fangle WORLD'S LIFETIME FITTINGS, GOODS & ORIGINAL ARTICLES
奈良でアンティークの家具・雑貨、古道具、オリジナルの鉄ものを扱うfangle。
Calender
2023年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Achieve
2023年05月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
Recent Entry
Hello again Maharaja !
music of Akira Uchida
108の灯
一針一針に「さらけでるもの」
2023 謹賀新年
2022年末のご挨拶
fin. 内田 輝 Clavichord + Sax 演奏会【器】
内田 輝 Clavichord + Sax 演奏会【器】
iron deva stand
iron speaker
category
奈良
(12)
shop
(104)
friendship
(8)
music
(25)
鎌倉
(7)
もの
(226)
about us
(60)
Bookmark
fangle
インテリア、アンティーク、家具・雑貨・古道具を扱うfangleのショップ
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
♪ greatest love of all / george benson
奈良
/
2015-01-20
24日(土)、奈良若草山の山焼きという伝統行事があります。
山焼きは
春日大社、東大寺、興福寺の神仏が習合し、鎮魂や人々の平和を祈るための祭礼です。
春日大社の御神火が金峯山寺の法螺衆に先導され、
奈良公園内の飛火野から若草山山麓まで運ばれた後、東大寺・興福寺・金峯山寺の読経の中一斉に点火されます。
一斉点火の直前に上げられる花火も見事ですが、
奈良の静かな夜空に現れる赤い山は、神秘的であり霊妙な姿をしています。
fangleのお店からは、この若草山が良く見えます。
是非この山焼きを多くの方に見ていただきたい、と
当日、fangleでは
Boulangerie Takeuchi(ブランジュリ タケウチ)のパンとルーマニアのワイン、
インドのビールやお茶と共に、
春を呼ぶと云われる山焼を楽しむ会を行います。
人数に限りがあり、今回の会は定員に達してしまいましたが、
山焼きは、若草山山麓は勿論、
興福寺や奈良公園の彼方此方、平城宮跡等から観ることができます。
また奈良公園の飛火野では「春日大社 大とんど」が行われ、
正月に神社に納められた古いお札やお守り、持ち寄られたお正月飾りなどを焚きあげします。
是非、奈良にお越し下さい。
例年、たくさんの人が山焼きを観に奈良公園周辺に集まります。
当日は午後4時~8時まで、
東大寺と春日大社のある奈良公園周辺は交通規制がしかれます。
一帯の駐車場も混雑が予想されます。
お越しの際は、公共交通機関をご利用をお勧めします。
東大寺・春日大社・奈良公園(飛火野)へは
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車
fangleへは
次のバス停「破石(わりいし)町」下車、徒歩すぐ
«
♪ E2-E4 / man...
♪heal the wor...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
【クーポン利用で半額】鹿児島県産菊芋チップス1,000円
一等米あいちのかおり5㎏クーポン利用で1,650円
【クーポン利用で1,000円引】ハッサクの生チョコ
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!