タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

石原さとみに誘われて…&7月のブログインデックス

2022年07月31日 | 食いしん坊バンザイ

テレビコマーシャルを見るたびに、「美味そうだなぁ…」「これ食べたいなぁ…」と思っていたものがあります。

石原さとみがコマーシャルをしている、「すき家のうな牛」です。念願かなって食べに行ってきました。

950円の「うな牛」に、おしんことシジミの味噌汁をセットで付けて1050円也。もちろん鰻は中国産でしょうけど、この値段でこの味です。ボクは満足いたしました。美味かった!吉野家派のボクとしては、すき家は初めての利用でしたが、「あら!いい感じじゃん!」って思える店の雰囲気もありました。

さて、今日で7月も終了です。今月も拙いブログをご愛読いただき、ありがとうございました。今月アップした記事を整理しておきたいと思います。今日もある記事がありましたら、どうぞ再読してください。


石原さとみに誘われて…&7月のブログインデックス(2022年07月31日 | 食いしん坊バンザイ)
今月もかろうじて月間100km走を達成!(2022年07月30日 | 徒然なるままに)
ワクチン接種券(4回目)が来ました!(2022年07月28日 | 徒然なるままに)
長岡花火へ準備着々!(2022年07月27日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
おったまげの2万アクセス!(2022年07月26日 | 徒然なるままに)
高橋優と”あいみよん”(2022年07月25日 | 徒然なるままに)
夏野菜の収穫(2022年07月24日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
フィレンツェナスのオリーブオイル焼き(2022年07月22日 | 食いしん坊バンザイ)
gooのマルシェルで*夏野菜セット*をモニター購入!(2022年07月21日 | 食いしん坊バンザイ)
田中角栄の自伝(2022年07月20日 | 徒然なるままに)
映画「峠~最後のサムライ~」を見てきました!(2022年07月18日 | 読みました!見ました!)
夏季市民卓球大会(2022年07月16日 | 徒然なるままに)
落葉の舗道(2022年07月15日 | 徒然なるままに)
路線バスの旅~栃尾まち歩き編~(2022年07月14日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
全国大会等激励会(2022年07月13日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
信越線があのルートを通っている理由(2022年07月12日 | 徒然なるままに)
新しい卓球シューズを買いました!(2022年07月11日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
トマト(2022年07月09日 | 食いしん坊バンザイ)
すごい トシヨリ BOOK(2022年07月07日 | 読みました!見ました!)
勇気を出してAEDを使おう!(ちょっと昔の話)(2022年07月05日 | 徒然なるままに)
「累々(るいるい)」を読了しました!(2022年07月04日 | 読みました!見ました!)
長岡フェニックス杯卓球大会(2022年07月03日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
生き残る防災力(2022年07月01日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月もかろうじて月間100km走を達成!

2022年07月30日 | 徒然なるままに

ボクは50代後半の還暦を前に走り始めた「にわかランナー」です。日々の習慣として生活の中に「ランニング」が位置付いたのが、7~8年前くらいでしょうか。まぁ本当に「走っているというだけ」レベルのランニングですので、本格的に長距離走をやってこられた方にしてみれば笑っちゃうようなレベルだと思いますが、「ジジイが走る楽しさを覚えた」ってことにも、それなりに意義があるのではないかと思っています。

そんなボクは、定年退職となって第一線を退いた3年前から、「月に100Km」というのを自分の目標ランニング距離にしています。これまでの3年数か月、だいたい8~9割程度の月でこの目標を達成することができています。まぁギリギリに目標を達成する月がほとんどですけどね。

今月(7月)も上旬になかなか走れず、「100Kmは無理かなぁ…」と思っていたのですが、今日の朝ランでなんとか100Kmに滑り込みました。明日の朝もいつもの「土手ラン」をするつもりなので、今月の走行距離は「107Km」ってところですかね。

ボクのランニングライフのモチベーションになっていることに、間違いなく「Run trip」があります。これはランナー専用のSNSで、自分のランニング日誌として活用している人も多くいます。ボクも走った時には、ほとんど「Run trip」に走った距離、かかった時間、1kmあたりの平均時間を記録して自分自身の励みにしています。結構これ、楽しいんですよ。

では、ボクの7月の「Run trip」の投稿の中から、何枚かの画像を紹介しますね。これらの画像に数行のコメントを付けて投稿しています。ちなみに「Run trip」では、「いいね」ボタンではなく、「Nice Run」ボタンになります。

ちなみに、最後の「カメさんランナー」の画像が、今朝の記録です。今日は農道ラン。朝5時から走ったのですが、農道は日光を遮るものがなく、とても暑かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種券(4回目)が来ました!

2022年07月28日 | 徒然なるままに

コロナの感染拡大が止まりません。今日(28日)の新規感染者数は、新潟県が3240人、長岡市が420人と過去最高を記録しました。決して油断していたわけではないと思うのですが、オミクロン、BA2、ケンタウロスと、次々に新しい変異種が出現し、医療とのイタチごっこが続いています。まったくもう!何とかなりませんかね?

そんな中、ボクのところに「新型コロナウィルスワクチン4回目接種券」が、長岡市から送られてきました。ボクが3回目を接種したのが3月7日ですので、あれから5か月も経ったのですね。前回接種から5か月経った8月7日以降に、ボクはワクチン接種可能とのことでした。

で、早速「かかりつけ医」に行って、ワクチン接種の予約をし、ボクの4回目の接種は、お盆明けの8月22日と決まりました。「早くコロナが治まらないかなぁ…」と思いながら、「ワクチンって本当に効果があるのかな?」「副反応や後遺症とかは本当に大丈夫なの?」って若干の不安も抱きながらも、ワクチン接種をいたします。

今回は副反応で熱が出なきゃいいけどな…と思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡花火へ準備着々!

2022年07月27日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

ボクら長岡市民にとって、8月2・3日に行われる長岡まつりの大花火大会は特別な思いがあります。それは「鎮魂」と「復興」。長岡空襲で失われた多くの命に対する「鎮魂」、そして北越戊辰戦争、長岡空襲、中越地震という三度の災害から蘇った長岡の地の「復興」です。中でも復興祈願花火フェニックスのバックで流れる平原綾香さんの歌う「ジュピター」は、そのイントロが流れるだけでボクら市民の多くは涙を流すのです。

その長岡花火が3年ぶりに開催されます。コロナ禍で中止になった2年間の悔しさを晴らすべく、感染対策に最大の注意を払いながらも楽しみたいと思っています。

今日、仕事帰りに信濃川の土手を走ってきたのですが、河川敷の観覧席の準備が着々と進んでいました。昨日(26日)は、長岡花火(川の花火)や片貝花火(山の花火)と共に新潟県三大花火大会の1つに数えられる柏崎の「海の花火大会」が開催され、大盛況だったと報道されていました。長岡花火も天気に恵まれ、みんなの心に残るステキな花火大会になるといいな…と思っています。

図書館に貼ってあった、今年の花火大会のポスターです。花火の美しさよりも、参加する市民のマナーを意識したデザインなんでしょうね。これもまたいいと思います。

さて、昨日はアクセス数が2万を超えておったまげた「タケ・タケ・エヴリバディ!」ですが、今日はさらにぶったまげました。

1日のアクセス数が4万って、これはもう何かの間違いとしか考えられません。単なるアクシデントであることが明白ですので、一喜一憂することは止めたいと思います。まったく人騒がせな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おったまげの2万アクセス!

2022年07月26日 | 徒然なるままに

事件が発生しました!弊ブログ「タケ・タケ・エブリバディ!」のアクセス数はだいたい1日100pv前後で、どんなに多くても「200pvまではいかない」っていうのが日々の状況なんですよ。ところがまぁなんと!昨日1日のアクセス数は20,459pvにまで達しましたよ。おったまげです。

このブログをスタートしたのが今年の2月13日ですから、ブログ開設から今日で163日目です。その開設時から161日目までの161日間のアクセス総数が20,274pvなんですよ。ところが162日目の昨日1日のアクセス数が20,459pv。なんとたった1日で、161日分のアクセス数を超えちゃいましたよ。おったまげ。

いったい何が起こったんだ?なんでこんな地味なブログが、日別ランキング9位に躍り出るんだ?世の中の人たちが「タケ・タケ・エヴリバディ!」の魅力にとりつかれたのか?…って、不思議に思って調べてみたら、秘密がわかりました。

この前ここここでも記事にしたけど、gooのマルシェルのモニターに当選して「夏野菜セット」がわが家に届いたことがあったでしょ?まぁそれがモニター当選の条件だったわけだけど、高級食材のアスパラやナスも美味しかったんで、それをブログの記事にしたわけですよ。そしたらそれが「gooのスタッフが選んだブログ記事」ってことで紹介されたんですね。

たぶん、この記事を見てクリックしてくださった方が、たくさんいらっしゃったのだと思います。いやぁ~それにしてもすごいなぁ。そんなに影響力ってあるものですかね?まぁ今日はビックリしたけど、おそらくまた明日には「アクセス数80」なんてことになるんだろうな…。覚悟はしております(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする