Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ジャッカル ソウルシャッド

2014-05-18 | ルアーアイテムの話

昨日に引き続きルアーの話となってしまいますが、ボクはバスルアーが好きです。中でも最近のお気に入りがソウルシャッドです。

ソルトで使用しても不自然ではないカラーがあり、キャスタビリティも悪くありません。サイズも豊富でシステマティックに釣りをする人にもいいと思います。
バスの狙い方としてシャッドの早巻きというのがありますが、シーバスにも通用するんだなと、先日の相模川で釣りをしたときに思いました。

ただシャローエリアで釣りをすることの多いボクには潜り過ぎてしまうのも事実。完全ボトム狙いならばいいんだけど中層狙いだとちょっとね。

SRモデルがなぜ1種類しかないのか? 45はいいとしてもその他のサイズにSRモデルがあると、さらにいいんだけどね~。

P5170004


アイマ スケアクロウ75S

2014-05-17 | ルアーアイテムの話

スピニングで使えるS字系としてアイマから発売されたこのルアー。初めて使ってみたけどいいですねぇ~。
夏から秋にかけてジョイクロでシーバスを狙って結果は出てましたが、春の稚鮎シーズンはジョイクロでは出てなかったので、この小粒サイズならマッチザベイトで結果が出せるのではと感じています。

ボクがS字系でシーバスを狙う釣り方は、流れのある河川でクロスもしくは若干ダウンにキャストして、ルアーを斜めに流し込む釣りで、このときにリールでルアーを巻くのではなく、リールはあくまでもラインスラッグを巻き取るだけにとどめることが前提としてあります。なぜならばルアーを巻いてしまうと明らかに反応がおちるからです。
ルアーがS字を描きながら川を斜め下流に流れていくさまは、流れに押されながら落ちていくベイトそのもの。
その動きを演出出来るのがジョイクロだったわけですが、稚鮎シーズンではサイズが大き過ぎてダメだったんだと思っています。

このスケアクロウ75Sはその動きを演出出来る、春の稚鮎シーズンにもってこいのルアーだと思いました。この間の相模川釣行ではバイトはなかったですけど、すごく可能性は感じましたよ。またウェイトも10gとベイトタックルでも扱いやすく、遊びの楽しさが増えたことが一番嬉しかったりして(≧∇≦)
ただ鮎カラーがないのが残念ですけど。

P5170006


うちのワンコ

2014-05-16 | わんこ・にゃんこ

先月からうちに家族が増えた。親戚の家で飼えなくなってしまった子を引き取ることに。



ボクは散歩のことやら、釣りに行くのに支障をきたしてしまうやら、その他にも大変なことが多くなりそうでやだったんですけど…。
それに仔犬じゃないので、なつくかどうかどうかも心配だったし。



しかし来てみればなんと可愛いことか。 これからは伊豆に釣り旅行に行くときは、ペットと泊まれる宿を探して一緒に連れて行ってあげれれば… なんて思っている今日この頃です。



P1010572




相模川デイゲーム

2014-05-14 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

`14.05.13 ( 大 ) のち 干潮10:06 / 満潮16:38 / 干潮22:22 気温24℃ / 水温17℃

相模川 実釣時間 14:00 ~ 17:30

前日からの強風のため海での釣りが難しかったので、シーバス狙いで神川橋周辺にシーバス狙い。雨の影響はほとんどないようで濁り・増水ともにほぼなし。稚鮎の状況はサイズが6cmほどで、去年よりは少ないような気がします。(しょっちゅう通っているわけではないので、はっきりとは分かりませんが)

釣果のほうは3バイト0キャッチ。瀬からの落ち込みでのヨレで小さいのが1バイト。対岸テトラからのブレイクで、バイブレーションの早巻きとシャッドの早巻きで2バイト。シャッドにバイトしてきたのはいいサイズだったので悔やまれます。

  • Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 78ML-T
  •  

  • Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506 ( EXIST 2506 spool )
  •  

  • Line : Daiwa egisensor White+Si #0.6 + Nylon 12lb
  •  

  • Hit Lure : TD MINNOW 95F ( レーザーホットタイガー )、Koume 60 ( 銀黒 )、Soul Shad 58SR SP ( チャートバックグリッター )

P5130002

2014年 第22釣行 / NO FISH


月下美人リール

2014-05-13 | リールの話

近年 スピニングリールも進化によってスタンダードがハイギアになってきましたね。

一昔前のハイギアスピニングと言えは、オフショアのシイラなどのキャスティングゲームだったり、一部のジギンガーの人たちが主でしたが…。
確かにハイギアのメリットは重宝していますが、どうせならスピニングもベイトのようにギア比を3種類くらいに分けてくれると面白いと思うんだけど。

まぁそんな理想は置いといて、ローギアのスピニングと言えば月下美人がありましたが、現行で販売されている物は08年式。もう6年が経過しています。
このリールをボクが使う場面は、メバルをスローリトリーブで狙うときと、意外かと思われるでしょうがメッキ釣りに多用します。メッキの釣り方と言えば小型プラグを使ってのトゥイッチィングがオーソドックスですが、このときにハイギアだと引っ張りすぎちゃっている感があります。対してローギアではラインスラッグだけをとっていくイメージで、ルアーをあまり引っ張らずにダートさせることができます。これはエギングにも同じことが言えると思うのですが。いくら目が良く早い動きに反応するメッキとはいえ魚自体は小さいので、追い切れるスピードでシャープでトリッキーなアクションを与えやすい、または自分のリズムで釣りがやりやすい、というのがローギアというわけです。

ハイギアでもボクがイメージしているようなアクションで動かせる人も当然ながらいると思いますが、趣味として釣りを楽しむ際になるべくストレスを感じず、気持ち良く釣りをするための道具選びとしてのボク個人の主観ですので、そのへんはあしからず。

ということでローギアのスピニングは、ボクが釣りを楽しむためにはあってほしい物なので、そろそろマグシールド搭載の新しい月下美人が誕生しないかと待ちわびています。

P1010569


エギング用のリール

2014-05-07 | リールの話

いま現在ボクがエギングに使用しているスピニングリールは、エアリティ2506と12エメラルダス2508がメインになっています。

エアリティはオカッパリ用として替えスプールを2ケ用意し、ラインの太さをPE04・05・06と3種類、季節などの狙うシチュエーションによって使い分けています。もう10年は使っているのでギアのゴリ感はありますが、シャクリと静止・回収を主とするエギングにおいてはさほど気にならず、まだまだ現役で使っていけそうです。 これにあわせるロッドはエメEX AGS 86ML-Sで、繊細に釣りをしたいときや小型のイカが多い秋に使用頻度が上がります。また秋の小型狙いでエギングロッドを使用しない場合にもこのリールをよく使います。

12エメ2508はエアリティを使う状況よりハードなシチュエーションで使っています。潮をかぶることの多いボートや磯からの釣り、激しいシャクリを多く必要とするときに使用頻度が増えます。 ギアはすこぶる良好で、ゴリ感・シャリ感などの不具合はまったくなく、このリールはアタリ個体だなと。替えスプールは09エメ2506スプールを中古購入しPE06と08で使い分けています。 このリールを使う以前のこの釣りでは、初代セルテートのフィネスカスタムを使っていましたが、内部への海水の侵入が気になりメンテの時間を多く必要としていました。そのことを解消してくれたのがマグシールドとなるわけですが。 これにあわせているロッドはエメEX AGS 84.5M-T ノイズブースターで、12エメとのセットはお気に入りとなっています。

10セルテート2506Hも一時期使用していましたが、ボクのエギングにおいてはハイギアよりもノーマルギアの方が相性が良く、リズム良く釣りが出来ているような気がします。

P1010567


ひろそうの一品

2014-05-06 | 箱根・湯河原・真鶴・小田原・御殿場での食事やらスイーツやら

真鶴の〝まるひの貝汁 ひろそう〟さんの確かスペシャル刺身定食だったと思う。

何がスペシャルなのかと思ったら、マグロの中トロとか甘エビが入ってんの。魚は確かに良いしうまいんだけど、地魚が好きなボクとしてはちょっとね

P1010564


サンルイ島のケーキ

2014-05-05 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら

昨日は葉山で釣りをしたあと、バリでお世話になった〝ヴィラ・アイル・バリ〟の支配人夫人と息子ちゃんが遊びに来たので、逗子の知人に「逗子で美味しいケーキ屋さんを教えて」と言って教えてもらったケーキがこちら。



お客さんが来るのなら、「フルーツどちゃっりのったホールのケーキでしょ~」と言われ、アドバイスどおり買ってみました。



P5040004




葉山エギング

2014-05-04 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り

‘14.05.04 ( 中 )  満潮06:48 / 干潮13:56 気温14℃~23℃ / 水温15℃

葉山の磯 実釣時間 05:45 ~ 09:00

朝マヅメの満潮を狙って前回釣果のあった磯でエギング。昨晩から北寄りの風が強く吹き、朝になってもやまず、体感温度は実際の気温よりもだいぶ寒く感じました。

磯際にはイワシらしきベイトがチラホラと見えましたが、エギにはカスリもせずで惨敗です。

  • Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 84.5M-T “ NOISE BOOSTER for STOIST ”
  •  

  • Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH ( 09 Emeraldas 2506 spool )
  •  

  • Line : Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si #0.6 + Fluoro #2

P5040003

2014年 第21釣行 / NO FISH


ヨーヅリ アオリーQ

2014-05-03 | ルアーアイテムの話

そろそろアオリの本格シーズンとなりますが、ここ近年のボクの主力エギはエギ王Qライブでした。操作のしやすさとウォームジャケットの装備がボクにとって魅力な訳ですか、エギ王Qライブが発売される以前はアオリーQが主力で、2番手にノーマルのエギ王Qを使っていました。

現在はエギ王Qライブをメインに新戦力としてエギ王K、そして前回の伊豆釣行でバラしてしまいましたがモンスター級をヒットさせたアオリーQに、もっと出番を多くしてあげたいと思っています。

P5030017