yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

萩日吉神社とユリの花

2022年08月30日 23時21分24秒 | 神社 お寺 施設

ときがわ町・萩日吉神社とユリの花です。

鳥居の前には、ユリの花が咲いていました。

ときがわ町から最後ですが、秋海棠の群生地近くと慈光寺で秋海棠

だけでなく、ユリの花を見る事が出来ました。

どこもテッポウユリや高砂ユリのようでした。

★☆★☆★

ユリの花がつながる様に咲いていました。

タカサゴユリ。

萩日吉神社

西暦537年の創健と言われていますので、こちらも歴史のある

神社です。

鳥居の入口のところには、樹齢800年の児持杉(男杉と女杉)が

あり子宝成就、諸願成就として信仰されています。

本殿

大きな根です。

どんぐり山の’「トトロ」も元気でした。

11代目の「トトロ」。。。身長3.6m、胴回り8.6m

2年毎に代替わりをしていますが、今年は12代目に生まれ変わ

るのでしょうか?

(2020年12月に11代目が誕生/写真は2021年1月より再掲)

忘れ物の自転車用の手袋でしょうか。

ピースをしていました。。。(^O^)


慈光寺の「秋海棠」

2022年08月29日 23時28分45秒 | 神社 お寺 施設

ときがわ町・慈光寺の「秋海棠(シュウカイドウ)」です。

「秋海棠」の群生地は山の中腹にありますが、慈光寺も群生地の

対岸の山にあります。。。山全体がお寺という感じです。

坂東33観音の第9番札所のお寺になっています。

「第9番 都幾山 慈光寺」

創建されてから、1300年以上の歴史のあるお寺ですが、ここ

でも「秋海棠」を見る事が出来ます。

撮影会も何度か行われている場所です。。。。(^O^)

こちらでも「秋海棠」を見る事が出来ます。

山門のところに咲く秋海棠。。。

慈光寺にも群生する場所があります。

春は桜やシャガを楽しむことが出来ます。

慈光寺もゆかりの地になっている様です。

空海の書いた心経というものがあります。

観音堂

ユリも咲いていました。

紫陽花が枯れてきていますが、頑張っています。。(^O^)

街並みが見えていました。

鎌倉時代の板碑などがあります。

大昔は、ここに山門があった様です。


ときがわ町椚平「秋海棠」

2022年08月28日 23時52分35秒 | 花・風景

 ときがわ町の椚平地区に咲く「秋海棠(シュウカイドウ)」です。

今日はあいにくの雨でした。  8月28日(日)

お昼頃から雨があがった事もあり、予定とは違いましたが、雨上

がりの「秋海棠」を撮りに行きました。

ときがわ町では、数ヶ所で群生地があり「秋海棠」を見る事が出

来ます。

8月から9月末くらいまで見る事が出来るのがイイですね。(^ε^)

「秋海棠」がよく咲いていましたが、昨年と比べるとあまり咲いて

いない感じです。

昨年は、9月中旬に来ていますので、時期的にも丁度良かったか

もしれないです。

雨上がりという事もあって、訪れている人はいなかったです。

★☆★☆★

途中に復元された「大木戸」があります。

 戦国時代に大築城があり、街道を往来する者を監視するために設け

られていました。

「大木戸」のところに咲く「秋海棠」

ユリの花が咲いていました。

雲が湧き上がる感じでした。

トイレのところを左に数百m行くと、群生地があります。

以前は、まっすぐ行ったところにも群生地がありましたが、現在は

見る事が出来ないです。

水にしたたる「秋海棠」です。

キバナコスモスが咲いていました。


加須市「まちなか賑わいフェス」

2022年08月27日 23時49分29秒 | お祭り・イベント

加須市・千方神社(ちかたじんじゃ)の境内で行われた「まちな

か賑わいフェスティバル」です。  8月27日(土)

3年ぶりの開催となりました。

ステージイベントや盆踊り、商工会などが中心となったお店が、

多く出ていました。

3年前と違って飲食のお店やうどんの早ぐいなど、食べ物の関連

のイベントはなかったです。

夏休みも終わりという事もあってたくさんの方が訪れていました。

★☆★☆★

ステージではキッズダンスやよさこいが行われていました。

少し行くのが遅かったので、チアダンスやフラは見る事が出来ま

せんでした。

抽選券100円で多くの商品が当たる様でしたが、最後までいま

せんので、購入しませんでした。くじ運も良くないです。(笑)

金魚すくいやヨーヨーすくい、スイカ割り、輪投げなどが、100

円と子供たちが楽しめる金額でした。。。。(^ε^)♪ 

輪投げの景品もたくさんありました。

加須市北川辺の「稲穂戦隊スイハンジャー」

お米と平和を守るため活動しています。。。(^O^)

太鼓打奏に合わせて、多くの方に福を授けていました。

千方神社。


春日さんと大長寺

2022年08月26日 22時59分42秒 | 神社 お寺 施設

行田市谷郷にある春日神社。

春日さんと親しみこめて呼ばれている神社で、忍城主・成田下総

守親泰が、奈良・春日大社から勧請し創建したものです。

今は静かな佇まいを見せています。

毎年8月19日に行われる、「春日神社大祭」はコロナ禍の影響

で今年も行われませんでした。

この神社には、狛犬がいません。

愛宕社や神明社、白山社、天神社を境内に合祀しています。

やさい畑販売所?。。。野菜は売切れでした。

まだ一度も買った事がないですが、新鮮で安い感じです。

ひまわりが少しだけ咲いていました。

忍川。。。

8月16日に行われる「とうろう流し」は今年も行われませんで

した。

銅製の童人形とサルスベリ。

大長寺の大仏。

サルスベリが良い感じで咲いていました。

数年前の「春日神社大祭」と「とうろう流し」


北浦和「音楽噴水」

2022年08月24日 22時10分48秒 | 展示・飾り

北浦和公園の「音楽噴水」♪♪♪です。

クラシック音楽に合わせて踊る噴水が、生き物の様です。 

青空に向かって踊っていました。

何度か撮っている音楽噴水ですが、暑い時は涼を感じることが出

来るのがイイですね。

夜はライトアップもされます。

水しぶきが気持ち良かったです。。。(笑)

「電力需要ひっ迫」時は、噴水も止まる様です。

音楽噴水は、季節や運転時間によって、流れる曲目が変わります。

埼玉県県立近代美術館では、書や画の展示がありました。

面白い椅子の展示もありました。

美術館館前にある中華料理屋さん。

萬福さんで頂くといつも満腹になります。


消防局音楽隊

2022年08月22日 21時40分35秒 | 演奏会 ライブ

大宮「そごうデパート」前では、「さいたま市消防局音楽隊」に

よる、三二コンサートが行われました。   8月21日(日)

素敵な演奏に、足を止めて多くの方が聴き入っていました。

さいたま市消防局音楽隊は、「北浦和阿波踊り大会」の時にも演

奏やパレードでも素敵な演奏を披露してくれます。

今年も北浦和阿波踊り大会が中止になったのは残念です。

 

暑いので扇風機は必要ですね。。。(^ε^)♪ 

ゆるキャラ、つなが竜「ヌゥ」

消防士になっていました。

消防車が来ていました。

子供用の制服が用意されていて、消防士になれました。

消防車などのパネル展示がありました。

災害によって消防車も種類がありますね。

そごうからビッグカメラへ行く渡り通路にありました。

そごうでは「おさるのジョージ」が出迎えてくれました。(^ε^) 

撮影スポットが何ヶ所かありました。


絆「2022」

2022年08月21日 22時52分17秒 | お祭り・イベント

さいたま市・大宮にある鎌塚公園で行われた、TAMAZO FESTA。

大学の吹奏楽部やキッズダンス、アカペラなどのミュージックや

ダンスが行われた様です。         8月21日(日)

以前「絆まつり」というのが、さいたま新都心や浦和駅前の市民

広場で行われていました。

★☆★☆★

さいたま市には、「つなが竜ヌゥ」というキャラクターがいます。

見沼に古くから伝わる竜神伝説にちなんでいます。

たくさんの竜のパレードもありましたが、今は行われなくなりま

したが、迫力ある竜が飾られていました。

時折、煙を出していました。

パトカーや白バイに衣装を着て子供たちは乗る事が出来ました。

自衛隊の装甲車やオートバイも来ていました。

装甲車は忍城時代祭りの時も来ていました。

装甲車の窓は小さいですね。

オートバイは250ccだそうです。

フレームなどのガードが何ヶ所かについていました。

大宮アルディージャの選手やプロ卓球チームの方のインタビュー

がありました。

キッズダンスは練習のところを少し撮らせてもらいました。

実際のダンスは、時間通りだった様ですが、なかなか始まらない

ので電器屋さんへ寄って帰りました。。。(笑)

アカペラや太鼓打奏もこの後でした。

  

上から見る龍も迫力がありますね。。。(^O^)


夕焼け

2022年08月19日 00時13分27秒 | 花・風景

今年の天気は、異常な天気をみせていますね。

梅雨があっという間に明けたと思ったら、戻り梅雨で雨が降りま

した。

記録的な猛暑が続いたと思えば、大雨になっているところも多く

有りますね。

今年の7月、8月に主に撮った夕焼けの写真です。

赤く染まった、夕焼けはイイですね。

明日はからは、晴れた良い天気が続きそうです。

★☆★☆★

忍城のモニュメントと夕焼け。

アートフィルター機能のポップアートで少し、色合いが強調され

ています。

熊谷市の田園風景のあるところで。

雲が映り込んでいました。。。。(^ε^)♪ 

新幹線が夕焼け色に染まっていました。

夕焼けではなく夕方撮った写真です。