ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

激動の?2021年&今年買ったベストグッズ&ネクタイターバンアレンジ

2021-12-31 10:05:15 | 暮らし

本日の東京は暖かい。

いよいよ2021年も本日限り。

今年はワタシにとってまさかの
激動の?年になりました。
70歳で起きるとは思えなかった
ことが起きました。

来年はよりパワーアップする?
これ以上パワーアップできないかな。


今年買ったベストバイです。



ニトリのルームシューズ(笑)
ホットカーペットいらない、
暖房いらない暖かさ。
千円。
まさにお値段以上。

終日パソコンいじり。
ほかのパソコンとの同期が難しい。
なぜなら、
中古パソコン登録するとき
年齢一つくらいごまかしていたらしい(汗)

マイクロソフトに
年齢ごまかしてどうする!
アンケートの時など
つい一つ二つ若く書くクセが知らないうちに
出たらしい。

今年は年齢も堂々開示。
70歳、まだ若い~~、
実際に若かったときより
パワーあふれる毎日。
これも安い、うまい、美味
という食生活のお陰。

休憩
きなこ餅。
ありがとうの30円

夕食は
絹揚げにシイタケとこんにゃくのうま煮。
シイタケは滋養豊富で血流をよくして
腎臓にもいい薬膳食。
ショウガをいっぱいプラス豆板醤で
身体ほかほか。

さつまいもご飯の甘さと合う。
ほうれん草のお浸しとで、
ありがとうの150円。


先日作ったネクタイターバン。
黄色みが強いので、
チェックの布を足し優しい感じに
てみました。


チェックは外せるので、
洋服に合わせてどちらかに。
というわけで、

お付き合いありがとうございました。
パワーアップする(つもり)の
来年もよろしくお願いします。
皆さまにとってよい年になりますように。

応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバウンドしないままお金持ち気分・パソコンゲット&ネクタイターバン

2021-12-30 10:00:52 | 暮らし
今年も残すところあと二日です。
迷いに迷って
新しいパソコンを買いました。
マイクロソフトサーフェス。

今使っているデスクトップは
もう10年近く使っていて、
ときどきフリーズします。
いざというとき壊れると怖い。

もう一台のノートパソコンは、
安い中古を間に合わせに。
今はもっぱらラジオ用です。


これまでは、
大きい買い物でもあまり調べず
どれもそれほど違いはないでしょと、
大雑把に買っていましたが、
今回は近くの大型電気店で試したり、
質問したりしてゲット。

「プチプラ生活」を初めて、
年金用口座の額が増えていくので、
気分だけは「お金持ち」

行き当たりばったりだったお金の使い方が
必要な時に必要なものを
買うようになりました。
この年になりようやく(汗)~~。

→こういう場所にお金遣う気はしなかったのに。

それでいて、
リバウンドしない、
ストレスはない、のは
私なりに美味しいもの
を食べているのも理由の一つ。

お腹にちょうどいい量と質と味。

食べるの大好き。
朝昼晩&おやつもしっかり。

パソコンと格闘しているので、
お昼は自家製餅でお雑煮。
ほうれん草をたっぷり入れて&
昨夜の残りのポテトパセリソース和え。


林檎ジャムを作りました。
パンと一緒におやつに💛

こんなのも作れるしね。

スカート出来上がったので、
残りの布などの整理をしていたら、
息子が置いていったネクタイが。
きれいな黄金色。

捨てるには惜しいので、
ターバンを作りました。


とてもいい色💛

というわけで、
年末年始はパソコンと格闘します。

苦手なパソコン、
スムーズに行きますように。
関連記事

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュートなリメイクスカートできました&パセリソースのポテト40円

2021-12-29 10:37:45 | リメイク

今年は昨年より寒さが厳しいですね。
いよいよ年の瀬も押し迫りました。

暇ひまにチクチクした
きものリメイクスカートが
出来上がりました。


この着物は、
こちらで着用したものです。

→2014年。
6年前は若いなあ。

何度か着用していていて、
評判はいいのですが、
実はこの着物、裾に汚れがあり、
ヤフオクで8百円でゲット。
裾の汚れにまで気が付く人はいませんが、
そろそろいいかなと
手放すつもりでしたが、
スカートにしました。
別布を足して、アクセントに。


ワタシは合わせる色は同系色が多いのですが、
このたびはインパクトを出したくて
まったく違うテイストの布を。
こちらも着物。
身丈短いので着にくく、
でも
好みの柄なの取っておきました。

後ろはこんな感じ。
春には明るい縞柄を
多めに出して着ようかな。


いきなりですが、



ポテトのセロリソース和えを作りました。
冷蔵庫は空っぽに近く、
でもチクチクで買い物に行きたくない。
あるものメニューで。
じゃがいもは
レンジで少し柔らかくして
揚げ焼きにして。
パセリを油で軽く炒め、
そこにポン酢やマヨネーズ、
粒マスタードなどをいれて
混ぜ合わせます。
いや、もう絶品の一品です。
パセリを使うだけで一見フレンチ風?

オムレツにカレーの時に開けたトマト缶の
残りに味醂やケッチャプを混ぜてソースに。
こちらも美味。
鍋の残りをお味噌汁にして。

安くても心豊かになれる150円。



上にコートを羽織ります。

出す柄によって雰囲気が変わります。
ウエスト周りはゴムです。
もっと雰囲気変えたくなったら、
縞の部分をほかの柄に変えます。



このモノクロがベストの一枚かな。

というわけで、
着物リメイクでした。

最後までお付き合い
ありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無知の罠~大きな出費はザルだったなあ・知らないことは怖い

2021-12-28 10:00:13 | お金について

本日も寒いけど、
少し緩んだようです。

ポイ活への数々のコメント
ありがとうございます。
本日出かけますので
レスはまたゆっくりさせてください。

多くの人にはもう常識、
知っていることとは思いつつ、
なんとなくやらないままで来ました。
家の前に朝市が来ていたので、
日常的な買い物を
あまりしなかったせいもあります。

日々の節約も大事ですが、
ワタシは大きいところで「ざる」
大雑把で抜けていたなと反省しています。

お金のことも避けて通ってきました。
それで生きてこれたのは時代と運のおかげ。

人生で大きく使うお金といえば、
不動産と保険だと思いますが、

拝読しているブログで紹介されていました。
「生命保険の罠」(後田亨著・講談社)
サブタイトルに
「保険の営業が自社の保険に入らない
これだけの理由」

著者は保険会社の営業を長年やり、
そのなかで数々の疑問を抱き、
保険会社の実名入りで本を執筆。
→ご自分の経験を踏まえて書いていらっしゃいます。

気になっていたところ
図書館にあったので
早速開いてみました。

まあ、驚きの~~。
たとえば、
「無知が支える広告効果」
との小見出しでは、
①「保障は一生続き、
保険料が上がることはありません」

②「60歳からは、
保障はそのままで保険料は半額」

③「60歳からは保障はそのままで
保険料がゼロになります」

よく見るCMです。

これらの言葉に疑問を持たないのはおかしいと著者。
たとえば、
②の「保険料半額になる」は
住宅ローンで考えた場合、
00歳から半額とあれば、
単純にそれまでの払う額が増える、
ことは自明。
③の保証はそのままにゼロ」に至っては
ローンで一回払いしたら
二回目はゼロに決まっている。

女性の好む「お祝い金」に至っては
そんなの上乗せに決まっていると。
まあ、「お祝い金」と言われれば
なんでもめでたい~?

こんな広告やっていいの?と
いうわけです。
プロからみるとヤバい
ツッコミどころ満載というわけです。

ワタシは母子家庭ですから、
自分が死んだら
残された子はどうなるんだとの理由から
毎月結構な額の保険を
当たり前のように払ってきました。
乳がんになり、保証は下りましたが、
病院の同じ部屋にいた方は
「保険に入っていてよかった、
個室に入れる」と。
喜ぶより、

健診が先でしょうと、
今なら思いますね。
「皆さまの節約」のなかにも、
不安で保険に入るより生活に気をつけると
言うかたも。

いきなりですが、
日々の食生活大事にいたしませう。


昨日の鍋のタレをゴマに変えて
かぼちゃのチーズ焼きと作り置きひじきで。
もうほっこりする温かさ。


お金に関しても同じですが、
仕事や家事、子どもの世話など
日々の忙しさの中で
お金や保険、不動産について
学ぶ時間も余裕もない。
つい勧められるままに買ってしまう。
それで株に失敗し、
高い保険料を払う~~。

知らない分野についてはつねに不安が
付きまといますね。

家の中にある魔窟、汚部屋と同じで
見るのは怖い、面倒くさい~~。
気になりながらもついそのままに。
でも開けてみると意外にする片付く。
知らない分野も同じかもしれません。

一冊読むだけで大体のことはわかる。



今の不安はパソコン。
まったくの無知。
不調になってもわからず
イライラしたり不安になる。
仕事に必要なことだけ
その都度聞いたりして
凌いできました。

いまさらですが、
少し学ぶことにしました。
せめて、あの言葉、この言葉くらいは
知らないとね。
ようやく少し時間ができた。
今さらですが。

本日のネットではひろゆきさんが、
投資についてなにも知らない人は
言っていましたよ。
もちろんご自分でも調べてね。

というわけで、
不安の元は無知なせい
いうことも大きいですね。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイ活のお試し~楽天、アマゾン、ウエルシア・どこが安い?

2021-12-27 10:38:01 | 節約
さ、寒い。
身も凍る寒さです。

ブロ友さんから
ポイント使いを教えてもらい、
そういえば、
これまでどうしていたんだろう、
なぜ使っていなかったんだろうと
考えてみるに、

ポイントって一度そこで買うと
どうしても同じ店で「無理して」
買う傾向が私にはある。

カリタの珈琲ポイントなど
何回か使ったけど、
なくなったとき、その店まで
行くのが面倒だなと、
やめていました。

それに
「プチプラ生活」始めて、
お金を遣って安く買うことばかり
考えていました。

ようやく、
ポイ活、お試し開始。
まずは近くのウエルシアを偵察に。



わが家の近くには
ウエルシアが三軒ありますが、
幅広い食品を売っているのは一件、
少し歩く。
ここでは
通常の二倍デイのほかに、


シニア1・5倍デイ」がある。
シニアって、幾つから?
保険証が必要なのかしら、
自己申告?
それとも見た目?
など疑問はありますが、
ポイントなしの
野菜が安いスーパーで買う以外はここ?

楽天スマホを子どもたちから
プレゼントされ、
そのときのポイントはかなりありました。

通販で食品を買うことは考えなかった。
家族がいればまだしも、
一人暮らしでは、
通販で買うほどでもないなと。
量が多い上、
高いんじゃないの?



で、調べてみると、
お米が5キロで2150円。
いつも私は二キロを一か月半。
おおよそ千円。
重いし、冬には通販でいいかも。
値段も安い。

あと珈琲かな。

私はアマゾン派で、
画面構成はこちらのほうが見やすい。



それに、
モノによってはかなり安い。
楽天のポイントを差し引いても
安い、
電気製品や家庭用品などの
大きいモノほど安い傾向がある。

いきなりですが、

夕食はお鍋。
小皿に豆板醤を入れると
ご飯に合う。
豆腐は厚揚げにすると食べ応えが出ます。

ありあわせの野菜と
作り置きレバーの味醂醤油で。

定番のパン用小麦粉は
楽天は送料付きのものもあり、


こちらは無料。

アマゾンの「春よ恋」は安い。

ウエルシアではスーパーと同じ
345円くらい。
まあ、たまには
違った味でも。

まずは
楽天ポイント使ってしまいましょうかね。
楽天経済圏なる言葉もあるくらい、
いまや楽天は顧客の囲い込みに。
娘や私のスマホ通信料が無料なのも、
その一環だとか。

そうそう、本日ネットニュースで
「ポイント発行一兆四千億円」なる記事が。
ポイント使い、
今や欠かせなくなったのでしょうか。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
関連記事
応援ポチ
励みになります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の収支・少し詳しく

2021-12-26 10:53:39 | お金について

寒さ本番、
北日本には寒波が来襲とのこと。
それより気になる
オミクロン株の市中感染。
コロナ前とあまり変わらないほど、
気が緩んでます。
気を付けよう。

いつもより少し早いけど、
領収書などが届いたので、
収支を出しておきます。

食費から。



先月の収支をアップしたあと買い物から。
11/26    267円
11/29      2322円
12/4      575円
   /5      360円
  /7     406円
  / 9    2005円
  /12   844円
  /18   1339円
合計 8118円
プラス珈琲代千円=9118円

百均買い物。
台所&DIYグッズなど

  800円

ガス・電気・水道などの固定費


ガス代 3053円
電気代 3093円
水道代 1600円(二か月に一度)
合計  7746円

通信費  7561円

健康保険・介護費・固定資産税・
NHK(まとめ払い)


合計おおよそ9000円

交通費 2000円
書籍代 1250円

支出合計 36755円
やはり間違っていました(汗)
37457円
年金額 49455円-3675537457円
=11980円
12700円の黒字。

収入(仕事は別にして)
 フリマ並びに知人帯代金 

   
アップのヤフオク金額は前の月の分も
含まれていますが、
黒字分にフリマなどの売り上げを足すと 
おおよそ2万6千円ほどの
プラスになります。

何度か書いていますが、
基本的には年金内で暮らせれば
よしとしています。
黒字はあくまでおまけ、
無理して遣うこともないなあと
いうところです。

これからは教えていただいた
ポイ活も使うつもりですが、
食費を安くあげるというより
より美味しいものを食べるために遣います。

今月はいつもより外出が多く、
その分食費が少なくなりました。
外食は相手のおごり(経費)です。
細々と続けている仕事はこの、
たまに食べる外での食事のため?
のような。

固定遺産税については、
年払いですので、
月計算に入れるのを忘れることも
あります。

狭小住宅なので、安いしね。
固定資産税で苦労する方々は大変ですね。
少ないのはサイワイ?

税金の申告より手間がかかったなあ。
でも一生懸命見てくださる方が
増えたので苦手な計算何度も
やりました。
一円単位では間違っているかも(汗)


そんな日はカレー。

少ない年金で暮らしている方、
先々の暮らしが心配な方、
一緒に楽しみつつやっていきましょう。

最後までお付き合い
ありがとうございました。

応援ポチ
励みになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスも正月も一人かなあ~掃除&家電がまた壊れた

2021-12-25 10:15:36 | 暮らし

本日は朝から小雨が。
今はあがりましたが。

ベッドから出て
リビングに降りると
今日こそはエアコンつけようと
思うのですが、
顔を洗ったり、お湯をわかしている間に
忘れる。
エアコン、暖かくなるにも少し時間が
かかるし、乾燥するしね。

クリスマスではありますが、
誰からもお呼びがかからず、
一人掃除。


きれいと汚れ、違いがわかる~~。

外で洗っていたら、
あまりに寒いので、
片方しかできなかった。
でも二か月に一度くらいやっているので、
台所洗剤で擦ればすぐにきれいになります。
あとはお湯をかけて油分を流します。
今日、もう一方をやろうかな?

お風呂場の汚れが溜まりやすい場所も、
綿棒でささっと。

これでわが家の年末掃除は終わり。
結構マメに掃除しているから。
掃除きらいではない~~。



掃除のあとのおやつは。
自家製餅と小豆でぜんざい
酒麹を足して。

ずっと調子の悪かったオーブンも
ついに壊れた?
オーブン、どうしようかな?
あれほど感激したピザやケーキも
飽きたし。
自家製パンがとにかく美味しい💛

オーブン焼きとパン焼きは
ガス、あるいは無印の電子レンジで
いいかも。

道具が増えると
最初こそ楽しいけど、
手間や家事が増える。
モノを持つ宿命。


百均の温泉卵器だって、
下の部分に卵がついて
取るのが大変。
結構使っていますが。

お勧めといいましたが、
それで買った人、
済みません。
百円戻します?

このようにして家電や便利グッズは
増えていくのね。

夕食は大好きなひじきにお野菜いっぱい入れて、
鮭の残りと卵焼き&酒粕汁。


近くのおうちにサンタさんが
入ろうとしています。
落ちないように気を付けてね。

クリスマスもお正月も一人かな。

シニアの一人暮らしは
一人でいるのが好き、
やりたいことがたくさんあると
寂しくならないですね。


着物を解いて
リメイクの真っ最中。
お正月はこれで行こう。
というわけで、
皆さま方のクリスマスイベントを
覗くととても楽しそう。

こちらは一人で掃除~~、
冴えないクリスマスに、

最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を温める一品プラス30円とクロワッサンの温活特集

2021-12-24 10:08:39 | 美味しい百均レシピ

本日も寒い~~、
でも寒さは身体にいい、
若さを保つという説もあります。

寒い朝に、
酒麹とショウガに蜂蜜を加えて
飲むようになって、
またまた
お腹の調子が一段と良くなりました。

プラス


冬に効くもう一品、
身体を温める一品を、


玉ねぎを焼いただけですが、
これが絶品。
フライパンに油、
玉ねぎを横切りにして入れて、
少し焦げ目をつけます。
水、日本酒、あるいはワインをいれて
蒸す。
塩、コショウしてパセリ、
少し醤油を。
カンタンな上、
少しの甘さが嬉しい30円。

朝にランチに夕食の一品プラスに。

玉ねぎは、
血液さらさら効果がありますが、
身体を温める、
硫化アリルなる物質は
メタボにも効果的。
残った玉ねぎは
そのままスープにして、
小腹が空いたときに。


夕食は冬至なので?
かぼちゃを。
これは冷凍で常備。
鶏胸肉と青梗菜の
鶏チリソース。
エビチリの応用です。
これは卵が絶品の美味しさになる。

女性に冷えは禁物。
クロワッサンが
温活特集をしています。


☆ 胃腸は冷えると硬くなるので、
 常温か暖かい飲み物を。
☆ 朝はデトックスの時間。
  起きたら白湯と果物くらいでいい、   
   とのこと。
☆ 水は少しずつこまめに。
☆冷水と温水を交互に浴びて代謝を促す。
 
私は起き抜けの冷たい水道水に手をさらして
しばらくそのままに。
その後温水にしてから顔を洗います。
今の季節冷水を身体にはちとキツイので、
でもそれだけで気持ちがしゃんとします。

「湯たんぽ」「腹巻」「ショウガ」
温活の三種の神器~?
身体を冷やさないようにいたしましょう。

というわけで、
本日はこれにて。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田大学・春樹ライブラリーへ&発想の転換・緑紬に自作イカット帯

2021-12-23 10:21:27 | ビジネス・半分ビジネス

さ、寒い~~。
外は北風がビュービュー。
本日ばかりはさすがに
お家の中のほうが暖かい。

気になりながらも
なかなか行けなかった早稲田大学の
春樹ライブラリーに行きました。

「BRUTUS」の春樹特集や
村上ラジオで知って行きたかった。


想像していたより小さく、可愛らしい。
二階。三階には予約が必要で
年内はもういっぱいですが、
オレンジキャットなるカフェには
誰でも入れます。

階段本棚でパチリ。

自作イカット帯&道明

カフェには春樹氏の愛読書が
ずらり。



幅広い読書と深い読み込みが
彼を作ったのね。

彼の好きなドーナツと珈琲。
美味しいです。7百円。

私は彼の短編が好き。
「神の子供たちはみな踊る」とか
「アイロンのある風景」の
流木を燃やすシーンとか。

阪神・淡路大地震やオウムが
素材ではありますが、
直接的は描かず特にメッセージを
強調しているわけではないのに、
死をまじかに感じた人たちの深い哀しみが
伝わってきます。

ピーターキャットにあったというピアノ。

日本の文壇とは距離をおき、
独自の作家活動を始めてやった方。
日本の文壇は、
もうジメジメ、べたべた
会社と変わらぬ
忖度とおべっかと人脈が生きている~~。

そこから離れるのは
勇気が必要だったと思うけど、
そうでもなかったのかな。
一時は「うつ」で大好きな仕事さえ
できなかった時期も。
普通ならここで潰されていた、
と思う。

まあ、それでは
海外に行こうかと飛翔、
発想の転換。

表に出ない
奥様の力も見逃せないですね。

広い窓からは早稲田大学の緑が。

録音室もあり、
学生たちや、
私と同年代のシニアの姿も。
ここで、彼の作品を、というより
彼が読んだきた本を読みたい。
落ち着いたいい空間です。

「発想の転換」といえば、
かのナショナル、
今のパナソニックの創始者、
松下幸之助氏は
経費削減一割目標を立てたものの、
効果が上がらない。
「では五割削減、半減にしましょう」
と言ったそうです。

一割削減では思いつくことは知れている、
でも「五割削減」となると
もうこれまでの考え方を
元から変える必要がある。

「発想の転換」をする必要がある。

お金や節約、
毎日の暮らし方も同じですね。
わが家も五割削減~~?
節約より、
もうあの部分を全部カットする

というわけで、
これからどんなに風に
発想を変えたらいいものか、
日々模索~~。

日本がダメなら海外があるさ。
一割でダメなら半減で行け。
洋服が買えないならリメイクすればいいさ。


洋服買えないなら着物があるさ~~?

最後まで
お付き合いありがとうございます。

関連記事
応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの手帖の「お金の手帖」、新しい窓を開ける

2021-12-22 10:32:20 | お金について

本日は北風が強いけど、
お陽さま照って、暖かくなりそうな気配。

先に娘宅に行ったときにあった
「お金の手帖」、
借りてきてじっくり読んでしまいました。

お金の本は数々ありますが、
庶民の味方、
暮らしの手帖社は信頼できる気がして。



知り合いのなかには
年金は払っていない方もいて、
でも、若い人たちの負担も大きくなる、
で、結局、
「年金はいくらくらいもらえるの?」
は大きな関心ごとですね。

現時点での見込み額は
送付されてくる「ねんきん定期便」や
「年金ネット」に。
または定期便記載のアクセスバーを入力。

もっとも気になる将来の年金「目減り額」は
現時点の見込み額に
80%か90%をかける
と出てくるとのこと。

45歳で悲観ケース、基礎年金59万円。
今のワタシと同じくらいです。
厚生年金97万円。

そのほか、
やはり気になる投資、
安全だといわれる
つみたてNISAについても。
こちらは現役世代にはお勧めとあります。

私は無知なまま株に投資して
大失敗、痛恨のミス
しているので、


バランス崩した。

投資については
「気持ちのハードル」が高い。
もういいかなと思っています。

いきなりですが、
夕食。

鶏胸肉(が多いね)を志麻さん流に焼いて
青梗菜と。ワインを入れたらついでに
飲みたくなり、パンと一緒に。
夜は米を食べないと食べた気がせず、
このあと酒粕汁&残りきんぴらで。

で、この一冊がほかのお金の本と
違うところは、


「新しい窓をあける」との一章。
ヤマザキマリさんなどのエッセイ。
マリさんは
「多額のお金が入ったときの
騒動で胃腸を悪くして入院」との事態に。
「お金はないほうが想像力を駆使したり
助け合ったりして豊かに生きられる」

「うしろめたさの人類学」の
松村圭一郎さんは
「お金がないと生きていけない」とは
単なる思い込みかも?と。

「快適だけど手ごたえの弱い日々を
送るのか、面倒さを引き受けて
他者とともに生きるのか、
一人ひとりに委ねられている」と

ワタクシは、選択したというより、
成り行きでこうなってしまったのですが、
それはまた
自分にとっての
「新しい窓を開いた」感覚でした。

外の風は冷たいけど、
思い切り息をしてみたら、
意外にも
気持ち良かった。
面倒くささはやはり
面白さ、手ごたえに通じるんですね。
日本経済の先行きやら、
母子家庭への配慮やら、
庶民というか弱者への目配りのある
価値ある1480円。

というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする