座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

今日の動画<南の庭・東>★バロータの剪定

2024-05-31 23:45:29 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

「南の庭」のゼラニウム・トゥンバオです。

こちらは少し前にここへ移植した品種
不明の赤。根付いて次々お花を咲かせて
います。

縞々のキキョウランの葉がよい仕事を
しています。手前の緑の葉はアガパンサス
やっぱりゼラニウムが似合う「南の庭」
です。

          

今日の動画 <2024.5.31>

うさぎガーデン「南の庭」の東側を
撮ってみました。

 

          

動画の方にコメントをいただいていたので
(お返事差しあげてなくてすみません)
写真も撮ってみました。
私のデジカメでは実際より青が強く出て
しまいます。もう少し紫がかった色です。

この苗を買ってきた、ジャカランダの名所、
宮崎県道の駅なんごうでは、今ちょうど
お花が見ごろだそうです。
ああ、行きたいなあ・・・
実は、うさくま市内にも、大きなジャカ
ランダ
の木があるのです。近いうちに
見に行ってみようと思っています。

それから、こちらはアナベルとコラボする
パイナップルミントです。ブログの方に
コメントをいただいたので。
先日の写真が夕方遅い時間ではっきり
わからなかったと思います。

こんなふうにきれいに斑が入っています。
どんなお花にも合う(特に草花)ので、
一緒に花瓶に生けても爽やかで素敵です。
パイナップルの香りとは少し違うような
気もしますが、触れると甘い香りがして
癒されます。              

          

今日の庭仕事 <5月31日>

バロータを剪定しました。
タイトル、剪定と切り戻し、どちらに
しようかと迷いましたが、切り戻しとは
剪定の一つの種類だということなので
剪定としました。

「KUMA花壇」です。
雨が多かったのでバロータがすっかり
間延びしています。

お花も咲き始めています。

実はこの可愛い星形はお花ではなく、
お花はこの中から下の写真のように咲いて
きます。バロータと略して言っていますが、
ほんとうは、
バロータ プセウドディクタムヌス
キャンディアといいます。
お店などでは、バロータ、またはバロータ
キャンディアで売られていることが
多いです。本当の名前は舌をかみそうで
とても覚えられないですよね(笑)
シソ科バロータ属の常緑多年草です。

この植物をヘリクリサム ペティオラレと、
間違って紹介しているブログがありますが、
ヘリクリサム ペティオラレはキク科の
常緑低木で別のものです。

バロータの花 撮影日 2023年6月16日

矢印の部分はガクです。
お花を見ると、やっぱりシソ科のお花
だなと。

いつもはもっと短く、カットするのですが、
少し長めにしました。これでもちょっと
短かかったかな。

あまり短いと、株が弱るのか、枯れて
しまうことがあるので、今年は長めに
して間を少し透かせました。
過湿を嫌い、乾燥気味を好みます。

流木の花壇前のバロータも剪定。

   

新しい脇芽の上で切ります。 

   

ざる?いっぱいになりました。
カットした枝は捨てません。リースを作り
ますが、今日は間に合わないので、
過去記事をご紹介させていただきます。
リースにするには、お花が咲いてしまって
からでは、お花が枯れてそのまま残って
しまってきれいではないので、今の時期に
カットします。
バロータに関してはもう、ずいぶん昔から
ご紹介していますが、最近になって
ホームセンターなどでも、やっとたくさん
出回るようになりました。

バロータと庭のお花のドライなどで
今年作ったリースです。↓


こちらはバロータだけで作った
シンプルなリース。↓
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」

バロータエルサレムセージ
組み合わせたものはこちら。↓
「バロータとエルサレムセージのリース」

  

さて、ついでに、流木の花壇の
サルビア・チェリーセンセーション
お花がほぼ終わってきたので切り戻し
ました。   

もう次の蕾ができています。
切り戻すと秋まで何度も咲きます。

ついでに(ついでが多すぎて・笑)、 
周辺のオルレアジキタリスやその他、
あれこれ切り戻したり抜いたり・・・
ゴミ袋が足りなくなってしまったので
今日はここまでで終わりました。
まだ、まだ、他が大変なことになって
いるのです。
はあ~、やれるかしら~
でも、すっきりした夏庭で過ごしたいので
明日もがんばります!

        

< 思い出写真館 >

公園でお散歩。

ん、ちゃん、何か見つけたようです。

ちゃんが好きな亀さんでした~

でも残念。ちょっと遠かったね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

     

オルレアは種ができかかっているものも
ありますが、この時期も緑と白が混じって
きれいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<ゴーヤ棚仕立て・切り戻し他>

2024-05-31 00:13:46 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

アジサイ・クレイジーテンシア
咲きました。

昨年、青アジサイ用の肥料を入れました。
まだ白っぽいですが、このあと
どうなるでしょうか。

ゼラニウムの後ろで咲いています。

ゼラニウムは、あれだけたくさんお花を
カットしたのにまた蕾が次々に上がって
きて、呆れるほどよく咲いています。

         

今日の庭仕事 <5月30日>

菜園にゴーヤの苗を植えました。

昨年、通りすがりのお庭で見かけて、
ご紹介しましたが(記事を見つけ出したら
追記リンクしますね)、棚仕立てというか
縦ではなく、斜め横に伸ばす方法で
やってみることにしました。
昨年見たような本格的なものでは
ありませんが、ちょうど植える場所が
空いていなかったので、ジャガイモの上に。

ゴーヤが茂る前にジャガイモは終わるので、
ちょうどいいかなと思って。
何でも新しもの好きの性格がここにも。
たいていは、失敗するのですが(笑)

<追記>
昨年の記事が見つかりました。↓
        「ゴーヤの仕立て方」

         

マーガレットを切り戻しました。

その他の場所も二分の一から三分の一の
丈に切り戻しました。

バニラボネットはまだ丈が伸びていなかった
ので、花ガラ摘みだけに。

ランプの花壇で切り戻していたアリッサム
が今頃きれいに咲いています。

割れ鉢のおうちから、ウサギさんを救出。
早くちゃんとしたおうちを作って
あげたいのですが。

花ガラをカットして咲き続けている四季咲き
キンギョソウの一部が倒れこんでいたので、
その部分だけ切り戻しました。
木みたいに太い茎になっていました。
(四季咲きキンギョソウという名前で売られていましたが、
品種名は不明です。検索しても
同じものが出てきません。)

また100均のガーデンフェンスで
起こしておきます。

他はもう少し大丈夫そうだったので、矢印
部分のキンギョソウとアリッサムだけ切り
戻しました。

「アイちゃんの小道」周辺にカラーリーフ
代わりに植えていた紫キャベツを全部抜き
ました。いつもはあまり虫がつかない
紫キャベツも、今年は雨が多かったせいか
虫がいっぱいでした。

ニゲラに実ができていたので、少しカット
しました。

小道両側の終わったお花や雑草を抜いて
剪定、切り戻しもしたら、もうへろへろ
状態に。後片付けは明日にと思っていたら
ちょうどくまが帰ってきて、片づけて
くれました。なぜか最近協力的。

おかげで「アイちゃんの小道」はすっきり。
助かった~

助かったので、今日の晩御飯は、何か
くまの好きなおかずをと、思ったら、
冷凍餃子しかなかった。
あはは、ごめんね~

            

< 思い出写真館 >

麦畑でお散歩。

何がうれしいのかな。

麦畑は、家の前の道路の向こうにあります。
すぐ近くなのに、なかなか行けないのは
なぜでしょう。
ちゃんがいないと行けない麦畑。
そろそろ麦刈りが始まります。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

アナベルを背景に咲く名前不明の赤いバラ。

ご近所のお年寄りが持っていきなさいと、
言われるので、断り切れずにいただいて
しまって植えましたが、私でも簡単に
挿し木できて、良く咲きます。
いただいてよかったです。
人がすすめてくれるお花は植えてみるもの
だなあと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカシユリ咲く★カレックスの剪定★今日の動画

2024-05-23 13:33:42 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

夕方になって「東南の庭」で
ピンクのスカシユリが咲いているのに
気づきました。
<ユリ開花レース>2着です。

くまに咲いたよって言ったのですが、
「ふ~ん」でした。
少しは感動してほしいなあ。

全く、面白くないったら・・・

      

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

ニコちゃんボールをくわえて離さない
ちゃん。

こら、離せ! 嫌だ!
ちゃん、珍しく逆らっています。

ついていきます。

まだまだ、ついて行きます。

どこまでも、ついていきます。

あはは、くまが意地悪して、ポケットに
ニコちゃんボールを隠していたのでした~

海辺の家族。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

今日の庭仕事<5月22日>

アナベルの蕾がすごい!

沖縄は梅雨入りしたとかしないとか。
雨で倒れ込まないうちに2か所ほど
ワイヤーを回しておきます。
詳しくはこちらの過去記事に。↓
     「アナベルの倒れ防止」

アカスジソレル(ルメックス)はすぐに
水切れを起こすので、下の方の葉を少し
取り除いておきます。

オリーブなど周りの木々の伸びた枝を
剪定したり、お花が終わったシレネを
抜いたり・・・

昨日の続きのカレックスの剪定も
やりました。

こちらの過去記事の中にカレックスの
剪定について書いています。↓
        「3月にやるべき庭仕事inうさぎガーデン」

「東南の庭」。

全部丸く刈り込みました。

3月にやる予定が、延び延びになって
いたのですが、やっとやれました。

東と南の庭の境界部分です。
ストロベリーキャンドルを抜きました。

今年は「アイちゃんの小道」から新たに
小道をを菜園内に延長したので、すっきり
作業しやすくなっています。

      

今日の動画 <5月22日>

また、動画練習をしてみました。
通りの車の音がうるさいので、聞き取り
にくいと思いますが、一応説明の音声も
入っています。
くまが、よそ行きの声だと笑うのですが
そんなことはありません(笑)

 


はあ~、疲れた~
(何度もやり直しました・笑)
やっぱり私には、デジカメのほうが撮り
やすいですが、またがんばってみます。

ゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッド

「東の庭」です。

「東南の庭」の花壇。

マーガレット・バニラボネット
ダイコンソウ(ゲウム)です。

「しょうちゃんの小道」の通り側
入り口付近です。まだまだ春のお花が
がんばっています。
紫キャベツは結球しているので、
そろそろ抜きましょうかね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い名無しさん★今日の庭仕事★生きてるよー

2024-05-19 11:40:13 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

モーツァルトのお花が増えてきました。
可愛いので玄関前に鉢を移動しました。
一応モーツァルトと前にも書いていますが、
調べてみましたが、モーツァルトにも
バレリーナにもよく似ていて、どちらか
わかりませんでした。(外回りに植えて
いた頃は花色がもっと濃かったので、
モーツァルトと、しました。)
農産物直売所で買って、出された方も
名前はわからないようで、1年でこれだけ
2年でこれだけという、ものすごく増えた
画像を印刷したものがついていて(家の
外構に植えられていました)、それに
つい、ひっかかって(笑)、けっこう
高かったのに買ってしまいました。

外回りに植えて数年間、ちっとも大きくなり
ませんでしたが、それが、一昨年頃から
手がつけられないくらい茂りだして。
植え場所を変えるつもりで掘り出したら
いくつかに株分けできたので、鉢にも植えて
いました。
こんな育て方がいいのかどうかわかりません
が、これは、まだ地植え場所が決まらない
ので、伸びてきたシュートをカットし続けて
いたら、こんもりしたままで花を咲かせ
ました。

もしかしたらツクシイバラ
まさかね。だって絶滅危惧種ですもの。
お花の大きさは3.5㎝くらいです。
ご存じの方がおられたら教えてくださいね。
とても可愛いので名前は何でもいいのです
が、やっぱり名無しさんではかわいそう
ですし、ほんとうの名前を知りたい
ですから。

昨日の玄関前。
矢印の鉢がなぜかお花がよく育つので、
小さい苗はこれに植えて大きくなってから
地植えしたりしています。
灼熱地獄になるうさぎガーデンで地面から
離れているのがいいのかも。
ホームセンターで買った安いプラ鉢ですが、
ちょっと見、プラ鉢とはわからないし、
最近はいろんな色が出ているようです。

今はオステオスペルマム・3Dを植えています。

切り戻したこちらのオステオスペルマム
寄せ植えは、またぽつぽつとお花が咲いて
います。赤とんぼトランスコンチェルト

テラスでは苺ポットの琴爪菊がすごいことに。

株分けして植えたこちらもいつの間にか
こんな感じ。

花芽が付いています。♪
ピンクのお花がとっても可愛いのです。
咲いたらまた載せますね。

玄関西口ではニオイバンマツリが次々咲いて
とてもいい香りです。
          

今日の庭仕事<5月18日>

昨日は強風であちこちに吹きだまった
落ち葉の掃き掃除と「西の通路」の花壇の
草取りや剪定などの手入れで終わってしまい
ました。

地植えしたプラチーナがどうかなと心配
でしたが、細くはなっていますが、
今のところは、何とか持っています。

ウェストリンギアが大きくなって、サイン
ボードを隠してしまいそうだったので、
後ろ側で大きくなるよう思い切って剪定。

流木に飾っている多肉たちの様子です。
仕立て直しはもう少しあとに。

おぼろ月にお花が咲いています。

こちらのルビーネックレスはやせっぽち
ですがまだ赤い色のままです。

また暗くなるまでかかって終了。

          

< 思い出写真館 >

ちゃん、車の後部座席を独り占めして
お出かけ。どこか街の方に行くようです。

ついに起き上がって、外の景色を眺める
ちゃん。

いつもと違う景色に興味津々。

わあって、ちゃんの声が聞こえてきそう。

いつもどこへ行くにも私たちと一緒だった
ちゃんでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

あ、忘れるところでした。
クレマチス・プリンセスダイアナ

何年も前に遠くの友人にいただいたもの
ですが、ブログにちっとも出てこないので、
友人はきっと枯らしてしまったと思って
いるかもしれません。
Cafeコーナーの棚が傷んでやり変えた
時にこちらへ移植していました。
生きてるからね~
また、ちゃんと手入れしてたくさん咲く
ようにしていきたいです。

おまけ画像です。
昔からチーズケーキで有名な「てつおじさん
の店」。私はマドレーヌがおすすめ。
買ってきてと何度も頼んだのに、いつも
四の五の言ってなかなか買ってきてくれな
かったくまがやっと買ってきてくれました。
お店は福岡市内で遠いし、わざわざは、
なかなか行けません。
高ければ美味しいのは当たり前で、安くて
美味しいのがほんとに美味しいお菓子だと
私は思っています。これは、まさにそれ。
四の五の言ってたくまも、美味しいと言って
本店には他にいろいろあったので、また
行こうと。やった~ ♪
(福岡市とその近郊の皆様へ・・・本店は次郎丸、
支店はウェストコート姪浜にあります。)

       

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<13、14日>★モグラ被害深刻

2024-05-15 08:01:49 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

おはようございます!
黒いベンチ横の花壇でヤマアジサイの後ろ
からアナベルが伸びてきました。
まだまだ小さな蕾なので、コラボはやはり
難しそうですが、アナベルの花は、とても
大きくなるので、ヤマアジサイが
倒れ混むのを防いでくれます。
それにしても、アナベルってすごい。
枯れ枝のような姿から、きゃしゃな茎が
伸びてきて、あんな美しい大きなお花を
たくさん咲かせるのですから。

少し長くなってしまいますが、私の記録の
ために、昨日と、一昨日の庭作業を。

今日の庭仕事<5月13日>

「南の庭」、「絵本の森」です。
鉢に寄せ植えしていた、プリムラ・
ジュリアンの消えずに残った苗を地植え
することにしました。
そのために、ここを塞いでいた
ゼラニウムを他へ移植したのでした。

日当たりはよくないのですが、夏場は、
ここが一番涼しいのではないかと思うので
ダメ元で植えてみることにしました。
配置は、花が終わっていて色もわからない
ので、もう適当に。
この日は、これだけで終わりましたが、
矢印のアイビーのハートがもさもさに
茂っていたので・・・

今日の庭仕事<5月14日>

伸びたツルを、またハートに巻き付けたり
余分な物をカットしたり・・・

先にやればよかったのですが、プリムラを
植えてしまったあとにやったので、踏まない
ように、変な姿勢でやっていたら、これが
思ったより手間がかかってしまいました。

その辺に伸びていたアイビーをハートの
形にまとめています。
同じくらいに見えますが、下のハート型が
だいぶ大きくて、並んでいるのではなく、
前後で、少し重なっています。

ついでに、少しでも日当たりをよくして、
雨がかかりやすくなるように、まわりの
木々の枝も少し落としたり、目についた
ところもきれいにしたりしていたら、
結局また、夕方に。

ここに置いていた長い流木の柱を取り除いて
雑草などを抜きました。
落ち葉が積もって土がふかふかの腐葉土に
なっていました。

ずっと気になっていたのですが、
やっときれいになってすっきりしました。

陶製のキノコが隠れていたので、少しだけ
見えるようにしました。

右奥が赤いベンチのコーナーです。

手前に茂っているのは、イソギク
抜いても抜いても、日あたりのよい方へ
地下茎を伸ばしてきます。花壇からはみ出し
ていますが、もうそのままに。
丸いボンボンみたいな可愛い花が咲きます。
こちらの過去記事に、イソギクが咲いている
時の様子を載せています。↓

記事中でくまがまた、おかしなことを言っています。
「庭の花のブーケ★芝生にビオラを植える」

周りの木が大きくなって、雨もかかりにくい
ため、昔のように何でもは植えられなく
なりました。お花がなくて少し寂しいので
またこれから、考えていきたいと思います。

このプレートの文章が気に入っています。
明日を信じないと、いえ、信じてるからこそ
ガーデニングってやれるんだと思います。

移植した赤いゼラニウムは矢印のところです。

カレックスは外側だけ少しカットして
すっきりさせました。

ウェストリンギアは、とてもきれいに茂って
いたのですが、ベンチが隠れてしまうので、
やむなくだいぶカットしました。

で、ちょっと家の中にはいって、また戻って
きたら、真ん前にモグラのトンネルが
できていました。
ほんの30分ほどの間のことです。
庭中モグラのトンネルだらけです。
お花が育たなかったり、元気がない場合は
たいてい、下にモグラのトンネルが
できています。

もう~、頭にきた! 
へへっ、ワナを仕掛けました。
うまくいきますように。

ところで、以前、モグラ対策に風船ガムが
いいとコメントをもらいました。
モグラが食べてのどに詰まらせるとか。
今まで、いろいろやってみたけど、どれも
効果がなく、高価なモグラ除けの薬に
くらべて安上がりだし、何だかよさそう
に思ったので、せっせと風船ガムを買って
きてトンネルの中に入れました。でも、
ちっとも効果がないと書いたら、モグラ
にも好みがあって、オレンジ味のガムが
いいとかのコメントをまたもらいました。
それでまた、あちこちでオレンジ味を
探しまわってきて入れたのですが・・・
これって、もしかしたら私、からかわれた
のでしょうか?
後でよく考えると、何だか、どうもそんな
気もするのですが(笑)
チューインガム美味しいよって、仲間を
呼んできてないかあ(笑)

これから暑くなって、トンネルができると
植物が水切れを起こして枯れてしまって
深刻なことになるので、私、ほんとに
一生懸命なんですよ~

         

< 思い出写真館 >

二人で仲良く何見てるんでしょうね。

でも、ちゃんは、早くお散歩に行きたくて
しかたありません。

お散歩に行くとこんなお顔になるちゃん
なのでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

お花の写真も少しご紹介。

一番大きなアナベル
最初に挿し木苗を植えたところです。ここ
から、挿し木や株分けで庭のあちこちへ
広がって行き、お友だちの所にも、
もらわれていきました。
というより、押しつけたんですが。
でも、皆さん、お花が咲いたらとても
感動されました。
最近になってやっと、ホームセンターでも
苗が出回るようになりましたが、昨年まで
出ているのは見たことはなかったです。

今年初めて植えたイングリッシュデージー
地植えの他、バケツの鉢に一ポットだけ
植えたのですが、これがいちばん大株に
なりました。

オステオスペルマム
手前のブルーアイズ・ビューティーは、
お花が終わって切り戻しているのですが、
ホワイトバリエガータは、まだ蕾がたくさん
あります。

キンギョソウ、切り戻せば何度も咲いて
ほんとに優秀です。

このまま夏越しできますように。

玄関西口のニオイバンマツリバロータ
ニオイバンマツリは、また大きくなって
あたりによい香りを漂わせています。
香りのあるお花っていいですね。

帰宅したくま(矢印)がミノムシ取りを
しています。
日が長くて、梅雨もまだで、ガーデナー
には、とてもよい季節ですね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事★北の通路★ブログ村からのメール

2024-05-13 00:41:08 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

朝から雨でした。
ほんとによく降ります。
ガーデンストロベリーの花です。

実が色づいてきていますが、まだ、まとも
なのが収穫できたことがなくて。
雨はとうとう一日降り続きました。

         

今日の庭仕事<5月12日>

先を急ぐ庭仕事があるので、雨の中でした
が、奥の軒下に置いていたハイビスカス
鉢をテラスへ運びました。
真夏になったらまた場所替えしないといけ
ないと思いますが、とりあえず世話が
しやすい場所に。

鉢に残っていたビオラなどを抜き、夏越し
できそうな植物を大きな鉢にできるだけ
まとめていきました。

こんなに鉢が空きました。
勝手口にもいくつかあります。
また次の季節のお花を植えていきたいと
思いますが、鉢の数はできるだけ減らそう
と思っています。

昨日、多肉を勝手口横のCafeコーナーへ
移したので、テラスの奥が空きました。
いずれは、ベンチか何かを置きたいと
思っています。

この後、大きくなりすぎて「絵本の森」の
花壇を塞いでしまっていたゼラニウム
他へ移植しました。こんな日でないと、
すぐに萎れてしまうので。
暗くなってしまったので写真はまた
ご紹介します。

        

今日は雨で写真が撮れなかったので、
昨日載せきれなかった写真をご覧下さいね。
「北の通路」をご紹介します。

ノウゼンカズラのアーチから東の方へ
向かいます。この手前に園芸支柱を
立てているコーナーとその左の外側には
先日ご紹介した4年目のマーガレット
咲いていますが、写真を撮り忘れました。
この通路には、シンビジウム春蘭南天
万両など、昔植え場所がみつからなくて
とりあえず、ここに植えたというものも
そのまま残っています。

更に東側へ。
左はカシワバアジサイ。右は、切り戻した
ので今は葉がほとんどありませんが、
観賞用アスパラガスのトレリス。

カシワバアジサイに蕾ができています。

右側がユキヤナギの壁。
右下の丸い葉はツワブキです。
左の細い葉はリュウノヒゲ
右側の壁の中がCafeコーナーです。

壁の向かい側にカラーが咲いています。
奥は斑入りのオモト(万年青)。

その先の勝手口前には、斑入りのハラン
茂っています。

そのまた先に咲いているのは、今、いちばん
きれいなゼラニウムです。

突き当り、左がサインボードのコーナー。
ユリ、フェリーノが伸びてきています。
正面は花が終わった白花シランです。
ここから右へ行くと「東の庭」です。
「北の通路」はお花が少ないのでもっと
増やしていきたいと、もうずいぶん前から
言っているのですが、なかなか思う様に
なりません。

              

ブログ村からメールが来た件です。
「ブログ村を助けてください 広告を
消して」というすごいタイトルで
メールが来ました。ブログ村のランキング
に参加している方の所には来ていると
思います。

いろいろ長々書いてあるのですが、簡単に
まとめると、運営状況が厳しいので広告収入
以外の収入が必要で、私たちに、ブログの
「広告をなくす」広告非表示プランという
ものを契約して欲しいという内容。
そして、それが、ユーザーにもブログ界にも
メリットになるので、ぜひ申し込んでほしい
というものでした。

で、その料金は一か月500円。
私は有料のgooブログを使っていますが、
その料金よりずっと高い。
ネット検索すると広告を非表示にする方法が
いろいろ載っていますが、それらとは
どう違うのでしょう。
そういうものがあっても、ユーザーに
500円払ってもらうためには、その前に
ランキングに関して、もっと改善した方が
いいことがたくさんあるように思いますが。

私がびっくりしたと、前々回の記事に書いた
のは、運営状況のことではありません。
そんなことは、もうずいぶん前に、ある
ところから聞いていましたし、毎日
ランキングを見ていれば一目瞭然でした
から驚きはしませんでした。が、
なんかおかしくないですか?

確かに最近、ブログ村に限らず、「人気
ブログランキング」もまたいくつかの
「ブログ」でも広告はすごく増えています。
数が増えただけでなく、その内容もひどくて
中を見なくても、目にするだけで不快に
なるものばかり。
しかも×マークで消すと、その画面自体を
立ち上げ直さないといけなかったりして、
もう見るのをやめてしまったりすることも。

ネットの広告のシステムがどのように
なっているのか知りませんが、それって、
ランキング運営会社が自ら入れた広告では
ないのでしょうか?
と、いうか、そういうシステムの中で
運営してきたところが、今になって
画面がとてもスッキリ見やすくなります
から・・・・って、言うの?
そのことに、私はびっくりしたんです。

他にも、こちらはちっともスッキリしない
ことがいろいろあるのですが、長くなる
ので、その話はまたに。

             
    

< 思い出写真館 >

雨が降っているので、雨の日のちゃんを。

今からお散歩に行くところです。

リラックマのレインコート、
いえ、カッパかな。

やっぱりこの耳付き帽子は、ちょっと
うぷぷっ、だね。

あはっ、ごめんね~
可愛いって言ってくれる人も
たくさんいたよ。

風邪ひかないように着せたのよ。

さ、元気にお散歩~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

昨日の写真ですが。
サルビア・ロックンロールの力強い花。
ようやく咲いてきました。(手前)

ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド
可愛い。

まだまだ咲きそうなオステオスペルマム・
3D ナヌーク
です。

おまけ画像です。
最近私がはまっているおかきです。
スーパーで売っている一袋178円の
安いものですが、とても美味しいのです。
子供の頃は、おかき、おせんべいはあまり
食べませんでした。最近大好きになって
ついポリポリするので、困ってしまいます。
でも、これ食べ出したらやめられなくて。

今日(12日)は「母の日」でしたね。
くまにプレゼントちょうだいって言ったら
あんたは僕の母親じゃないって言われた
ので、だって幼稚園児並みに世話が焼ける
からと、言ってやりました。
今日は、せっかくくまが休みでしたが、
あいにくの雨。くまは一日ごろごろして
いました。最近、くまの休みの日は
ほんとに雨が多くて。やっぱり、こっそり
雨ごいしてるのかも~(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花次々咲く★今日の庭仕事<5月11日>

2024-05-11 23:07:18 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

キスゲの花が咲き始めました。
確かニッコウキスゲと言われて母から
もらいましたが、少し違うような気も・・・

蕾がたくさんあがってきています。

ニオイバンマツリも咲き始めています。
ヤマアジサイも咲き、ユリのつぼみも
膨らんで、いよいようさぎガーデン
初夏へと装いを変えていきます。

今日はブログ村の件を書く予定でしたが
次回に延期します。

        

人に何かを伝えるって本当に難しいですね。
<高齢者がペットを飼うことについて>

ペットが人を幸せにしてくれることは私が
<思い出写真館>で毎日書いているように
今ではすっかり知られているというか、
多くの方が理解していることだと思います。

でも、私がこの間書いたことは、たとえ、
人がペットのおかげで幸せな毎日を送ること
ができても、飼い主が先立って、中途半端に
ひとり残されたペットはどうなのかという
話です。

日本では、まだまだとても一部の外国の
のように、いろいろなサポート体制はないに
等しいです。保護団体も、すべての保護団体
が安心できるところであるとは限りません。
そんな状況の今現在、高齢者に無責任に
ペットを飼うことをすすめるのはやめて
ほしいと書いたのです(そういう安易な
内容の記事を読みましたので)。

また、たとえ、人がペットのおかげでよい
毎日を送って、健康促進に効果があり、
認知症が減って社会保障費も軽減されると
しても(そんなことは犬と長く暮らした
人はよくわかっています)、人さえよけ
れば、子供だ、家族だと言っているペット
は、後で飼い主や環境が変わって、つらい
思いや悲しい思いをしてもいいのかという
ことを問いました。
ペットは物ではないのです。犬などは
ちゃんと感情を持っています。
ペットは生きる道を自分で選べませんが、
人は他にも選択肢はいくらでもあるのだ
から、よく考えてほしいということを
書いたんですよ。
くれぐれも誤解のないようにお願いします。

今日もテレビでペットが認知症の予防に
効果があるというような話をしていましたが
そういう時に、老いたペットの介護の大変さ
などは、語られることがありません。
安易に自分に都合のいいところだけ受け取る
のも、そのように話をすり替えるのも
やめていただきたいなと、2頭の犬と、
のべ30年以上暮らし、最後に介護もした
経験を持つ私は思います。

        

外回りのアーチのモーツァルトを整理した
時に、余分なものの処理に困って鉢植えに
していたのですが、お花が咲き始めました。

可愛いです。

ノスタルジーが咲きました。
うちにあるわずかなバラの中ではこれが
一番好きです。

「南の庭」。ここも赤をポイントにして
いるのですが、ベンチが茂った木に隠れて
見えにくいです。鉢のお花は宿根バーベナ

少し剪定したいと思います。

< 思い出写真館 >

「東の庭」で。

くまがなかなか草取りをやめません。

何だか寂しそうなちゃんの後ろ姿。

溜息がきこえそう。

あらら、待ちくたびれて寝ちゃいました~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

今日の庭仕事<5月11日>

勝手口横であれこれこまごまとした作業を
しました。大きなムカデがまた現れて
ゾッとしましたが、やっつけました。

先日のアジサイもやっと植えました。

がんばりましたが、今日は全部終わりま
せんでした。

テラスから多肉のプランターを
えっちらおっちら運んできました。
場所替えです。
離れているのでくたびれた~

くまが明るいうちに帰ってきました。
お花踏まないでよ~

ミノムシとりをしています。
もう、あれやこれや虫がすごいです。
日が長くなって助かります。
くまを使えるにお願いできます(笑)

オステオスペルマム・赤とんぼです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<5月10日>★ゼラニウムが元気

2024-05-11 02:33:25 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

 

朝から寒くて冬の上着を着ていたのですが、
外へ出てみたら、暑い!
うちの家は、だいたい季節の変わり目は
構造上のせいで外の方が暖かいけど
昨日はその後、気温が36℃超えとなり
ました。撮影時間は13時59分。
もちろん温度計は壊れていません。
今、16℃。この気温差は応えます。

そんなわけで、玄関前の作業を予定して
いましたが、日中はとてもできず、日が
落ちてからとなりました。

パンジービオラなどを全部抜いて、
オステオスペルマムキンギョソウだけを
残しました。

「南の庭」入り口付近のビオラも全部抜き
ました。

残したオステオスペルマムキンギョ
ソウ
も傷んだ枝を取り除いて、切り戻し
ました。あとの植え付け、悩みます。
ちょっと雨が続くかと思ったら、今度は
強風。晴れれば乾燥が半端なくて。
昨日は水やりに追われました。
        
                            

先ほど、ブログ村からのメールを見て
びっくり。ブログ村のランキングに参加
しておられる方は、皆さん来たのでは
ないかと思いますが。
もしかしたらとは思っていましたが、
やっぱり?
いろいろ、思うこと、言いたいことがあり
ますが、今日は他のこともあるので、その
件は次回に。
        

私がいつも見せていただいているブログの
ブロガーさんが入院されて、その闘病の
様子もずっとブログに載せておられました。
大変な手術をなさって、ある時、その
無残な傷跡の画像を大きく載せられました。
(わけあって載せると書いておられましたが)
私は、そういうものをブログに載せたり、
見るというのに抵抗があったので、わざわざ
どうしてこんなものを?と、思いました。
ですが、先日何気なくコメント欄を見ていて
以前にその方が病気を嘘だと言われたことが
あるということを知りました。
その方は、何度も入退院を繰り返しながらも、
いつも前向きに頑張っておられて、入院の
経験を書いたブログで、こんなに楽しく
読ませていただき、こちらまで励まされた
ブログは他にありませんでした。
そんなブロガーさんなのに、そんなことを
書き込む人がいるんですね。しかも匿名で。

たとえ読んだ人が気に入らない内容でも、
それなりの深い事情があって書いている
場合もあるのです。
何か批判をしたければ、堂々と身元を明か
してから言うのがスジですよね。
それができないのなら、批判する資格は
ないと思います。
それに、身元を隠したつもりでも、誰だか
わかることも多いんですよ(笑)

          

< 思い出写真館 >

今年はハゴロモジャスミンの花が残念な
結果に終わりました。
ハゴロモジャスミンがきれいだったころの
ちゃんです。

2010年はなぜかちゃんの可愛い写真が
たくさんあります。
ぶすくれ写真は少ないのです。
あのぶすくれは、反抗期だったのかなと、
思ったりもしますが、ちゃんがいなければ
このブログもやっていませんでした。
こんなに長く続けて来られたのは、
ちゃんと、友人のおかげです。
あ、最近では、くまもちょっとばかり
理解してくれて文句は言わないように
なりましたが。庭の方も以前より手伝って
くれています。主に、草取りですが(笑)
もちろん、応援してくださっている読者の
皆さんのおかげであることはいうまでも
ありません。

何だか狛犬さんみたいです。
おすましちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

後ろにアナベルの小さな蕾ができています。
これに白いアナベルが加わったら素敵で
しょうね。多分間に合わないと思いますが。

あまり深く考えていなかったのですが、
キンギョソウもピンクなので、赤い色の
柵にしてよかったです。

あーーーっ、大変!
もう、こんな虫が。
小さいけどカミキリムシの仲間ですよね。
今度は逃しませんでした。

赤い柵の後ろ側はモッコウバラで、それと
柵の間にジキタリスや、ホリホックなどの
丈が高くなるお花を植えています。

もう一株のサルビア・チェリー
センセーションは、「しょうちゃんの小道」
のサインボードの後ろ側にあります。

元々、こちらが古くて、ここから株分け
しました。挿し木はなぜか失敗ばかり。

ゼラニウムがきれいです。
「南の庭」中央花壇付近は鉢植え。

「北の通路」は地植えです。

今年はお花が大きく数も多いです。♪

「南の庭」の地植え、トゥンバオ
暑さには強いらしいですが、この冬、枯れ
かかって、あきらめていたらいつの間にか
復活しました。

まだお花がありませんが、リトルステラ
いずれも今年は絶好調のゼラニウムたち
です。

この春の失敗花壇もご紹介。
ドドナエアの木がある南と東の庭の
境界の花壇です。
あまりに茂りすぎたストロベリーキャン
ドル
を間引いたり、カットしたりして
何とか咲きましたが、地面がすっかり
見えていて、葉もまばら。
お花は可愛いんですけどね。

あ、ゼラニウムはここにも。
ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド
バラの花のような可愛いゼラニウム。
見た目と違って丈夫で、ここでは、
地植えで冬越ししました。

点々と小さなお花は、ポリゴナム
来年はストロベリーキャンドルを、もう
すこしうまく使いたいなと思います。

玄関前アーチのバラ、ベルメールです。
ここだけ見るとたくさん咲いている
みたい(笑)

鯉のぼりは、5月いっぱいは飾る
つもりです。あの時のようにちゃんが、
蛍になって帰ってくるかもしれませんから
目印に。もうすぐ命日です。

目いっぱい咲いた名前不明のマーガレット

これから咲くマーガレット・
バニラボネット
です。

        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フランスとナガサキアゲハ★風景が変わる

2024-05-05 18:13:43 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

赤い柵でツルバラ、ラ・フランスが咲き
始めました。

柵の手前は新しく植えたユリ、
イージーダンス。

写真を撮っていたらナガサキアゲハの♂が
やってきてバラにとまりました。
翅が傷んでいてお疲れのようです。
ゆっくり休んでいってね。
温暖化と関係があるのか、近年、生育域が
北上している蝶です。
クロアゲハとの違いは、後ろ翅の
尾錠突起がないこと。

バラには、あまりお花が大きくてどっしり
とした品種のアジサイの花は似合わない
ような気がしていましたが、ヤマアジサイ
の小さなお花となら違和感がなくてバラも
主役でいられるように思います。

毎年たくさん咲いてくれるヤマアジサイ

以前、赤っぽいなんともしれない色が
ごちゃごちゃ混ざって咲いた年があり
ましたが、今年はきれいな青紫系です。
元々は水色のお花でした。

            

今日の庭仕事<5月4日>

昨日は、くまにも手伝ってもらって、
「北の通路」をきれいにしました。
裏に家が建つので、あまり
ぼうぼうではと(笑)

大きくなりすぎたので、思い切って
コンパクトにしたカシワバアジサイ
今年もお花は少ないようです。

カレックスを小道の両脇のあちこちに
植えていましたが、ちょっと遅くなり
ましたが、刈り込みました。

「南の庭」、「東南の庭」もやらなければ
いけませんが、そちらは、菜園の野菜を
植えてからにしようかと思っています。
刈り取ったものを藁代わりに使うので。

左がユキヤナギの壁。
あ、奥のノウゼンカズラのアーチの写真を
撮り忘れました。
狭い通路ですが、東西に長いので、けっこう
いろいろな植物を植えています。

通路で今いちばんきれいなのは、この
ゼラニウムが咲くあたり。
カラーは昔、全部抜いたつもりでしたが、
残った球根が数カ所で増えてきているので、
もうそのままにしています。     

実は、昨日くまと福岡市内の園芸店まで
行ってきました。
いくつか苗を買ってきたのですが、
その中のひとつです。

ポリアンセモスって、別の品種かと
思ったのですが、調べてみたらポポラス
別名でした。ポポラスが欲しかったので
よかったです。

ドドナエアの苗が思うようなものがなくて、
ポポラスをここに植えるつもりで買って
きましたが、やはり、どうもしっくり
しませんでした。
それで、結局、隣家との境界に植えていた
ドドナエアを抜いて、こちらに移植
することにしたものですから、とても
大がかりなことになってしまって・・・
でも、裏に家が建って、あともう一軒、
いずれ建つことになるので、ここには
何か木があったほうがいいかなと。
元々、ナツメの木があったところで、庭
全体のバランス的にも木があったほうが
落ち着くのではないかとずっと思って
いました。

あまり重い感じは嫌なので、ユーカリか、
オリーブか、ドドナエアがいいと思って
いたのですがやはりドドナエアでよかった
みたいです。
家が建てば(すでに大きな電柱が数本)、
これから北側の風景も変わっていくことと
思います。

左隣は西洋ニンジンボク
6月に水色のお花が咲きます。

で、ユーカリ・ポポラスは、ドドナエアを
植えていた隣家との境界フェンスそばに。

            

今日はあいにくのお天気です。
雨は明日の予報だったのに、夕方から
ぽつぽつと降り出しました。

くまは、あと2日間休みです。
今朝の会話。
「毎日小言ばかり言って
疲れたよ~」と、私。
「ボクは小言ばかり聞いて
疲れたよ~」と、くま
「小言、言われないようにしようとか
思わんのかね」と、私。
相変わらずのふたりです(笑)

「東の庭」。

今日もギリアがきれい。

こういう色のジキタリスだったら、どんな
お花にも合わせやすいですね。

今までうさぎガーデンは、隣家のある
東側だけが写真が撮りにくかったのですが、

これからは北側も撮りにくくなりそうです。

広場横の賑やかな花壇からキンギョソウ
顔を出して(切り戻していたのを忘れて
いました)、更に賑やかになりました。

ここ、白いジキタリスでよかったわ。

         

< 思い出写真館 >

こどもの日なので、こどもの日の記念写真を。

あはは、大きすぎたかな?
私が作った折り紙の兜です。

今度は凛々しいかな。

あはっ、ヤッパリなんか変?
でも、可愛いよね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

                         

「南の庭」も少しだけご紹介。

シランの花(左手前)は終わりましたが、
実が欲しいので、花ガラはそのままに
しています。シランの実は、リースや
アレンジに重宝します。

バラ・ベルメールのアーチです。
朝からふたりともずっと庭にいたのですが、
予定が全然終わりませ~ん。
疲れました~
明日は少しでも雨がやんでくれますように。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の庭仕事★初心者マークのツルバラ

2024-05-02 09:47:13 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところがあります)

 

雨に濡れる駐車スペース横のシラン
昨日は一日中、雨が降り続きました。

この春はほんとに雨が多いですが、こちら
では、だいたいゴールデンウィークは毎年
何日かは雨が降っているように思います。
ずっと晴れって年はあまりなかったような。

            

今日の庭仕事<5月1日>

雨がやまないので、テラスでひと仕事。
大きな鉢に寄せ植えなどしていた
プリムラ・ジュリアンが二鉢残っていた
ので、一鉢にまとめました。
場所を移動させて、何とか夏越しできたら
いいなと、思っています。

久しぶりに車庫からトラックを
出しました(笑)

見切りセールの苗のうち、まだペチュニア
残っていたので、植えてみました。
虫に食われていると思ったら、ナメクジが
ポットについていました。
これから、またナメクジダンゴムシとの
闘いが始まります。
大きなバッタもいるんですよ。
先日は、花壇にムカデも。
どこか建物の陰の隅の方とか、石の下とか
ではなくて花壇にいたからショックでした。
スコップですぐにやっつけました。
危険ですから、気持ち悪いとか言ってる場合
ではありません。

八重咲き黄花オキザリス
切り戻していた鉢植えのビオラが今頃
やっと咲き始めました。

鉢植えのタピアンのピンク。

青く写ってしまいましたが、紫は
まだ、ひとつふたつ。
伸びすぎた分はカットし、挿し芽をして
地植えします。

アアーーーッ。またモグラ
雨が降って地面が柔らかくなると必ず
庭のどこかにこんな土盛りができます。
石だけちゃんと外に放り出すのです。

             

     

< 思い出写真館 > 

くまのゴールデンウィークの休みは、昔は
仕事の関係でGW後半か、終わってからの
ことが多かったです。この年もそんなGW。         

海岸のカフェでランチを食べて、のんびり
しているところですが、ちゃんは
ちょっとつまらなそう。

肉球が可愛い。

抱っこは嫌そうだったので、おろして
あげたら・・・
ちゃん、しっかりメークした、きれいな
モデルさんのような若い女性に
なでなでされて・・・

あはは、とうとう、ぶすくれちゃいました~

         次回に続きます。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日は雨も上がって、よいお天気に
なりそうです。

ハゴロモジャスミンは、降り続いた雨で
お花が少し傷んでいました。
けっこう花はついているようなんですが
今年はいっせいに咲かずに、ばらばらと
少しずつ咲いたという感じです。

やっぱり来年に期待です。

鉢植えのサルスベリ・ブラックパール
いつの間にかこんなに茂っていました。
昨日、トレニアの白が残っていたので
鉢の空いているところに植えました。

先日のチャイニーズホーリーの剪定で
アプローチについた実の汚れが落ちません。
実のことは、うっかりしていました。
困ったな・・・

アーチのツルバラ。
開いたばかりのベルメールです。

咲きすすむと淡い色に。

くまが、金運の黄色だと喜んだのですが、
そんなことより、とにかくきれいで可愛い。
こちらは、昨年買ったときに、
福岡エフェクトで撮った写真。
見本に置いてあった非売品です。 ↓

撮影日 2023年4月29日

私にとってバラは、たくさんのお花の中の
ひとつで特別な興味や思い入れはないの
ですが、あまりにきれいで可愛かったので
つい買ってしまいました。
その時、くまも一緒だったのですが、
くまもすぐに気に入りました(金運云々の
せいだったかもしれませんが・笑)。

初心者マークが付いていましたよ。

撮影日 2023年4月29日

こんなふうになるには、どれくらいかかる
のかわかりませんが、まあ、毎年楽しみに
のんびり育てます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする