気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

手作り餃子

2024-06-02 19:46:19 | B級グルメ
一昨日、西友・伊那竜東店へ行ったらニラの特売品が1把50円。
昨日、食彩館・高遠店へ行ったら、粗挽きの豚挽肉が1パック半額の150円。
両方買っちゃいましたよ。
ニラと挽肉、もう餃子を作るしかありませんね。
食彩館で、餃子の皮も購入しました。
家には、キャベツ・生姜・ニンニク、中華の調味料はいろいろ揃っています。
全部目分量で野菜を切ったり、調味料を入れたり。
基本は、あっさり塩胡椒ですけどね。




餃子の皮25枚入っています。
何と、目分量で用意した餃子の具材(餡)、ピッタリ25個分でありました。
これには自分自身ビックリ。
まずは、最後の1個が具材パンパンでヒダも付けられない状態だったため、この1個だけ試食。
美味しいじゃん!
生姜の風味が効いたあっさり餃子。
残りは24個。
8個は昨日の晩ご飯、8個は今日の昼ご飯、8個は冷凍庫へ。
300円の出費で25個の餃子、コスパ的にも宜しいんじゃないでしょうか。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンカレー

2024-06-01 20:32:47 | カレーライス



400g入りの「ハイグレード21カレールウ」を今月の初めに購入。
まだ3回分(1回5皿として)作れる量が残っています。
今日は、このルウを使ってチキンカレーを作りました。
昨日、スーパーへ行って鶏のむね肉を買ってまいりました。
全肉の中で一番安かったのが鶏むねの1枚肉。
これを美味しく調理いたしましょう。
まずは、鍋でスープ作り。
水に創味シャンタンを入れて、沸騰させます。
そこへ、カットした鶏むね肉、生姜・にんにく・にんじんのすりおろしたものを投入して煮込みます。
フライパンでは、玉ねぎ1個を薄切りにして飴色になるまで炒めています。
鍋のチキンスープの中に飴色の玉ねぎを追加投入。
更に、ルウの塩味緩和のために、りんごジュースを200cc入れました。
そして、一旦火を止めて、フレーク状のルウをパラパラと---。
あとは、煮込んだり冷ましたりの繰り返し。






出来ました~。
カレー、ただの液体では無くすりおろした野菜の粒々がいっぱいです。
鶏肉は、煮込んでホロホロ状態。
所々、肉の表面が崩れ、ルウの中に白い欠片が見えます。
さあ、頂きましょう!
まず、口の中に入れると、ジュワ~っとフルーティさが広がります。
これは、やはりりんごジュースの影響ですね。
りんごジュースと炒めた玉ねぎとにんじんのすりおろしで、ルウ独自の塩味も緩和されています。
これは、美味しい!
そもそもカレールウ自体がYouTubeで評判になっている商品ですからね、美味しいに決まっています。
鶏肉もカレーが染み込んで、しかもホロホロ状態だから、もはやむね肉のパサパサ感はどこにもありません。
結構、本格的なチキンカレーになりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎に翼に懐かしの顔続々

2024-05-31 19:51:41 | NHK朝ドラ



朝ドラの投稿を忘れない内にしておかないと---。
放送中に最低1回は話題にするようにしています。
もう10年以上20作品超。
虎に翼、だんだん面白くなって来ました。
どのドラマもそうですが、最初の喰い付きがね、前作が感動の最終回を迎えたばかりで、順応出来ないでいます。
もう、さすがに2か月過ぎようとしていますので、寅ちゃんにすっかり夢中でありますよ。
この虎に翼、結構、私たちが子供の頃のヒーローが出て来ます。
案外、映像では気が付かず、主題歌が流れている時に出る配役のクレジットで「おおっ!」となることが多いですがね。




一番驚いたのが、政治家の汚職事件の裁判の際に、黒幕で登場した水沼代議士。
何とこの老政治家、あのウルトラセブンでモロボシダンを演じた森次浩嗣さんだったのです。
初回登場の時はまったく気付きませんでした。
そして、同じく元大臣役で登場したのが、ウルトラマンのスーツアクターであり、ウルトラセブンではアマギ隊員(画像左端)を演じた古谷敏さん。
ウルトラセブンって56年前の作品ですよ。
未だに役者で活躍している2人の姿に感動いたしました。




今現在、登場しているのが重田の爺さん。
寅子一家とマッチ箱作りに精を出している老人役です。
この人の声を聞いて、皆さんピンと来ませんか!?
あの人気番組「ポツンと一軒家」のナレーター緒方賢一さんその人なのです。
緒方さんと言ったら、ベテラン声優ですが、私たちの世代は凡そ半世紀前のアニメ・一休さんでの桔梗屋さんの声が印象深いです。
50年前も爺さんの声、50年後も爺さんの役、一体幾つなのでしょうか!?
ちなみに、桔梗屋さんの娘・弥生(画像左側)の声を担当していたのは小山茉美さん。
Dr.スランプ のアラレちゃんの声で一世を風靡した方。
半世紀前に親子役で共演して、今またポツンと一軒家のWナレーターで共演しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車用すべり止めマット

2024-05-30 19:17:06 | 日記
夕方、100円ショップの「キャンドゥ」へぶらり。
目的は、300gのスパゲッティの乾麺を買うためです。
スーパーで買うのと、最安値の物でも4~50円の差があります。
そして、カー用品のコーナーを通り掛かったとき、目に飛び込んで来た商品が!
「車用すべり止めマット」。
トランクルームに敷くだけでしっかりすべり止め---というキャッチコピー。
大きさは、100×40cm。
手に取ると、しっとりしていて吸着力があります。
別に、トランクルームにこの商品は要りません。
私には、別の用途で使うアイデアが直ぐに浮かびました。




それは、ダッシュボードの上に置いてあるカーナビゲーション。
アマゾンで購入した砂が3箇所に入った錘(おもり)付きの台座にカーナビを装着させています。
錘が入っていても、ハンドルを切ると動き回ります。
その度に手で向きを直しています。
コインやキーを載せても滑らないスリップレスマット(ゴム製)を敷いても駄目でした。
底に両面テープを貼っても、特に夏は効果無し。
もう諦めていましたよ。
それが、この僅か110円(税込)の車用すべり止めマットを見た途端、心が動かされたのです。




家に帰って、マットを適度の大きさに切断。
2つ折りにして、ダッシュボードに敷きました。
そして、錘付き台座に装着されたカーナビを設置。
結果!
実家からアパートのまでの約2km、まったく動きませんでした。
ハンドルを切って右左折しても、微動だにしませんでした。
なんだ~、こんな方法があったんですね。
目から鱗でしたよ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいばすけっと・熟成三元豚のロースかつ重

2024-05-29 19:42:31 | かつ丼


今回の東京遠征のお土産話最終回です。
今回は、食事、節約しましたね~。
まあ、初日に国技館で食べた照ノ富士弁当と塩ちゃんこで1,750円使ったのが一番贅沢でした。
あとは、翌朝のホテルの朝食が無料でしょう。
2日目の昼ご飯に食べた超兄貴(新橋)の中華バイキングが1,000円ポッキリ。
極めつけは、初日の晩ご飯です。
いつもなら、両国の飲食店で2,000円くらいの定食&一品料理&飲み物を頼むのですが、今回は違いますよ!
ホテルがある大塚に戻った後、イオン系ミニスーパーの「まいばすけっと」へ立ち寄りました。
まいばすけっとって、本当に便利で安価です。
コンビニ程度の敷地面積でありながら、夜遅くまで営業しているし、食品が安いです。
イオンのPB「トップバリュ」の品数も多いです。
特に弁当・惣菜が激安。







この日選んだのは「熟成三元豚のロースかつ重」。
なんと399円(税別)という安さ。
3月上京時にも食べたのですが、その時はただの「ロースかつ重」。
値段は変わりませんが、当時は紅生姜が添えてありましたね。
今回、紅生姜は無くなりましたが、ロース肉が三元豚になった模様。
ホテルの電子レンジを借りて、温めました。
そして、自室で実食。
美味しいです。
伊那で399円のかつ重(弁当)って言うと、ミニサイズなのですよ。
まいばすけっとのは、ちゃんとズシリと重い1人前。
かつもそこそこ厚いです。
味付けも、ちょっと濃い目の甘辛が嬉しいですね。
玉ねぎ・玉子もたっぷり使用。
十分ディナーに成り得る内容。
まいばすけっとが伊那にも欲しいです!

               3月に食べたロースかつ重




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする