公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

5/31 豊橋・スーパープロピストレーサー賞 松浦悠士番手差し!

2020-05-31 21:21:56 | 競輪
豊橋(#45) 12

全プロ記念競輪 最終日  

全レース成績


第12R S級スーパープロピストレーサー賞

発走時間 16:30

1 1 浅井 康太 90 三重 5/30 優 秀 2着 5/31 SPR 6着
2 2 清水 裕友 105 山口 5/30 優 秀 1着 5/31 SPR 7着 
3 3 平原 康多 87 埼玉 5/30 優 秀 2着 5/31 SPR 2着 
4 4 坂口 晃輔 95 三重 5/30 優 秀 3着 5/31 SPR 4着 
4 5 諸橋  愛 79 新潟 5/30 優 秀 2着 5/31 SPR 落棄  
5 6 菅田 壱道 91 宮城 5/30 優 秀 1着 5/31 SPR 5 
5 7 松浦 悠士 98 広島 5/30 優 秀 1着 5/31 SPR 1着  
6 8 木暮 安由 92 群馬 5/30 優 秀 3着 5/31 SPR 3着 
6 9 村上 博幸 86 京都 5/30 優 秀 3着 5/31 SPR 失格 

2枠複
3=5 950円 (5)
3連複
3=7=8 16,200円 (46)
2枠単
5-3 1,370円 (6)
3連単
7-3-8 33,830円 (100)
2車複
3=7 1,070円 (4)
ワイド
3=7 430円 (4)
7=8 1,780円 (20)
3=8 2,510円 (26)
2車単
7-3 1,440円 (5)
■ 着順
着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 7 松浦 悠士 29 広 島 98 SS 11.5 差し
2 3 平原 康多 37 埼 玉 87 SS 3/4車身 11.4 差し
3 8 木暮 安由 35 群 馬 92 S1 1/4車輪 11.3
4 4 坂口 晃輔 32 三 重 95 S1 1/2車輪 10.9
5 6 菅田 壱道 34 宮 城 91 S1 1/2車身 11.3
6 1 浅井 康太 35 三 重 90 S1 1車身1/2 11.2
7 2 清水 裕友 25 山 口 105 SS 1 車身 12.2 HB
 5 諸橋 愛 42 新 潟 79 S1 落車棄権
 9 村上 博幸 41 京 都 86 SS 失格押圧 入線順位:8



令和2年5月30日

豊橋の全プロ記念で嬉しいニュースが、それは一寸した行き違いから犬猿の仲だった諸橋愛と木暮安由が、平原康多に話し合いを持ち掛けられ、長い間協議した結果、若い木暮が点数順で折り合う事を決断した事で、わだかまりは半分くらい氷解したもの、これも平原の人間性と木暮の男らしさ、これで関東の絆は一段と深まり、先頭に成った平原は、清水裕友・松浦悠士の中国最強コンビと真向勝負の構え、結果に関係なくファン必見のレースに成りました。他のレースも脚力拮抗で大荒れの様相ですが、しっかりした新聞を作り上げました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 東京・第87回日本ダービー(GⅠ)コントレイル盤石の強さで史上7頭目の無敗の二冠馬達成!

2020-05-31 21:21:34 | 競馬
回顧:日本ダービー2020回顧

2020年5月31日の東京競馬:11 レース 東京優駿(GⅠ) (第87回日本ダービー):12 レース 第134回 農林水産省賞典 目黒記念(GⅡ)

第2回東京12日目(2020年05月31日)


11レース 東京優駿(GⅠ) (第87回日本ダービー) 3歳オープン 2,400(芝)定量 牡・牝 15時40分 WIN5 

本賞金:20000、8000、5000、3000、2000万円

  1 1 サトノインプレッサ 牡3 57 坂井瑠星 矢作芳人
★ 1 2 アルジャンナ 牡3 57 浜中俊 池江泰寿
△ 2 3 ワーケア 牡3 57 C.ルメール 手塚貴久
  2 4 レクセランス 牡3 57 石橋脩 池添学
◎ 3 5 コントレイル 牡3 57 福永祐一 2分24秒1 矢作芳人
  3 6 ヴェルトライゼンデ 牡3 57 池添謙一 池江泰寿
  4 7 ブラックホール 牡3 57 石川裕紀人 相沢郁
  4 8 ビターエンダー 牡3 57 津村明秀 相沢郁
☆ 5 9 ダーリントンホール 牡3 57 M.デムーロ 木村哲也
  5 10 コルテジア 牡3 57 松山弘平 鈴木孝志
▲ 6 11 ガロアクリーク 牡3 57 川田将雅 上原博之
〇 6 12 サリオス 牡3 57 D.レーン 堀宣行
  7 13 ディープボンド 牡3 57 和田竜二 大久保龍
  7 14 マイラプソディ 牡3 57 横山典弘 友道康夫
X 7 15 サトノフラッグ 牡3 57 武豊 国枝栄
  8 16 マンオブスピリット 牡3 57 北村友一 斉藤崇史
  8 17 ヴァルコス 牡3 57 三浦皇成 友道康夫
  8 18 ウインカーネリアン 牡3 57 田辺裕信 鹿戸雄一


1 枠3赤 5 コントレイル 牡3 57.0 福永 祐一 2:24.1 3 3 5 4 34.0 460(-2) 矢作 芳人 1
2 枠6緑 12 サリオス 牡3 57.0 D.レーン 2:24.6 3 10 10 10 11 34.1 528(-8) 堀 宣行 2
3 枠3赤 6 ヴェルトライゼンデ 牡3 57.0 池添 謙一 2:24.9 1 3/4 5 5 7 7 34.7 486(0) 池江 泰寿 10
4 枠1白 1 サトノインプレッサ 牡3 57.0 坂井 瑠星 2:24.9 アタマ 11 11 12 12 34.3 482(0) 矢作 芳人 9
5 枠7橙 13 ディープボンド 牡3 57.0 和田 竜二 2:25.0 1/2 3 3 2 2 35.1 484(+2) 大久保 龍志 8
6 枠6緑 11 ガロアクリーク 牡3 57.0 川田 将雅 2:25.0 ハナ 6 5 7 10 34.6 498(0) 上原 博之 7
7 枠4青 7 ブラックホール 牡3 57.0 石川 裕紀人 2:25.0 ハナ 14 14 16 16 34.1 424(-8) 相沢 郁 17
8 枠2黒 3 ワーケア 牡3 57.0 C.ルメール 2:25.1 3/4 8 8 10 8 34.8 490(-4) 手塚 貴久 3
9 枠7橙 14 マイラプソディ 牡3 57.0 横山 典弘 2:25.2 クビ 17 14 1 1 35.4 500(-4) 友道 康夫 11
10 枠4青 8 ビターエンダー 牡3 57.0 津村 明秀 2:25.2 アタマ 11 11 12 12 34.6 464(0) 相沢 郁 13
11 枠7橙 15 サトノフラッグ 牡3 57.0 武 豊 2:25.3 1/2 15 14 12 12 34.7 488(0) 国枝 栄 4
12 枠5黄 10 コルテジア 牡3 57.0 松山 弘平 2:25.4 3/4 2 2 2 2 35.5 458(-2) 鈴木 孝志 14
13 枠5黄 9 マルガイ ダーリントンホール 牡3 57.0 M.デムーロ 2:25.5 1/2 13 13 12 15 34.7 520(+4) 木村 哲也 5
14 枠8桃 17 ヴァルコス 牡3 57.0 三浦 皇成 2:25.5 アタマ 6 5 5 4 35.5 498(0) 友道 康夫 6
15 枠2黒 4 レクセランス 牡3 57.0 石橋 脩 2:25.7 1 1/4 15 17 16 17 34.6 480(-2) 池添 学 18
16 枠8桃 16 マンオブスピリット 牡3 57.0 北村 友一 2:26.0 1 3/4 18 18 18 17 34.9 492(+2) 斉藤 崇史 16
17 枠8桃 18 ウインカーネリアン 牡3 57.0 田辺 裕信 2:26.2 1 1/4 1 1 2 4 36.1 490(+6) 鹿戸 雄一 15
18 枠1白 2 アルジャンナ 牡3 57.0 浜中 俊 2:26.3 3/4 8 8 9 8 36.0 454(-2) 池江 泰寿 12

ハロンタイム 12.6 - 11.3 - 12.9 - 12.6 - 12.3 - 11.8 - 12.2 - 12.3 - 11.8 - 11.3 - 11.3 - 11.7
上り 4F 46.1 - 3F 34.3
コーナー通過順位
1コーナー 18,10(5,13)6(11,17)(2,3)12(1,8)9,7(4,15)14,16
2コーナー 18,10(5,13)(6,11,17)(2,3)12(1,8)9(7,15,14)4-16
3コーナー 14(18,10,13)(5,17)(6,11)2(3,12)(1,8,15,9)(7,4)16
4コーナー (*14,10,13)(18,5,17)6(2,3)11,12(1,8,15)9,7(16,4)
払戻金
単勝
5 140円 1番人気
複勝
5 110円 1番人気
12 140円 2番人気
6 520円 8番人気
枠連
3-6 240円 1番人気
ワイド
5-12 170円 1番人気
5-6 790円 8番人気
6-12 1,830円 22番人気
馬連
5-12 270円 1番人気
馬単
5-12 350円 1番人気
3連複
5-6-12 2,480円 5番人気
3連単
5-12-6 5,140円 9番人気





05 コントレイル 1.5
12 サリオス 4.7
03 ワーケア 12.8
15 サトノフラッグ 13.8
13 ディープボンド 24.8
09 ダーリントンホール 30.4
01 サトノインプレッサ 38.3
17 ヴァルコス 49.0
08 ビターエンダー 54.4
11 ガロアクリーク 57.4
06 ヴェルトライゼンデ 57.5
02 アルジャンナ 62.0
14 マイラプソディ 79.0
10 コルテジア 96.5
04 レクセランス 108.0
16 マンオブスピリット 119.5
18 ウインカーネリアン 120.9
07 ブラックホール 139.3



日本ダービー(GⅠ) 出走馬の「調教後の馬体重」

枠 馬番 馬名 馬体重 計量日 計量場所 所属厩舎 (参考)前走馬体重

1 1 サトノインプレッサ 484 5月27日(水曜) 栗東 矢作 芳人 栗東 482
1 2 アルジャンナ 460 5月28日(木曜) 栗東 池江 泰寿 栗東 456
2 3 ワーケア 496 5月28日(木曜) 美浦 手塚 貴久 美浦 494
2 4 レクセランス 484 5月28日(木曜) 栗東 池添 学 栗東 482
3 5 コントレイル 466 5月27日(水曜) 栗東 矢作 芳人 栗東 462
3 6 ヴェルトライゼンデ 494 5月28日(木曜) 栗東 池江 泰寿 栗東 486
4 7 ブラックホール 432 5月28日(木曜) 美浦 相沢 郁 美浦 432
4 8 ビターエンダー 470 5月28日(木曜) 美浦 相沢 郁 美浦 464
5 9 ダーリントンホール 526 5月27日(水曜) 美浦 木村 哲也 美浦 516
5 10 コルテジア 468 5月27日(水曜) 栗東 鈴木 孝志 栗東 460
6 11 ガロアクリーク 498 5月27日(水曜) 美浦 上原 博之 美浦 498
6 12 サリオス 534 5月28日(木曜) 美浦 堀 宣行 美浦 536
7 13 ディープボンド 494 5月28日(木曜) 栗東 大久保 龍志 栗東 482
7 14 マイラプソディ 506 5月27日(水曜) 栗東 友道 康夫 栗東 504
7 15 サトノフラッグ 490 5月28日(木曜) 美浦 国枝 栄 美浦 488
8 16 マンオブスピリット 486 5月28日(木曜) 栗東 斉藤 崇史 栗東 490
8 17 ヴァルコス 498 5月28日(木曜) 栗東 友道 康夫 栗東 498
8 18 ウインカーネリアン 490 5月27日(水曜) 美浦 鹿戸 雄一 美浦 484




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 住之江・ボートレースオールスター 篠崎仁志イン逃げ決めSG初優勝!

2020-05-31 21:14:30 | 競艇
回顧:ボートレースオールスター2020回顧


住之江 SG 

第47回ボートレースオールスター 最終日  

全レース成績


出走表

12レース 

12R 優勝戦    H1800m 電話投票締切予定20:40
-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 支 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 部 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
◎ 1 4477篠崎仁志32福岡53A1 7.34 55.73 6.79 41.07 20 64.44 24 45.28 1 3 241 1 1
  2 3744徳増秀樹45静岡53A1 6.91 44.83 7.24 51.02 58 35.00 21 27.27 221 2 521 6
▲ 3 3721守田俊介44滋賀52A1 7.75 64.71 6.08 28.00 39 50.00 71 47.73 2 114 631 5
〇 4 4337平本真之36愛知54A1 6.92 47.93 7.29 47.06 59 54.55 39 40.43 2 114 4 2 2
  5 4238毒島 誠36群馬52A1 7.99 62.26 7.54 48.00 22 34.15 80 28.57 3 211 462 3
△ 6 3897白井英治43山口53A1 8.58 69.11 7.26 30.43 54 21.21 14 38.10 2 14415 2 4

1 1 4477  篠崎  仁志 1'48"7
2 4 4337  平本  真之 1'49"8
3 5 4238  毒島   誠 1'50"7
4 6 3897  白井  英治 1'52"1
5 3 3721  守田  俊介 1'53"5
6 2 3744  徳増  秀樹 1'55"1
スタート情報
1
.12  逃げ
2
.10 
3
.11 
4
.08 
5
.12 
6
.15

3連単
1-4-5
¥2,350 10

3連複
1=4=5
¥1,280 6

2連単
1-4
¥570 3

2連複
1=4
¥500 3

拡連複
1=4
¥150 1
1=5
¥310 4
4=5
¥740 12


単勝
1
¥120

複勝
1
¥110
4
¥250

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 平・ガールズケイリン、A級、S級 各決勝

2020-05-31 20:58:26 | 競輪
いわき平(#13) 12 11 10

東京スポーツ杯 最終日  

全レース成績


10R ガールズケイリン決勝

発走時間 19:30

  1 1 中西 叶美 112 愛知 533
▲ 2 2 加瀬加奈子 102 新潟 122
◎ 3 3 梅川 風子 112 東京 111
〇 4 4 鈴木 美教 112 静岡 214
△ 5 5 那須 萌美 114 宮崎 425
  6 6 篠崎 新純 102 千葉 337
  6 7 佐伯 智恵 114 愛媛 246

2枠複
【未発売】
3連複
1=2=3 4,930円 (10)
2枠単
【未発売】
3連単
3-2-1 10,500円 (25)
2車複
2=3 490円 (2)
ワイド
2=3 190円 (2)
1=3 1,940円 (12)
1=2 4,400円 (17)
2車単
3-2 560円 (3)
■ 着順
着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 3 梅川 風子 29 東 京 112 L1 12.4 捲り
2 2 加瀬 加奈子 39 新 潟 102 L1 1車身1/2 12.6 捲り
3 1 中西 叶美 23 愛 知 112 L1 3/4車身 12.4
4 4 鈴木 美教 25 静 岡 112 L1 1/2車身 12.6
5 5 那須 萌美 29 宮 崎 114 L1 タイヤ差 12.6
6 7 佐伯 智恵 21 愛 媛 114 L1 4 車身 13.6 HB
7 6 篠崎 新純 35 千 葉 102 L1 3 車身 13.2


11R A級決勝

発走時間 19:57

1 1 後藤  悠 115 岩手 5/29 予 選 1着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 
2 2 瓜生 崇智 109 熊本 5/29 初特選 1着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 1着
3 3 三浦 翔大 98 宮城 5/29 初特選 4着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 
4 4 保科 千春 100 宮城 5/29 予 選 1着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 
4 5 福島 栄一 93 香川 5/29 初特選 7着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 
5 6 後藤 彰仁 92 岐阜 5/29 予 選 4着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 
5 7 山崎  司 95 福島 5/29 初特選 3着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 
6 8 金子 兼久 81 宮城 5/29 予 選 2着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 
6 9 小竹 洋平 97 福岡 5/29 初特選 2着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 

2枠複
2=6 470円 (1)
3連複
1=2=9 1,340円 (3)
2枠単
2-6 670円 (1)
3連単
2-9-1 3,590円 (4)
2車複
2=9 470円 (1)
ワイド
2=9 190円 (1)
1=2 310円 (3)
1=9 430円 (6)
2車単
2-9 600円 (1)
■ 着順

着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 2 瓜生 崇智 25 熊 本 109 A1 12.1 捲り
2 9 小竹 洋平 30 福 岡 97 A1 1車身1/2 12.1 マーク
3 1 後藤 悠 25 岩 手 115 A2 3/4車輪 12.1
4 8 金子 兼久 42 宮 城 81 A1 3/4車身 12.5
5 4 保科 千春 28 宮 城 100 A1 微差 12.8 HB
6 5 福島 栄一 36 香 川 93 A1 1/8車輪 12.1
7 7 山崎 司 36 福 島 95 A1 1/8車輪 11.8
8 3 三浦 翔大 29 宮 城 98 A1 1/2車身 12.6
9 6 後藤 彰仁 34 岐 阜 92 A1 3 車身 12.7


12R S級決勝

発走時間 20:30

1 1 菊地 圭尚 89 北海 5/29 初特選 2着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 1着
2 2 吉澤 純平 101 茨城 5/29 初特選 1着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 
3 3 渡部 幸訓 89 福島 5/29 初特選 3着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 
4 4 阿部 拓真 107 宮城 5/29 予 選 5着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 
4 5 佐々木省司 86 青森 5/29 予 選 5着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 
5 6 川津 悠揮 96 北海 5/29 予 選 4着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 
5 7 田中 晴基 90 千葉 5/29 初特選 8着 5/30 準決勝 2着 5/31 決 勝 
6 8 岡本 大嗣 88 東京 5/29 予 選 3着 5/30 準決勝 3着 5/31 決 勝 
6 9 庄子 信弘 84 宮城 5/29 予 選 2着 5/30 準決勝 1着 5/31 決 勝 

2枠複
2=4 2,550円 (9)
3連複
2=3=5 9,260円 (22)
2枠単
2-4 3,110円 (12)
3連単
2-5-3 53,860円 (105)
2車複
2=5 8,910円 (17)
ワイド
2=5 1,890円 (15)
2=3 430円 (7)
3=5 1,740円 (14)
2車単
2-5 8,730円 (23)
■ 着順

着 車番 選手名 年齢 府県 期別 級班 着差 上り 決まり手 H/B 個人状況
1 2 吉澤 純平 35 茨 城 101 S1 12.2 差し
2 5 佐々木 省司 42 青 森 86 S2 3/4車輪 12.0 差し
3 3 渡部 幸訓 36 福 島 89 S1 3/4車身 12.2
4 8 岡本 大嗣 40 東 京 88 S2 1/4車輪 12.2
5 1 菊地 圭尚 40 北海道 89 S1 1/2車輪 11.9
6 6 川津 悠揮 31 北海道 96 S2 3/4車輪 12.1
7 7 田中 晴基 34 千 葉 90 S1 3/4車身 12.6 B
8 9 庄子 信弘 41 宮 城 84 S2 1 車身 12.2
9 4 阿部 拓真 29 宮 城 107 S1 大差 14.5 H

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31 浜松GI・開場記念ゴールデンレース 鈴木圭一郎速攻決めた!

2020-05-31 17:04:45 | オートレース
・浜松

全レースカード

全レース成績

全レースカード(オッズパーク)

12R

12R 優勝戦 4100m(8周) 発走時間 16:50

1 古木  賢 コルコバード A42 川 1 31期 0
浜 05/27 3.447 11R 2 3.35
浜 05/28 3.452 10R 3 3.39
浜 05/29 3.432 11R 3 3.37
浜 05/30 3.435 9R 2 3.36

2 柴田 健治 ヨーデル A41 浜 1 27期 0
浜 05/27 3.463 5R 3 3.36
浜 05/28 3.435 9R 2 3.37
浜 05/29 3.442 12R 4 3.36
浜 05/30 3.432 10R 1 3.37

3 早船  歩 エレンシア A40 川 1 27期 0
浜 05/27 3.466 4R 2 3.37
浜 05/28 3.457 11R 4 3.36
浜 05/29 3.442 10R 1 3.37
浜 05/30 3.423 11R 2 3.35

4 松山 茂靖 シャペウ A37 浜 1 26期 10
浜 05/27 3.452 11R 7 3.39
浜 05/28 3.452 1R 1 3.38
浜 05/29 3.442 7R 3 3.38
浜 05/30 3.424 10R 2 3.35

5 中村 友和 ヒカリ A10 浜 1 32期 10
浜 05/27 3.452 4R 1 3.34
浜 05/28 3.437 10R 2 3.33
浜 05/29 3.447 9R 3 3.34
浜 05/30 3.415 9R 1 3.35

6 渡辺  篤 ナナロク2 S27 浜 1 31期 10
浜 05/27 3.429 12R 6 3.34
浜 05/28 3.452 8R 1 3.36
浜 05/29 3.431 11R 4 3.35
浜 05/30 3.395 12R 2 3.33

7 鈴木 圭一郎 カルマ3K S2 浜 1 32期 10
浜 05/27 3.413 12R 2 3.30
浜 05/28 3.408 12R 1 3.31
浜 05/29 3.421 12R 2 3.32
浜 05/30 3.408 11R 1 3.31


8 青山 周平 ハルク・73 S1 伊 1 31期 10
浜 05/27 3.423 11R 1 3.31
浜 05/28 3.452 11R 5 3.31
浜 05/29 3.415 11R 1 3.30
浜 05/30 3.389 12R 1 3.28


1 古木  賢 川口 0m A-42 78.510 - 0.089 7着
2 柴田 健治 浜松 0m A-41 79.233 - 0.101 4着
3 早船  歩 川口 0m A-40 79.272 - 0.082 8着
4 松山 茂靖 浜松 10m A-37 80.179 - 0.076 3着
5 中村 友和 浜松 10m A-10 86.754 - 0.107 5着
6 渡辺  篤 浜松 10m S-27 98.455 - 0.092 6着
7 鈴木 圭一郎 浜松 10m S-2 142.111 - 0.105 優勝
8 青山 周平 伊勢崎 10m S-1 150.929 - 0.121 2着



単勝 7 220円 2番人気
複勝
7 110円 2番人気
8 100円 1番人気
4 190円 5番人気
2連複 7 - 8 130円 1番人気
2連単 7 - 8 310円 2番人気
ワイド
7 - 8 110円 1番人気
4 - 7 310円 6番人気
4 - 8 230円 2番人気
3連複 4 - 7 - 8 410円 2番人気
3連単 7 - 8 - 4 1,500円 5番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月31日のWIN5は43万7280円:日本ダービーはコントレイルが無敗の二冠達成!

2020-05-31 16:53:03 | 中央競馬成績
2020年5月31日の東京競馬:11 レース 東京優駿(GⅠ) (第87回日本ダービー):12 レース 第134回 農林水産省賞典 目黒記念(GⅡ)

2020年5月31日の京都競馬


5/31のWIN5は?

1レース 東京9R 薫風S 7 サンチェサピーク

2レース 京都9R 與杼特別 4 ダノンスプレンダー

3レース 東京10R むらさき賞 14 ウインガナドル

4レース 京都10R 安土城S 4 エントシャイデン

5レース 東京11R 日本ダービー 5 コントレイル


9レース 薫風ステークス 4歳以上3勝クラス 1,600(ダ)定量 14時15分 WIN5 

1 1 フラワーストリーム せ5 57 D.レーン 池上昌和
2 2 ビービーガウディ 牡6 57 石橋脩 久保田貴
3 3 シベリウス 牡7 57 横山和生 藤原辰雄
4 4 マイネルツァイト 牡6 57 柴田大知 大和田成
5 5 バンブトンハート 牝4 55 田中勝春 粕谷昌央
6 6 ブランクエンド 牡4 57 和田竜二 加藤征弘
6 7 サンチェサピーク 牡6 57 C.ルメール 加藤征弘
7 8 サトノグラン せ6 57 柴田善臣 田中剛
7 9 グッドラックサマー 牡6 57 木幡巧也 尾形和幸
8 10 マイウェイアムール 牝5 55 野中悠太郎 林徹
8 11 メダリオンモチーフ 牝5 55 内田博幸 中舘英二


1 枠6緑 7 サンチェサピーク 牡6 57.0 C.ルメール 1:36.6 5 5 35.7 534(0) 加藤 征弘 1
2 枠5黄 5 バンブトンハート 牝4 55.0 田中 勝春 1:37.0 2 1/2 9 9 35.7 496(-2) 粕谷 昌央 4
3 枠6緑 6 ブランクエンド 牡4 57.0 和田 竜二 1:37.1 3/4 2 2 36.5 480(+2) 加藤 征弘 2
4 枠8桃 11 メダリオンモチーフ 牝5 55.0 内田 博幸 1:37.3 1 1/2 5 5 36.4 442(-6) 中舘 英二 5
5 枠7橙 9 グッドラックサマー ブリンカー 牡6 57.0 木幡 巧也 1:37.3 ハナ 2 2 36.6 554(+4) 尾形 和幸 10
6 枠1白 1 フラワーストリーム ブリンカー せん5 57.0 D.レーン 1:37.4 クビ 2 4 36.6 470(-2) 池上 昌和 3
7 枠2黒 2 ビービーガウディ ブリンカー 牡6 57.0 石橋 脩 1:37.5 1/2 7 7 36.4 480(0) 久保田 貴士 8
8 枠4青 4 マイネルツァイト 牡6 57.0 柴田 大知 1:37.7 1 11 11 36.0 506(0) 大和田 成 11
9 枠7橙 8 サトノグラン ブリンカー せん6 57.0 柴田 善臣 1:37.8 1/2 7 7 36.7 470(-4) 田中 剛 6
10 枠8桃 10 マイウェイアムール ブリンカー 牝5 55.0 野中 悠太郎 1:37.8 ハナ 1 1 37.3 482(+6) 林 徹 7
11 枠3赤 3 シベリウス ブリンカー 牡7 57.0 横山 和生 1:38.0 1 1/2 9 9 36.6 470(-4) 藤原 辰雄 9

ハロンタイム 12.5 - 11.5 - 11.9 - 12.3 - 12.3 - 12.0 - 11.9 - 12.2
上り 4F 48.4 - 3F 36.1
コーナー通過順位
3コーナー 10(1,6,9)(7,11)(2,8)(3,5)4
4コーナー 10(6,9)1(7,11)(2,8)(3,5)4
払戻金
単勝
7 190円 1番人気
複勝
7 110円 1番人気
5 170円 4番人気
6 150円 2番人気
枠連
5-6 560円 4番人気
ワイド
5-7 290円 3番人気
6-7 230円 1番人気
5-6 640円 8番人気
馬連
5-7 740円 2番人気
馬単
7-5 1,050円 3番人気
3連複
5-6-7 1,030円 2番人気
3連単
7-5-6 3,700円 4番人気


9レース 與杼特別 4歳以上2勝クラス 1,900(ダ)定量 14時30分 WIN5 

1 1 エイシンヨッシー 牡4 57 小牧太 今野貞一
2 2 マースゴールド 牡5 57 団野大成 佐々木晶
2 3 クリノカポネ せ5 57 酒井学 谷潔
3 4 ダノンスプレンダー 牡4 57 藤岡佑介 安田隆行
3 5 メスキータ 牡4 57 鮫島克駿 新谷功一
4 6 スズカフロンティア 牡6 57 岩田望来 橋田満
4 7 シャンパンクーペ 牡4 57 中井裕二 今野貞一
5 8 ダンツキャッスル 牡4 57 幸英明 谷潔
5 9 スピンドクター せ5 57 藤岡康太 野中賢二
6 10 スズカスマート 牝6 55 秋山真一郎 大橋勇樹
6 11 キタサンヴィクター 牡5 57 泉谷楓真 本田優
7 12 メメランタン 牡4 57 柴山雄一 武幸四郎
7 13 ウォータービルド 牡6 57 菱田裕二 岡田稲男
8 14 トモノコテツ 牡5 57 吉田隼人 浜田多実
8 15 ヴォカツィオーネ 牝6 55 国分恭介 田所秀孝

1 枠3赤 4 ダノンスプレンダー ブリンカー 牡4 57.0 藤岡 佑介 1:59.9 2 2 5 6 36.9 508(0) 安田 隆行 2
2 枠4青 7 シャンパンクーペ ブリンカー 牡4 57.0 中井 裕二 1:59.9 アタマ 15 14 5 3 37.0 530(+4) 今野 貞一 5
3 枠5黄 8 ダンツキャッスル 牡4 57.0 幸 英明 2:00.0 1/2 3 3 1 1 37.3 476(-4) 谷 潔 1
4 枠8桃 15 ヴォカツィオーネ 牝6 55.0 国分 恭介 2:00.1 3/4 13 13 8 8 36.8 484(0) 田所 秀孝 13
5 枠5黄 9 スピンドクター ブリンカー せん5 57.0 藤岡 康太 2:00.3 1 1/4 14 14 15 15 36.2 464(+4) 野中 賢二 8
6 枠4青 6 スズカフロンティア 牡6 57.0 岩田 望来 2:00.5 1 1/4 6 6 11 11 37.1 438(0) 橋田 満 6
7 枠2黒 2 マースゴールド 牡5 57.0 団野 大成 2:00.6 1/2 3 3 8 8 37.4 466(0) 佐々木 晶三 4
8 枠2黒 3 クリノカポネ せん5 57.0 酒井 学 2:00.7 クビ 10 12 14 14 37.0 448(+2) 谷 潔 14
9 枠6緑 11 キタサンヴィクター 牡5 57.0 泉谷 楓真 2:00.7 アタマ 1 1 5 6 37.8 524(0) 本田 優 7
10 枠7橙 13 ウォータービルド 牡6 57.0 菱田 裕二 2:00.7 クビ 5 5 2 2 38.0 504(+8) 岡田 稲男 3
11 枠8桃 14 トモノコテツ ブリンカー 牡5 57.0 吉田 隼人 2:00.7 アタマ 7 8 3 3 37.8 482(+2) 浜田 多実雄 9
12 枠3赤 5 メスキータ 牡4 57.0 鮫島 克駿 2:00.8 クビ 9 9 11 11 37.3 510(0) 新谷 功一 12
13 枠1白 1 エイシンヨッシー 牡4 57.0 小牧 太 2:00.9 1/2 7 6 11 11 37.5 456(+8) 今野 貞一 10
14 枠6緑 10 スズカスマート 牝6 55.0 秋山 真一郎 2:00.9 クビ 10 10 8 8 37.7 504(+16) 大橋 勇樹 15
15 枠7橙 12 メメランタン 牡4 57.0 柴山 雄一 2:01.1 1 1/4 10 10 3 3 38.3 534(0) 武 幸四郎 11

ハロンタイム 7.1 - 11.8 - 11.9 - 13.8 - 13.6 - 12.3 - 12.2 - 12.1 - 12.3 - 12.8
上り 4F 49.4 - 3F 37.2
コーナー通過順位
1コーナー 11,4(2,8)13,6(1,14)5(3,10,12)15-9-7
2コーナー 11,4(2,8)13(1,6)14,5(10,12)3,15(9,7)
3コーナー (*8,13)(12,14)(11,4,7)(2,10,15)(1,6,5)3-9
4コーナー (*8,13)(12,14,7)(11,4)(2,10,15)(1,6,5)3,9
払戻金
単勝
4 370円 2番人気
複勝
4 130円 2番人気
7 250円 5番人気
8 110円 1番人気
枠連
3-4 1,380円 5番人気
ワイド
4-7 730円 9番人気
4-8 190円 1番人気
7-8 640円 7番人気
馬連
4-7 3,020円 10番人気
馬単
4-7 4,600円 14番人気
3連複
4-7-8 1,900円 4番人気
3連単
4-7-8 14,570円 33番人気


10レース むらさき賞 4歳以上3勝クラス 1,800(芝)ハンデ 14時50分 WIN5  

1 1 ロフティフレーズ 牝5 53 M.デムーロ 上原博之
2 2 トラストケンシン 牡5 56 和田竜二 高橋文雅
3 3 モンテグロッソ 牡5 54 福永祐一 木村哲也
3 4 ソロフレーズ 牡5 53 江田照男 栗田徹
4 5 ゴールドスミス せ6 54 松山弘平 高柳瑞樹
4 6 アストラサンタン 牝5 53 三浦皇成 戸田博文
5 7 ダイワメモリー 牝5 53 内田博幸 国枝栄

5 8 スペリオルシチー 牡6 54 石川裕紀人 相沢郁
6 9 スパイラルダイブ 牡6 55 戸崎圭太 古賀慎明
6 10 スーパーブレイク 牡6 55 吉田豊 戸田博文
7 11 ダイワダグラス 牡4 56 C.ルメール 鹿戸雄一
7 12 ハーメティキスト 牡4 56 池添謙一 木村哲也
8 13 ルーカス 牡5 57 D.レーン 堀宣行
8 14 ウインガナドル 牡6 55 武豊 上原博之

1 枠8桃 14 ウインガナドル 牡6 55.0 武 豊 1:46.0 2 1 1 33.9 464(+4) 上原 博之 7
2 枠4青 5 ゴールドスミス せん6 54.0 松山 弘平 1:46.1 3/4 6 5 5 33.6 518(+6) 高柳 瑞樹 11
3 枠3赤 3 モンテグロッソ 牡5 54.0 福永 祐一 1:46.1 アタマ 1 2 2 33.9 500(-2) 木村 哲也 9
4 枠6緑 9 マルチスパイラルダイブ 牡6 55.0 戸崎 圭太 1:46.1 ハナ 9 8 8 33.4 444(0) 古賀 慎明 5
5 枠7橙 12 ハーメティキスト 牡4 56.0 池添 謙一 1:46.2 1/2 4 5 5 33.7 460(+4) 木村 哲也 4
6 枠2黒 2 トラストケンシン 牡5 56.0 和田 竜二 1:46.3 1/2 7 5 5 33.8 456(-20) 高橋 文雅 8
7 枠3赤 4 ソロフレーズ 牡5 53.0 江田 照男 1:46.4 1/2 9 10 8 33.6 488(+8) 栗田 徹 14
8 枠7橙 11 ダイワダグラス 牡4 56.0 C.ルメール 1:46.4 クビ 8 8 8 33.7 502(-2) 鹿戸 雄一 2
9 枠1白 1 ロフティフレーズ 牝5 53.0 M.デムーロ 1:46.5 クビ 4 3 3 34.2 466(+10) 上原 博之 3
10 枠8桃 13 ルーカス 牡5 57.0 D.レーン 1:46.5 ハナ 12 11 8 33.7 512(-2) 堀 宣行 1
11 枠6緑 10 スーパーブレイク 牡6 55.0 吉田 豊 1:46.7 1 1/2 13 12 12 33.6 472(-4) 戸田 博文 12
12 枠4青 6 アストラサンタン 牝5 53.0 三浦 皇成 1:46.8 クビ 2 4 3 34.5 466(0) 戸田 博文 6
13 枠5黄 8 スペリオルシチー ブリンカー 牡6 54.0 石川 裕紀人 1:47.1 2 9 12 12 34.1 472(+2) 相沢 郁 13
14 枠5黄 7 ダイワメモリー 牝5 53.0 内田 博幸 1:47.2 1/2 13 12 12 34.1 480(+8) 国枝 栄 10

ハロンタイム 12.9 - 11.1 - 11.9 - 12.4 - 12.0 - 11.8 - 11.2 - 11.2 - 11.5
上り 4F 45.7 - 3F 33.9
コーナー通過順位
2コーナー (*3,6,14)(1,12)5,2,11(4,8,9)13(10,7)
3コーナー 14,3,1,6(2,5,12)(9,11)4,13(10,8,7)
4コーナー (*14,3)(1,6)(2,5,12)(4,9,11,13)(10,8,7)
払戻金
単勝
14 1,550円 7番人気
複勝
14 470円 7番人気
5 670円 10番人気
3 560円 9番人気
枠連
4-8 1,180円 3番人気
ワイド
5-14 4,260円 53番人気
3-14 4,200円 52番人気
3-5 3,820円 47番人気
馬連
5-14 19,100円 52番人気
馬単
14-5 32,120円 98番人気
3連複
3-5-14 99,950円 175番人気
3連単
14-5-3 461,690円 989番人気


10レース 安土城ステークス(L) 4歳以上オープン 1,400(芝・外)ハンデ 15時15分 WIN5 

1 1 アンコールプリュ 牝5 53 斎藤新 友道康夫
1 2 ロケット 牝5 52 幸英明 石橋守

2 3 グランドロワ 牡6 54 酒井学 鈴木孝志
2 4 エントシャイデン 牡5 55 川須栄彦 矢作芳人
3 5 ラセット 牡5 54 加藤祥太 庄野靖志
3 6 ボンセルヴィーソ 牡6 55 太宰啓介 池添学
4 7 サフランハート 牡7 53 亀田温心 北出成人
4 8 ランフォザローゼス 牡4 55 北村宏司 藤沢和雄
5 9 ロードクエスト 牡7 57 松若風馬 小島茂之
5 10 ドナウデルタ 牝4 53 吉田隼人 石坂正
6 11 リバティハイツ 牝5 54 藤岡佑介 高野友和
6 12 エイシンデネブ 牝5 53 古川吉洋 坂口智康
7 13 アマルフィコースト 牝5 53 菱田裕二 牧田和弥
7 14 プリディカメント 牝5 52 川又賢治 吉村圭司
8 15 ディアンドル 牝4 55 岩田望来 奥村豊

8 16 スマートオーディン 牡7 57 秋山真一郎 池江泰寿
8 17 プールヴィル 牝4 54 藤岡康太 庄野靖志

1 枠2黒 4 エントシャイデン 牡5 55.0 川須 栄彦 1:21.3 9 7 33.8 488(+6) 矢作 芳人 9
2 枠2黒 3 グランドロワ ブリンカー 牡6 54.0 酒井 学 1:21.3 クビ 1 1 34.7 500(0) 鈴木 孝志 15
3 枠3赤 6 ボンセルヴィーソ 牡6 55.0 太宰 啓介 1:21.4 クビ 3 3 34.4 488(+8) 池添 学 3
4 枠1白 1 アンコールプリュ 牝5 53.0 斎藤 新 1:21.5 3/4 4 4 34.3 444(+4) 友道 康夫 16
5 枠5黄 9 ロードクエスト 牡7 57.0 松若 風馬 1:21.5 アタマ 12 10 33.6 470(-2) 小島 茂之 10
6 枠8桃 16 スマートオーディン 牡7 57.0 秋山 真一郎 1:21.5 ハナ 15 13 33.4 512(+8) 池江 泰寿 8
7 枠1白 2 ロケット 牝5 52.0 幸 英明 1:21.6 クビ 2 2 34.7 478(+6) 石橋 守 2
8 枠3赤 5 ラセット 牡5 54.0 加藤 祥太 1:21.7 1/2 5 5 34.4 502(+2) 庄野 靖志 5
9 枠5黄 10 ドナウデルタ 牝4 53.0 吉田 隼人 1:21.8 1/2 7 7 34.3 448(+10) 石坂 正 4
10 枠7橙 13 アマルフィコースト 牝5 53.0 菱田 裕二 1:22.0 1 1/4 5 5 34.7 478(+8) 牧田 和弥 11
11 枠6緑 12 エイシンデネブ 牝5 53.0 古川 吉洋 1:22.0 クビ 14 15 33.7 430(+12) 坂口 智康 13
12 枠6緑 11 リバティハイツ 牝5 54.0 藤岡 佑介 1:22.0 クビ 10 10 34.2 464(0) 高野 友和 7
13 枠8桃 15 ディアンドル 牝4 55.0 岩田 望来 1:22.3 1 1/2 7 7 34.8 490(-4) 奥村 豊 14
14 枠8桃 17 プールヴィル 牝4 54.0 藤岡 康太 1:22.4 1/2 15 15 34.0 440(-4) 庄野 靖志 1
15 枠4青 8 ランフォザローゼス ブリンカー 牡4 55.0 北村 宏司 1:22.4 クビ 10 10 34.6 504(+14) 藤沢 和雄 12
16 枠7橙 14 マルチ プリディカメント 牝5 52.0 川又 賢治 1:22.4 クビ 12 13 34.3 522(+6) 吉村 圭司 6
17 枠4青 7 サフランハート 牡7 53.0 亀田 温心 1:22.9 3 17 17 34.3 460(+4) 北出 成人 17

ハロンタイム 12.1 - 11.2 - 11.7 - 11.6 - 11.7 - 10.9 - 12.1
上り 4F 46.3 - 3F 34.7
コーナー通過順位
3コーナー 3-2,6,1(5,13)(10,15)4(8,11)(9,14)12(16,17)7
4コーナー 3-2,6,1(5,13)(4,10,15)-(9,8,11)(16,14)(12,17)-7
払戻金
単勝
4 1,800円 9番人気
複勝
4 520円 8番人気
3 1,360円 14番人気
6 260円 3番人気
枠連
2-2 40,240円 35番人気
ワイド
3-4 10,720円 91番人気
4-6 2,230円 30番人気
3-6 4,460円 57番人気
馬連
3-4 39,230円 88番人気
馬単
4-3 72,300円 179番人気
3連複
3-4-6 67,240円 220番人気
3連単
4-3-6 553,270円 1590番人気

 
11レース 東京優駿(GⅠ) (第87回日本ダービー) 3歳オープン 2,400(芝)定量 牡・牝 15時40分 WIN5 

本賞金:20000、8000、5000、3000、2000万円

  1 1 サトノインプレッサ 牡3 57 坂井瑠星 矢作芳人
★ 1 2 アルジャンナ 牡3 57 浜中俊 池江泰寿
△ 2 3 ワーケア 牡3 57 C.ルメール 手塚貴久
  2 4 レクセランス 牡3 57 石橋脩 池添学
◎ 3 5 コントレイル 牡3 57 福永祐一 矢作芳人
  3 6 ヴェルトライゼンデ 牡3 57 池添謙一 池江泰寿
  4 7 ブラックホール 牡3 57 石川裕紀人 相沢郁
  4 8 ビターエンダー 牡3 57 津村明秀 相沢郁
☆ 5 9 ダーリントンホール 牡3 57 M.デムーロ 木村哲也
  5 10 コルテジア 牡3 57 松山弘平 鈴木孝志
▲ 6 11 ガロアクリーク 牡3 57 川田将雅 上原博之
〇 6 12 サリオス 牡3 57 D.レーン 堀宣行
  7 13 ディープボンド 牡3 57 和田竜二 大久保龍
  7 14 マイラプソディ 牡3 57 横山典弘 友道康夫
X 7 15 サトノフラッグ 牡3 57 武豊 国枝栄
  8 16 マンオブスピリット 牡3 57 北村友一 斉藤崇史
  8 17 ヴァルコス 牡3 57 三浦皇成 友道康夫
  8 18 ウインカーネリアン 牡3 57 田辺裕信 鹿戸雄一


1 枠3赤 5 コントレイル 牡3 57.0 福永 祐一 2:24.1 3 3 5 4 34.0 460(-2) 矢作 芳人 1
2 枠6緑 12 サリオス 牡3 57.0 D.レーン 2:24.6 3 10 10 10 11 34.1 528(-8) 堀 宣行 2
3 枠3赤 6 ヴェルトライゼンデ 牡3 57.0 池添 謙一 2:24.9 1 3/4 5 5 7 7 34.7 486(0) 池江 泰寿 10
4 枠1白 1 サトノインプレッサ 牡3 57.0 坂井 瑠星 2:24.9 アタマ 11 11 12 12 34.3 482(0) 矢作 芳人 9
5 枠7橙 13 ディープボンド 牡3 57.0 和田 竜二 2:25.0 1/2 3 3 2 2 35.1 484(+2) 大久保 龍志 8
6 枠6緑 11 ガロアクリーク 牡3 57.0 川田 将雅 2:25.0 ハナ 6 5 7 10 34.6 498(0) 上原 博之 7
7 枠4青 7 ブラックホール 牡3 57.0 石川 裕紀人 2:25.0 ハナ 14 14 16 16 34.1 424(-8) 相沢 郁 17
8 枠2黒 3 ワーケア 牡3 57.0 C.ルメール 2:25.1 3/4 8 8 10 8 34.8 490(-4) 手塚 貴久 3
9 枠7橙 14 マイラプソディ 牡3 57.0 横山 典弘 2:25.2 クビ 17 14 1 1 35.4 500(-4) 友道 康夫 11
10 枠4青 8 ビターエンダー 牡3 57.0 津村 明秀 2:25.2 アタマ 11 11 12 12 34.6 464(0) 相沢 郁 13
11 枠7橙 15 サトノフラッグ 牡3 57.0 武 豊 2:25.3 1/2 15 14 12 12 34.7 488(0) 国枝 栄 4
12 枠5黄 10 コルテジア 牡3 57.0 松山 弘平 2:25.4 3/4 2 2 2 2 35.5 458(-2) 鈴木 孝志 14
13 枠5黄 9 マルガイ ダーリントンホール 牡3 57.0 M.デムーロ 2:25.5 1/2 13 13 12 15 34.7 520(+4) 木村 哲也 5
14 枠8桃 17 ヴァルコス 牡3 57.0 三浦 皇成 2:25.5 アタマ 6 5 5 4 35.5 498(0) 友道 康夫 6
15 枠2黒 4 レクセランス 牡3 57.0 石橋 脩 2:25.7 1 1/4 15 17 16 17 34.6 480(-2) 池添 学 18
16 枠8桃 16 マンオブスピリット 牡3 57.0 北村 友一 2:26.0 1 3/4 18 18 18 17 34.9 492(+2) 斉藤 崇史 16
17 枠8桃 18 ウインカーネリアン 牡3 57.0 田辺 裕信 2:26.2 1 1/4 1 1 2 4 36.1 490(+6) 鹿戸 雄一 15
18 枠1白 2 アルジャンナ 牡3 57.0 浜中 俊 2:26.3 3/4 8 8 9 8 36.0 454(-2) 池江 泰寿 12

ハロンタイム 12.6 - 11.3 - 12.9 - 12.6 - 12.3 - 11.8 - 12.2 - 12.3 - 11.8 - 11.3 - 11.3 - 11.7
上り 4F 46.1 - 3F 34.3
コーナー通過順位
1コーナー 18,10(5,13)6(11,17)(2,3)12(1,8)9,7(4,15)14,16
2コーナー 18,10(5,13)(6,11,17)(2,3)12(1,8)9(7,15,14)4-16
3コーナー 14(18,10,13)(5,17)(6,11)2(3,12)(1,8,15,9)(7,4)16
4コーナー (*14,10,13)(18,5,17)6(2,3)11,12(1,8,15)9,7(16,4)
払戻金
単勝
5 140円 1番人気
複勝
5 110円 1番人気
12 140円 2番人気
6 520円 8番人気
枠連
3-6 240円 1番人気
ワイド
5-12 170円 1番人気
5-6 790円 8番人気
6-12 1,830円 22番人気
馬連
5-12 270円 1番人気
馬単
5-12 350円 1番人気
3連複
5-6-12 2,480円 5番人気
3連単
5-12-6 5,140円 9番人気


関連記事:5/31 東京・第87回日本ダービー(GⅠ)

回顧:日本ダービー2020回顧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリードマンと竹中平蔵は似ているようで違う(2018年07月16日 世相を斬る あいば達也)

2020-05-31 14:26:51 | 政治経済問題
フリードマンの考えは、「修正ケインズ主義」のようなものであり、短期的な経済政策としては、ケインズの考え方を肯定している。

但し、長いスパンで見ると、ケインズ経済学を用いた経済政策には矛盾が生じるため、ケインズが否定した、「貨幣数量説」を重視すべきであると説いている。

対して、竹中平蔵の考え方は「サプライサイド経済学」と言われ、ケインズが「全否定」した、セイの法則(=供給は、それに見合った需要を生み出す)を重視したものだ。また、竹中は、サプライサイド経済学の第一人者である、グレン・ハバードの経済学に推薦の言葉を寄せている。

では、なぜ、フリードマンと竹中が「似ているように見える」のか、それは、基本的に2人とも、「トリクルダウン」を容認しているからだろう。

フリードマンの考え方のもとになった、フリードリヒ・ハイエクがその先駆者と言ってもいいが、竹中の身上である、「構造改革」も、基本的には、トリクルダウン(=規制を緩和して供給量を増やす)理論である。

しかし、今の時代、特にスマートフォン業界を含めた、家電業界が顕著だが、「ドミナント戦略」というものが主流となり、トリクルダウンが来る前に、供給量は飽和状態になってしまうのだ。

日本の家電業界が、21世紀に入って、ことごとく敗れ去ったのは、トリクルダウン戦略に固執するあまり、ドミナント戦略に対応できなかったことによるところが大きい。

よって、下記の話に出てくる、「(フリードマンと竹中の理論は)周回遅れの市場原理主義」という説は『正しい』ということがいえる。


フリードマン・ケケナカ思想犯 周回遅れの市場原理主義 (世相を斬る あいば達也) 赤かぶ

2018年07月16日 世相を斬る あいば達也


失われた20年、いや、失われた時代は、今も続いているのが現実だ。安倍政権は、「選択と集中」というイデオロギー(安倍が理解しているかどうか不明)を、市場原理主義を導入することで、絵に描いた餅を、メクラ滅法な方法で、強権的に推し進めている。このようなイデオロギーによる国家運営は、国民の利益も「選択と集中」の中に取り込まれるので、その枠から外れた地域は、原則、法的保護を受けにくい地域ということになる。

つまり、“強きを助け、弱きを見捨てる”と云うのが、原理原則なイデオロギーで我が国は進み、世界が実証的に、市場原理主義は空理空論で、生きている人間社会を運営するには不適切な思想だと云う事が証明されていると云うのに、“走りだしたら止まらない”国家的性癖を理性的に制御することが出来ず、大失敗のアベノミクスを、大成功だと自画自賛している。一部、安倍政権の経済政策で潤う“点”はあるが、一般国民のレベルでは“面”において、マイナスの利益を押しつけるようになっている。

フリードマン・ケケナカ(竹中)らの考えでいけば、このような答えは当然で、仮に、成長のエンジンを失った経済圏で、この市場原理主義を強行すれば、「選択と集中」は加速化するわけで、問題はない。個別の住民感情に惑わされてはいけない。“強い者、強い地域を強くし、弱い者、弱い地域を切り捨てる”そうやって生き残るしかないのだ。自由主義でもあるのだあら、切り捨て地域に住むのが嫌なら、自助努力で、強い地域に移り住めば済むことである。或る意味で、強制的淘汰の論理だ。

この強い者、元気な者だけが生き残る世界は、弱い者や老いた者達を切り捨てることになり、いずれ市場から追放されるので、国家は、強いものと元気な者だけの世界になる。まぁ現実は、強者の世界でも、ふるい落としがが発生するので、今日の強者は、明日の弱者でもある。しかし、そこまで考えの至らない、若年層には好意を持って受けとめられるイデオロギーなので、安倍政権の強さの源にもなるのだろう。

宇沢弘文氏の薫陶にあずかった筆者にとっては、“それじゃ社会は成り立たたんでしょう”と言わざるを得ない。そりゃ、現状の生活レベルには、それなりの自己努力はつきものだが、自己努力、自己研さんといっても、その過程において、多くの公共財や人々に助けられて、今の現在があるわけだから、今と云う時期を切り取って、自分の人生だと主張する気にはなれない。考えてみれば、戦時の徴兵にしても、地方の次男三男が初めに狙われ戦場に刈りだされた。戦後の経済復興時においても、地方の次男三男が工場地帯の労働力として刈りだされたのだ。

その結果、地方の共同体は脆弱になり、衰弱の方向に向かっている。地方がこのような窮地に陥った原因は、歴史的に見れば、明治維新後の産業革命時点まで遡るわけだが、明治以降、中央は地方の犠牲の上に成り立つのが、資本主義の宿痾だと言ってもいいのだろう。それでも、一定の共同体意識があった時代においては、地方への配慮を行う行政がなされたが、小泉政権以降、安倍政権に至って、市場原理主義は容赦なく地方切り捨ての方向に走りだしている。

結局、日本の経済が総体的に疲弊して、地方への配慮などはしてはいられないので、一定の中核都市をコンパクトシティーに位置づけ、その部分に資源を集中させ、生き残り戦術を画策しているのが現状だ。大都会や中核都市に住む人々には、今までのような公共サービスを提供出来るが、そこから漏れた地域の公共サービスは途絶えることを意味している。公共サービスを受けたいのなら、自力でコンパクトシティーの域内に住む努力を国民に強制する仕組みだ。

このような考え方は、極めて身勝手だがイデオロギーの一種なので、全否定は難しい。しかし、人の営みには、経済学が領域としていない多くのものが混在してはじめて人間社会が成り立つているのだから、数値化出来るものだけとは思えない。経済学者の考える国家は、結果的に損得価値観の国家であり、世界全体を一国となぞらえた場合、その国は、総体的に「地方」に位置づけられるだろう。現実に、世界は、この市場原理主義を否定する方向に動いていると云うのに、我が国の行政は方向の転換が出来ないままだ。あの敗戦の教訓はいまだに生かされていないようだ。

首都大学東京教授の山下祐介氏は、安倍政治の政策を真っ向から受けとめて、批判しているが、カエルの面に小便だろう。人口減少は、テクニカルに移民にシフトすれば済むことで、特に問題はない。兎に角、「選択と集中」で限りある資源を使わなければならない。そう云う考えが、安倍政権にあるのは確実。ただ、キャッチコピー政治だから、無党派層は勘違いしてしまうし、弱者になる連中までが、言葉に浮かれて強者になったような気分にさせる。軍国少年のような老若男女がいるのも困ったものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除、半信半疑 WeN20200529 → 日本の取り組みについては、アメリカにも韓国にもまったく情報が入ってこない

2020-05-31 13:08:14 | COVID-19関連記事
コロナ緊急事態宣言解除、半信半疑 WeN20200529

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200531 「持続化給付金」事業受託企業の闇 → 時代劇の「お主も悪よのう」どころの話じゃない、安倍政権とその利権を貪る連中

2020-05-31 12:01:30 | 安倍、菅、岸田の関連記事
200531 「持続化給付金」事業受託企業の闇

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍が実は最も恐れている河井夫妻事件 → あからさまな買収事件 → 検察の「頂上作戦」もありうる話か → 要するに「安倍晋三逮捕」まで、ね

2020-05-31 11:31:50 | 安倍、菅、岸田の関連記事
安倍が実は最も恐れている河井夫妻問題を解説〜コロナでかき消された凄まじい問題〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平井文夫って、フジテレビの人間だよね → 自局で発生した「不祥事」を『左翼メディアがぁ!』って言うのはおかしいだろ!

2020-05-31 11:31:31 | その他
「批判は甘んじて受ける」

ぐらい言えないのか!





フジテレビ『TERRACE HOUSE TOKYO 2019-2020』(以下『テラスハウス』)の出演者である女子プロレスラー・木村花さんの死を受けて、政治家たちが一斉に「SNSでの誹謗中傷を規制する」と宣言している。

周知のように、高市早苗総務相は「匿名で人を中傷する行為は卑怯で許しがたい」と述べ、匿名発信者の特定を容易にする「早期の制度変更」の意向を示した。また、自民党「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」座長の三原じゅん子参院議員は〈インターネット上の匿名での誹謗中傷の人権侵害に対して、政治家として動き出します〉(25日Twitter)などとアピールしている。

 だが、本サイトですでに指摘したように、いま、完全に「ネット上の誹謗中傷」だけが責任を追及されているが、本来は、「炎上」「バズ」など話題性を求めて木村さんへの攻撃を煽ったフジテレビの責任が大きい。フジを筆頭とするマスコミはその責任を頰被りして「ネット上での誹謗中傷」に転嫁、いわば不特定多数の匿名カキコミを“スケープゴート”にしているのだ。



 そうした流れのなか、政府や与党の政治家がこぞって「ネット上での誹謗中傷の規制」に乗り出していることは、あまりにも危険としか言いようがないだろう。
 そもそも、何をもって「ネット上の誹謗中傷」とするかは極めて曖昧であり、かつ、その基準をつくるのは、権力者である政府や政治家だ。これまでの安倍政権の姿勢を考えれば、「政治に対する批判」を「誹謗中傷」にこじつけて取り締まるようになるのは、火を見るより明らかだ。

 言っておくが、これは妄想でも決めつけでもない。事実、すでに安倍応援団のタレントやネット右翼たちは、まっとうな「政治批判」を「誹謗中傷」と言い換えて、政権に批判的な声を封じ込めようとしている。

 たとえば、ミュージシャンのきゃりーぱみゅぱみゅが23日、木村さんの死を受けて、Twitterに〈誹謗中傷を気にするななんて難しいよ。芸能人だって1人の人間だよ忘れないで〉と投稿したところ、〈じゃあまず安倍総理に謝るべきですね〉〈きゃりーさんも安倍総理と黒川氏を誹謗中傷しましたよね?〉〈政治家を誹謗中傷するのはOKなんですか?〉〈安倍総理も1人の人間です〉などとのリプライが相次いだ。

 周知のように、先日、きゃりーは「検察庁法改正案」への反対をツイートし、安倍応援団文化人やネトウヨから攻撃の的にされたばかり。ようするに連中は、民主主義国家なら当たり前の「政治批判」を「誹謗中傷」とレッテル貼りして、安倍政権への批判者を潰そうとしているのだ。

 また、安倍政権擁護とリベラル派攻撃でネトウヨから大人気、極右雑誌「月刊WiLL」(ワック)にも寄稿しているタレントのフィフィも、「政治批判」を「誹謗中傷」にこじつけるツイートをしている。

〈ネットの誹謗中傷に対して非難の声があがる中、一方で著名人が政治家を馬鹿にするツイートしまくってる違和感。相手がタレントでも人間!って批判しておきながら、政治家なら平気で罵る。意見を言うのと中傷は違う。ちなみに私人なのに安倍昭恵さんのインスタとか酷いよ。言論の自由って?都合よすぎ。〉(25日)


フジテレビ解説委員の平井文夫は自局の責任を棚上げして「人が死んでんのに左翼メディアが」

 よくもまあ、恥ずかしげもなくこんな話のスリカエができるものだ。そもそも、政治家とタレントのケースとでは訳が違う。事実、裁判所の判例でも、総理大臣など「公人のなかの公人」と言える人物に関しては「厳しい批判」や「揶揄」も「受忍すべき」という判断を明確に示しているのだ。

 フィフィは「意見と中傷は違う」と言って「政治家を馬鹿にするツイート」を攻撃しているが、そもそも、権力者である政治家に対する言論を「中傷」として規制対象にすることの危険性を何もわかっていない。昭恵夫人を「私人」として擁護するのも同様だ。森友問題など、昭恵夫人の言動がこの国の行政を歪ませてきたことはほとんど明らかにもかかわらず、その批判が「中傷」として封じ込められてしまえば、政権や権力に近い人物が関与する疑惑の追及・解明は不可能になってしまうだろう。

 極めつきが、フジテレビの平井文夫・上席解説委員だ。フジの平井氏といえば、これまでも安倍政権擁護的なコメントを放ってきた人物だが、きのう27日放送の『バイキング』では、「ネット上の誹謗中傷に関する制度変更」についてこんな発言をしていた。

「これ、言うのは簡単なんですが、やるのは大変なんですね。いざ始めると、必ず文句つける人がいるんですね。今日の朝日新聞読んでたらこう書いてあるわけ。『企業や公人が乱用する恐れがある』『通信の秘密保護と被害救済のバランスを見極めろ』と書いてあるんですね。人が死んでんのに『バランス』ってなんなんだろうって思いますけども。ただこの表現自由っていうのは、もっとも大事な権利だって言われてるんですね。この表現の自由っていうのを盾に今までいろんなことが妨害されてるわけなんです。今回もおそらく、割と左翼側のメディアを中心に、表現の自由を守れ、規制はもうちょっと弱めにしろ、という動きが必ずでます。だから僕は、いま出たようなとおりに(制度変更が)簡単にいくとは思わない」

 いやはや、『テラスハウス』を制作・放映したフジテレビの解説委員が、自分たちの責任を完全にネグって「人が死んでんのに」と“左翼メディア”に責任転嫁……愕然とせざるをえないが、ようするに、平井氏は「左翼メディアが言う『表現の自由』なんてどうでもいい」と言いたいのだろう。言うまでもなく、権力の監視がメディアの責務であって、それを支えるのが「表現の自由」であるのに、その「表現の自由」をメディア側が敵視する。もとよりこんな人物に権力の監視など求めるべくもないのかもしれないが、いったいどういう神経をしているのか。


三原じゅん子は政治家への誹謗中傷や「あいちトリエンナーレ」を持ち出し芸術への規制も主張

 実際、自民党が「誹謗中傷」を自分たちに都合よく解釈し、気に食わない言論や表現への弾圧に利用しようという兆候は、すでに見え始めている。

 たとえば、前述の自民党「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」座長である三原じゅん子議員は、〈インターネット上の匿名での誹謗中傷の人権侵害に対して、政治家として動き出します〉という自身のツイートについた〈実名で誹謗中傷する人もいますので。よろしくお願いします。あと芸術だ。と言えば何でもいい。のも論外です。愛知、広島トリエンナーレ。昭和天皇への侮辱な画像とかも〉なるリプライに〈本当ですね〉(25日)と同調をしていた。これは、昨年の「あいちトリエンナーレ」における「表現の不自由展・その後」など、政権に不都合な表現・言論を「誹謗中傷」として扱うことで取り締まろうということではないのか。

 三原議員は、政治評論家の町山智浩氏の〈木村花さんを政治に対する批判封じ込めに利用しないで欲しいです〉というツイートに対して、〈何度も書いていますが、批判と誹謗中傷の違いを皆さんにまず理解して頂く事が大切。まして政治批判とは検討を加え判定・評価する事です。何の問題も無い。ご安心を。〉(26日)と取り繕っていたが、いったい誰が信じられるというのか。事実、三原議員は同じツイートで続けて〈しかし、政治家であれ著名人であれ、批判でなく口汚い言葉での人格否定や人権侵害は許されるものでは無いですよね〉と、ちゃっかり「政治家」への「口汚い言葉での人格否定や人権侵害」は許されないと断言していた。

 繰り返すが、総理大臣など「公人中の公人」である政治権力者は、ときに「口汚い言葉」になるような苛烈な批判も受け入れるべきで、ましてや、その「誹謗中傷」の線引きを政治家自身が線引きするのはもってのほかである。

 しかも、政治権力者から見れば、実際に法改正などで匿名発信者の情報開示のハードルを極端に下げたり、重い罰則規定をもうけたりせずとも、きゃりーへの攻撃やフィフィの妄言のように、「政治批判をすれば誹謗中傷として取り締まられるかも」と思わせることができさえすれば、ネット上での批判をどんどん“自粛”させることができる。たとえば、「検察庁法改正案」は反対のハッシュタグなど多くの批判がSNS上で殺到したことで採決見送りになったが、こうしたムーブメントも、政治権力が「ネット上の誹謗中傷の規制」を自分たちに都合のよいやり方で行えば、これほどの盛り上がりは見られなかっただろう。三原議員の言動などを考慮すれば、その狙いはまさに“政権批判の萎縮”をつくり出すことにあるとしか思えないのだ。

 念のため言っておくが、ネット上でいまなお野放しになっている差別煽動(ヘイトスピーチ)などの人権侵害は、当然、許容できるものではない。しかし、差別問題にしても「何が差別に当たるのか」「なぜ差別はよくないのか」という根源的問題は、まさしく言論による議論を積み重ねることで、徐々に合意形成されてきたということを忘れてはならないだろう。

 方や、いま政府や自民党が中心となって乗り出そうとしている「ネット上の誹謗中傷規制」は、その線引きの議論をすっ飛ばす勢いでなされようとしている。歴史を振り返るまでもなく、言論統制はこうした隙をつくかたちで仕組まれてきた。言論それ自体を萎縮させ、政治権力に利用されかねない“規制”には、明確にノーを突きつけなければならない。

(編集部)

最終更新:2020.05.28 12:01

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川弘務と賭けマージャンをやったのは産経新聞社会部の記者・大竹直樹、同じく元司法キャップだった記者・河合龍一。朝日新聞の元検察担当・大島大輔

2020-05-31 11:31:12 | 安倍、菅、岸田の関連記事





唖然とするような事実を明日発売の「週刊文春」(文藝春秋)がすっぱ抜いた。検察庁法改正案をめぐって「渦中の人」となっている黒川弘務・東京高検検事長が、記者らと“賭けマージャン”に興じていたというのだ。

「文春オンライン」の先出し記事(https://bunshun.jp/articles/-/37926)によると、黒川検事長は緊急事態宣言下の5月1日、19時30分ごろに産経新聞の社会部記者宅に到着。この記者の自宅に集まった同じく産経社会部の記者や朝日新聞の元検察担当の記者らと“3密状態”で深夜2時近くまでマージャンに興じた。マージャンを終え、記者宅を出た黒川氏は、産経新聞が用意したハイヤーで帰宅した、という。同記事では、こう書かれている。

〈産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。〉

 あらためて指摘するまでもなく、賭けマージャンは掛け金がたとえ1円だろうと賭博罪に該当する犯罪だ。それを、あろうことか検察ナンバー2の東京高検検事長が賭けマージャンをおこなっていたとは……。

 しかも、「文春オンライン」によると、黒川氏は先週水曜日の13日にも同じようにA記者宅を訪問し、マージャンをしていたというのだ。

 13日といえば、多数の著名人が怒りの声をあげた「#検察庁法改正案に抗議します」という“Twitterデモ”が話題となり、ワイドショーなどでも黒川氏に大きくスポットが当てられていた時期。黒川氏の辞職を求めるネット署名も盛り上がっていた。そんな最中に、平然と記者宅にのこのこ出かけてマージャンをしていたというのだから、開いた口が塞がらない。

 2016年には福岡県飯塚市の斉藤守史市長(当時)が賭けマージャンをしていたことが問題となって辞職しているが、検事長の黒川氏に何のお咎めもない、などということはありえない。たとえ賭博罪で逮捕されなくても、懲戒免職は当然だ。

 こんな人物を、閣議決定で定年延長という違法な手段を使ってまで、重用してきた安倍首相の責任も重大だろう。

 黒川氏が辞任するか否かについては今後の動きを追っていきたいが、しかし、今回のスクープでもうひとつ呆れ返ったのは、言わずもがな、黒川氏の賭けマージャンの相手が新聞記者であったことだ。

 安倍政権が特別法の検察庁法ではなく一般法の国家公務員法を適用するという違法行為をはたらいてまで定年延長を閣議決定した黒川氏の人事に続き、安倍政権が今度は検察庁法の改正によってその違法行為を後付けで正当化しようとするなか、記者がやるべきことは黒川氏への追及だ。にもかかわらず、産経新聞と朝日新聞という報道機関の人間が取材ではなく、よりにもよって賭博という犯罪行為を一緒になって楽しんでいたのである。

 本サイトが複数の司法担当記者に取材したところ、黒川氏との賭けマージャンの場を提供した産経社会部の記者は、現在司法担当を務めているO記者、さらに賭けマージャンに参加した別の産経社会部記者は元司法キャップだったK記者。同じく参加した朝日の元検察担当というのはO氏で、現在は記者ではなく経営企画室勤務だという。

 さらに、司法担当記者たちが声を揃えたのは、じつは大半の司法担当記者が、黒川氏から賭けマージャンに誘われ、付き合ってきた、ということだった。

「黒川のマージャン好きは異常なほどで、記者をマージャンに誘うことは日常茶飯事。記者のほうもみんな付き合ってきた。ただ、緊急事態宣言が出てからは、どの社も外出がバレるのはまずい上、さらに最近は検察庁法改正案の問題もあって、みんな断っていた。いまは経営企画室にいる朝日の元記者が参加したのも、現役記者に断られて誰もいなかったので白羽の矢が立ったということだろう。でも、例外だったのが産経。産経の記者はとりわけ黒川とベッタリで、こんな時期でも断らなかった」(大手紙司法担当記者)


産経が「法務省の見解」を報じるも法務省は否定…いったい誰が?

 前述したように、産経の記者は産経新聞のハイヤーまで手配していた。つまり、“接待”賭けマージャンだったのである。ハイヤーという便宜供与を受けた黒川氏には当然、国家公務員倫理規程に抵触する可能性があるが、検事長への賭けマージャン接待に勤しむ記者も記者だ。

 しかも、産経の記者の場合、完全に黒川氏側に取り込まれ、応援団となっていた。

 実際、賭けマージャンの場を提供した産経のO記者は、森雅子法相が黒川氏の定年延長を正当化するインタビュー記事を担当、署名記事でも〈黒川氏は昨年1月、検察ナンバー2の東京高検検事長に就任。時の法相の判断を踏まえ、この時点で「黒川総長」が固まったとみられている〉〈黒川氏は日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告の逃亡事件の指揮という重要な役割を担っていることもあり、定年延長という形を取らざるを得なかったとみられる〉などと黒川氏の人事を擁護していた。

 その上、産経は13日のネット版および14日の朝刊で、〈法務省は13日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案をめぐり、ツイッター上などで広がっている批判に対する見解をまとめた〉と報道。「一般の国家公務員の定年引き上げに関する法改正に合わせて改正するものであり、黒川氏の勤務延長とは関係がない」などという〈法務省の見解〉を伝えていたが、じつは法務省は「見解」など出していなかった。というのも、15日に共産党の山添拓参院議員が、こうツイートしたからだ。

〈昨日の朝刊にも掲載されたこの記事。
いかなる見解か全文を読みたいと昨日法務省に問合せ、待ち続け、今朝になり「法務省の見解をまとめたものはない」と電話で回答。審議の重大局面に、政府が関知しない「見解」が報じられるとは…?〉

 つまり、産経が報じたような「見解」を法務省はまとめていなかったのだ。本サイトでは、この一件について「産経が法務省に取材して得た情報ではなく官邸サイドが産経に直接流した情報だったのではないか」と見立てていたが、もしかすると黒川氏本人が賭けマージャン仲間の産経記者に流したという可能性もあるのかもしれない。

 もっとも、この癒着の問題は産経だけではない。産経ほど黒川氏にべったりではないが、今回、「週刊文春」に報道された朝日の元記者も、報道はされていない他社の記者も、黒川氏と癒着していたという意味では同罪だ。こうした構造がある限り、政権の不正も官僚の忖度も検察の腐敗も暴くことなんてできっこないのである。

(編集部)

最終更新:2020.05.20 08:54

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊文春にやられ放題の有り様に疑問】青木理さん×武田砂鉄さん ①黒川検事長の賭け麻雀の報道 ②逸話がない安倍晋三

2020-05-31 00:03:07 | 安倍、菅、岸田の関連記事
【週刊文春にやられ放題の有り様に疑問】青木理さん×武田砂鉄さん ①黒川検事長の賭け麻雀の報道 ②逸話がない安倍晋三

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立十三市民病院の実態 : 「ロンドンで今の大阪と同じことをやったら、絶対にストライキか暴動が起こっている」 → 『やったふり』の吉村、松井の「維新コンビ」を痛烈批判!

2020-05-30 22:17:34 | 万博・カジノと維新
雨合羽を着て市役所に向け訴える十三市民病院で働く女性=大阪市北区で、筆者撮影



ま、松井一郎は「何もしていない」けど、維新の代表なので、「同罪」だわな。


関連記事:安倍晋三、8月辞任か?




 新型コロナウイルス禍の4月半ば、大阪市の松井一郎市長は突如、大阪市立十三市民病院(大阪市淀川区)を「コロナ専門病院する」と発表。入院患者や出産予定者は急きょ、別病院に転院しなくてはならず対応に追われた。コロナ専門病院になることは事前に病院関係者に周知されておらず、現場では戸惑いが広がった。専門病院の設置は専門家からも評価する声が出ているが、十三市民病院で働くスタッフの話からは、医療現場の抱える矛盾が浮かび上がる。

■病院を支える裏方に危険手当はない


昨年5月から十三市民病院で働く50代の女性は「重要なことが事前に何の説明もなく、テレビニュースで知らされる」と嘆く。5月22日には松井市長は「ワクチンが開発されるまでは十三市民病院はコロナ専門病院にする」との方針を示したが、これも病院関係者の多くは寝耳に水の話だった。「病院で働く人間のことを全く考慮していない。中でも直接、患者の治療には携わらない裏方の私たちは本当にないがしろにされていると感じる」

 この女性は、手術で使用するハサミやホルダーなどの医療器具を洗浄して滅菌する仕事をしている。まず、患者の体内に置き忘れなどがないかを確認するため、手術前と同様の器具がそろっているかチェックする。手洗いするもの、機械に入れて洗浄するもの、超音波を使って汚れを取るものなど器具によって洗浄方法が違い、食器洗いのような単純な作業ではない。「ある程度の専門的知識と経験がなければできない仕事。病院を支える裏方として誇りを持ってやってきた」と話す。

 十三市民病院ではこうした医療器具の洗浄をはじめ、寝具などの洗濯、院内清掃、事務、警備など医療行為以外の仕事は「すべて業務委託で行われている」と女性は言う。松井市長は4月17日、新型コロナウイルス患者を受け入れている大阪市立総合医療センターや十三市民病院の医師や看護師ら医療従事者に1日当たり4000円の危険手当を支給すると発表した。しかし、病院の裏方業務に当たるスタッフは手当支給の対象ではない。「どうして私たちに手当がつかないのか納得できない。トイレ、エレベーター、食堂、売店はみんな共有している。同じ病院の中で働いているのだから、誰にでも感染の危険はある」とし、さらに「看護師たちには研修が何度も行われているのに、裏方には何の研修もない。自分で考えて感染から身を守れということなのか」と憤る。

 4月後半、院内の警備員が体調が悪くなって保健所に相談し、検査で新型コロナウイルスに感染が判明したという話を聞き、不安は現実味を帯びた。寝具などの洗濯の仕事をしていた人は、「病室に入らなければならないのに、危険手当もないなんてやってられない」と辞めてしまったという。

■雨合羽を集めた松井市長は「ないよりまし」

 松井市長は4月半ば、医療現場でウイルス感染を予防する防護服が不足していることから、「使用していない雨合羽(レインコート)がある人は、大阪府、大阪市に提供を」と呼び掛けた。その結果、30万着もの雨合羽が集まり、マスメディアはこぞって美談として取り上げた。

 コロナウイルス禍を受けて結成された「コロナ生活補償を求める大阪座り込み行動」のメンバーは、「医療従事者を雨合羽で働かせるな」と訴える。雨合羽はウイルスが付着していると脱ぐ時に飛び散る危険があり、決して万全ではない。行政がやるべきことは雨合羽の提供を募るのではなく、一刻も早く感染防止用のアイソレーションガウン(防護服)をメーカーに発注するなどして医療機関に提供するべきだと主張してきた。

 5月11日、「コロナ生活補償を求める大阪座り込み行動」のメンバーが大阪市役所を訪れて医療現場の改善要望をしていたところ、5階の廊下で松井市長の記者会見に遭遇。「雨合羽で働かせないでください!」と訴えるメンバーに、松井市長は「なりよりましです」「仕事の邪魔をしないでください」と言い放ち、会見場からさっさと姿を消した。この対応に抗議したメンバーは怒り心頭だったところ、5月22日に吉村洋文・大阪府知事が記者会見で「大阪府市は雨合羽で治療しているというのはデマだ。医療物資は必要な供給量は確保できている」と述べたのが火に油を注いだ。アイソレーションガウンが入手できず、雨合羽で対応していた医療機関は実際に存在していた。それを「デマ」と言うなら、何のために雨合羽を集めたのか意味不明である。

 「コロナ生活補償を求める大阪座り込み行動」のメンバーは5月25日、大阪市健康局を訪れ、「大阪府市の首長は雨合羽を『ないよりまし』と言ったり、『医療現場では使ってない』と言ったり、ふざけるな」と怒りを吐露した。


前述の十三市民病院で医療器具の洗浄をしている女性は「医療現場のことが分からない知事や市長の思い付きで現場は振り回されているし、同じ病院内でも医師、看護師らと私のような裏方とでは取り扱いが差別的だ」と話す。大阪府は4月末、「大阪府新型コロナウイルス助け合い基金」を創設し、5月25日時点で20億円を超える寄付が集まっている。吉村知事は5月12日、「新型コロナウイルスの感染者を受け入れた病院やホテルの従業員に、この基金から応援金としてクオカードを配る」と発表した。

 「新型コロナウイルス禍では、これまで業務委託で働く者はひどい扱いを受けてきたので、私たちは応援金の対象から外されるのではと思ってしまう。危険手当もなく、何の説明も受けられず、感染防止の研修すら受けさせてもらえない。これではクオカードだって『ないよりまし』と言いたい」

 この女性は10代後半から30年以上、ロンドンで生活してきたという。

 「ロンドンで今の大阪と同じことをやったら、絶対にストライキか暴動が起こっている」とコメントした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板垣日記:米の死亡数に重大なウソ → COVID-19感染による死亡と明記 → 米連邦政府から1万1千ドルの補助金を病院に支給 → 膨れ上がった補助金財政の補填係は安倍晋三?

2020-05-30 22:16:13 | COVID-19関連記事


◆〔特別情報1〕

 米国在住の投資家satokoさんの報告は続く。

 アメリカのコロナ関連症例数、死亡数には、重大なウソがある。アメリカの医師や看護師が、コロナじゃないのに、コロナと診断せよと、上から圧力があって、困っている話を、以前書いたが、内情はこういうことだった。交通事故でも、糖尿病でも、COPDでも、コロナ感染による死亡と、死亡診断書に書くと、連邦政府から1万3千ドルの補助金が病院に入ってくる。呼吸器関連の死亡は、一律にコロナ感染が原因となった。人工呼吸器を使用すると、3万ドル以上の補助金だ。そうして、コロナ感染の症例数・死亡数を大きく見せていた。死亡した患者の家族からは当然、既往症が長年あったが、コロナではない、おかしいという声が、ツイッターなどで上がっていた。そのような補助金を出した政府機関の側も、おとなしく従った医療の側も、これから調査の対象になるだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする