Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

小名浜 いわき・ら・ら・ミュウ

2020-03-14 | 福島の旅
東日本大震災の時は甚大な被害をあったこのエリア。お土産を買ったり食事をしたり出来る大きな施設があります。





これだけの施設なのにコロナウィルスの影響でしょうか? 閑散としてしまって観光バスなんかも全然いないしで、ここだけでなく観光施設なんかは潰れてしまわないか、今後心配ですね。





海産物なんかもたくさん売っていて、この周辺の魚がどんなもんか?を見るのに、釣りをするワタシにとっては楽しめるし勉強にもなります。









貝の上にウニをのせて焼いたものを売っていたので買って食べてみましたが、ウニの味が薄くて思ったほどではなかったのが残念。





向こう側には水族館が見えていていろいろ楽しめそう。福島も意外といいんじゃないかなと。


小名浜 三崎公園の潮見台

2020-03-11 | 福島の旅
いわき市小名浜にある三崎公園という所にも行ってきました。とは言っても天候がということもあり、公園をゆっくり散策するということはせず、公園内にある絶景ポイントということで潮見台に立ち寄っただけなんですけどね。



この潮見台がちょっと変わってるのが、丘からせり出しているところ。フェンスで囲われているとは言え、高所恐怖症だとちょっと怖いかな







展望台からの方がフェンスがないので景色は綺麗に見えます。安心もできますし。








公園内にはいわきマリンタワーやアスレチック遊具、全長74.8メートルのローラーすべり台などがあり子供と一緒に楽しめそうなので、今度は家族で行ってみたい場所だなと感じました。


日本三大まんじゅう いわき湯本柏屋

2020-03-10 | 福島の旅
日本三大まんじゅうという存在を初めて知りました。福島にある薄皮まんじゅうがその一つに数えられているんだとか。

その薄皮まんじゅうを販売している柏屋というお店があり、福島県内を始め各地に店舗展開をしているんだとか。



普通のあんこのまんじゅうは試食で食べさせてもらえたので、ちょっと変わったイタリアマロンのまんじゅうをお土産に買って帰りました。食べてみて、日本茶にもコーヒーにも合う感じで、今まで食べたまんじゅうの中でもトップクラスの美味しさ コレはおススメですね





福島の旅 会津武家屋敷

2015-06-25 | 福島の旅
東山温泉からすぐの場所にある観光名所。こういう場所の見学は意外と好きだったりします。

まずは家老屋敷。会津藩家老「西郷頼母邸」を復元したものです。
江戸時代中期の和様建築で、江戸時代の武士の生活ぶりをかいまみることができます。









お次は藩米精米所。16個の石臼で一日に16俵精米できるという、江戸当時 東北屈指の精米所ということです。



会津歴史資料館の中は撮影禁止、その入口横には八重の桜の主役であるこの人のポスター。







家老屋敷をぐるっと一周するかたちでその屋敷の台所へ。



その後 旧中畑陣屋、茶室などを巡りお土産屋さんへ。ここにもこの人のポスターがありました。






福島の旅 末廣酒造

2015-06-22 | 福島の旅
東方面に行くと意外と多い酒造見学。今回の場所は今までで1番良かったかな。





『男はつらいよ』のカメラマンとして活躍されたそうな羽哲夫さんという方のギャラリーもあり、また当時の2階にある居住区部分も見学させてくれたり、写真には撮らなかったけど古酒の貯蔵庫を見せてもらったりと、意外と楽しめました。



試飲コーナーではこんな感じのお酒を。



お土産にはこんなお酒を買ってみました。


福島の旅 猪苗代地ビール館

2015-06-19 | 福島の旅
福島に入ってまず最初に行ったところがここ。



早朝から出発して最初に場所が昼食って、横浜からだと福島はやっぱり遠いと実感です。

ここでは地ビールの試飲セットみたいのがあって、5種類の地ビールを飲み比べできます。5種類とも味の違いははっきりしているので、それぞれ好みが分かれるのが面白いかな。



磐梯山を眺めながらの食事もいいもんでした。


福島の旅

2015-06-18 | 福島の旅
昨日今日で会津若松に行ってきました~。

とある会の研修旅行という名目なので仕事の一環ではあったのですが、行きは会でチャーターしたバスで悠々とだったのですが、今日 帰りは別件の仕事の用事で会のみんなと別れ、1人先に電車で帰路に。





会津若松駅よりローカル線で郡山へ。 外の景色は林の中を通るか、たまに開けると田んぼというロケーション。
実に緑が多い所でのんびりした気持ちにさせてくれますが、悪く言うとそれしかないという景色。





会津若松から郡山までは約1時間。

20数年振りに新幹線に乗り東京まで。普段電車に乗らないのでやけに緊張しました。



しかしめったにない電車での長旅、ちょっと憧れてた“新幹線の中で駅弁を食う”が体験できて良かったっす!