yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

歩く恐竜。。。

2014年04月30日 22時45分50秒 | お祭り・イベント

今日は、あいにくの雨となりましたが、歩く恐竜を見に行ってき

ました。。。

コクーン新都心で行われた、「ラプトル」ライブです。

 「ラプトル」は、小型肉食恐竜をさすことが多く、映画「ジュラシ

 ック・パーク」にも出てきています。

全長4.8mある恐竜が歩く姿は迫力がありますね。

ショピングセンター内を歩く姿に、驚く人に写真を撮る人がたく

さんいました。。。

大きな体を動かす技術はスゴイですね。

出来ることなら背中に乗ってみたいな~と、子供のように思って

しまいました。。。(^ε^)♪ 

尻尾が長く動くので、スタッフの人や警備の人も、ぶつからない

ように大変そうでした。

記念撮影をする女性を襲うラプトル。。。

。。。とても楽しそうでした。

最後は頭を下げてねぐらへ戻って行きました。。。

スタッフの方を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。


騎西藤まつり2014

2014年04月29日 21時33分56秒 | お祭り・イベント

加須市(旧騎西町)で今日から、始まった騎西藤まつりです。

藤まつりは、4月29日~5月6日まで行われます。

初日の今日は、開会式や地元ヒーローのスイハンジャー

ショー、コンサート、フォークソングなどが行われていました。

GW中は、和太鼓や民謡、踊り、野点、ミスコンテスト、撮影

会などが行われます。

藤は玉敷公園で咲きますが、大分咲いてきていました。。

藤の長さは、1mぐらいありますが、GW中にはもっと伸びて、

見ごろを迎えそうです。

稲穂戦隊スイハンジャー。。。

笑顔を頂いているのですが、残念ながら分かりません。。。(苦笑)

コンサートやフォークダンスでは、多くの人が見入っていました。

久しぶりに、元・藤娘の悠紀さんと麻衣さんを撮らせて頂きました。

2人とも撮影会やイベントなどで、良く撮らせてもらっていました。

麻衣さんが2年ぶり、悠紀さんが、3年ぶりぐらいです。

2人を一緒に撮ったのは、Hさんの結婚式以来?ですね。

今回は、開会式のお手伝いで来ていましたが、撮影会のモデル

をまたお願いしたいですね。。。  

 現・藤娘さんは来ていませんでしたが、第20代の藤娘が選ば

 れます。

2人でハートマークを作ってもらいました。

麻衣さん

悠紀さん

東京新聞の記者の方を撮らせて頂きました。

たくさんの写真を撮られていました。

ありがとうございました。

写真&ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


箭弓神社のボタン

2014年04月28日 23時55分33秒 | 花・風景

東松山市にある箭弓神社のボタンです。

ここのボタン園は、毎年素敵なボタンが咲いています。

26日から始まったボタン祭りは、見頃を迎えていますが、GW中

はイベントとともに楽しめそうですね。

tsukeyさんとも偶然ボタン園でお会いしました。。。

深谷フエスタでも知人のカメラマンとお会いしましたが、撮影会以

外でも会うカメラマンの方は多いですね。

花に新緑が綺麗な時期ですが、明日からは、雨予報も。。。

4月の降水量は、平年に比べると随分少ないとの事ですから、恵

みの雨かも。。。ですが、願わくばGW以外でお願いしたいです~

 本殿は工事中でしたが、参拝するところにもボタンが飾られてい

 ました。

満開の感じで。。。たくさん咲いていました。

ツツジや藤も咲いてきていました。


友山まつり

2014年04月27日 21時38分39秒 | お祭り・イベント

 熊谷市(旧大里町)で行われた友山まつりです。

昨日の土曜日でしたが、多くの方が訪れていました。

熊谷直実の末裔としての家系を持つそうですが、帰農し、舟運業

としても活動し、江戸・明治時代を活躍した「根岸友山」のお祭りだ

そうです。

大正琴やいさこい踊りが行われていました。

桜が綺麗に咲くところでもありますがあ、新緑が鮮やかでした。。

舟や書物も飾られていました。

二男の方は、県会議員議長や貴族院議員としても活躍されていた

そうです。

八重桜がまだ咲いていました。

 お茶とダンゴで100円。。。すごく安いです。

大正琴を聞きながら、食べるのもいいですね。

 シャガが咲いていました。

 広大な竹林があります。

タケノコ堀りも楽しめます。。。

たくさんのタケノコが顔を出していました。。。(^ε^)♪ 

大きなタケノコGETですね。


深谷花フェスタ

2014年04月26日 19時34分53秒 | お祭り・イベント

第11回となる深谷市で今日、明日と行われるふかや花フェスタ

です。

朝早くから多くの人が訪れる花フェスタです。

たくさんの花で飾られますが、数多くの団体が参加するステージ

イベントや数種類のガーディング教室など盛りだくさんのイベント

が行われます。

 テーマは「歩」でしょうか。。。

 富士山をかたどった花富士も幾つかありました。。。

たくさんのチューリップで作られたふっかちゃん。

ふっかちゃんが大人気でした。

ゆるきゃら埼玉一人気の事はありますね。

ゆるキャラスタッフの方を撮らせて頂きました。

可愛いグッズもあるんですね。

深谷フラワク―インの方がイベント司会で会場を盛り上げていま

した。

花フェスタなどもPRしていました。

フラダンス「Na Lei Hiwa O Uka」」の皆さんを撮らせて頂きました。

ステージの撮影は、関係者か許可を頂いた方という事でしたので

事前にブログ掲載も頂きました。。。

 ありがとうございました。

70名の方がフラダンスを行っているという事でしたが、素敵な

ダンスを披露していました。

箱庭の花とともに、地元の方を撮らせて頂きました。

素敵な花飾りがたくさんありました。

たくさんの方の写真を撮らせて頂き、ブログも載せさせて頂きました。

ありがとうございました。

写真が多くなりましたので、花の写真はまたあとで載せたいと思います。


菜の花

2014年04月24日 05時12分33秒 | 花・風景

4月になって菜の花が、公園や土手など色々な場所で見られる

ようになりました。

日中は暖かいのに、朝夕は、寒かったり温暖差のある時期です

ね。

もうすぐGW。。。爽やかな五月晴れを期待したいです。

たんぽぽロードです。

野に咲くたんぽぽ。。。

古代蓮の里近くの信号脇に植えてあるパンジーも綺麗に咲い

ていました。


パトカー

2014年04月22日 22時57分05秒 | Weblog

2人乗りのパトカーです。。。  

6年前に一度載せていますが、今回もお祭りで撮ることがで

きました。。。

普通のパトカーと違うのは、改造車で公道を走ることができ

ないことです。。。 KANTOの文字が目立っています。

1台しかないパトカーですね。。。

スポーツーカーのように早そうな車ですね。

藤の花が少し咲いてきていました。


花久の里のチューリップ

2014年04月21日 21時47分52秒 | 花・風景

鴻巣市・花久の里でもチューリップが咲いていました。

写真は、19日に撮っていますが、昨日の20日には、チューリップ

祭りが行われていたようです。

門前には、整然と植えられたバンジーが、模様のようになっていて

訪れる人を出迎えてくれていました。

庭園の中にもチューリップが並んでありました。


遍照院

2014年04月20日 22時50分50秒 | 神社 お寺 施設

駒形薬師さんと親しまれる、行田市にある遍照院です。

真言宗智山派寺院で、忍城下七福神の福禄寿になっています。

遍照院という名前のお寺は多く、埼玉県にも幾つかありますね。

今回、法要で行きましたが、ツツジやボタンが咲いていました。

青葉も、鮮やかな感じでした。。。

昨日に比べると少し肌寒かったですが。。。

紫陽花もたくさん咲くところです。

数は多くありませんが、ツツジやボタンが咲いてきていました。


チューリップ祭り

2014年04月19日 22時05分54秒 | お祭り・イベント

鴻巣市・花のオアシスで今日、明日と行われるチューリップ祭り

です。。。 4月19日・20日開催。。。

35000本という事ですが、イベントの司会者の話では、4万本

のチューリップが咲いているそうです。

昨年はお祭りの時には、あまり咲いていないようでしたが、今年

は見ごろを迎えていますね。

午前中からステージイベントが行われていましたが、明日も地元

鴻巣の方のコンサートなどが行われます。

福島県会津出身の越尾さくらさんのミニコンサートがありました。

赤いスイートピーやオリジナルの曲を熱唱していました。

昨年の「将軍鷹狩り祭り」の時も撮らせて頂きました。

鴻巣市のシンガソングライターayumiさんのライブもありました。

午後から急に風が強くなってきて、寒い中、歌いにくい状況でした

が、笑顔でコンサートを行っていました。

昨年の「ポピー祭り」以来でしたが、今年もポピー祭りでのミニコン

サートがあるそうです。

コンサート前に、終わってからも、チューリップと一緒に写真を

撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

おまけ写真を2枚です。

風が吹いて寒くなってきた中で行われましたが、素敵なコンサー

トでした。