yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

ソニー田園調布撮影会-2

2016年07月31日 22時42分51秒 | 撮影会 等

昨日に続き、洋館スタジオ撮影会の午後篇です。

交代撮影や囲み撮影などで、午前中より、たくさんの写真を

撮ることが出来ました。

人数限定とはいえ、建物の中だと狭い感じがしますね。

自分が持っていたソニーのカメラ2台とレンズに数本のレン

ズを借用して撮っています。

 森 麻里菜さん

洒落れた建物とモデル撮影会となりました。

ありがとうございました。

 田園調布駅。。。

田園調布・東口駅前では、薔薇や水連が咲いていました。

駅では、浴衣の方を撮らせて頂きました。

隅田川花火大会を見に行くそうです。

ありがとうございました。


ソニー田園調布撮影会

2016年07月30日 23時55分21秒 | 撮影会 等

東京都の田園調布にある洋館スタジオで行われた撮影会です。

さくらやさんとソニーによる合同の撮影会ですが、プロカメラマ

ンの撮影指導やセミナーがあり、人数限定ですが、人気のある

撮影会です。

都電や旅館を貸し切っての撮影会に何回か参加していますが、

洋館の撮影会に、今回初めて参加しました。。。

モデルは、6月のソニーフェアで撮らせてもらった森 麻里菜さん

です。

午前中は、一人数カットや、2,3人での交代撮影などで、

撮影場所や撮影カット数は多くなかったです。

室外での撮影では、レンズとカメラの相性が良くなかったか

設定が悪かったせいか、緑かぶりのような感じになりました。

(苦笑)

美味しいお弁当頂きました。

お弁当つきの羊かん(洋館)つきです。。。(^O^)


駅風鈴

2016年07月29日 20時26分30秒 | 公園 駅

毎年、駅ナカに飾られる風鈴です。

7月から8月にかけて、40日ほど飾られる風鈴ですが、

暑くなってくると、涼を感じて良いですね。

通勤、通学の方も、時には足を止めて風鈴や風鈴に書かれ

ている俳句を楽しんでいます。。。

季節を感じさせる朝顔もありました。

暑い時は、これでしょうか。。。(^O^)

風鈴に映りました。。。

これも自撮りですね。。。(笑)

 7月16日、17日には、吹上祭りが行われていました。

 


熊谷・うちわ祭り2016-2

2016年07月28日 00時11分26秒 | お祭り・イベント

先日、載せたうちわ祭りの続きです。

ブログ掲載の許可を得ていて載せるのを忘れていました。。

巡行祭の様子も合わせて載せます。

年番をはじめに、すべての山車に屋台がお祓いを受けます。

イベント会場には、今年も雪が届いていました。

午前中は、雨でしたが。。。

子供たちは、楽しそうでした。

先日の行田・八坂祭りで撮らせて頂いた方よさこいチーム

何度か撮らせている方を

マニュキュアが綺麗でした。

夕方からは、雨が降り出しました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


歩さん撮影会2016〜砂防ダム公園

2016年07月27日 00時00分09秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

ときがわ町にある雀川砂防ダム公園です。

小川町の隣町ですので、それほど時間がかかわらずに来る

事が出来ます。

先日、行ったときは紫陽花が咲いていましたが、24日も一部

では、咲いていました。

秋には、太鼓まつりが行われますが、舞台の前ではサルビア

も咲いていました。

歩さんも、午前中の浴衣から衣装が変わって雰囲気が変わり

ました。。。髪の毛も伸ばして、笑顔も素敵でした。

午後からは、晴れ間も大分出ていました。

撮影会の様子を。。。

自然豊かな公園で、緑が綺麗です。

鳥の鳴き声や、虫も何種類か見ましたね。

防虫対策していましたが、蚊はいなかったみたいです。。。

この前は、いたんですけどね。(笑) 

ホップ・ステップで、スキップしてもらいました。(^O^)

お昼のひとときです。

歩さんとお母さん。

運転手に付き添いに、お母さんも撮影会のお手伝いです。

仲の良い親子ですね。。。(^O^)

撮影会の時によく行った「むらさき」です。

うな釜ランチを頂きました。

もう少し、うなぎが欲しいな〜と思いながらも、おいしく 

頂きました。 

移動もあったので、9時から16時30分までと予定より長い撮影

会となりましたが、楽しく撮影することが出来ました。

歩さん、お母さん、カメラマンの皆さんお疲れさまでした。


歩さん撮影会2016〜親水公園

2016年07月26日 00時05分43秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

昨日に続き、歩さん撮影会からです。

小川町にある栃本親水公園です。

平成25年5月に開園した公園で水車や東屋があり、遊具など

で遊ぶことが出来ます。

水車も大きいもので、水を受けて回っていました。

発電されるそうです。

新しい公園ということもあって綺麗に整備されていました。

草花と浴衣の色が良くあっていました。

モミジも50本ほどあるそうですが、少し紅葉していました。

遊具に乗ってもらいました。。。(^O^)

普段は川辺に降りられるのですが、七夕祭り関連で立ち入り

が禁止とされていて、降りることが出来なかったのは、残念

でした。

ユリの花が咲いていました。

 栃本観音堂へお参り、写真を撮らせて頂きました。

奈良時代初期に創建されたそうですが、歴史がありますね。

現在の建物は、明治時代のものだそうです。

 

 下駄を持ってもらいました。

 滑り台を持ち上げてもらいました。。。(^O^)

撮影会の様子は、明日まで続きます。


歩さん撮影会2016〜小川七夕

2016年07月25日 02時28分37秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

小川町で行われた七夕祭りです。

毎年、行われていた小川町の七夕祭りでのモデル撮影会

が、今年は、残念ながら行われませんでしたので、歩さん

とカメラマン5人で、小人数撮影会を行いました。

小川町の七夕は、毎年豪華な飾りつけが行われ、たくさん

の人が訪れますが、今年も盛大に行われていました。

ここ数年は、赤城神社の撮影会と、同じ日になる事が多く

赤城神社の方へ行っていましたので、久しぶりです。

歩さんの撮影は、今年の3月に大宮の撮影会でモデルをお

願い致しましたが、少人数撮影会は、昨年の7月の花蓮以

来となりました。

浴衣で七夕飾りと良く似合っていました。。。

 人気アニメ・ワンピースから

酒造「晴雲」さん  

撮影許可を頂きましたので、撮らせて頂きました。。。(^O^)

リオ・オリンピックの飾りもありました。

歩さんの友人姉妹なども、オリンピックへ出場されるそうで

すが、頑張ってきてほしいですね。。。

駅通りを中心として豪華な七夕飾りが多いですね。

 

最近、流行だそうです。。。

違うカメラマンの方、何名かも撮影していました。

かぐや姫もいました。

素敵な七夕飾りでした。

小川七夕といえば、暑い日が多いのですが、今年は暑くなく

撮影しやすかったです。 (^O^)

七夕飾りは、人が多く撮りにくいところがありましたが。。。

歩さん撮影会、続きます。。。 


水上高原

2016年07月23日 22時45分59秒 | 旅行・小旅行・出先

7月22日・23日とのんびり、群馬県・水上高原へ行って来ま

した。

ホテルは、200万坪と広くスポーツや遊びなどを楽しむ事が

出来ますが、標高966mと今の時期は、避暑にも良いですね。

周りには何もないので、今回は、山の写真だけです。。。

散策コースなども整備されています。

ホテルでは、熊よけに鈴を貸してくれました。。。

熊だけでなく人ともあわなかったです。。。(笑)

朝は、雲が多く日の出などは見ることが出来なかったです。

トンボがたくさん飛んでいました。

雲が多く、満天の星は見ることが出来なかったです。

お昼、夜、朝とバイキングが続くと厳しいですね。

減量せねば〜。。。


熊谷・うちわ祭り2016

2016年07月22日 05時41分51秒 | お祭り・イベント

毎年7月20日~22日でおこなわれる、熊谷うちわ祭りです。

関東一の祇園祭りといわれますが、3日間で75万人の人が

訪れるそうです。

巡行祭が行われる21日(水)でしたが、朝から雨となりま

したが、お祭りがスタートする13時は小雨でした。。

その後、雨がやんで曇り空となりましたので、傘いらずで、

暑くもなく、写真は撮りやすかったです。

夕方から雨になりましたが。。。(苦笑)

天気が良くなくても、訪れる人は多いですね。

お祭りは、山車に屋台12台が、勢ぞろいし迫力のある叩き

合いを見せてくれます。。。

 始まりは、雨で傘にカッバ支度でした。

14時に八木橋前からスタートした巡行祭の時は、雨が止ん

でいました。

今年の年番からお祓いを受けます。

お祓いを受けた、山車・屋台12台が、順次ならんでいきます。

おばけ屋敷もあります。

 忍城おもてなし甲冑隊の長親さんにあいました。

演舞は見ませんでしたが、写真を撮らせて頂きました。

決めポーズで。。。。(^O^)

今年もたくさんの方を撮らせて頂きました。

 小学5年生だそうです。

 良く撮らせて頂くNさん

今年も司会を務めていました。

スタート「熊谷うちわ祭り」の旗を持っていた方。

イベント会場にて、ラグビ―の皆さん

 おばけ屋敷にて

昨年、 浦和でも撮らせて頂いています。

綺麗にマニュキュアをされていました。

りんご飴がおいしそうでした。

楽しそうな方達でした。。。

ブログ掲載了承頂いた方を載せさせて頂きました。

ありがとうございました。

 21日から夏休みを取りましたので、写真三昧です。(笑)

 そんな事ありませんが、今日・明日でのんびり出かけて

 きますので、コメント返し遅くなります。


夕暮れの古代蓮

2016年07月21日 04時06分50秒 | 古代蓮の里

3週連続で古代蓮の里へ行ってきました。

行ったのは、18日でしたが、夕暮れ時に行ってみました。

訪れている人は、少なく、蓮の花もほとんどが閉じていまし

たが、数綸の花は開いていました。

開いている花もありました。。。

透き通る感じです。

花びらが、少し落ちて、座禅草の様でした。

ホタル観賞会も行われ、「彩の国・景観賞」にも選ばれた

ホタルの川もあります。

時折、散歩する人や、蓮を見に来る人がいましたが、午前中

と比べると、静かで感じが大分違います。

古代蓮の里に沈む太陽は何度か、撮っていますが、久しぶり

に撮ってみました。

一筋の光が差していました。

光を強調して撮ってみました。。。(^O^)

 

お月さんも出ていました。。。(^O^)