座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

東北から来た藁★配膳ロボット

2022-07-31 23:49:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


元気なランタナも雨が降らないので、
葉が丸まってきました。

 

予報では明日も35℃。

酷暑の中で咲くバラ・ディスタントドラムス

パイナップルミントの花が庭のあちこちで
咲きはじめました。

明日は、これもカットしよう!

今日の夕暮れ庭仕事。
「KUMA花壇」です。
キンギョソウ・ソネットがついに枯れました。
もしかしたら・・・という数本は、
ダメ元プランターへ。
バロータは切り戻し、バラ咲きのゼラニウム・
ミルフィールドローズバッド
は徒長した枝を
カット。

隠れていたウサギさんやイニシャルが見えるように
なりました。
今日はここまでしかできませんでした。
続きはまた明日。

                                            

今日行ったホームセンター(JAの)で。
藁の束が1000円!

いわて・・・ひとめぼれ・・・秋田・・・の
文字のある袋に入っていました。
東北から来たらしい。
今は、機械で刈り入れして、刈り入れと同時に
藁は細かく粉砕されて出てくるので、こういう
藁は貴重品ですね。
それにしても、1000円って・・・
もしかしたら園芸用ではなく、ほかの用途?
昔、藁が手に入らないので、レモングラスの葉で
亀さんを作ったことがあるのですが・・・

    「レモングラスで作る亀」

            

 < 思い出写真館 >

公園で。

注・・・画像が動きます。

ほんとうによい遊び相手でした。お互いに。

            
 

今日はくまが休みでした。夕食はファミレスで。
配膳ロボットというものを初めて見ました。
猫ちゃんロボットだそうです。

「ご注文ありがとニャン」と言って戻って
いきましたが、もう少し可愛いロボットにして
ほしいなあ。

今年初めてのかき氷。またロボットが来るかなあと
スマホを構えていたのですが、人間が持ってきて
残念(笑)
かき氷は、ハロハロの方が美味しくて(個人の
感想です)これも残念。

            

カットしたバラ咲きゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッドにお花がついていたので、
花瓶に活けました。バラに負けずに可愛いです。
今まで育てた中では、リトルステラと並んで、
暑さ、寒さに強いゼラニウムです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭より★幸運のトンボ

2022-07-31 13:40:57 | 今朝の庭

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

遅れて咲いたシンテッポウユリ

人間も
人生の最後の最後に美しく開けばいいんだ!
                            (「昆虫すごいぜ!」より)

 

くまの副反応があまりにひどかったので、
体調不良が続いている私は、コロナワクチンの
接種を延期していました。
しかし、接種証明書がなければ、義母に面会
できないことがわかったので、ワクチン接種を
受けることにしました。

遅れて咲き始めたボタンクサギ。

こちらも遅れて咲いたアナベル
猛暑の中では、やはり白やブルーのお花が
爽やかです。

菜園です。

この小さなバッタがたくさんいました。
捕虫網を振り回したけど、全部逃げられた(笑)

          

< 思い出写真館 >

美容室にいったばかりのちゃんが
くつろいでいます。

ん?

くまの魔の手が(笑)

柔らかくて、すべすべで、みんなが
触りたがったね、ちゃん。

 

「アイちゃんの小道」を通ろうとしたら・・・
透明の翅で見過ごすところでした。
シオカラトンボの♀ではないかと。
♂はきれいな水色です。

トンボは幸運のシンボルって、ご存じですか?

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後9時を過ぎても31℃★辛い!福耳ジロー

2022-07-30 23:04:26 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



木漏れ日の中で咲くルドベキア・タカオ

入院中の義母に面会するには、マスクの他に
フェイスシールドも用意しないといけなくて、
他にワクチン接種証明書も必要だそうです。
もう、収まるかと思ったのに、また大変な
ことになりました。
でも・・・
コロナが問題になってから、もう何年ですか。
その間に・・・結局・・・
なんか、ふつふつと怒りが・・・

「東南の庭」でイチジクがなっています。

タネで増えるので、花が終わってもそのままに
しておいたシンテッポウユリに実ができています。

オニユリのムカゴ。
どんな時も植物は粛々と子孫を残す準備を
しています。

切り戻していたラベンダーセージ
また咲き始めました。

夕方、菜園内で、ひまわりに蕾ができているのに
気づきました。
菜園、またぐしゃぐしゃになっていますが、
この暑さでは動く元気が・・・

「南の庭」ではコノテガシワに実ができています。

このままにしておくと茶色になって開いて小さく
なってしまうので、リースなどに使う分は
今のうちにカットしておきます・・・と、
いつも思いながら、忘れる(笑)
今年はちゃんとカットしよう。
よかったらこちらを→ 「私のライフワーク」

パソコンにうさくま地方の気温が表示される
ように設定しているのですが、もう午後10時を
過ぎたというのに、なんと31℃です!
ああ~~~~~~! もう嫌だ~っ!

昼間収穫したジャンボシシトウ・福耳ジロー
切ってみました。
大きいけど、ふつうのシシトウみたい・・・と、
ちょっとかじってみたら、辛っ!すごく辛いです。

ところが丸まってしまったこちらは、
全然辛くないのです。
普通のシシトウをこの間、しょうゆ味の油炒めに
したら、辛いのと辛くないのがあったけど(結局
くまが美味しいと全部食べた)、それと同じで
しょうか。でも、同じ株でなぜ辛いのと辛くない
のができるのかなあ・・・
ご存じの方、教えてください。
利用法、またゆっくり考えます。
肉詰めなどにしたら、美味しいかなと思った
のですが、こう辛くては。

            

< 思い出写真館 >

前回の川遊びの続きです。

私たちは二人とも泳げないので、もしもの時の
ことを考えて、一時、ちゃんに泳ぎを教え
込もうとしたことがありました。
ライフジャケットなども買ったりしたのですが。

でも、ちゃんは泳ぎが苦手で迷惑そうでした。
どこへでも連れて行ったので、もし、水の事故に
でも遭ったら大変だからとの親心からでしたが。
ごめんね。ちゃん。
これ、いかにも泳いでいる風ですが、
足着いています(笑)

来月は、ちゃんの泳ぎや海水浴の写真も
出てきますので、お楽しみに。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいペチュニア★福耳ジロー収穫

2022-07-30 14:17:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

昨夜、ケジメ(笑)つけたので、ほっとしました~
何とか7月中にアップしたいとは思っていた
のですが、過去の写真を探し出す作業とか、どの
写真を載せるかとか、けっこう手間取って
しまって・・・何しろ15年間分なので。
間に合ってよかったです。
いつもの表彰記事は、その年の写真で作りますが、
今回のミモザは、長い期間がんばってくれて、
しかも今年の春で最後だと勝手に思い込んで
しまっていたお花だったので、今までの歴史も
振り返ってみることにしました。
皆さん、見ていただけたでしょうか?

昨夜「極主夫道」の最終回を見ました。
ドタバタ喜劇はあまり見ませんが、このドラマ、
評価が★4.7(5のうち)となっていました。
気楽に楽しめて悪くない内容でした。
「そろばん侍 風の市兵衛」も全部見てしまった
ので、今日から時代劇、何を見ましょう。
それにしてもNHKが作った時代劇はセットに
お金がかかっていますね。

           

< 思い出写真館 >

暑いので前に載せたと思いますが
涼しい写真を。

じゃぶ、じゃぶ、じゃぶ・・・
小さな子供がはしゃいで遊ぶ時とおんなじです。

涼しいとご機嫌なちゃんでした~

             

お花も涼しげなものを・・・

冬越しのペチュニアが元気です。
レンガ敷きの隅に鉢を置いているので、暑すぎる
かもしれないと思って移動を考えましたが、今さら
急に環境を変えるのもどうかなあと思っている
うちに、もうすぐ8月です。

それにしても美しい~

やっぱり夏はこのお花も。

南側の通りから見たルリマツリです。
切り戻していましたがまたお花が咲いてきました。
このお花、前の歩道を通る人たちがけっこう見て
くれているので、頑張って咲いてほしいです。

青空が似合います。

遅れて咲いたボタンクサギの花。

切り戻していたところにもどうやらまた花芽が・・

鉢植えは切り戻したらこんなにわさわさに
なりました~

3本だけですが、福耳ジローを収穫してみました。
2つは、ぐにゃぐにゃになっていますが。
矢印が普通のししとうです。
さて、どんなお味でしょうか。

それでは皆さん、熱中症とコロナに気を付けて
どうぞよい週末をお過ごしくださいね~

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表彰状<2022年度上半期最優秀賞>

2022-07-29 23:32:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

大変遅くなりましたが、2022年度上半期
最優秀賞を発表させていただきます。

この表彰は、バラなどの華やかで人気のお花だけ
でなく、地味でも、ありふれていても、様々に
優れていて美しい他のお花にも目を向けて
いただきたいという思いから、数年前より
当ブログ上で行っているもので今回で7回目に
なります。
毎年半期ごとにうさぎガーデンでその期間に
もっとも活躍をしたお花に最優秀賞を贈って
います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

< 表彰状 >

2022年度上半期 最優秀賞


ミモザ(ギンヨウアカシア)  

あなたは、うさぎガーデンの厳しい環境において、
度重なる害虫被害にもめげず、
15年以上もの長い間
毎春、美しい花を咲かせてこられました。


注・・・植えて2年目の写真。(植栽日2006年11月3日)

結婚記念日の記念樹として植えられ、
何かと危うい庭主夫婦を見守りながら・・・

時には遠く北国にも送られて、
一足早い春の訪れを告げる役目を果たしました。

また、毎年、庭主にリースやスワッグなどの
貴重な材料も提供しました。

その明るく愛らしい花は、
まさに「春」そのものであり、
庭主だけでなく、ブログを通じて全国の多くの
人々を魅了し、その心を癒しました。

また、様々な花たちともコラボして
うさぎガーデンの春の風景を明るく彩りました。

本年、3月26日に、雨と強風によって二つに
裂けるという悲惨な出来事が起き、再起不能かと
思われましたが・・・・

驚異的な回復力で見事に復活を遂げられ、
すでに来春に向けてたくさんの花芽を
つけておられます。

植物の強さ、逞しさを自ら体現し、多くの人々が
その復活劇に感動し、自然への畏敬の念を新たに
しました。

よって、ここに
2022年度上半期<最優秀賞>を贈り、
長年のうさぎガーデンと当ブログへの貢献に
感謝の意を表すとともに、謹んで表彰いたします。

       
       うさぎガーデン名誉会長 

 

             

 

<最優秀賞>過去の受賞者はこの方たちです。
リンクしていますので、クリックして
ご覧くださいね。

ルリマツリ     様

西洋ニンジンボク  様

エンジェルストランペット  様 

オステオスペルマム  様

ラベンダーセージ
(サルビア インディゴスパイヤー)  様

ゼラニウム
アップルブロッサム ホワイトリング  様

 

      

< 選考にあたって >

ブログ上で候補のお花を紹介したところ
たくさんの投票、コメントをいただき、
ほんとうにありがとうございました。
候補にあがったお花は、こちらの
記事に→2022年度下半期表彰候補」

どのお花もそれぞれに美しく、甲乙つけがたくて
選考は今回も大変迷いました。

しかし、皆さんのコメントでもミモザが一番
多く、また、今年は強風であのような悲惨な
状態になったにもかかわらず、花芽をつける
までに回復していることから、来春への
期待も込めて、ミモザ最優秀賞としました。
他のお花を選んでくださった方も、どうぞ来春、
ミモザの花が無事に咲くことができますよう、
見守っていただければと思います。
尚、今後もお花の表彰は続けていきます。
下半期のお花もどうぞよろしくお願いいたします。

感想など、気軽にコメントしていただけると
うれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は串団子★ケジメつけさせてもらいます!

2022-07-29 12:09:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


今日のおはようハイビスカス
(注・・・名無しなので、私が勝手につけた名前です)

串団子みたいになって咲いています。
今は、珍しい色のハイビスカスも
いろいろありますが、安くても
ありふれていても、明るくて元気なのが
いちばんではないかと。

左はルドベキア・アーバンサファリ

今日は、7月29日。
ええーーーっ。
いかん、いかん。今日こそ
きっちりケジメつけさせてもらいますっ!

あはっ、またまた失礼。
昨晩、またあのドラマを見たものですから。
「極主夫道」ね(笑)

何のケジメかわかった人は、
相当な「座敷わらし犬とうさぎガーデン」通
です(笑)

 

玄関前です。

ここもリニューアルしたいですが、もう少し後に。

ニチニチソウ・フェアリースター
お花はまだ少ないですが、可愛いです。

お隣もね。ゼラニウム・リトルステラ

可愛い黄色の小花はダールベルグデージー

今日もまた暑いです。

先日、次の休みに義母を見舞うよう、くまに
やかましく言ったのですが、コロナの状況が
これでは・・・

このお花見るたびに気になって。
何とか元気でいてくれたらいいのですが。

            

< 思い出写真館 >

いい匂いがするなあ・・・

ちゃん、そこで何してるの?

そうか、くまさんがパンを分けてくれるのを
待ってるのね。

いつも、おとなしく待ってたね。
ほんとにいい子だったよ。

 

最期に元気なハゲイトウをご覧くださいね。
暑さにもコロナにも負けずに、今日も元気に
過ごしましょう。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観賞用唐辛子の鉢植え★斑入りはVIP

2022-07-28 16:48:50 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

今日も酷暑のうさぎガーデンです。
北側の空にこんなに、もくもくと雲が上がって
いくのは初めて見ました。

昨日福岡エフェクトで買ってきたセールの
大きな観賞用とうがらし。名札には
「花とうがらし」とありました。350円。
なるべく花がたくさんついているものを
選んできて鉢に植えました。


枝ぶりが寂しいところに同じくセールの
150円のリーガースベゴニアを入れました。

とうがらしに合わせてこんな色を選びました。

もう一つこのつぶらな瞳のウサギさんも
買ってきました。小さいのにお花より
こちらの方が高かった(笑)

でも、よいガーデンオーナメントは、表情が
いいのです。見る方向によって印象が変わって、
生き生きして見えます。
100均では、そういうものは、なかなか
見つかりません。もし見つけたら即、買いです。

真ん中が空いているので、しばらくここに
いてもらいましょう。
テラスには置きません。
なので、強い日差しは苦手のリーガースベゴニア
一緒に植えました。
今までこのようなトウガラシ類は、最初はいいの
ですが、葉が落ちてきたりしてテラスでは
長く持ったことがありません。
調べてみると12月頃まで鑑賞できると
あるのですが。

玄関内のいちばん日が差し込む明るいところに
置いてみます。観葉植物ばかりで、ちょっと
色のあるものも欲しいと思ったものですから。

葉の形が違うと心配したノブドウですが・・・

昨日、福岡エフェクトに斑入りのものがたくさん
出ていました。

葉っぱ、しっかり見てきました。大丈夫。
うちのもノブドウだと思います。
それにしても、植物は、斑入りだと
よく見かける野草でもVIP扱いですね。

うさぎガーデンにもあるんですよ。
斑入り葉のミズヒキ。だいぶ大きくなりました。
あの小さな赤い花を穂状に咲かせるミズヒキです。
一度植えたら、こぼれダネで毎年庭のどこかに
芽を出すようになりました。
鉢植えにしても観葉植物みたいできれいです。↓



追記・・・ミズヒキの花。

              

 < 思い出写真館 >

暑苦しいのに、そんなにくっつかなくても・・・

カミカミさん(わんこ用ガム)を夢中でかじる
ちゃんと、うれしそうに見守るくまでした~

         

昨夕、芝刈りした「南の庭」。
芝刈り機で刈り残したレンガや花壇の縁に
残っている長い芝をカットしたいのですが、
暑さがもう少し収まらないと
できそうにありません。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い★福岡エフェクトへ

2022-07-28 02:40:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 



   ・・・・・・・・・・・・・・・・

猛暑で次々お花が枯れているのですが、地元の
お店はどこもガランとしていて、おまけに
傷んでいるものばかり。
今日はくまが午後は休みだったので、昼の
ブログをアップした後に、くまに運転して
もらって福岡市内の園芸店まで出かけました。

よくご紹介している写真OKの園芸店。
福岡エフェクトです。

さすがにここは、今の時期でもお花があふれて
いました。

モナラベンダーの花がなかなか咲かないと
気にしているので、これに目が行きました。
お花がとても大きいです。

プレクトランサス・マジックモナ
蝶やミツバチが来るらしい。
でも高いので買いませんでした。

これにも目が行きました。
ニチニチソウ・フェアリースター

ちなみにうちのはやっとこんな状態です(笑)
小さい鉢に一株ずつ植えています。

欲しいものはいろいろありましたが、やはり
今日のような暑さでは、今植えてもダメになり
そうな気がして、もう少し後にまた行くことに
しました。
これはセールで150円だったので、
2ポット買いました(この色ではありません)
買ってきたものと写真は他にもありますが、
またご紹介します。

        

いつも車で待っていたくまが、どういう
風の吹き回しか、最近、お店の中を見るように
なったんです。
まあ、今日は暑いということもあったのですが、
冷房のある室内売り場だけでなく、外の売り場も
見ていたので、ちょっと意外でした。
この間の休みの日も福岡エフェクトにでも行く?
とか聞いてきたし。
いったいどうしちゃったんでしょう(笑)

帰ったら、もう日が落ちかけていました。
外の照明をつけて「南の庭」の芝刈りをやって
しまいました。これで芝刈りは終わりです。
今日も夕暮れ時になっても異常な蒸し暑さで、
暑さのピークは過ぎたと思ったのは、やはり
甘かったようです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナリザ・チュチュ★細かいことは気にしません

2022-07-27 14:46:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

この暑さの中でバラが咲いています。
せっかく咲いてくれているのですが、あまりの
暑さに何だか赤が暑苦しく感じてしまいます。
実際は、もっと赤いのです。
外は、息苦しいほどの強烈な暑さです。
写真を撮って家の中に入ったとたん、どっと汗が
噴き出してきました。

玄関前です。

モナラベンダーの花数がようやく少し増えて
きましたがまだまだです。

ピンクのセンニチコウ。普通のセンニチコウと
思っていましたが、後で名札を見たら、
プレミアムセレクションと書いてありました。
どうプレミアムなのかは、書いてなかったので
わかりません。

花つきはよいようです。よすぎて、欲張って
植えたものだから少し窮屈になりました。
一株減らそうかと思っています。

モナリザチュチュです。
世界初のフリンジビンカ、四季咲き性で花持ちが
よく、花落ちもしない、水揚げがよいので
切り花としても楽しめると名札の裏に書いて
ありますが・・・

これが名札の写真。
やっぱりこういうのは私には無理なのね。
あまりに違うのでがっくり~

育て方が悪いのだろうと検索してみたら・・・
ビンカは、ニチニチソウの改良品種で、
花びらの先が裂けているものがフリンジ咲きと
呼ばれ、フリンジビンカはフリンジ咲きの
ニチニチソウ(日々草)のことと、ありました。
と、そこまではいいのですが、そのあとに
ビンカはニチニチソウのことですが、ビンカは
本来はツルニチニチソウの学名で、細かく言えば
関係ありませんが、ガーデニング業界では
そういう細かいことは気にしませんと書いて
あるのがあって、思わず吹き出してしまいました。
だって、そういうことこそが私たちガーデニング
ブログをやっているものと、読者の人たちを
混乱させているんですよね。

今、当ブログのことで、いろいろ
ひっかかっていることがありますが、私も
細かいことは気にしないことにします(笑)

ルドベキアタカオが黄色ですが涼し気に咲いて
います。涼しさは花の色だけで感じるのでは
ないのだなあと思います。

くまが帰ってきて、今、パソコンを使っている
部屋を掃除するからと、うるさい、うるさい。
最近どうしたのか急に掃除を始めます。
またあとで、こんこんと寝るとは思いますが(笑)
向こうで掃除機の音とか、なんかガタガタやって
いる音が聞こえます。
なので、塗装に失敗した鉢のこととか、他に
いろいろお話がありますが、また今度。
短いですがこのへんで。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金はどこへ消えた★簡単苔玉

2022-07-27 08:03:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

ユリは今咲いているオニユリでもう終わりかと
思っていたら、「東南の庭」で新たな
シンテッポウユリ(多分)の蕾が膨らんでいます。

 

アジサイ・西安
南側は無残に焦げているのですが、反対側は
こんなにきれい。でもこれ以上の秋色は無理かも。
いつカットしようかな・・・

            

< 思い出写真館 >

「ぴゅうぴゅう」と呼んでいた音の出るこの
ダンベル型のおもちゃがちゃんのお気に入り
でした。

いつまでも飽きずに遊びました。

くまに「ぴゅうぴゅう」を投げてくれと
催促の「ちょうだいポーズ」。
おやつや食べ物が欲しいとき以外にも
このポーズをコミニュケーションの手段に使った
賢いちゃんでした。

いつも上手に受け取ったね。

           

くまと、前々回の記事の昔の鹿児島旅行の写真の
中で着ている服を私が今も持っていて、たまに
着ているという話になりました。
物もちよすぎですよね。
私って、結婚してからほんとに服を買っていない。
そんな話からお金はいったい何に使ったのか
という話に。
旅行と庭だろうと、くま
旅行ったって、ちゃんが来てからは車中泊だし、
それ以前も、キャンプかビジネスホテルだった。
庭も手作りで、業者に頼んだのは最初だけで
ほとんど全部自分でやったし・・・
まあ、季節ごとの苗代、肥料代、土代はけっこう
かかってるような気はするけど。
他にちゃんの病院代とか美容院代とか、かなり
かかったけど、でも、これも子供がいればこんな
ものではとても済まないだろうし・・・
とにかく、今度、絶対、服買うからね。
もう、着るものがないんだからと、私。
でも、その時になったらきっとまた花を買う。多分(笑)
くまみたいにしょっちゅうサイズが変われば、
嫌でも新しいものを買わざるを得ないけど、
変わらないのも良し悪しだわ、まったく~
それにしても、お金はどこへ消えた!

100均の観葉植物。
左からパキラクロトンカシワバゴムノキ
気に入ったきれいな苗があった時に買うので、
植える鉢と使い道が決まるまで、飾りながら待機。
ビニールポットから出して、やはり100均で
5個くらいセットで売っている素焼きの植木鉢に
入れておきます。

先日、追加のハゲイトウを買いに行った
ホームセンターで模造?苔玉に小さな観葉植物が
植えてあったのを見て、うちにも確かあったと
探してみたら、やはり倉庫の奥にありました。
これ、100均で買った苔玉です。
苔玉ブームの時に買ったのだと思いますが、
結局使いませんでした。
その後の管理が大変そうな気がして、何だか
おっくうになってしまい、結局作らなかったの
でした。

一緒に大きいのも出てきましたが、これがどこで
買ったのか全く記憶がなくて・・・
多分、100均か、ホームセンターか、手芸店の
どれかだとは思いますが・・・
しかし、全く覚えてないって、私、大丈夫で
しょうか(笑)
中は空洞で土を入れるだけになっています。
せっかくなので、使ってみることにしました。
昨日は大きい方を使いました。

アスペルニウムを植えてみました。
まねっこ苔玉完成。
下げているのは、100均のバナナスタンド。

ワイヤーは以前ご紹介したホームセンターで
売っているソフトワイヤー
一本だけで吊るすのと手提げ型と両方作りました。
一本の場合は底で二か所の穴に通して中でねじって
います。

大きい苔玉は中にワイヤーの枠が入っているので、
その部分にワイヤーをかけて、安定がいいように
手提げ型に。

昨日は3つ作りました。
これ、とても簡単で苔玉の雰囲気も味わえて
便利ですね。すぐにできあがりました。
左はピレアと庭から抜いてきたアイビー

ハート型の受け皿は、100均のケーキ型です。

鳥も植物も100均。アレカヤシゴムの木。
よく出回っているような観葉植物は、すぐに
大きくなるので、100均のものでも十分
楽しめます。

この間の鳥さんとプミラの鳥かご。
元気にしています。

昨夕は「南の庭」の芝刈りをするつもりだった
のですが、あまりに蒸し暑くて気分が悪くなりそう
だったので、外はやめて、観葉植物の待機苗を
植えました。小さい方の100均の苔玉も
植えたらまたご紹介しますね。

今日も暑さに負けずに元気に過ごしましょう!
     

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする