yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

CP⁺2024 「カメラ.等」

2024年02月28日 22時37分37秒 | カメライベント

「パシフィコ横浜」で開催された「CP⁺2024」から最後です。 

カメラやレンズにCP⁺の会場の様子です。 

本来はこちらが先ですね。。。(笑)

1日中、雨という事もあって、4日間で来訪者が一番少なかった

様です。約7800人(オンライン参加18000人)との事でした。

多い年は、4日間で約7万人の来訪者だそうです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

キャノンRF50mmF1.2

自分の持っていたオリンパスM1Xを撮ってみましたが、ボケ味が

凄く綺麗でした。

70-200mm F2.8レンズが、短くなって使い易くなった

感じです。

左のレンズは、3Dの立体的な映像を撮ることが出来ます。

ライブが目の前で、歌う感じで見る事が出来ました。

EOS Bar というのがありました。

午前中は人がそれほど多くはなかったです。

オリンパス OM-1Ⅱ

パナソニック。

ニコン 600mm

「FUJIFILM GFX100S」

1億200万画素の大型センサー搭載。

2月下旬に発売で70万くらいの価格のようです(ボディ)

「SONY」

ソニーα7CⅡ

ソニーの600mmレンズ。

タムロン、男性モデル。

タムロン70-180mm

魚眼の様なレンズですが。

中判用という事で、広角15mmのレンズです。

フィルムカメラ、色がたくさんあってカラフルです。

チャキも種類がありますね。

2眼レフでポラロイド写真が撮れるとか言っていました。

望遠鏡にライティング。。。

質感の良い印画紙ですが、A4・10枚6600円でした。

お店プリントよりは安いですね。。。(笑)

各メーカーにCP+ の講演やステージイベントは、どこも人気が

ありました。

「プラレール」があって、たくさんの方が撮っていました。。。。(笑)

たくさんの電車が走っていました。 🚅 🚃

「ゴジラ」になったつもりで写真を撮ってみました。。。(笑)

ビル群が良く出来ています。

猫の写真展があって、可愛い猫の写真が多かったです。 🐈

大学などサークルの写真展もあります。

カメラ雑誌「CAPA」の表紙。

アンケートで雑誌の表紙が決まるというのがありました。

個人的には ”C”ですかね。

「パシフィコ横浜」内にあった春節の飾り。

横浜続きます。


CP⁺2024 「雨の撮影会」

2024年02月27日 21時17分46秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

CP⁺2024 より、パナソニック「フォトウォーク 」です。

パナソニックのカメラS5ⅡかG9PROⅡを借用しての撮影会

です。📷

東京のカメラ屋さんとパナソニックさんとの共同の撮影会以来で

パナソニックカメラでの撮影となりました。

フォトグラファーの方たちと、モデル2名、カメラマン10名の

少人数撮影会です。。。(*^▽^*)

CP⁺会場より、屋外へ出ての撮影ですが、1日中雨  

でしたので「雨の撮影会」となりました。

LUMIX・G9PROⅡを借用です。 📷

小雨でした。

5人づつ、2班に分かれて撮影です。

寒桜でしょうか、良い感じで咲いていました。 🌸

ピントが花に合ってしまいました。。。(苦笑)

海辺まで移動です。

借りたレンズの焦点距離が短めでしたので、自分のオリンパスの

レンズと交換して後半は撮影です。

雨の中でも傘なしでモデルを務めていました。

橋の上は、風が強かったです。

最後は、海をバックにあいあい傘です。 ☔

CP⁺会場へと戻ります。

寒い中でしたが楽しく撮ることが出来て良かったです。📷

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

cp+明日まで続きます。 📷


CP⁺2024 「モデル編等」

2024年02月26日 20時31分02秒 | カメライベント

神奈川県横浜市みなとみらいにある「パシフィコ横浜」で、開催さ

れた「CP⁺2024」です。 

 開催期間は 2月22日(木)〜2月25日(日) 4日間

「CP⁺」は、カメラや写真・映像機器のプレミアムショーでカ

メラメーカーや写真・映像関連メ―カーの展示会となっています。

昨年はコロナの影響もあって、4年ぶりに開催されていて参加し

ていないメーカーもありましたが、今年は以前のように多くのメ

ーカが参加していました。

最終日の25日に行きましたが、あいにく1日雨の降る寒い日曜

日となりました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

カメラではなく、撮らせて頂いたモデルさんから先に掲載です。

プロカメラマンの河合璃奈さん。

快く写真を撮らせてくれました。📷

プロカメラマンの土屋さんにスマホで撮影して頂きましたので、自

分も撮らせて頂きました。。。(笑)

カメラ雑誌「CAPA 」は時々購入しています。

「オリンパス」

桜庭みゆうさん

レキサーのSSDメモリが小さくて凄いです。

富士山も綺麗です。 🏔

毎回、撮らせていただく方。

長さ11mとか言っていた一脚。

高所からの撮影が出来ますね。

「FUJIFILM」

GFX撮影体験など数ヶ所で撮影出来ました。

チャキが人気だそうです。

「CANON」

EOS R6にて撮影。。。。(*^▽^*) 

新体操の選手でしょうか、見事な技を披露していました。

撮影に制限時間はないですが、大体2,3分くらい撮影です。

空中での回転技を披露していました。

「Nikon」

2ヶ所で、ニコン機を使用してモデル撮影が出来ました。

1度に数名づつで、ニコンの場合は3分撮影でき、モデルさんも

丁度変わりましたが、ほとんど後ろ姿しか見せていませんでした。

並んだ時間を返して欲しかったです。。。(笑)

Z8借用。

こちらも3分の撮影ですが、笑顔で対応してくれました。(*^▽^*)

Z7Ⅱ借用。

 

    

「SONY」も数ヶ所で撮影が出来ました。

αのカメラを色々使用できます。

自分もソニーのカメラ1台持って行きましたが、ソニーのカメラ

では1枚も撮らずに、オリンパスのカメラで撮っていました。

。。。(笑)

 

1対1でモデルさんを数分撮れましたが、待ち時間が長かったです。

終わりの17時に近かったので、1分くらいで止めました。

 

「ブレイキン」の技が凄かったです。

今年の「パリオリンピック」から採用になりましたね。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

明日は少人数撮影会の様子を載せたいと思います。


びっくりひな祭り「2024/パンジーハウス」

2024年02月23日 20時42分03秒 | お祭り・イベント

鴻巣市「びっくりひな祭り」からサテライト会場のひとつ「パン

ジ―ハウス」です。

ここは、3角錐(3面)のピラミッドひな段飾りになっています。

メイン会場の様な、大きさピラミッド飾りでは有りませんが、大

きな花人形とたくさんの花があります。

農産物直売所として、地元の野菜や花などの販売をしています。

ひな人形の花飾りは、10種類の花苗を使用して作られている

と以前ありましたが、花も人形も綺麗に飾られています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

3面のピラミッドひな段も見ごたえがあります。

花と一緒に飾られる、ひな人形も良いですね。 🌸🌺

可愛いカップがありました。

渋沢栄一氏もいます。 💰


2月の花手水week🌸「2024」

2024年02月22日 22時51分51秒 | 花・風景

行田市で行われている『花手水week』の2月です。 

2月上旬に撮っていた写真です。

寒い時期ですが、いろいろな花の飾りがありました。

オ-ソードックスで、落ち着いた感じのものが多かったです。

「ペコちゃん」が可愛いですね。。。(*^▽^*)

節分の豆がありました。

miss peach。。。お洒落なハートです。💞


古代蓮の里のフラワーアートと梅

2024年02月21日 18時10分44秒 | 古代蓮の里

行田市「古代蓮の里」のフラワーアートと梅です。 2月18日

昨年の12月から行われている「フラワーアート」は、パンジー

(10,000鉢)と葉ボタン(3,400鉢)で、古代蓮のタワーへ虹の架かる

様子が表現さています。

2月になりましたが、パンジーと葉ボタンがまだよく咲いていま

した。

ライトアップ用のLEDも設置されています。

LEDですので、大体3時間くらいで消灯します。

LEDもたくさん並んでいます。

バレインタイン用のペアの椅子がありました。

梅の花が大分咲いてきていました。 🌸

今月、降った雪の後に残雪や梅を撮りましたが、見ごろになるに

はもう少し先のようです。

18日は写真を撮りに来ているが、多くはなかったです。

昨年の12月、古代蓮タワー展望台から見る「フラワーアート」

夜なので見えるのはLEDだけですね。。。(笑)


びっくりひな祭り「2024/花久の里」

2024年02月19日 19時29分04秒 | お祭り・イベント

「びっくりひな祭り2024」の続きです。

サテライト会場の一つ「花久の里」の「びっくりひな祭り」は、

六角錐(ろっかくすい)のピラミッドひな段です。

「花久の里」のひな飾りは、たくさんの花に囲まれていたり、イ

ベント風の飾りもあって、色々楽しませてくれます。

こちらもひな人形がたくさん飾られています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

入り口前で迎えてくれる花と人形。

ギネス登録されている四尺玉。

足湯もあります。。。♨

阪神対ドジャース。。。いつか対決があるとイイですね。。。(^∇^)

コンサートは毎年見ることが出来ます。

会場はピアノの上です。。。(*^▽^*)

つるし雛もたくさんあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

離れの和室に飾られるつるし雛などの人形達ですが、窓越し撮

影です。 📷

コロナ前は、入室出来たのですが、今は外からしか見る事が出

来ないです。

多重露出の様に映り込みがありました。

梅が咲いていました。 🌸

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

売店のところの人形達。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

長屋門に飾られた手毬。。。こちらも窓越しです。


びっくりひな祭り「2024/エルミ鴻巣」

2024年02月18日 22時58分50秒 | お祭り・イベント

鴻巣市で始まった「びっくりひな祭り2024」です。

 2月16日(金)~3月9日(土)までの開催。

サテライト会場が、5ヶ所あり会場によっては開催期間が少し

前後するところもあります。

メイン会場の「エルミこうのすショッピングモール」には、今年

も雛飾り31段、高さ7mのピラミッドひな段が登場です。

ひな人形1550体の日本一のひな段飾りは見ごたえがあります。

今年で20周年になるそうです。

以前は、鴻巣市役所のロビーに飾られ、27段とか28段とかで

したが「エルミこうのすショッピングモール」にかわって、たく

さんの方が見る事が出来るようになりました。

コロナ前の様に、オープニングセレモニーや土日で行われていた

イベントが開催されないのは残念です。

開催初めての日曜日ということもあって、たくさんの方が訪れて

いました。

見上げる高さがあります。

中央には「ひなちゃん」が鎮座します。

「ピラミッドひな段」作成の様子を見せてくれます。

たくさんの人が関わっていますね。

前日に、お店を休んで準備をするのですから大変です。

2階から。。。。吹き抜けになっているのがイイですね。(^∇^)

3階からです。

クレーンゲームでチョコを取るのがありました。

以外に難しそうです。

先日と今日頂いたチョコレート。


天神山古墳&女体山古墳

2024年02月17日 15時21分41秒 | 神社 お寺 施設

群馬県太田市にある「天神山古墳」と「女体山古墳」です。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「天神山古墳」 国指定史跡 前方後円墳

 古墳の長さ 210m 高さ 16.5m

210mの大きさがあり、東日本最大の古墳となっています。

高さは、さきたま古墳群の「丸墓山古墳」と同じくらいですが、

それほど高い感じはしなかったですね。

男体山古墳ともよばれる古墳で、太田市市街地にあり太田駅から

1.2kmの距離にあります。

江戸時代に、長持形石棺や円筒埴輪、家、水鳥の形象埴輪なども

発見されていて、5世紀前半に造られたと推定されています。

天神社

ロープが張ってありました。

登り下り用でしょうか。

県道側に面している方に石の銘板があります。

どちらの古墳も、前橋館林線(群馬県道2号線)の道路

に面しています。

「女体山古墳」  国指定史跡 

 古墳の長さ 106m 高さ 7m 帆立貝形古墳

天神山古墳から北東300mに位置し、こちらの古墳も5世紀

前半に造られた古墳となっていますが、天神山古墳より少し前

に造られたと推定されています。

帆立貝形古墳としては、全国3位の規模となっています。

高さはあまりない古墳です。

小さな祠がありました。

WEBから写真をお借りしました。


前玉神社のロウバイ

2024年02月15日 21時24分37秒 | さきたま古墳

行田市 前玉(さきたま)神社の花手水とロウバイです。  

1月下旬に撮った写真ですが、ロウバイがよく咲いていました。

花手水もありましたが、以前の様な猫やカエルの置物などはな

かったですね。

夕方の時間という事もあって、訪れている人は少なかったです。

もうすぐ「猫の日(2月22日)」ですね。

前玉神社には4匹の人懐こい猫がいますので「猫の日」の猫の

特別限定御朱印は人気があります。

ロウバイがよく咲いていて見ごろになっていました。

水仙も少し咲いていました。

「龍泉池」

さきたま古墳公園の「鉄砲山古墳」

日ざしが長くなっていました。

「中の山古墳」のところの梅は、1月という事もあって咲いていませんでした。