座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

オルトシフォン咲く★花壇が鮮やかに

2020-09-30 23:04:41 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ああ、もう田んぼは稲が色づいていますよね。
庭からも道路の向こうが黄色くなっているのが
見えるんですが、なかなか一人では行こうという
気にならなくて・・・
ちゃんがいたので、いろんな所へ行けたね。
ありがとう!ちゃん。

ラベンダーセージの花穂が次々に上がっています。

昨日、なんか画像が足りないと思ったら、
これを載せるのを忘れていたので、今日また
撮り直しました。どうしても薄紫色に写って
しまうのですが、実物はもっとピンク色です。

この間これは少し珍しいかなと言っていたお花が
これ、オルトシフォンです。
正確にはオルトシフォン・ラビアツス

シソ科オルトシフォン属。
ピンクセージの別名があるそうですが、
ネコノヒゲの仲間だそうです
ちょっと変わった形のお花ですね。

お隣にはピンクのダンギク
乾燥防止にまわりにバークチップを置きました。

芝生のポーチュラカはまだ咲いていますが・・・

花壇の白いポーチュラカの花付きがイマイチ。
他のお花の肥料が影響しているのかも。

挿し木で育てたユーパトリウム・チョコラータ
咲き始めました。

上の花壇の空いているところにあった
スーパーサルビア・ロックンロール
「東南の庭」花井戸横の矢印のところに
移植しました。
元の花壇の後には、挿し木している
栄養系サルビア・イパネマを持ってくる予定です。
(赤紫系から青紫系の花色に変えます)

この「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」
入り口にもエンジェルストランペットを
植えています。
挿し木苗の直挿しでしたが、花が咲きました。

黒いベンチのコーナーです。
エンジェルストランペットは丈が高くなるので、
水平に枝を広げるとその下の空間は
使うことができます。

花壇の隅のほうに植えると花壇には別のお花を
植えて楽しむことができます。
上にブラブラお花が下がって楽しいですよ。

夏の間、色が悪かった「南の庭」のコリウスが
鮮やかになってきました。

もう一種類が隠れてしまっているのが残念ですが。
バロータ(シルバーグレイの葉)も何とか
生き残っているようです。
トレニアが賑やかになりました。

中央花壇の向かい側にも挿し木した
ラベンダーセージが大きくなっています。

久しぶりに上から撮ってみました。
「南の庭」。

「東の庭」です。

            

< 思い出写真館 >

ちゃんがお気に入りでいつもいたソファー。
先代犬のアイちゃんと二代にわたって愛用
しましたが、ボロボロになって、ちゃんが
家の中で排泄をするようになったときに
広い場所が必要になって処分しました。
今頃あったらきっと見るたびに涙だったと
思うので、処分していてよかったかなと
思っています。

            

玄関前花壇もご覧くださいね。

ここもなぜか白いポーチュラカが咲いていない
のですが、葉だけでもいい感じになりました。
手前の方には、土留にモリムラマンネングサ
セダムを植えています。
丸い葉はヒマラヤユキノシタ、ストライプは
キキョウランです。

普通の赤いペンタスですが、よく咲いています。

             

散髪に出かけていたくまが帰ってきました。
もう~、どうしてこうなるんでしょ。
出かけるときに注意したのに・・・
何度注意しても、直りません。
シャツ出しオヤジ。
会社でおかしな格好しているのではないかと、
ほんとに心配です。

今日はこんなものを買ってきました。
擬木です。
明日やれるといいのですが、
少し体調がよくありません。

ずっと考えに考えていて・・・
ホームセンターで見て急に思いつきました。
うまくいきますように。

なかなか伺えない時もあるのに、
いつも見に来てくださって、皆さん、
ほんとうにありがとうございます。

それではおやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルストランペット咲く★正ちゃんに庭のお花を

2020-09-30 00:11:19 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も良いお天気。

のどかなうさぎガーデンです。

エンジェルストランペットが咲き始めました。

開き始めがおもしろいというか楽しいお花です。

外周りでは匍匐性のローズマリーがきれいです。

これも真冬と真夏を除いて年に何度も咲くお花。

栄養系サルビア・イパネマにお客様です。

せわしなく動き回るので、なかなか蝶のようには
写真を撮ることができません。
ホシホウジャクではないかと思いますが。

こちらの過去記事が、なぜかよく検索されて
います。よかったらどうぞご覧ください。↓
「オオスカシバとホウジャク・・・間違っちゃった」


< 今日のおやつ >

ミスタードーナツです。
うさくま地方、田舎なのでミスタ―ドーナツは
ありません。昔は駅前にあったんですけどね。
たまにスーパーに出張販売に来ます。
昨日来てたので、買ってきました~
ドーナツ大好きです。

             

今日はまた種蒔きをしました。
シレネギリアオダマキなど。

名前が書いてなかったので、これが何なのか
どうしても思い出せなくて・・・
花ガラをさしておきました。
オダマキのようでもありますが、オダマキは別に
あったので、何かなあ・・・
ともかく管理が悪くてほんとにお粗末(笑)

夕方、何かよい香りがすると思ったら・・・
エンジェルストランペットの開いた花がまた少し
増えていました。このお花が咲くと、夕方に
なると「東の庭」中に甘い香りが漂います。
気候と庭の広さが許せば、おすすめのお花です。

半分残しておいたアジサイ・西安の花。
焦げてしまったものが多いですが、こんな素敵な
色になっているものもあります。

 

< 思い出写真館 >

やっぱりちゃんにはこの帽子は
あまり似合いませんが・・・

ソフトバンクホークスファンの皆さんにご紹介。
今、勝ってるんですってね。
ちなみに私は野球は全く興味がなくて
ルールさえ、よくわかりません。

 

             

少し前にブラックベリーの仕立て直しをした
ときに一枝だけ残っていた実をちゃんに
活けてみました。
赤いバラ青花ユーパトリウム
斑入りカリガネソウの葉を使いました。

ブラックベリーの実がまばらについているので、
バランス悪くて、とっても活けにくかったです。
私には難しすぎ。

こちらも難しくて。
ヒャクニチソウ白花ユーパトリウム
キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ
紫はモナラベンダーです。

norikoさんやあみはなさんが、お近くなら
習いに行くのですが・・・
自己流では中々上達しません。
庭のお花だけというのも難しいですね。
でもまた、やってみるつもりです。
どうぞ笑って見てやってくださいね~

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たちの復活★お庭でランチ

2020-09-28 23:27:24 | うさぎガーデン

少し早かったけど、最後の一個のイチジク
収穫しました。

木に虫が入っていたのは気がついていましたが、
実を全部収穫するまで待っていました。
虫が入って傷んでいるところを全部カットした
ので(矢印)ちょんちょんに短くなりました。
来年はどうなるでしょうか。

ノカンゾウの花、最後のひとつです。
今年は本当にたくさん、よく咲いてくれました。

終るお花もあれば、また新たに咲き始める
お花もあります。
すぐ横の駐車スペースの花壇では
チェリーセージが咲き始めました。

「東南の庭」では、ヤナギバルイラソウ
ボタンクサギとのコラボは、ボタンクサギが
猛暑で傷んでしまったためダメになりましたが、
ヤナギバルイラソウの株は増えているようです。

サルビア・コクネシアは、次々に花を咲かせて
います。

特に何もしていませんが、こぼれダネで
どんどん増えています。そういうお花は
うさぎガーデンにはとてもありがたいです。

栄養系サルビア・イパネマもどんどん大きくなり、
挿し木で今年はあちこちに移植しました。
冬も全部は枯れずに残ります。

明日はお花をカットしようと思います。
千日紅・ファイヤーワークス
ドライにして、今年は何かリースを作りたいなと
思っています。

バラ・ブルーフォーユーがひとつだけ
きれいに咲いていました。

その向かいの黒いベンチのコーナーです。
エンジェルストランペットが昨日、強風で枝が
折れるのではないかと思うくらい揺れていたので、
ワイヤーで、モッコウバラの支柱につなぎ留め
ました。開花までもう少しです。

外周りが賑やかになってきました。

台風で傷んでしまい、あきらめていたランタナ
また咲き始めました。

コバノランタナも咲き始めました。
お花だけでなく葉の紫の紅葉がとても美しいので
楽しみにしています。

気温が下がってお花たちが復活していくのを
見るのは、とてもうれしい。

これから、パンジー、ビオラが活躍する季節
までのしばらくの間を楽しませてくれます。

ダメ元プランターのコーナーです。
挿し木したり一時植えていた苗で、植えられる
ものを全部地植えしてしまいました。
プランターがだいぶ空きました。
種蒔き第二弾をやります。

< 思い出写真館 >

ちゃん、何を見つめているのでしょう。

お庭でランチでした。
ちゃんには、特に芸というようなものは
教えませんでした。
家族の一員なので、芸をさせるというのは、
何だか嫌だったからです。
でも、「ちょうだい」だけは教えたんです。
先代犬のアイちゃんの時も、「ちょうだい」が
できると好きな食べ物がすぐわかって便利でした。
それでちゃんにも教えました。
なぜか左手で覚えてしまったのですが。

ほら、好きなものだと、お手々がしっかり上まで
上がります。そうでもない時は少ししか上がり
ません(笑)
ちゃん、またいっしょにお庭ランチしたいよ。

 

             

クフェアの花にアオスジアゲハがやってきました。
秋の蝶は夏に比べてとても小さいです。
それでも一生懸命密を吸っています。

もう一匹やってきました。
カップルで青空へ飛んでいきました。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫原湿原の花々(3)★栗ご飯

2020-09-27 23:02:18 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

さて、今日は先日の佐賀県の樫原(かしばる)
湿原の花々、残り一気に全部ご紹介します。
退屈に思われる方も多いかと思いますが、
最後までお付き合いいただけるとうれしいです。
前回分はこちら→樫原湿原の花々(1)
        樫原湿原の花々(2)

コバギボウシです。たくさんありました。
お花が咲いている時に来たかったです。

サイヨウシャジン

ツリガネニンジンとどちらだろうかと、
パソコンとにらめっこで疲れました(笑)

ヤブツルアズキ

ほら、豆がなっていますよ。
アズキはこのヤブツルアズキを品種改良した
ものと言われているそうです。

次は水の中の植物もよく観察して来ようと
思います。

ママコナ。若い種子が米粒に似ていることが
名前の由来となっているそうです。
私、これ、初めて見ました。
いえ、見たことあったかもしれないけど
気に留めなかったのかも~

そういうお花、きっと多いですね。
調べながらすべての植物には名前があるんだと、
当たり前のことですが思いました。
これは、ガンクビソウ

こんなところにリンドウが咲いてる!って、
びっくりしたんです。
よく見たらツルがありました。

ツルリンドウでした。
これは、ほんとに初めて見てうれしかったです。

アキノタムラソウではないかと思います。

これはクルマバナではないかと思いますが、
あまり自信はありません。
だいたいの見当をつけて画像を調べていき、
なければ、「○○に似た花」でまた検索を
繰り返していきました。
一日、パソコンとにらめっこ。
面倒ですけど、やってるうちにだんだん
面白くなってきて・・・
野草にもいろんなお花があるんものだなあと。

オニタビラコやジシバリに似ていますが、
コウゾリナではないかと。

少しでしたが、湿原の近くの道端には
ツリフネソウも咲いていました。

ゲンノショウコです。白花は東日本に多く
紅色系は西日本に多いそうです。
そんなにいろんな色があるって知りませんでした~

樫原湿原で撮ってきたお花は以上です。
名前、違っていたら教えてくださいね。
地味な野の花ですが、可愛いですし、
名前の由来など知ると古くから親しまれている
のがわかって興味深いです。
また別の季節にもぜひ行ってみたいと思います。
長々お付き合いくださいまして、
ありがとうございました。

 

< 思い出写真館 >

くま
がちょっとお見苦しい恰好をしていますが・・・

またまた、くまちゃんの仲良し写真です。
ちゃん、当然のようにすっぽり収まっています。

               

昨日、ご近所から栗を頂いたので、
栗ご飯にしました~
毎年楽しみな秋の味覚です。
さっと茹でて、そのままお湯につけて一晩置いて
から皮を剥くと柔らかくなっているので、楽に
剥くことができます。

今日はお天気は良かったのですが、朝から
一日中、強風が吹き荒れました。
水やりをしないと、乾燥でくたっとなって
しまっている鉢植えがたくさんあります。
いつもこの強風にも悩まされます。

友人からのプレゼントのガーデンピックを
キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ
のまわりにさしてみました。
なかなか素敵でしょう。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーセージの復活★秋の庭時間

2020-09-27 00:11:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

気持ちの良いお天気となりました。
「東の庭」の秋を彩るオオベニタデです。

短く切り戻していたラベンダーセージがまた
咲き始めました。

切り戻すたびに何度でも咲いてほんとに
優秀なお花です。
ラベンダーの名前の由来は、花色ではなく、
蕾がラベンダーに似ているからだそうです。

「南の庭」のラベンダーセージも復活。

「東南の庭」の小道予定地にこぼれダネから
たくさん芽を出しているのは
カレンジュラ・冬知らずです。

小道のアキランサスの後ろ(矢印)に
移植していきました。
アキランサスは霜が降りたら枯れるので、
その後を考えました。

勝手口横のCafeコーナーで久しぶりに
ハイビスカス・イエローフラミンゴ
咲いています。

お隣はピレアグラウカグレイジー
点々と何か見えると思ったら・・・

お花が咲いていました。今まで何度か植えた
ことがありますが、お花は初めてみました。
小さな小さなお花です。
それに色がサーモンピンクとは意外。

こちらのセダム?にも何やらお花が・・・

こちらは白です。
どっちもとても小さくてうまく撮れなくて
わかりにくくてごめんなさい。
私の感動が伝わるといいのですが。

玄関前ではレッドフラミンゴが咲いています。
この間の朝くまをお送り出す時、3つも咲いて
いたので喜んだのですが、はっと気がついて・・・
「お花気をつけて!」と、叫んだけどすでに遅く、
ドンと、くまがかばんをぶつけて行った。
それだけでなく、帰ってきたときにも
また、ドン! 
幸いお花は無事でしたが、全く・・・
やっぱりね、花に関心がない「人種」って
絶対にいると思います。

こちらは「東の庭」に地植えしている斑入り葉の
ハイビスカス。

涼しくなってきましたが、次々咲いています。
青いお花は栄養系サルビア・イパネマ

キバナコスモスを植えた花壇。
うまく写せませんでしたが、右の方は斑入り葉の
ミズヒキです。赤いお花が咲いています。

玄関前花壇です。

こちらもペンタスが元気になりました。
気温が下がって、お花がみんな元気になるので
毎日庭に出るのがうれしいです。

 

< 思い出写真館 >

ちゃん、ご飯も食べずに
真剣に見つめているのは・・・

これ。しっかりちょうだいポーズもしています。
いつもおやつの「先取り」と言っていました。
これ食べたらちゃんとご飯食べるんですよと
言い聞かせると、この後ちゃんとドッグフードも
食べるおりこうさんでしたが、たまに「食い逃げ」と
言っていましたが(笑)、おやつだけ食べて
そ知らぬ顔をすることもあったちゃんでした。
「あ、こら、! ご飯食べんか」とくま
ひと騒ぎになったことが昨日のことのようです。

              

ニラの花に蝶がやってきました。
翅の裏側は地味ですが、
でも、地味ながらきれいな模様・・・

表はオレンジ色が鮮やかなアカタテハ
蝶が見られるのもあとわずかな間ですね。
穏やかな秋の庭時間を楽しんで過ごしたいと
思います。

樫原湿原のお花は明日に。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復早いエンジェルストランペット★家の中より庭が先

2020-09-26 01:34:51 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

最新記事が表示されないので、再投稿します。

ちゃん、元の順位に戻りました。
ありがとうございます。
今後のことについてはいろいろ悩みますが、
とりあえずは、ちゃんの笑顔を。

千日紅・ファイヤーワークスです。

丈の高いほうは台風でぐしゃぐしゃになって
しまいましたが、こちらの剪定で丈を低く仕立てた
ほうはきれいで、たくさん花が咲き始めました。

先日植えたピンクのダンギク
乾燥に弱いそうなので、乾燥防止に植えた
タピアンがまだ大きくなっていないので、
何か考えなくてはと思います。


< きょうのお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
レンコンは塩味のきんぴらです。
塩味もあっさりしておいいしいです。

最近、何度か低血糖気味になったくま
あまりカロリーを減らすのもまずいようで、
ほんとにやっかいです。
涼しくなってきたので、少し運動してくれると
いいのですが。お腹、なかなかひっこみません。
見るとつつきたくなります(笑)

         

夜はかなり気温が下がっているし、このところ
お天気も悪かったので、ポーチュラカはもう
終わりかと思っていたら、今日はまたたくさん
咲いていました。
妖精のおうちの庭はまた塞がってしまいました。
ここは少しお花が小さくなりましたが。

芝生の方は以前と変わらない大きさ。

もうしばらく咲いてくれそうです。

 

< 思い出写真館 >

2018年の夏は黄色のポーチュラカを
植えていました。

刈り込みしなかったので、わさわさです。
やっぱり夏は黄色か赤系がいいですね。
ちゃん、お庭パトロール。

          

ラティスの後ろ側はこんな感じ。
倉庫に入りきれないもので、濡れても構わない
ものを置いています。

ラティスは半分くらいバラバラになっていた
のですが、一つ一つ、パズルのように組み合わせて
いって、何とか元の形にしました。
ガムテープで留めながらやっていきました。
しかし、もう腐っている部分もあるので、長くは
持たないと思います。
来年の梅雨前までには、何とかしたいと思います。
木製品は使わないようにしようと、くまとも話して
いますが、アルミ製などの柵は高価なので、
困ったなあ・・・
実はもう一か所直すのにお金がかかるところが  
あるので、ここは、お金をかけずに何とかしたいと
思っています。

ラティスの前のエンジェルストランペット
もうこんなに葉が茂りました。

18日前はこんなでした。
葉は風などで傷みやすいけど、回復も早いのです。

黒いベンチのコーナーのエンジェルス
トランペットは、今、こんな感じに。
長く下がっているのが花の蕾です。
たくさんあるでしょう。楽しみ~♪
矢印のところが黒いベンチです。

台風であちこち折れたままボサボサの
西洋ニンジンボクやら、葉が傷んでいるカンナ
やらシランやら、このあたりをぜんぶきれいに
したら、ちょっとくたびれてしまって寝てしまい、
気がついたら日が暮れていました。

慌てて写真を撮りましたが、すっきりしたの
わかるでしょうか。
寝ている間に雨が降ったようです。
今日は突風も吹いて、テーブルに立てていた
パラソルが飛ばされました。

夕暮れの「南の庭」です。
明日はあちこちの天道生えの苗を
移植していきたいと思います。
倉庫内も片づけなくては~
庭が片づいてから家の中ね。
何かよそと反対みたい(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうパンジー、ビオラが★樫原湿原の花々(2)

2020-09-24 23:11:18 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃん、ランキング落ちちゃいましたね。
でもまあ、ここまでよく頑張ったと思います。
この間からカテゴリー変えも考えてはいて、
友人などにもいろいろ相談してみたりしていますが
まだ、結論が出ていません。

先日(9月22日)、佐賀の直売所で
もうパンジービオラの苗が販売されていました。
早い!

何だか焦りますね。
でも、いつもあまり早く植えたものは、うまく
育たないことが多いので、今回は買うのは
見送りました。安かったんですけど。
今年もまた珍しい色柄や高価な品種が競われる
のでしょうね。
でも、普通のパンジー、ビオラも可愛いし、
植え方によっては、とても素敵になりますよ。

 

< 思い出写真館 >

潮が引いた海岸でよくサッカーして
遊びました。これは夕方だったのですが、まだ
残暑が厳しかったのか、ちゃん、舌を出して
います。それでも、ボールからしっかり
目を離しません。

砂浜に鏡のように姿が写るんです。
きれいでしょう。
また行ってみたいなと思いますが、一人では
寂しくて行くことができません。


              

樫原(かしばる)湿原の花々の続きです
(1)はこちら→樫原湿原の花々(1)

たくさん咲いていたサワギキョウ

キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。
全体に毒性の強いアルカロイドを持つ
有毒植物だそうです。

質問のコメントがありましたが、
宿根ロベリア」の名前でお店に出回っている
ものは、サワギキョウより性質が強くて育てやすく
色とりどりの鮮やかな花が多数ついて長期間
咲き続けるそうです。

(1)ではっきりわからなかったアザミ。
ノアザミでした。

ノアザミの蕾。後ろは、(1)に訂正の追記を
入れましたがフジバカマではなく、
サワヒヨドリ

フジバカマは葉が三裂となっているそうです。
以前お友達から名前のわからない野草の花は、
葉も撮ってくるようにと言われたのを思い出し
ました。

この黒い瞳が気になって・・・

たくさんある花ガラ。この湿原で夏に咲く花を
調べて見たら、コオニユリとわかりました。

<追記・訂正>
コオニユリも咲くのですが、これも、下記の
写真の花ガラも花ガラの向きからユウスゲ
思われます。

夏にまた来たいです。
こんな風景の中でオレンジ色のユリが咲いている
ところ、想像しただけで素敵でわくわくします。

素敵と言えばこの紫。
いろいろ調べて、ほんと、昨夜は遅くまで調べて
いて、くまに文句を言われました。
でも、知りたいし、気になるんだもの。

で、ノダケだと思います。セリ科シシウド属。
でも、他にミヤマノダケと書いてある
ブログもあって・・・
山野草の名前はほんとにわかりづらくて難しい
ですね。違っていたら教えてくださいね。

これは、シロバナノダケでしょうか?

こんな方も。アゲハ蝶の幼虫?
ノダケはキアゲハの食草だそうです。
後ろの花は、ミゾソバ

花びらの間に隙間があって、茎の上の方に
葉がないことからシラヤマギクではないかと
思いますが、シロヨメナ、ヤマシロギクなど、
似たお花がたくさんあるので、どうでしょう?

ヌマトラノオ

緑の中でひときわ目を引く可愛いお花でした。

私があちこちで引っかかって、かがみこんで
見入ってしまうので、くまはつまらなそうに、
ただブラブラ、ウロウロしていました。
ちゃんがいたら、私を置いてさっさとどこかへ
出かけていたことと思います。

私は思いがけなく普段とは違うお花に接することが
できて、すごく感動したのですが、頭の中に
花と草と木という区分しかないくまには、ほんとに
退屈でしかない場所だろうと思います(笑)

お花はまだまだあって、これからが私にとっては
うれしい出会いだったのですが、興味のない方も
おられると思いますので、しっかり名前を
調べてからまたアップしていきたいと思います。

雨がひどくなったので、写真がありませんが、
今日は雨が小降りのうちに前回のラティスの後ろの
片づけの続きをやって、半分くらい終わりました。
また明日、ご紹介しますね。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋庭の失敗と成功★アケボノショウキラン満開

2020-09-23 23:03:33 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」中央花壇です。
この場所をいちばん心配していたのですが、
夏の間元気がなかったコリウスがもりもり
茂ってきました。トレニアの切り戻しも
うまくいって。でも、ひとつ失敗が・・・

間に植えたこのコリウスが赤いのに負けてしまって
隠れてしまっています。

値段は普通のと変わらなかったと思いますが、
赤いほうは名前は忘れましたが、確か
ブランドコリウスだったと思うので、
強いのかもしれません。
植える場所を反対にして角に普通のコリウスを
植えたら丈が低くても、もっと目立って
よかったかなと思います。

こちらの玄関西口のコリウスも気温が下がってから
元気になりましたが、こちらは・・・

間に植えたバロータが残念なことに。
せっかく挿し木成功率100パーセントだった
のですが。来年はもっと大株にしてから植え付け
ようと思います。植えるつける時期も秋の方が
いいかもしれませんね。
なかなかうまくいかないものですね。

それともうひとつの失敗はこれ。宿根朝顔。
あはは、見事に花が咲いていませ~ん(笑)
最初の1、2年はあまり咲かないのですが、
それにしても、もう何年かなあ・・・
根元に他のお花の肥料が入るのもよくないの
かもしれません。

少し前に一つだけ咲いたお花。
来年は普通の朝顔にしようかと思っています。
いろいろカラフルに植えてみたいです。

芝生の草取りをするくま
イチジクが1個だけ熟れていたので、
くまと半分こして食べました。
最近ちょっとだけ仲良し。ちょっとだけね(笑)
今年は甘くて、最近のは程よく酸味もあって
ほんとに美味しいイチジクでした。

残りあと1個となりました~

今日は「東の庭」の建物側のここを整理。
ラティスが壊れているので、今後どうするか
悩んでいるところです。
木製品は必ず数年で傷むので、もうなるべく
使わないようにしたいと思っているのですが・・・
ここに、やりっと押し込んでいたものを
(ラティスを目隠しにしていました)全部外に
出してしまったところで雨が降りだしてしまい
結局、ばっ散らかしたままで引き上げることに。
ああ、明日また大変。

< 思い出写真館 >

ちゃん、夕方のお散歩に出かけるところです。
ママリンは行かないの?ってお顔です。

ママリンはご飯の支度があるからね。

行ってらっしゃい。気をつけて~

毎日同じでも、ありふれた平凡な日々が
いちばん幸せですね。

            

これは今日撮った写真ですが、昨日の朝、咲き
始めたばかりだったアケボノショウキラン
その後、佐賀に出かけて帰ってきた夕方には
もう満開になっていました。本当に美しい。
彼岸花の仲間です。
アケボノショウキランはショウキラン
(別名ショウキズイセン)と、
キツネノカミソリの自然交配種と言われている
そうです。



検索してみたら、鹿児島県の地名である大隅に由来
する黄色のオオスミとこのオレンジ色の
ベニサツマがあるようです。この色はとても貴重な
ものだと知ってびっくり。惜しげもなく分けて
くださった鹿児島のブロ友さんに感謝です。
その方もまた、他の花友さんに分けていただいた
そうで、こうやって全国にお花の縁が広がって
いくのはいつも感慨深いものがあります。
私もまた誰かに分けてあげられるよう、大切に
増やしていきたいと思います。

ヤシャブシの木がなくなったので、背景が
すっきりはしていますが、少し寂しい「東の庭」
のいちばん端です。
アジサイ・西安の花は、枯れて行く花色も
それなりに素敵なので、半分だけわざと
残してあります。

突き当りのサインボードから左へ
「北の通路」が続きます。

樫原湿原のお花は次回に。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしょう?★樫原湿原の花々(1)

2020-09-23 13:33:19 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうご座います★

この間、唐辛子の
トライアングルキッチンリース(また名前を
付けてもらったので、今後はそう呼ぶことに
します)を作る前に載せた画像で、
唐辛子のパックに「こしょう」と書いてあるのを
目ざとく見つけた人がコメントしてくれました。
北の方では唐辛子のことを「なんばん」と
言うのだそうです。
そういえば、以前、新潟の読者の方から
かぐらなんばん神楽南蛮)」と言う
伝統野菜の種を頂いたことがあります。
うまく育てられませんでしたが、とても美味しい
唐辛子でした。
ブログをやっていると、地域によっていろいろ
呼び名が違うものがあってとても興味深いです。

柚子胡椒の中に唐辛子を入れるので、
こちらでは、「こしょう」と呼ぶのかなあ?
主に年配の方たちが唐辛子のことを「こしょう」と
呼んでいるように思います。

昨日はなかったのですが、直売所で尋ねると、
枝付き唐辛子はまだこれから出るということだった
ので、また出かけたいと思います。

 

< 思い出写真館 >

うさくま家の裏の畑の土手にたくさんの
彼岸花が咲いていた頃の懐かしい写真です。
彼岸花は草刈りなど人の手が入らないと
咲かないお花です。畑を管理しておられた方が
亡くなってからは、すっかり見られなくなって
とても残念です。

 

   ・・・・・・・・・・

昨日は直売所に行ったついでに
ドライブがてら寄り道してきました。
ペット立ち入り禁止なので、訪れたのは
ずいぶん久しぶりでした。
佐賀県唐津市七山の山間地にある
樫原(かしばる)湿原です。

小さな湿原なんですが、看板に載っているより
はるかにたくさんの種類のお花が咲いていました。
私には、名前がわからないものが多くて
申し訳ないのですが、とりあえず、撮ってきた
写真をご覧いただければと思います。
たくさんあるので、何回かに分けて載せて
いきたいと思いますが、写真がひどくて・・・
整理に時間がかかりそうなの(笑)

名前をご存じの方がおられましたら、
教えていただけるとうれしいです。
まずはプロローグ代わりに数枚をご覧くださいね。

いちばんたくさん咲いていたのは、このお花。
これは名前わかりますよ。
って、看板にあった(笑)

サワギキョウです。

秋の七草もありました。

フジバカマ
これ、園芸品種のとは違うんですよね。

<追記>
調べて見たらフジバカマは葉が三裂なので、
これは場所から見てもサワヒヨドリではないかと
思われます。

オミナエシ

         

詳しい種類はわかりませんが、このスマートな
アザミもたくさん咲いていて可愛かったです。

これは・・・オトコエシ?

これもたくさん見かけた植物。
おしゃれな色に惹かれました~

なんの花ガラでしょう?

癒される風景がたくさん見られて、とっても
幸せな時間でした。くまは退屈みたいでしたが。
「草」って言うので、「草じゃないっ!」と
何度言い返したことか(笑)
また整理して少しづつ載せていきたいと思います。
野山の植物も素敵ですよ~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが

当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾亦紅と新米のお弁当★台風10号の被害神社

2020-09-22 23:30:01 | お出かけ

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

皆さん、四連休いかがお過ごしだったでしょうか。
私たちは、今日また佐賀の直売所へ出かけました。
でも、枝つき唐辛子は今日も手に入らず、
どこも人が多くてびっくり。
写真は途中で立ち寄った湿原で見たワレモコウ
自然の中で咲いているのを見たのは、
何年ぶりでしょうか。


< 今日のお弁当 >

皆さん連休の豪華なお食事をアップされている方が
多いですが、うさくま家は直売所のお弁当。
ちゃんがいた頃と同じですね。
ちゃんがいると、お店には入れないので、
よくお弁当を買ってきて外で食べたっけ・・・

新米のシールに惹かれて買いました。
この扇形の型で抜いたお寿司は、佐賀の
あちこちの直売所で見かけます。
他のお弁当は売り切れでした。

おかずはまた別の直売所で。
どれも売り切れでこれしかなくて。
味は期待していませんでしたが、
薄味なのにしっかりしていて
とても美味しかったです。
湿原の駐車場で食べました。


        ・・・・・・・・・・・・

帰りにガソリンを入れて帰ろうと、いつもと
違う道を通ったら、たまたま、あの雉琴神社
あったので、寄ってみました。

台風10号で境内の大きな欅の木が倒れて
本殿が壊れた神社です。
東北でもテレビニュースに出たそうです。

樹齢400年、高さ20mだったとのことですが、
根っこが思いのほか小さくて
張っていませんでした。
古い木なので、傷んでいたのでしょうね。

1700年前って、何時代?
古い神社だったんですね。
地元ですが、少し離れているので全く知らなくて、
ここへは初めて来ました。
気がつくと、境内の木は、いかにも長い年月が
経ったと思われる古い木ばかり。

幹が裂けています。
何だか目と口があるみたい。
夜見たら喋っているかも(笑)

すごいなあ・・・
こんなになっても生きています。

家に帰って、たまたま、夕方のテレビを見ていたら
この神社がニュースに出てきました。
再建には数千万円かかるということで、ネットの
クラウドファンディングでも再建資金を募ると
いうことでした。


                

「東の庭」の黒いベンチのコーナーが
もうじき素敵になります。

上に広がっている木はエンジェルストランペット
ほら、蕾がたくさん。
ぶら下がっている長いのが蕾ですよ~

おや、大きなカタツムリさんが
ずいぶん高いところに。
カタツムリ、最近あまり見かけませんね。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんにもっとたくさん好きなものを食べさせて
あげればよかったと、毎日思っていたので、
大好きなパンを一個丸ごと食べてる写真が出てきて
なんだかちょっと慰められました。

思いっきりかぶりついています。
美味しかった?
よかったね、ちゃん。

            

千日紅・ファイヤーワークスの花壇に
お花を追加。手前の方です。
真ん中は前回ご紹介したピンクのダンギク

乾燥防止とグランドカバーにタピアン
植えました。

朝、一枚だけ載せた白花彼岸花
お彼岸の中日の今日、ちょうど満開に
なったので、せっかくなのでもう一度
ご覧くださいね。今度は夕暮れ。

沈む夕日の最後の光が当たって輝いています。

赤はちょっと苦手な方も多いと思いますが、
白花は周囲の植物にも合わせやすく
庭にも馴染みやすいです。

最後は、これも直売所で買ってきたおはぎと草餅。
あはは、花より団子ね(笑)

休日のご訪問ありがとうございました。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが

当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする