ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

今月の食費少ないなあ&我慢する節約、しない節約&次はこれ

2024-05-31 11:10:54 | 節約
本日は台風到来、との予想で
覚悟していましたが、
だんだん雨やんできました。

さて、
今月の食費です。
我ながら少ない~~。
ホントかしらと思うくらいです。

でもその理由は毎日の食事を考えれば
よくわかります。

このところやりたいことありすぎて、
でも食事はちゃんと食べたい、
はい、そんなときには、
先月もそうでしたが、
冷凍サバが大活躍。

サバばかりだと飽きる?
いえ、そんなことはありません。
これを肉と同じように
野菜や豆腐と炒めたり~~。
まあ、焼くだけでも美味しいんですけどね。

サバばかりでは~ということで、

次はこれ。
冷凍鮭です。
4千円くらいをポイント使いで
2千5百円くらいでゲット。
半分は娘宅に持参。
娘宅も鮭好き一家💛

栄養があって、食べやすくて調理も楽。
スーパーでは高くなっていました。
二切れで450円とか5百円。
こちらは、
計算すると一切れ200円です。
スーパーより油が乗っていて美味しい。

ほぼ毎だと飽きそうなものだけど、
メインばかりではなく、
副菜にしたり、
鮭はふりかけにしたりします。

で、今月の食費は~~。


スーパー買い8525円、
ネット買い(鮭)半分として1300円
鶏専門店での鶏肉買い、
合計10525円です。

今月は牛肉も買い、
無添加出汁顆粒が700円くらいと
高かった!?

やること多く、
激安野菜店や豆腐店には
行けませんでした。

節約生活三年目。
習慣化しているので、
我慢することがありません。
節約していることも忘れるくらいです。

節約は続かないという人には
特徴があるように思います。

☆あれもこれもやりたい、欲しがる
 食べたがる。

☆情報量が多すぎる(テレビやネットで?)
☆独自のやりたいことがわからない。

はい、
節約生活に入る前の私のことです。

だから、最初は、
甘いもの断ちに苦労しました。
洋服も、見れば欲しくなる。

今は情報は、自分が必要とするものに
限定しています。
このところ活字を読むのが少し辛くなり、
書籍からネット(ユーチューブ)に移行。
しかしですね、



ここでも、必要以外が出て、
ついクリックしたくなる

本当に素敵なユーチューブもたくさん。
いいな、きれいだな、
こんな暮らしが~と
思っても、
これを買っても自分がきれいに
なるわけじゃないしね、
素敵な暮らしだけど、
ま、できないな、
こんなものがおうちにあっても、
それだけで素敵になるわけではない、
目が覚める((笑)

自分がやりたいこと、
先々こうなりたい自分が
今できることに集中する。
すると、
それ以外の欲望の波は引いていく、
というかそんなヒマはない~~。
残り少ない人生の時間。

あと、
お金のことばかり考えない。
人はあることに執着すると、
そのことで脳はいっぱいになり、
でも節約って
すぐに効果は出ないでので、
がっかりして、ストレス溜まり、
止めたくなります。

我慢しない節約については、
三冊の拙著にも書きましたが、
大事なのは、
外からの力で自分を変えようとせず、
まず自分が先々、何をどうなりたいか、
自分の中を見つめることだと思います。
だから、
このブログも適当に~~((笑)

「あるモノを工夫する」
はモノだけではない~~。
自分はいつもここにある。

というわけで、
健康が一番の節約です。
今日も元気に。
最後までお付き合い
ありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス・電気など落ち着いてきた&ぴかぴかになる。使い果たす

2024-05-30 10:52:36 | お掃除
本日はいいお天気。
この二日くらい午後から猛烈に
眠気が襲ってきます。
朝四時起きのせいかもしれませんが、
半端ない眠気。

この何日か娘宅で楽とはいえ
アドレナリン、ドーパミンが噴出?
何気に興奮、
それが切れたのかもしれません。
まず目が霞んできて、
そのあと眠気が~~。
目が覚めたあともぼんやり。
もうぼんやりしてていいやと、
ごろごろして過ごす。
昼寝しても夜はぐっすり。

さて、
電気・ガス代が来ました。

電気は4673円。
先月より1500円あまり安い。

ガス代、3045円。
こちらはほとんど風呂代だと思います。
一か月内風呂使うの止めたら
どのくらいになるのかしら。
試してみたい。
銭湯代シニア割で百円でも
そっちのほうが高い。

インフラ代久しぶりに一万円以内に。
電気代、また値上がりするそうです。
う~~ん、介護保険も上がるし~~。

何日か前にピカピカにしました。

台所掃除をして気になった。
いきなり磨きたくなって。


このやかん、磨いたの二回目かな。
新品より素敵、な気がする。
使い果たす覚悟。

ついでにガス台下のお皿も。


気持がいい。
心もぴかぴかになった気がする。
玉みがかざれば光なし~~。

こちらは磨かなくてもピカピカ。
これからどうなる~~??

夕食は
残りの牛肉をトマトと炒めただけ。
塩、胡椒でさっと。
そのままでもご飯にかけても美味。

アジサイも美しい季節。


帰りに神社にお参り。
無事に育ちますように~?

というわけで、
インフラ代、一万円以内に収まった。
この季節だからこそですね。
明日は食費アップかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に向けての準備と赤ん坊と育児休業・ワンオペ・イクメン

2024-05-29 10:49:46 | お掃除
本日は久しぶりにいいお天気
そして三日?四日?ぶりの
ブログアップです。
今朝アップしようとしたら、
写真の入れ方、一瞬戸惑った。
少しやらないと、すぐに忘れるこの頃。

娘が退院したので、
赤ん坊を見に行きました。
最初の子のときには病院に入れたのですが、
今回はNGということで。

いや、もう小さい、小さい~~。
この足。
この世界に出てきてまだ一週間。


娘の掌との比較。
「上の子がすごく大きく思える」と娘。
確かに。

さて、
梅雨の季節がやってきます。
あの虫も入ってきます。
梅雨に向けて家中?の掃除をしました。

二階の畳部屋は窓の近くが湿っています。
畳って湿りやすいんですよね。
目に見えないから、忘れていました。
小さい頃は年に何度か畳干しイベントが
あったくらいだから。
サーキュレーターを回します。
簡易畳も干します。


エアコンの掃除もしておきます。
なかなか外れない~~、
ようやく外れてきれいして
今度はなかなか元に戻らない~~。
腕が痛くなる。
こういうことできなくなる日を
できるだけ伸ばしたい。

家中の網戸、窓ガラスをきれいにして。


洗濯機も。
いつもセスキ水を使っているので、
汚れがほとんど出ない。
それとも百均クリーナーだから?



こちらはお風呂の防カビ。
前に三パック入りを買ってのが残っていた、
ということはマメにはやっていない(汗)
風呂場に置いて燻煙、
でも人の身体には無害だとのことです。

床下の扉も開けて~~換気を。

夕食は~~、

肉豆腐。
こちらはわが家では滅多に買わない牛肉。
娘のところに持参した残りです。

それにしても、
パートナーの育児休暇獲得は、
家族にとって、
あらゆる意味で楽なんですね。


最初の子のときの大変さとは
大きな違いです。
二度目ということもあると思うけど。
まだまだ男性の育児休業取得率は
22年度調査で17・13%、
娘は恵まれていますね。

25年までに50%が目標と政府は指針、
百人以上の企業は義務化とのことです。
そうは言われても~~、
との企業や男性も
まだ多いのではないでしょうか。

ワンオペ育児に苦しんでいる親は多い。
二人での子育てが当たり前の時代に
早くなって欲しいですね。
親の親もかなり楽です。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクのリメイク&毎日断捨離?赤系着物も処分します

2024-05-23 10:56:21 | リメイク
本日は曇り、
肌寒いです。
早起きが気持のいい季節です。
このところ四時半くらいに起床するので、
午前が長い。

あれ、まだ9時?って感じです。
朝読書や朝勉が、はかどります。
というか、夜に本を読むのが
キツくなってきました。
文庫本なんか、ほとんど見えない(汗)

女の子関係グッズを処分していますが、
この際、
赤系の着物も処分。
リサイクルプラザに持っていきました。

こんなかわいい着物ももう誰も着ない。

こちらはいつも迷ってきた着物。
これは20代の頃、
友人の雑誌に
女優の十朱幸代さん(知ってる?)が着用して
あまりに素敵に思えて、
当時は若い人の着物といえば赤系だった。

安くできると言われて、
それでもボーナスはたいて買った。
一度も着ていない、
まったく似合わない。
持っているだけで満足な一着でした。
50年半世紀近く箪笥の肥やし~

残る寿命も長くて?あと十年前後。
もう着用することもない~~>

こちらも手放そうとした一枚。


紬からコートにして、
それをワンピースにしました。

こちらもあまり着ない。
ところが、
これをスカートにしようとひらめいた。
後ろのギャザーが使えると思ったんですね。
で、三回目のリメイク。



こうなりました。
ギャザーがいい感じです。
マイカラーを決めると、
コーディネイトはとても楽。

ついでに、
着物の下に着用する麻の腰巻。
これも始末しようとして、
ちょうど欲しかった白のパンツを作成。

真四角の布を四つ折りして
半分にカット、
真ん中の脚が入る部分をくりぬけば
あっという間に出来上がりです。

裾もレースになっているので可愛い。
白のパンツはスカートの下にも
お風呂上りや寝るときにそのままと、
便利です。
白はどんな色にも抜け感が
出る便利色。

夕食、

久しぶりに煮物、
肉は味付け程度。
久しぶりにイワシ。
美味しい。
今やすっかり魚派です。
肉より魚が食べたい。
たまに買ったベーコンやウインナーも
冷蔵庫に残るくらいです。
食は習慣なのでしょうね。

というわけで、
本日はささっとリメイク。
布は七度生まれ変わる~~?
こちらはまだ三度目
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫は男の子なので捨てる&SNS,AIの顔とリアルな顔

2024-05-22 10:58:59 | シニア
本日は朝方は北風で
気持ちのいい風が吹いていましたが、
あっというまに暑くなりました。

孫が次々と?生まれますが、
生まれる前から性別がわかる。
娘、息子、両方とも男の子なので、
捨てます。

ひな人形です。
顔を出して捨てるのは
バチが当たりそうなので、
箱に入れたまま。
人形供養なるイベントがありますが、
その日まで待っているとまた
機会を逃す。

当分孫は生まれないだろうし、
生まれても女の子とは限らない。
その日まで保存しておくわけにはいかない。

といいつつ、
このお雛様、
いつから天袋にあったんだ~~?


すっきり~~?

ついでに見つけたソニーのビデオカメラ。
これは子どもが小さい頃だから、
25年か30年くらい前に
2・30万くらいで買った。
当時はまだビデオも高価だった。
でもこれほとんど使っていない。



運動会の時、2,3回?
テープはあるけど、
実際に見た覚えもないなあ。
撮影下手過ぎて見るに堪えないでしょう。
ただのカッコつけ?
20万~30万、無駄にした~~。

天袋半分はすっきりしましたが、
横半分はアルバムでいっぱい。
子どもたちも結婚、孫もできたし、
これからは孫たちの撮影。

子どもの写真って、
結局結婚式用に使うのがメイン。
結婚しないケースも増えたし、
あっ、今はデジタルで場所取らないか。
わざわざデジタル化するのも手間だなあ。

どんどんデジタル化が進み、
そのうち子どもの写真も
修整するようになる~~?

先にSNSでの顔についてアップしましたが、
紹介した本「顔に取り憑かれた脳」の中に
紹介されていた映画。


「レディ・プレーヤー1」
スティーブン・スピルバーグ監督(2018年)

近未来、貧富の差が進み、
多くの人がストレスをかかえるなか、
現実逃避のため仮想の世界にのめりこむ人が
どんどん増える。
ゴーグルをかけるだけで、
どんな人間にもなれる「オアシス」世界。
そこで知りあい、恋に落ちた二人。
「リアルに会えない?」
「ダメ、幻滅するから、
この姿は私の理想の姿なの」
映画はゲームの世界、「オアシス」を
乗っ取ろうとする悪との闘い。

オアシスの世界とか、
近未来とかは興味深かったけど、
ゲーム的な映画は苦手で、
アクションシーンにもあまり興味はない。
アニメもあまり好きではない。
どうしてかなと思っていたら、
その理由がわかりました。

AIやアニメ画像ではどんなに優れた作品でも
生の人間の「表情」がない~~。
この作品はリアルと仮想を行き来、
リアルの顔の方はもちろん
喜怒哀楽、表情豊か。

「顔に取り憑かれた~~」の中に
こんな言葉が紹介されていました。
「~~顔というのは、
つまり表情のことなんですよ。
表情というのは、つまり
自分と他人を結ぶ通路ですね
(「他人の顔」(阿部公房著)

若い頃、読んだなあ、
よくわからなかったけど、
懐かしい~~。

相手の反応=表情によって
自分の立ち位置など様々なことがわかる。

こちらが何を言っても
あまり表情は変わらない人は、
どんなに見目麗しくても、
人形と同じじゃない~~?

年を重ねても、
シワ一つない顔って、
人生を、生きてきた軌跡を読み取れない、
だから面白味がないな~~
と思う紫苑でした。

というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約を阻む大きな壁二つ~お金の本を読み続けてわかった&本も大量処分

2024-05-21 10:54:40 | 節約
本日は蒸し暑いながら
いいお天気。
光が目にまぶしい。

さて先日に続き断捨離。
今回は書籍の大処分です。

売れる本と売れないものに分けて、

こちらはブックオフ行き。
着物本や
昨年の大河ドラマ関係で家康について
読んだ本など。
大河は関係本を読むいい機会です。

こちらは処分本。
中に線を引いたり
ページの端を折ったりしているものです。
それだけ読み込んだ印でもありますね。

処分している最中に
気づいたことがあります。
この二年くらいは
それまで読書歴のない
「お金関係」をよく買い読みました。

一連の書籍に共通していることがあります。
もちろん、
これは私の視点からの「共通項」です。


それはお金を使わせる仕組み、
節約を阻む大きな壁です。
まずは二点挙げます。
① 中毒性を持たせる
 買う、使うことでいつしか「中毒」に
なっていくモノです。
たとえば、
砂糖、ギトギト油、ギャンブル、
便利グッズを含む台所用品などなど。

かつて煙草を吸う人は多く、
身体によくないとわかっていても
止めるのは難しかった。
「身体によくない」から
より積極的に「身体に悪い」
「がんになる確率が上がる」
と明確になってからは止める人が続出。

一方砂糖は、
身体に悪いとエビデンスは出ていますが、
それに関わる業界、つまり利害関係が膨大。
だから、
一部の「健康に気を付けている人」たち
とどまっている。

砂糖はね、本当にいろんな弊害がある。
あまりに甘いスイーツを食べると気分が
悪くなるようになりました。
たばこ初心者は吸うと気分が悪くなる、
でも慣れると平気になるのと同じかな?
砂糖は肌も
そのうちボロボロになるよね。

お金を使わせようとする次の仕組みは、

② コンプレックスを刺激する商品。
毛髪、シミしわ、バイアグラ?
これについては三冊目の拙著にも
書きましたが、
私もこれに大いに振り回されました。
効果に疑問を持ちながらも
「藁にもすがる~」気持ち?
心が動きそうになったら、
「だから何?」と呟いてみるといいとか。
少し毛が生えた、だから何?
シミが薄くなった、だから何?
とかね

節約の方法として、
我慢する、電気を消して回るといった
小手先の節約もある程度効果は
ありますが、

自分の「中毒」はなんだ?
コンプレックスはなんだ?
とより深い視点で考えて身体やお金と相談。

「これがいい」と促す相手が
なんのためにそうしているのかを
立ち止まって考えることも大切ですよね。

立ち止まると、
たいていのモノは
「まあ、いいや」と思える。
イや、どうしてもという場合は
中毒、あるいは自分にとって本当に
必要なモノなのかもしれません。
それは自己の責任で決めればいい~~。

というわけで、
本日は
節約を阻む世界(資本主義?)の大きな壁、
でした。
「節約(Thrift)」には「幸運」
という意味もあるんですよ。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
PVアクセスランキング にほんブログ村>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫誕生・同じ顔が~~&使っていないモノはどんどん捨てる

2024-05-20 10:46:46 | 家族
本日は朝方本降りの雨。
肌寒い。
暑さと肌寒さが交互にやってくる。
これも気候変動のせい?
だんだんこれが普通になっていくのかも。
若い頃は
雨や曇りの日は
気圧が低くなるせいかダルい、
落ち込むなどメンタル不安定でしたが、
この年齢になってからは
それもなくなった。
身体の不思議~~。

孫の誕生~~。
「陣痛が来た。入院する」と
夜中に連絡。
陣痛きてから
およそ6時間が出産の目安だとかで、
始発に乗ってすぐに娘宅に。

相方が付き添うそうで、
その間、もう一人を看るため。

もう一人の孫は、
目が覚めて「ママいないの?」
「病院に行った」
「赤ちゃん産むの?」
「うん」
とまあ、当然まだ実感はない。
将棋をしたり、
朝ごはんを食べたり。
「それ違うよ。こうするんだよ」と
いつもと同じじゃないと承知しない。
こだわるのね。

赤ん坊は~~、

「(上の子)と同じ顔だ」((笑)そうで、
そのうち同じ顔が家のなかを
あちこちするようになるのね。
性格はどうだろう~~。

コロナ以来感染対策で、
病室に入れるのはパートナーだけ。
見舞いもできなくなったそうです。

相方が病院から帰ってきて、
サッカーにいった合間に
軽い夜ごはんの準備をして帰宅。

なぜか、
家にあるモノを捨てたくなって。

敷き物は、埃が溜まりやすいのに、
あまり目につかない。
どんどん不潔になっていく気がする~。
バスマット以外これで全部破棄。

書類や本も破棄。


読まない本や、
使っていないモノは全部捨てよう。
使ってないモノ持っていても
仕方ないものね。

というわけで、
午前11時18分二人目の孫誕生。
大変なのはこれからかも~~?

私が高年齢出産だったので、
この年で二人目の孫。
娘が生まれたときには、
母に来てもらったけど、
当時の母は私より若かったんだなあ。
あれもしてほしい、
これもしてほしいと思っていたけど、
大変だっただろうな。

気の利かない、わがまま娘だったと
イマサラの気づき。
親になって知る、親の心と体力。

ワタシ、元気でよかったわ。
夏にはまた孫が増える予定です。

というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔がすべて・整形にご用心&セレブは不幸の始まり。興味深い本二冊

2024-05-18 10:53:55 | シニアのおしゃれ
本日はピーカンの日照り。
明日からは下り坂なので
本日中に大量洗濯をしました。

娘の出産も近く、
出血したというので、用心のため家に。
娘より孫が心配。


こんな風に助け合って欲しい~~?

さて、
落ち着かない合間を縫って
興味深い本二冊を読みました。

「顔に取り憑かれた脳」(中野珠実著)
話題の一冊です。

赤ん坊が最初に認識するのは
母親の顔というのは知られていて、
以後、この顔が一番大切になっていく。
赤ん坊がサバイバルするためですが、
今や、
「顔」の重要性はますます高まっている。
これもまたサバイバルのため~~?
就職のために整形したり。

はい、
SNSにアップされる顔は
もう加工の上にも加工を重ねて、
本人はどこにいるやら。
またこの加工顔に騙される人たちも急増。
押し活も、まあ、
ルックスに幻惑されるわけですが。

ではシニアにとって「顔」は
どんな意味を持つのでしょうか。
この本には大切なヒントが。
かお、顔と言っても、
大事なのは表情、
どんな美女、
イケメンでも表情がよくない人は
敬遠される。

年を重ねるとできるのはシワ。
そのシワが嫌でボトックスや整形をすると、
シワがなくなるのはいいけど、
その個所の皮膚が固定され、
特定の表情が作りにくくなる。

たとえば笑いにくくなる。
笑いの表情が作れなくなると、
脳は
「この人あまり笑わないな、
嫌なことが多いのかな」と
勘違いして(?)鬱的な気持ちになったり、
メンタル、
幸福度にも影響をもたらすそうです。

もう一冊は、



「シェフ」(ゴーティエ・バティズテッラ著)

著者は
フランスのミシュランガイドの元編集部員。
小説ですが、
ドキュメンタリーみたいなタッチ。

三ツ星シェフが自殺し、
関係者は大騒動~~。
本ではフランス料理界の内幕の
すさまじさを、これでもかというくらい
書いています。

三ツ星になるとは、
すなわちセレブになること、
「フレンチや星は国家的な財産」だとか。

きのうまで、
「普通の料理人」だった人が
いきなりセレブになるわけですから、
妬みや嫉妬もすごいものがありますが、
なにより著者は
この世界の現実を知り抜いているせいか
辛辣この上ない。

シェフが死んでわかったことは、
借金だらけ、
家庭は崩壊、
星を失うことの恐怖~~。
周りの人たちの掌返し~~。

フレンチ料理の紹介も豊富だけど、
馴染みがないせいか、
食欲わかない(汗)

タサン志摩の最初の本には
フランス料理の世界で働いていたときの
厳しさが垣間見えます。
店を変わったとき、
前のシェフから次のシェフへの
「紹介」の言葉が辛辣だったとか、
その店も
逃げだすように辞めたとかなどなど。

自殺したシェフは、
星を得るまでは
好きな料理を地元に人たちに
楽しんでもらって、
とても幸せそうだった。
それが一転~~。

著者は、小説のなかで、「ガイド本」を
勝手に一年休刊宣言!
そのためガイド本から
「なんということ、首だ!」
著者はこの「星の世界」が
よほど嫌だったんですね。

わが家のシンプルというか質素な一品~~


TOUFUとピーマンのバルサミコソース。

いきなりの
セレブは不幸の始まり。
あながち羨望ばかりではなく。
また
食は自分が食べて育った料理が
一番美味しい。

そして顔のシワ~~。
シワはその人を表す、
眉間のシワが深い人は
顔をしかめることが多く、
よく笑う人は目じりに~~?

年を重ねることを味方に
よい顔を作る、とは、
よい表情筋を作ることかもしれません。
だから、
なるべくよく笑い、
穏やかな顔=表情でいるように
心がけましょうか。
これならお金をかけずに作れる??

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広尾に。脚が軽くなると~&寝る前二時間は何も食べない方法はこれ

2024-05-16 10:49:52 | 健康・病気
本日は肌寒い朝です。
一晩中雨が降っていましたが,
朝には上がって、
草花の水滴がとてもきれいです。


先に「若返りの食事・オートファジー」を
アップしました。

オートファジーって何?
との問い合わせが来ました。

失礼しました、
時々飛ばしますね。

「オートファジー」とは
細胞内を正常な状態に保つために、
細胞内の物質を分解して、
「新品」に戻すシステムです。
新品に戻ると、
長持ちするというわけです。

これをスムースに行うためには、
空腹の概念が大切、
せめて寝る二時間前にはお腹に
何も入れないようにしましょう、
とのこと。

食事時間にも寄りますが、
長い時間かけて食事をする人や
デザートが習慣に
なっていることもあります。
私は後者。
お腹いっぱい食べたあと、
またスイーツでお腹いっぱいに
という状態が続いていました。

それを改良するために、
食事をしたあと、
歯磨きをしています。

口の中に食べ物が残っていないと、
不思議に
「食べたい」との感覚がなくなります。
口の中の食べ物が脳を
刺激していたのかもしれません。

別のことに集中できます。
また食べて歯磨きするのも
面倒だとも思うしね。


広尾に行きました。
身体をコントロールしている人は
いつまでも若いですね。

前に金岡先生の書籍を作るために
治療モデルの一人として
診断していただきました。

一か月後の経過観察です。
運動の成果は上々で、
腰の痛みもなく、
第一に脚が軽くなってきました。

脚が軽くなると、
身体も軽く感じます。
体重が減ったわけではないのにね。
当然動きもよくなるというわけです。


広尾はおしゃれな街で、
電話ボックスまで外国風。
掛ける人、いるのかしら。
散歩にもいい街だなと、
気持に余裕ができると、
あちこち散歩したくなります。

さて、
残るは身体の固さが気になります。
夏までには、
「秒速で身体が柔らかくなる」の著者、
成田崇矢 先生に看てもらいたいものです。

というわけで、
今回は、

お腹も軽く、
脚も軽く、でした。
空腹は案外気持ちいい
細胞が新しく取り換えられていると
イメージします。
 これで若返っていると思うと
余計に、ね。

関連記事。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科検診の結果と医療費還付&こんなものが届いた、どうする?

2024-05-15 10:53:02 | 健康・病気
本日も気持ちのいい朝。
最近はあまりに外がきれいで
気持がいいので四時起きで散歩。

まさに「若葉の頃」
この時期が一年で一番好き~~。
一日一日が愛おしく感じます。
ビージーズの歌も思い出す~。

白内障で眼科検診に。
最近視力が落ちたように感じるので
早くして欲しいような、
怖いような。
「あまり早くすると
失明することもある」とかで。
それは怖い。
手術してなにもかも
はっきり見えるようになるのも怖い。
家の埃とか~~、
自分の顔とか~~。

帰りに、
公園の緑と光があまりにきれいで。


スマホで。
実際の美しさには遠く及ばない。


今度の検診は四か月先だとか。
帰ったら、
医療費還付のお知らせが。
詐欺か~((笑)
詐欺されるほどの金額ではない。
手続きするのも面倒なほど。

376円。
これでも限度額超えたのは、
いつものメンテのほかに
奥歯の治療をしてもらったから。

医療費かかりません。
サプリも摂らず、
サプリ代があったら、
食費に回す((笑)
節約で病気知らず。

先に「繁栄」と「節約」の関係を
アップしましたが、
節約(thriftiness)と繁栄(thrive)
二つの言葉の語源は同じだそうです。
節約あっての繁栄、だからだとか。
言い忘れてました。

こんなものが届きました。


ブレンダーです。
誰からかというと~~>
息子(夫婦?)から。
母の日のプレゼントかと思ったら、
それもあるかもしれないけど、
これって、
離乳食作りに便利なのよね。

自分用には、
何を作ろうか。
子どもが小さい頃には
みじん切りでミートソースなども
作ったけど、今は特に必要もないような。
孫はミートソース好きなので
作ってみよう。



スムージーは苦手だし、
レシピを見たところ、
作れるのはマヨネーズくらいかな。
これは作ってみよう。

それにしても結構場所を取る。
置き場所がない~~。
仕方がないので、
三段ラックの上を整理して。



見えない場所に仕舞うと忘れそうなので。
見える場所に。

というわけで、
本日は医療費かからないのは
恵まれているかも。


懐かしい映画「小さな恋のメロディ」
誰にもあった若葉の頃。
この時期は少し感傷的になります。

というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする