yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

備忘録2022-2[大晦日]

2022年12月31日 15時27分21秒 | 花・風景

早いもので、令和4年も大晦日となりました。

今年も「yamasa空夢日記」にご訪問頂きありがとうございました。

コロナ禍ではありましたが、写真を撮る事が出来ました。

今年はお祭りやイベント、撮影会も何度か開催されて参加する事

が出来ましたが、少人数撮影会をあまり開催(メンバー含め)出

来なかったのが、ちょっと残念でした。

昨日に続き掲載をしていない写真を載せたいと思います。

今年も残り数時間を残すのみとなりました。

どうぞ、みなさまも良いお正月をお迎えください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

数年ぶりに、先週行ったさいたま市にある「おおぎ寿司」。

にぎりとちらし寿司のセットやにぎりとそばのセットなどのラン

チがあり、以前は800円(税込)でしたが、今回は880円で

したので、80円しか値上げしていませんでした。

チエ―ン店など軒並み値上げしていますので驚きです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

熊谷市にある「いろは食堂」

ここの定食も税込みで安いです。

行田市と熊谷市の境にあります。

11月、12月と行きましたが、値上げしていませんでした。

回鍋肉定食。。。600円

生姜焼き定食。。。500円

今はメニューにない麻婆ナス定食。。。550円

12月に行ったお店、こちらも値上げせずにやっていました。

満腹亭の2品料理。。。700円

飲み屋さんの日替わりランチ700円。

ちなみに高かかったお店は掲載しません。。。(笑)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月&11月。。。行田市・つるまき公園の桜&紅葉。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

11月。。。岩槻市・慈恩寺の菊花展と銀杏。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

12月。。。加須はなさき公園のメタセコイア。

11月掲載時は紅葉していませんでした。

紅葉はしてきましたが、大分散ってきています。


備忘録2022

2022年12月30日 23時54分03秒 | 花・風景

今年、撮った写真で掲載していなかったものです。

幾つか掲載したいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

3月。。。東松山・下沼公園と八雲神社、松山神社の桜。

弁天様が祀られています。

八雲神社

松山神社

高校生による絵馬が飾られています。

東松山へ行くと時々いくうどん屋さん。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

11月。。。行田市・真名板薬師の3本の大公孫樹。

今年は黄葉になる時期に行けなかったです。

すぐ横に高山古墳があります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

11月。。。行田市・長久寺の紅葉。

ポツンとあった柿の木。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

11月。。。行田市・関根神社の銀杏。

親子の獅子になっていますね。

ぎんなんが沢山落ちていました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

12月。。。鴻巣・勝願寺の紅葉。

人形供養や着物のファッションショーなども行われた事があります。

大河ドラマ「真田丸」でも出てくる、真田信幸の妻「小松姫」が眠

るお寺でもあります。


仕事納め&鴻巣イルミ

2022年12月29日 19時35分51秒 | イルミネーション

昨日は仕事納めでした。   2022年12月28日(水)

今年1年の仕事も無事に納まりました。

あっという間の感じの1年でした。

今年もコロナ禍の年でしたが、お祭りやイベントなどが行われる

ようになってきたのは良かったです。

行動制限のない年末年始は良いですが、コロナも第8波になって

感染が増えてきていますので、基本的な感染対策は、まだまだ必

要ですね。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

鴻巣市で行われているイルミネーションです。

北鴻巣駅前。

サンタさんに謹賀新年。。。    

クリスマスとお正月が一緒に来てますね。(^∇^)

吹上駅北口のイルミネーション

こちらもクリスマスバージョンです。

鴻巣のゆるキャラ「ひなちゃん」もいます。

南口のイルミネーション

富士山を型どっている様です。

明日からは未掲載の写真を載せたいと思います。


12月の所沢航空公園

2022年12月27日 21時33分18秒 | 公園 駅

 所沢市にある「所沢航空記念公園」です。

紅葉を少し見る事が出来き、サザンカが咲いていましたが、ロウ

バイはまだ咲いてきていなかったです。

ロウバイ園があり、100本のロウバイが咲きますが、ほとんど

の木が蕾が出来はじめているくらいでした。

2種類のロウバイがありますが。咲くのはまだまだ先の感じです。

以前は「蝋梅園」ではなく「ろう梅園」の看板でした。

枝がたくさんある木がありました。

花壇ではサルビアが咲いていた様です。

今は、枯れています。

雲が広がってきていました。

航空公園駅東口前に展示されている「YS-11」 

1年に数回機体内部が公開されます。

ジエット機が飛びあがっていく様子です。


クリスマスツリー

2022年12月25日 23時42分16秒 | イルミネーション

今日はクリスマス。   

久しぶりに、あまり出掛けずにゆくっりしたクリスマスとイブ

でした。

さいたま新都心や横浜で撮ったクリスマスツリ―とビーズ等で

作ったツリーを掲載です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

25日は高校駅伝大会があって、男女とも素晴らしいレースを

見せてくれました。

埼玉県勢はもう少しでしたね。

(ポスターを借用しました)

さいたま新都心の、とあるビルのクリスマスツリー。

駅通路では、葉ボタンがよく咲いていました。

横浜のデパート前のクリスマスツリー。

ビーズと針金等を利用して作った、ビーズのクリスマスツリー。

大分昔に、夜寝ないで100本以上作ったのですが、ほとんど

あげてしまって数本しかないです。。。(笑)

これ以外の大きな物や違うタイプの物も作ったのですが、引越

し等で処分をしてしまいました。

今、思うと残念です。

12月10日 十万石お菓子の日の時の。1日限定タルト。

モンブラン風の美味しいタルトでした。


雨のキャンドルライト

2022年12月24日 23時57分29秒 | お祭り・イベント

 さいたま新都心のコクーンシティで始まっている「クリスマス 

キャンドルナイト2022」です。  12月17日 〜25日(日)

今年は花手水を配したキャンドルライトでした。

写真を撮った日が22日で一時的に雨が降って、点灯していたキャ

ンドルが消えてしまったのが残念です。

雨でも一灯だけ消えずに点灯していました。。。(^O^)

星型に並んでいますね。

花手水が5ヶ所でありました。

さいたま新都心駅の花飾り。

コクーンのイルミネーション

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2020年の時のキャンドルライト。。。12月21日〜25日

この年までコクーン広場で行われていました。

青いバラの花をイメージした、キャンドルライト。

2000個のキャンドルが幻想的でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2021年の時のキャンドルライト。。。12月18日〜25日

開催場所がコクーンプラザに変わりました。

「花繭(はなまゆ)」とバラの撮影スポットが出来ていました。


上尾イルミ 

2022年12月23日 22時38分57秒 | イルミネーション

3年ぶりに「あげおイルミネーション2022」が行われています。

開催は11月19日(土)から令和5年1月31日(火)まで

上尾駅や北上尾駅周辺で行われています。

以前は、一筆書きの手作りイルミネーションでしたが、今回は

ランタンのようなものになりました。

チューブを使った一筆書きのイルミは、光輝いている感じのも

のでした。。。オブジェ風のものも、今回はなかったです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

上尾駅のイルミネーション

上尾市のゆるキャラ「アッピー」と福島県本宮市「まゆみちゃ

ん」に子どもの「あゆみ」ちゃんがいました。。。(^O^)

まわりの花が綺麗に植えられていました。

子供たちが描いたものが並んでいます。

明日はクリスマス・イブですね。 🎅 🎂

これは照明です。。。(笑)


さいたま新都心クリスマスコンサート「2022」

2022年12月23日 00時29分05秒 | 演奏会 ライブ

さいたま新都心のケヤキ広場で始まったクリスマスコンサート。

今日からクリスマスの日まで、4日間行われます。

 12月22日(木)~25日(日)  15時〜20時

イルミネーションにクリスマスマーケットも行われていて、とて

も華やかなイベントになっています。

1時間毎に、毎日5組のグループが登場します。

中学校や高校生のコーラス部に合唱部、一般の方のグループが素

敵な歌声を聞かせてくれます。

3年ぶりの開催となったクリスマスコンサート。

クリスマスマーケットとともにたくさんの方が訪れていました。

★☆★☆★☆★

着いたのが18時くらいでしたが、高校生の合唱を聴くことが出

来ました。

今年のNHK音楽コンクールや全日本合唱コンクールの全国大会に

出場しているそうです。 

MCもサンタさんです。

Nさんも3年ぶりに撮らせて頂きました。

素敵にMCを務めていました。

サンタさんの衣装がお似合いです。。。🎅(^O^) 

ハートマークで♥

雨になりましたので、ほとんど聞かずに違う写真を撮りにいきま

した。

けやき広場の1階は、屋根があるのですが吹き抜けになっていま

すので、場所によって雨があたり寒いです。

大きなイチゴと記念撮影出来る様になっていました。

いろいろなお店が出ていました。

芝生広場のイルミネーション

「地球に咲く花々と大地をイメージしたクリアドーム」だそうです。

音と光に包まれながら、次々とつぼみが開いていく、ショータイム。

不思議な感じです。。。。(^O^)

誰でも記念撮影が出来ますが、大きな熊さんも3年ぶりです。

写真を撮らせて頂きました。。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


吉祥寺   

2022年12月20日 23時43分40秒 | 神社 お寺 施設

さいたま市緑区にある天台宗の寺院「吉祥寺」です。

12月ではありますが、まだ紅葉を見る事が出来ました。

吉祥寺の創健時期は、不明の様ですが、平安時代(829年)と

言われている様です。

山門 は、江戸時代初期のもので、市内最古の寺院建築になってい

ます。

紅葉が綺麗でした。。。

葉は大分、散ってきています。

歴史を感じる山門です。

長屋門があります。

本堂

しだれ桜。

釣鐘は趣がありますね。

枯山水のような感じがイイですね。

お寺ですが、両側に獅子がいました。

プラザイースト

さいたま市といえば、サッカーですが、浦和レッズレディースの試

合の予定や女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」の順位がありまし

た、。。。(^O^) 

先日、試合を見た「大宮アルディージャVENTUS」と「ちふれAS

エルフェン埼玉」が、5位、6位となっていました。

女子チームは、11チームありますが、埼玉に3チームあります。

久しぶりにガストへ行きました。

メニューや値段が変わってきていますね。


羽生PA&「田舎教師」の地  

2022年12月19日 23時43分03秒 | 公園 駅

東北自動車道の「羽生パーキングエリア」と「田舎教師」の地へ

久しぶりに行ってみました。

「羽生パーキングエリア」上り線は、「鬼平犯科帳」に出てくる

江戸の街並みを再現した「鬼平江戸処」になっています。

下り線は、おしゃれな感じの施設「Pasar(パサール)羽生」です。

★☆★☆★☆

江戸の雰囲気を伝えています。

「定書」

近くには栗橋関所がありました。。。

サザンカがよく咲いていました。

紅葉も見る事が出来ました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「田舎教師」の銅像

羽生PAから、300m位の所にある「田舎教師」の銅像 

田山花袋の代表小説「田舎教師」。。。

小林秀三が書き残した日記をもとに、田山花袋が取材を行って、

書き上げた小説です。

足利市に生まれ、足利の大火で熊谷に移り、忍町(行田市)へ

転居しました。

 ★☆★☆★☆

「田舎教師」

 主人公・林清三は熊谷の中学校を卒業し、家が貧しく進学で

きずに弥勒高等尋常小学校の代用教員となる。

友人と「行田文学」を発行するが4号で廃刊となる。

平凡な教師として田舎に埋もれたくない思いで、上野の音楽

学校を受験するが失敗する。

夢が一つ一つ閉ざされていくが、田舎での教師の価値に目覚

め、生徒たちとの生活を送ることに決意をするが、病気によ

り、21歳の若さでこの世を去る。

「四里の道は長かった。その間に青縞の市の立つ羽生の町が

 あった・・・」

今も愛される「田舎教師」です。

銅像から、近いところにある「円照寺」です。

水仙が少し咲いていました。

過去にも訪れた事がありますが、お種さんの資料館があります。

お種さんは、小川屋の娘・小川ネンさんがモデルになっていて学

校に食事を届けています。

「田舎教師遺跡巡礼の旅」として、川端康成、片岡鐵兵などの3

 名の作家が、熊谷・行田・羽生を巡ったという写真や資料も残さ

 れています。

小林秀三は肺結核のため、21歳の若さで亡くなり、一時期下宿

をしていた、羽生駅からすぐ近くの建福寺に眠っています。