yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

長瀞のお寺

2020年01月30日 22時29分08秒 | 神社 お寺 施設

 長瀞にある花のお寺へ行ってきました。

長瀞町には、秋の七草めぐりが出来る7つのお寺があります。

今の時期ですので、咲いている花は、サザンカとロウバイですが。

秩父鉄道のラッピング列車。。。「秩父三社トレイン」

  2015年12月20日から運行しているフルラッピング列車の第2弾。

  秩父の3つの神社「寳登山神社」「秩父神社」「三峯神社」を各

  車両で表現しています。

  神社の社殿や彫刻などを催したデザインで、天井や内壁もラッピ

  ングしていますので、神社に行った気分になれますね。

第3弾のフルラッピング列車『彩色兼備(さいしょくけんび)』も

昨秋から運行されています。

「秩父三社トレイン」

遮断機のない、細い踏切。。。

渡ろうとすると、「危ない。。。」とアナウンスが流れますので、

左右確認の注意喚起をしてくれます。  

桜並木も冬は寂しい感じです。

女郎花(オミナエシ)のお寺。。。真性寺

六地蔵が印象的でした。

長瀞町には、2番目に大きいといわれる塔婆があります。

桜の木に。。。

サザンカが両脇に咲いていました。。。(^O^)

桔梗のお寺。。。多宝寺

ロウバイも良く咲いていました。


大宮公園・第二公園の梅

2020年01月28日 22時03分32秒 | 花・風景

 大宮公園と第二公園の梅が一部ですが、咲いてきていました。

このところ、急に寒くなってきましたが、少しづつ開花してきてい

る様です。

大寒の時期らしく、今日は雨も冷たく寒かったです。

雪が積もらなくて良かったですが、春が待ちどおしいですね。

「朝のラジオ体操」。。。

年中無休というのがすごいです。

元旦には、ラジオ体操後「新年を祝う会」が催され、お酒やジュー

ス、福引などが、寄付金や商店の寄付などで行われるそうです。。

。。。(^O^)

鴨などがたくさんいました。

大宮第二公園の梅。。。

蕾のものもあります。

こちらも咲いているのは、まだ少ないです。

大宮第二公園の梅まつりは、2月22日から全国陶器市と合わせて

開催されるようです。

今年もたくさんの方が訪れるのでしょうね。


大宮小動物園

2020年01月27日 23時09分30秒 | 動物・生き物

 大宮公園内にある小動物園です。

久しぶりに行ってみました。

無料ということもあって、訪れる人が多いです。

動物の数は多くありませんが、見て楽しむことが出来るのはいい

出すね。

イベントてきな事も行われるんですね。

寒かったせいか、眠っている動物も多いです。

昨年、計測されたカパピラの体重が出ていました。

次回は、どうなるのでしょう。。。

ツキノワグマ もいます。

オリの中に入ってしまった。。。(笑)

鳥の楽園には、フラミンゴとサザンカです。

クジャクは奥の方にいました。

しらこばとは埼玉県の鳥です。。。

こちらも眠っていました。

先日(1月19日放送)のモヤモヤさまぁ~ず2でやっていた大宮

公園の小遊園地。。。

ひよっこりひょうたん島があるんですね。。(^O^)


埼玉・きものサミット

2020年01月26日 23時24分03秒 | お祭り・イベント

 大宮にある埼玉県立歴史と民俗の博物館で行われた「埼玉wabisabi

大祭典きものサミット」です。  1月26日(日)

ここ数年、着物を着てのイベントが増えてきていますが、関東各地

の着物や銘仙ゆかりの方が集まって、イベントなどの取り組みなど

を銘仙や着物を着て披露していました。

昨年の10月に行われる予定だったそうですが、台風の影響で延期

となっていました。

伊勢崎銘仙ファッションショーを毎年、撮りに行っていますので、

途中からですが、行ってみました。

秩父銘仙・川越きもの・館林・足利・伊勢崎など各地の代表の方が

説明をされていました。

受け付けの方。。。埼玉ポーズをしてくれました。

写真撮影は、シーラ教授の講演以外のものはOKという事でしたの

で、少し撮らせて頂いたものを掲載します。

卒業式でも銘仙が着られるんですね。

小さいころから着物に銘仙に親しむのはイイですね。

銘仙とお菓子のコラボが素晴らしいです。

作成までには時間がかかったようです。

川越・江戸の日や行田・蔵めぐりの紹介もありました。

渋沢栄一は、川城時の鐘の焼失の復興にも力を貸しているそうですが、

天皇陛下の養蚕にも力を貸しているんですね。。。(^O^)

活動が認められて、行政も協力をしてくれているそうです。

ACHAプロジェクト代表の方。

振袖が素敵でした。

秩父銘仙の説明をしていました。

写真を撮らせて頂きました。

会場は銘仙を着られている方が多かったです。

365日、毎日着物を着ているそうです。

Mac Nakataさん

造形作家。。。凄い刀を持っていました。

好きな事だけをして暮らそうと実行しているそうです。

羨ましいですね。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

銘仙や着物を着られる方が多くなっていくとイイですね。

歴史と民俗の博物館には弥生時代の住宅が復元されていました。


総合公園の猫

2020年01月25日 21時30分18秒 | 動物・生き物

 総合公園にいた猫です。

とても仲の良い猫でした。

よく似ているので、親子でしょうか・・・

振りむく姿がシンクロしていました。。。(^O^)

気持ちが伝わっていますね。

取り残されて1匹になってしまいました。

少し寂しそうです。

公園近くの田んぼには、サギがいました。

ここもサザンカが咲いていました。

鴨もいます。


新年会

2020年01月24日 22時12分45秒 | 食べ物

 地区の新年会へ、2年ぶりに参加してきました。1月19日(日)

参加した方は多くはないですが、楽しんできました。

暖冬ということもあって、新年会という感じではなかったですが。

以前は、餅つきも行われたのですが、なくなってしまったのは、

残念です。

地区の新年会の後に行ったのが、合唱祭です。

飲み会で帰りが遅かったり、久しぶりの深夜作業で家に帰れなか

ったので、ブログ更新も久しぶりの感じです。。。(笑)

1月は、自分的には、もっとも写真の撮る枚数が少ない時期です

が、穏やかな日々が続いていますね。

来週は、関東でも雪予報がありますが。

ビンゴゲームの賞品。。。

サザンカの花がたくさん咲いていました。

先日、行った中華屋さん。。。

お正月が、過ぎても食べる量が多くなっています。(苦笑)


寅さん展

2020年01月21日 23時30分54秒 | 展示・飾り

 観光情報館「ぶらっと♪ぎょうだ」で、1月31日まで行われる、

寅さん展です。

何度か撮らせて頂いている、何でもコレクターの栗原さんのコレ

クションです。

色々なものをコレクションしていて凄いなあ〜と思いますが、今

回は、男はつらいよ「寅さん」です。

お正月映画といえば、寅さんが定番でしたね。

1969年に第1作が公開され、50周年を記念して作成された

『男はつらいよ お帰り寅さん』22年ぶりの最新作。。。

桑田佳祐さんが主題歌「男はつらいよ」を歌うことでも話題にな

りました。

 気になるカバンです。。。(^O^)

栗原さん宛に、寅さん記念館から感謝の書面も送られていました。

サインもありました。。。

「ぶらっと♪ぎょうだ」に飾られている100年前のミシン。

栗原さんゆかりの足袋屋さん

カラフルですね。


2020新春。。。

2020年01月20日 23時34分20秒 | 食べ物

 新春のつどい2020です。 

お正月から早くも3週間が過ぎ去ろうとしています。

月日の過ぎるのは早いです。

会社の食堂を借りて、1月17日(金)に行われた新春のつどい。

抽選会の賞品もたくさんありました。。(^O^)

賞品の当たる率は、約8割という事で、抽選会も楽しく行われ

ました。

今年は、東京オリンピックも行われますので、素晴らしい1年

になって欲しいですね。

うまか棒も大きいです。。。

抽選会のほかにじゃんけん大会もありました。。(^O^)


行田市合唱祭

2020年01月19日 21時37分31秒 | 演奏会 ライブ

 合唱祭へ久しぶりに行ってきました。 1月19日(日)

産業文化会館で、12時20分から16時頃まで、中学校や

高校、各サークルなど19団体が出演したようです。

自分は、別場所から行きましたので、15時近くから見るこ

と出来ました。

 12番目の合唱が終わるときでした。

 1団体が2,3曲を披露していましたが、素敵な歌声でした。

男声合唱団も素敵な歌声でした。

最後は「ふるさと」を場内一同で熱唱です。

パンフレットには、プログラムや各団体の紹介がされていました。

昨日の新春コンサートでも、素敵な演奏を聴かせてくれた行田

音楽家協会のOさん

今日もピアノ伴奏を交代で行っていました。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


新春コンサート2020(持田公民館)

2020年01月18日 19時20分13秒 | 演奏会 ライブ

 持田公民館ホールで行われた新春コンサート2020です。

行田音楽家協会の方の歌に演奏でしたが、新春にふさわしい

楽しいコンサートでした。   1月18日(土)

昨年初めて行ったコンサートですが、歌手や演奏者の方とお

客さんの席が近いのがイイですね。。。(^O^)

昨年は行田アンサンブル協会、今年は行田音楽家協会とクラ

シック曲や現在の曲をみじかに聴くことが出来ました。

休憩なしの75分位のコンサートでしたが、素敵な歌声に演

奏を披露していました。。

友人のお姉さんも素敵な演奏をしていました。

昨年9月の定期演奏会以来で撮らせて頂きました。

ピアノは交代で演奏です。

プログラムにない、「幸せな手をたたこう」や「パプリカ」で

は、見ている方も一緒に手を叩いたり、振りを行いました。

マリンバやフルート、ピアノの独奏もありました。

懐かしの歌謡メドレーは15分間、行われていました。

ソプラノの方の3人の歌声も素晴らしいですね。

独唱も素晴らしいのですが、3人よるとハーモニーが力強く

なります。(^O^)

マリンバは大きい楽器ですね。

写真を撮らせて頂きました。

最後はきらめき写真で。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。