徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

10月29日 イエティの動画…コース幅と混雑はこんな感じ

2011-10-31 00:00:01 | 2012スキー滑走日記
で.

昨日行ってきたYetiのコース状況ですが.
コースで撮ってきた動画を載せておきます.


これで,リフト降り場からコース全長の2/3くらい
降りたところですかね~.
コースは十分長いです.

「狭くて人が多いよ~!」
って思うかもしれませんが.
緩斜面なので,低速基本練習には十分.
低速なので,まぁこのくらいの人がいても
そんなに気にならないかな.

…あー.
高速で飛ばして滑るスキー場では無いですので.
そのあたり,誤解無きよう.

…おまけに,元のHD画質バージョンをつけておきます…

上の小さい動画と全く同じものですから~!
コメント

10月29日(土)のイエティのレポート…2011/2012シーズンのオープンから一週間

2011-10-30 00:00:03 | 2012スキー滑走日記
という感じで.

さっきYetiから帰ってきましたが.

いやーーーー.
やっぱり.
スキーは,太陽の下でやるものですなっ!
富士山がきれいに見えて快適でした…

今日は朝8時から営業開始.
うーん.
先週よりコース幅広がったんじゃない??


今日は1箇所でこぼこしていた箇所があったけど.
それ以外はフラット.

雪に穴が開くことはなく.
比較的好コンディション.


…廊下状なのは相変わらずですけど.


でも,滑ってる間もがんがん雪つけしてましたし.


リフトはスキー履いて乗り降りできます.


しかし,混雑度合いはなぜか天気が悪かった先週よりすいていた
気がするのは,なぜ??
駐車場も,止まってる車は先週より台数が少なかったし…

リフトを降りた,みんながボードを履くエリアも
それほど込まなかった気がするなぁ.

とりあえず,リフト待ちは列が先週より短め.

最大5分またなかったですね…

クワッドと並行にかかるペアリフトもちゃんと動いていたので,
ちょっと歩いてペアリフトに乗れば,待ち時間0で済みます.
#クワッドも高速じゃないので,かかる時間はペアと同じ

この時期に,リフト待ちなく滑れるなんて!

さらに.
Yetiのメール会員になれば,毎回リフト500円引きなんですが.
2回目は半額という特典があるので.
今日は1日券1400円で滑れたという.
#駐車場代1000円と有料道路代500円がかかるけど(涙)

10月にスキーを滑れる,というだけであらゆることを許せるというのにっ!
リフト券もすげー安く.
リフト待ちもなく.
天気も良く.
ああ…
シアワセ….

これをシアワセといわず,何をシアワセと言うんでしょう!?
というくらい.
楽しく過ごせた一日でした.

とりあえず,午後4時から,ナイター営業に向けての
30分のコース整備タイムが入りますが.
朝からそれまで,ひたすら滑り続けたのでした…

もう,この時期はどうせ練習がてらゆっくり滑るので,
逆にYetiくらいの緩めのコースがいいですね.
また,来週も行くぞ~!
コメント (2)

明日もYeti

2011-10-29 00:47:56 | 日記
あー.
明日は天気がよさそうですね.
予定通り,朝8時から営業しそうですね.

ということで,Yetiへ行ってきます~!

また戻ってきたら,どんなだったか報告します~
コメント

今シーズンの初滑りの感覚は

2011-10-28 00:17:29 | スキー雑談
しつこく初すべりネタ続きますが.
この週末の,イエティでの今シーズンの初すべり

シーズンが終わった直後から…

板をどの角度にすれば,どのように雪面から抵抗が返ってくるのか.
谷回りでの体を落とし込む方向,量.そのときの板の動き.
山回りでの角付けを抜いていく感覚.
そして,次のターンへつないでいく動き.
その流れの中で,股関節をどう動かし,どちら向きにどう力が
加わり,それをどの筋肉で支えていくのか…

…っていったような,雪面での感覚を忘れないように,自分の滑りのビデオを見つつけ,
脳内シミュレータでの滑りが現実から乖離しないようにしていたおかげで.
4ヶ月経っても,
目を閉じれば.滑った時の板の反応も,しっかり頭に描ける状態をキープしており.

4ヶ月ぶりにゲレンデに出て,板を履いて滑り出して.
全く脳内シミュレータどおりの板の反応だということに.
「よっしゃ!」
という感じで.

最初の1本目,最初の1mから.
まるで昨日までスキーを履いていたかのように,
ブランクによる違和感が全くなく滑り始めることができました.

1本目はプルークでゆっくりと,脳内の記憶と実際の感覚の
ズレがないかの確認に費やしたけど.
2本目からは,いきなり予想通りの感覚で深い谷回りに入る
ポジションに体を持っていけたという…

昔は,シーズンの一番最初にスキーを履いたとき.
「スキーってこんなに曲がらないものだったっけ?」
「スキーってこんな長くて扱いにくいものだったっけ?」
とか,思ったものでしたが.

今シーズンは,昨シーズンに引き続き.
オフシーズンのブランクを全く感じることなく滑れました.

今シーズンも,シーズンインの感覚はきわめて良い感じですな~.

#でも,後で自分の滑りをビデオを撮るとがっくりするのかも
コメント

子連れでYetiへスキーに行く時のお勧め

2011-10-26 02:50:08 | スキー雑談
という感じで.
無事,イエティにて2012シーズンの初滑りを終えたわけですが.

んで.
今回も子連れで行ったんですけど.
…あ,子供はスキー場へは連れて入ってませんよ.子供は.
これだけ狭いスキー場で3歳の子供を滑らせたら,
殺気立ったスノーボーダーやスキーヤーにひき殺されかねません(笑).

んでは,どうしたか.
それは…
イエティに行ったことがある人はご存知かと思いますが.
イエティから道を下ること5分ほどのところに,
「ぐりんぱ」という遊園地があります.
…ターゲットの年齢層は,小学校低学年くらいまでと低めの遊園地ですが.
#間違っても大人がデートにいけるような遊園地ではないので
#お間違えのないよう.

で.
朝9時半からオープンの遊園地.
朝はまず,ここに妻と子供をドロップし.
お父さんは一人Yetiに行くわけですね~.

昼過ぎくらいまで滑って満足したら.
Yetiから退場する際に,ゲートで「ぐりんぱに行きたいんですが」
と伝えましょう.
退場の際に回収されるリフト券に判子を押して渡してくれます.

実は.
Yetiの一日券を持っている人は,その当日のぐりんぱの駐車場料金と
入場料がタダになるという,あまり知られていない特典が
あるんですねー.

で,ぐりんぱで妻子と合流し,一緒に夕方まで遊んであげる,と.
そして,帰りは御殿場のアウトレットモールにでも寄れば妻も喜ぶ,と.

お父さんはスキーをやって大喜び.
妻はアウトレットに立ち寄って大喜びのはず
娘は遊園地で遊べて大喜びのはず
と.

3人ともが満足できる一日を過ごせるはずなのです.
なんとすばらしい!

…子連れのかたは,ぜひお試しください.

#上手く行かなくても当方は責任を負いませんのであしからず(笑)
コメント

柏木選手がVolklへ移籍!?

2011-10-25 00:50:06 | スキー雑談
もうすでにご存知の方も多いと思いますが.

なんと.
あの柏木義之選手が.
SALOMONから,VOLKLへ移籍です.

柏木選手のブログに書いてあるように.
板はフォルクル,
ブーツはレグザム
…となったようで.

うーむ.
REXXAMブーツは意外でした…
なんか,板よりブーツを変えたかったんですかね.
SALOMONチームだと,ブーツもSALOMONの縛りがあるから…
あるいは,最近のSALOMONの選手用板はATOMICの板になっちゃってるし.
技術選で履く選手用の板に対して,SALOMONチームの発言力が弱まったから…
とか,いろいろ邪推をしてしまいますな.

とりあえず.
ここ数年,日本マーケット向けに面白い板を作っているVolkl.
この板を履いて,柏木選手がどんな滑りをしてくれるのか.
楽しみですね~.
コメント (2)

2011/2012シーズン初滑りのレポート…Yetiがオープン!

2011-10-24 00:18:26 | 2012スキー滑走日記
という感じで.
昨日予告したとおり.
今日は今シーズンの先陣を切ってオープンしたイエティへ,
2011/2012シーズンの初すべりに行ってきました.

さ~て.
始まりましたよ~.
スキーシーズンがっっ!!!!
実に.
実に.
6月19日の月山以来の,約4ヶ月ぶりのスキーです.
こんなに長いことスキーを履いてないと,
「あれ?スキーってどっちが前だったっけ?」
って忘れそうなくらいのブランクです.
#そんなこと忘れるヤツいないって

今日のYeti.10月21日にオープンして3日目.
天気は,曇ってましたが雨は降らず一日持ちました.
昨日の昼までは雨が残る天気予報でしたが…
ラッキー!
気温も結構高く.
私はミドルジャケットを着ていきましたが,
暑がりの人はトレーナーとかでもいける感じでしたね~.

とりあえず.
本日,日曜は.
昨日の雨のため,朝はコース整備が必要となり(かぶせてあったビニールシートを
外して,圧雪車で均し直す),営業開始は10時から.

9時半には,もう駐車場の車も予想以上に多く,リフト券売り場もそこそこの列
でしたね~.

でも,やっぱり朝方雨が降って天気が悪かったからか,激込みってほどの
人の入りではないですな.

で.
この時期.
土日リフト1日券が2800円と安く,さらにYetiのホームページから
メール会員になれば,さらに500円引き.
2300円で,朝から10時のナイターストップまで滑れるという…
なんてお得なんでしょう!
#コース1本しかないこの時期,それだけ滑り続けたら飽きるって

朝10時…
ゲレンデオープンのときに待っていたのは40人~50人ほどでしょうかねぇ.

オープンと同時に,一気にゲレンデになだれ込みます.

コース幅は…
一部狭いです.
最も狭いと3mほどか?
広いところでも10m程度.
廊下です.

だけど.
狭かろうがなんだろうが.
この時期に,雪の上を滑れるってだけでシアワセ!


クワッドリフトは,板を履いて乗り降りできますが…

ボーダーが板を履くエリアは,コース幅が狭いこともあり,ちょいと
渋滞します.


朝のうちは比較的固めの雪だけど,しばらく経つと緩んできて…
11時過ぎには,数箇所雪が薄くなってくるところもありましたね~.

係の人が一生懸命雪入れしていたので,あまりひどい穴にはなりませんでしたけど.

リフト待ちは,最大5分程度ですか.

11時ごろ,クワッドが5分待ちを超えそうになったけど,並行してかかっている
ペアリフトが運行されて.
で,ペアリフトは乗り降りにちょっと歩くけど,リフト待ちほとんどゼロだったので,
丸沼や軽井沢のように
「リフト待ち20分,滑るの1-2分」ってことはなく.
この時期にしては,結構滑れます.


…まぁ.動画にあるように.人は多く,コースは狭いですが.


だけどこの時期,どうせポジション確認だとか,雪の感触を思い出すのに
ゆっくり滑るだけだし.
かなり満足度高いです
#お前は雪があればどこでも満足だろう,という突込み禁止

昼を過ぎてくると,リフト前の急斜面なんか,一部でこぼこしている部分もありましたが.

基本的には,コブになるとかはなく.
コースも1km程度と長いので.

この時期としては,十分恵まれた状況ではないでしょうか.

という感じで.
コース幅は狭いけど.
天気も雨も降らず.時々日が射すぽかぽか陽気で.富士山も見えたし.

リフト待ちも最大5分程度,ペアリフトに乗ればほとんどゼロという,
恵まれた状態で.
無事,シーズンインできました.
コメント (2)

今日は初すべりならず!

2011-10-22 19:01:04 | 日記
というわけで.
本日初滑りに行くかどうか.

朝の状況を見たわけですが…


やっぱり,奇跡は起こらず.
予想通り,かなりの降水量.

…これは,営業開始も遅れる.
それに,営業終了も早まる.
その上,滑っていても前が見えないに違いない…

と思い.
本日の初すべり,あきらめました.

案の定,営業は10時から開始だったのに,14時に切り上げで営業終了と,
かなり厳しい状況だったみたいですね.

とりあえず.明日日曜は良い天気みたいなので.
明日こそ,Yetiに出撃の予定!
コメント

明日Yetiへ初滑りへ行きたいのだが…

2011-10-22 01:39:54 | 日記
本日2011/2012シーズンの営業開始したイエティ.
明日,早速滑りに行こうかと思ったんですが…

なんだか.
すごい雨になってきました.

明日にかけて豪雨みたいですな…


こんな,初すべりを控えた前に限って(涙)

現時点では,
「悪天候のため,営業開始を10時からに遅らせる」
と,イエティのウェブには載ってますが…
昨日のオープン日も,早めに切り上げたらしいですし

ホントに明日営業できるのかな???

とりあえず.
明日初すべりに行くかどうか.
明日の朝の状況を見て決めようと思います…

コメント

夏モード終了…

2011-10-21 02:13:19 | 日記
えー.

この夏.
2010コモド,2011座間味,2011コモド,2011石垣と.
長らくに渡った,ダイビングレポートですが.

石垣島レポートも終わったので.
今年の夏モードは終了です.

この夏は…
7月19日に潜り初め.
9月21日に潜り終わりまで,
約2ヶ月の短いシーズンでしたが.
シーズンのダイビング本数は27本.

27本か…
うーーむ.
かつてより減ったけど,子供が生まれてからでは最高記録だなぁ…
今年から,子連れでダイビングに行っても夫婦で一緒に
潜れるようになったので.
夫婦交代で面倒を見なくても良くなり.
単純に,潜れる本数が倍になりましたね~.

とりあえず.
「何でこのブログ,徒然スキーヤー日記なの??」
という疑問を禁じえない,4ヶ月の雌伏の時期(?)も終わったので.
#夏モードから読者になった人にとっては,かなり謎なタイトルではないかしらん…
明日からは.
冬モードに切り替え.

ブログのタイトル通り,話題のメインはスキーになりますので.
お楽しみにっ!
(何を?)
コメント (4)