猫の街の雑貨店

日記なブログに仕立て上げたいっ
免許取得へ一直線!!
明日を目指して今日もひた走る猫夜凪。

門真試験場での過程・流れ

2006-02-23 | 門真運転免許試験場
まえおき:

実際、免許を取得できたわけですが、試験場でのすることが意外とややこしい・人も多いので精神的にも気持ち的にも落ち着いて試験を受けれないかもしれません。
なので、先にチョットでも試験場での行程がわかればと思い書いてみることに。

※ここに書かれた時間等はあくまで、私が受けに行った際の時間であり、若干時間のズレが発生するかもしれません。ご了承下さい。

ということで、大阪・門真運転免許試験場での一連の過程・流れを説明してみたいと思います。左図が門真試験場の構内地図(記憶を元に作成)です。上が2階・下が3階を示しており、試験では2・3階しか使用しません。1階は免許更新等の手続きをする場所なので、免許取得後お世話になるでしょう。

まず、試験場の中よりも、試験場までの過程を説明。追々、試験場内の説明を。


受付日・受付時間:

月曜~金曜までの平日。(土日祝日は申請不可)
受付時間10:00~11:30 試験時間12:45~13:50 免許交付時間16:00前後


持ち物:

卒業証明書・運転免許申請書・写真1枚・現有免許証・仮免許証・筆記用具・申請手数料(普通車2100円二輪車2050円)・交付手数料(1650円)・眼鏡等。
このうち、殆どは教習所卒業時に渡される物です。他に、交通費・食費・雑費等も多少必要です。


試験場までの道のり:

京阪電鉄「古川橋」駅下車 改札を出て(改札は一カ所)、右側へ行きます。
そこからバスに乗って行くとすると5・6分、徒歩ならば14・5分かかります。全く迷う必要無しに試験場へ行けます。しばらく歩くと、広い場所に大きな建物が見えてくるのですぐに分かるでしょう。詳しい道順は地図や、試験場のHPを参照に。


試験場での過程:

まず、入り口から1階に。そして、入り口から右側にエスカレーター(ES)があるので、それを使って2階へ。また左側にはエレベーター(EV)があります。

2階に到着後、まずすることは申請手数料を払い、証紙を買うことになります。証紙売り場(2階・番号1)にて、申請手数料を払うと、普通車2100円・二輪車2050円分の証紙(切手のようなもの)を渡されます。それを、申請書の下の欄に貼り付けます。(水に滴ったスポンジを使っても良し、唾液を使っても良し(笑)

次に、窓口「25」番へ申請・卒業証明書の2枚を提出します。(2階・番号2)
ここで提出後、適性検査を受けるわけですが、まあ要するに視力検査だけです。注意する点として、目の悪い方は何度もやらされます(泣)

教習所入所時は視力検査で両眼0.7以上無くても、いけましたが、ここではちゃんと見えないと何度もやらされます。一応、OKは貰いましたが「矯正を免許取得後はちゃんのするように」とのおしかりを・・・。


適性検査後は、窓口「26」番にて「学科試験受験票」を貰います。(2階・番号3)

※ここまでが、試験開始までの流れです。実際、行ってみると分かりますが試験場行くにも・試験場内にも同じように試験を受けに来た人たちが沢山います。
特に、証紙売り場や、適性検査等は人が並んでおり、大体分かるかと思います。
混んでいるのが嫌だという人は、雨の日や雪の日、早めに行く・もしくは時間ギリギリに行く(お勧めは出来ない)などしてみると意外と空いています。

試験開始までのちょっとの時間は、椅子に座ってゆっくり休憩・・・と行きたいところですが、席なんて有るようで無いに等しいです;;
素直にブラブラするか、立ちながら勉強でもするかなんなりしてください。


試験開始は12:45分からですが、10分前ぐらいから席に着いておきましょう。試験室は3階にあります。ESやEVを使って3階へ。
正面には大きな電光掲示板が2つ設置してあります。(3階・番号5)

試験室ですが、右側に第1・第2試験室(3階・番号1、2)左側に第3・第4試験室(3階・番号3、4)があります。試験室と座席番号は、先ほど貰った受験票に記載されているのでその通りの場所に。


試験の前に15分ほど説明があり、その後試験があります。(50分)
解けた時点退出することが出来るので、早めに終わったという人は掲示板前の場所取りでもしてください(笑)
また、試験官は公安委員会の方ということもあり、チョットした行動なども注意されます。勿論、カンニングは駄目です。(すると一年間試験が受けれなくなります。)


無事試験終了後は、2:30頃合格発表なので、やっぱりブラブラするなりなんなりしておいてください。

そして合格発表。無事に自分の番号が有った方は素直に喜びましょう(o^-^)b
残念ながら不合格であった方は、掲示板手前の部屋(3階・番号6,7)にて卒業証明証を返却してもらい、後日再受験をしてください(ノω・)

合格した方は、まず掲示板の前にある箱(手前の部屋の辺り)から「交付手数料納付書」を取り、2階におります。
そして、証紙売り場(2階・番号1)にて交付手数料を払い1650円分の証紙を貰います。その後、自分の試験を受けた部屋に戻り、交付手数料納付書に証紙を張り・住所氏名等を記入します。
3:20分頃から合格者への説明等が試験室でありますので、それまでやっぱりボーッと(笑)
※説明時に、技能抽出審査がありますので気をつけましょう。一部屋に1人選ばれる感じです。


写真撮影の説明終了後、2階の窓口「27」番の部屋にて写真撮影があります。(2階・番号4)
撮影は一瞬で終わり、撮影後は試験室で配布時間まで待機しておきましょう。撮影室の前にはちゃんと鏡がありますので、そこで最後の身だしなみを。
また、写真撮影前に「撮影後は未成年と成人で入る試験室が変わる。」という説明が。多分、未成年側は色々言われるんでしょうねぇ~・・・。

で、いよいよ免許交付。交付手数料納付書・仮免許証と引き替えに運転免許書が渡されます~。


これにて、門真試験場での過程の説明は終わりです。
あとは無事に家に帰って、のんびり過ごしましょう(笑)お疲れさまでした~。