雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

新しいスマホで撮ってみました

2021年11月30日 | 庭のリフォーム

日曜日夕方に機種変更して
一日半経ちました

データの移行は成功して
というか昔ほど大変じゃなくなってる(驚)
iPhoneの2台持ちな感じになりました
今までのスマホは故障してるかもで下取り不可だった…
寒い場所だと充電がすぐなくなるのかも
家の中だと電池の減りは気になりません
家のWiFiで問題なく使えています


なんか花びらのスジまで
くっきり写るようになりました
ブログには
解明度を落としてアップしているので
実際の画質とは違っています
標準だと↓

画像サイズを大にすると↓

先に子供たちに夫婦がふたり揃って
iPhone13Proに機種変していて
私も仲間入りしました


遅ればせながら5Gになりました
速度の違いはまだちょっとわかりません💦


斑入りキンギョソウ
ダンシングクイーンに赤い花が・・・
↓(籠の持ち手のところです)

花が咲くのは期待していなくて
カラーリーフのつもりで寄せたので
ちょっとびっくり・・・

おひとり様のメゾンドビオラ
↓

とりあえず置いている多肉の寄せ植え

スカスカなので手直ししないとね

気になるメゾンドビオラ
↓

次の花が咲き出しました

最初の花とも表情が違って面白いです
毎日飽きなく見ていられそう


外水道は井戸水を使っています
井戸を埋めて子供たちの家が建つので
一旦井戸から水道に繋ぐ
切り替え工事をします
たぶんこの辺りに
切り替えポイントがあるそうです

水道屋さんが掘ってみればわかるそうで
今週の土日にここを片付けます

レンガはコンクリートで固めていなくて
ただ土に埋めてあるだけなので
レンガの下あたりにあればラッキー♪

多肉はとりあえずデッキ上に移動かな
思っていたより
庭の解体が大掛かりになりそうです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

機種変更・*・*・バタバタ・*・*・

2021年11月29日 | お出かけ・その他

先週末から
iPhoneの充電が急激に減るようになり
でも充電するとすぐ満タンに・・・
外出すると短時間で減るという現象が起き
一昨日ショップに駆け込みました

4年間使った iPhoneX
機種変更することにしました

ちょっと気忙しいので
簡単更新にさせて頂きます

昨日は式をコロナ禍で延期していた
子供のウエディングドレスの試着があり
子供たちについて行きました
とーますくんも
俺も行こうかなというので便乗

楽しい時間を過ごさせてもらいました

それと機種変更も

とっても疲れてしまったので
今日はこれで。。。ごめんなさい
明日からがんばります
応援よろしくお願い致します

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


簡単更新*神戸べっぴんさん*

2021年11月28日 | ビオラ&パンジー

今朝は冷え込みましたね
もうすぐ12月ですものね
昨日はいろいろあって忙しい1日でした
今日も予定がもろもろあって気忙しいので
簡単更新です

朝8時半から営業の
最近お気に入りの園芸店に行ってきました
今年はここのお店が
この辺りで一番いいお花が入荷します

最初に目に飛び込んできたビオラ


いつもならぐるぐる売り場をまわって
手に取るのに昨日は違いました
迷わず手に取りカゴに入れました


神戸べっぴんさん
私のイメージではいちごミルク(^^)


どれひとつ同じものがない苗たちで
とっても個性的

神戸べっぴんさん

これは私のイメージでは
いちごタルトのカスタードクリーム入り


私の好みにぴったりのお花です


こんなお花に出会えて幸せです
育種家さん育苗家さん園芸店さん
ありがとう。。。


いろいろあって
植え付けは出来ませんでしたが
これだけで1週間が楽しくなります
今日も予定がもりもりなので
植え付けは来週かも

*明日はもしかしたらブログ更新お休みします*

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

玄関のクレマチス白万重と気になるビオラ

2021年11月27日 | クレマチス

玄関前で咲いているクレマチス
白万重


テッセンと一緒に木柱に絡まっています

新枝咲きのクレマチスたちが
そろそろ寒さで葉が黄変してくる中
フロリダ系クレマチスは
これからまだまだ咲きそうです


風が強いので
白く柔らかな花弁は傷みがちですが
風に揺さぶられながら咲いています


気温が低い時のつぼみはクリーム色

雑木の庭の落葉樹の葉がなくなって
デッキが丸見えなので
東側にあった鉢をいくつか
テラスに運びました

クレマチスグリーンアイズ
モンタナ系のクレマチスです
植えてからまだ一度も花が咲いていません
今年は葉を茂らせて
根を成長させる期間だったのかも
来春に期待です
隣の鉢はアイノール

どちらも真冬は葉が落ちてしまうけど
それまでは目隠しの役割をしてもらいます


ここならよく日も当たるし
朝だけしか日が当たらない東側より
いいかも・・・

・*・*・*・

今一番気になるビオラはこちら

先日チューリップの球根と一緒に
植え付けたメゾンドビオラ
メゾンドビオラはホームセンターで
最初にブルー系のを買ってきて植え付け

あまりに素敵だったので
他のカラーも追加で買ってきました

これはつぼみがいっぱいあって
どんな花が咲いてくるのか楽しみ

ピンク系チューリップと一緒に植えた子も
素敵

でもやっぱり気になるのがこのビオラ

・*・*・*・

先日の土砂降りで
なんでぶっ込みトレーの多肉が
ぷくぷくになりました


サイクルポートに置き寒さに当てています


あまりにぷくぷくで可愛かったので
少しカットして最近多肉にハマり出した
職場の女子にお裾分けしました
ちょうど誕生日だったみたいで
とっても喜んでもらえました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

パステルカラーのパンジーとニュアンスカラーのビオラに癒されて♡

2021年11月26日 | ビオラ&パンジー

透明感のあるパステルカラーの
パンジーとビオラの寄せ植え


風は冷たいのですが
ここだけふんわりした空気に
包まれています
今季1番最初に作った寄せ植えで
シエルブリエとビオレッタかすみ
ネメシアメーテルターメリック
オレアリアリトルスモーキー
ウエストリンギアホワイトが
ひと鉢に詰まっています


プレミアムパンジーももこの寄せ植え


花びらが大きくてフリフリ


シエルブリエの寄せ植え

色味を抑えてまとめてみたのですが
だんだん違うカラーになってきました



元気カラーの
ビオレッタブルーバックイエローの
寄せ植え

どれもみな私の好き⭐︎を集めたものです


メゾンドビオラ

このビオラもいつまでも眺めていられます

川越ROKAさんのビオラ

ROKAさんのビオラは
初めてお迎えしました
他のどれとも違う雰囲気を持っています


強風でココファイバーが半分
飛ばされました

去年みたいにUピンを刺して
固定しないとダメかな(笑)

あっという間の金曜日
毎月月末と月初めに仕事が集中します
来月は月中がなくそのままの忙しさで
ひと月が終わりそう・・・
健康で良い年を迎えられますように(祈)

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

玄関のお花*メゾンドビオラはおひとり様に*

2021年11月25日 | ビオラ&パンジー

ホームセンターで見つけた
素敵なビオラ



ラベルには
グランビオラ
メゾンドビオラとありました
あまりにも素敵だったので
追加でお迎えしたビオラです


先日の記事の
チューリップと一緒に植えたビオラの残り
複数種を蒔いているそうで
このポットはふたつの色で咲いています

ココファイバーで根元を包んで
玄関前に置くことにしました

朝日を浴びて美人さんです

お隣はシエルブリエのバスケット寄せ植え

スイートアリッサムが溢れるよう・・・
ビオレッタトロピコが
ご機嫌に咲いています

その隣はビオレッタかすみの
バスケット寄せ植え

風が冷たく
ビュービューゴーゴーいっていますが
玄関前はほっこり癒される
お花いっぱいのコーナーになりました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

近所に冷凍餃子の無人販売店が出来ました
24時間営業で夜中でも明るく照明がついています
子供がいつ情報を仕入れたのか買ってきて焼いてくれました
美味しかったので追加で買ってきて皆で頂きました
冷凍食品のいつもの餃子と違って
具の食感がしっかりあり皮もしっかりしていて美味しい♪
24時間営業無人販売にも納得です



冷蔵庫で低温保存していたチューリップ球根の植え付け

2021年11月24日 | 球根植物

9月に買ったチューリップの球根
冷蔵庫の野菜室で低温処理していました
低温処理と言っても野菜室なので
5℃まで低い温度ではないと思いますが
野菜室以外には球根を入れたくなかったので・・・

植え付けたのはこちら

富山産のチューリップがメインです

今まで国産以外のいろいろな
変わったチューリップを育ててみて
やはり国産の球根が
トラブルなく綺麗に咲いてくれると
わかりました

お気に入りのシルクサプライズ
球根は新聞紙に包んでチャック袋に
密封しないで(チャック袋の意味ないけど⭐︎)
野菜室に入れていました

2ヶ月半野菜室に入れっぱなしだったので
恐る恐る開けてみました
球根はいい状態のままでした

富山産のシルクサプライズと
新潟産のエレガントレディ

エレガントレディはつい最近買ったので
低温処理はしていません
開花時期に差が出るのかお楽しみです

グランビオラ メゾンドビオラを
ひと苗一緒に植えます

アンティークカラーが素敵なビオラです
球根はエレガントレディの方が
シルクサプライズより
草丈が伸びそうなので後方に植えました

富山産
ワールドフェボリットと
ピンクインプレッション

手前と後方に分けて並べたのですが
どっちがどっちか分からなくなりました
球根が特大の方が
ワールドフェボリットだと思います

15球入りのピンクミックス

これはオランダ産です
ロイヤルバージン
ネグリタ
シネダアモール
の5球ずつみたい
手前にピンク系グランビオラを植えました

15球のうち2球はダメそうだったので
外しました

お買得ミックスなのでまぁ仕方ないかな
どうか無事に咲いてくれますように・・・
今年はチューリップの鉢は3個だけ

年が明けたら庭を解体するので
地植えは出来ません
チューリップの鉢は
真冬に水やりを忘れがちになるので
ビオラを植えました

これなら水切れしたら
ビオラがくたっとなるのでわかります


チューリップは発芽する前の
根が伸びる時期に水切れすると
花が咲かないので
1月2月の寒い時期の水やりが必須です
(でも寒いから水やりを忘れがちになります)


以前低温処理した
パヒューム冷蔵球チューリップを
育てたことがあります
その時は3月中旬に開花しました
過去記事も見てね↓
今はクリスマスに咲く
チューリップがあるみたいですね
そんなに早く咲かなくていいけど
ビオラとチューリップを
一緒に楽しみたいので
3月始め頃には咲いてくれたら嬉しいな

昨日は風が強くて
ゴーゴーピューピュー
風の音を聞いているだけで
怖いくらいでした
また土をふるうところからの植え付けで
土埃だらけになりながらがんばりました

でもメゾンドビオラのお陰で
素敵なチューリップの鉢植えが完成して
短時間の庭仕事でしたが
達成感がありました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

よく降りました

2021年11月23日 | ビオラ&パンジー

昨日は午後から土砂降りになりました
ずっと雨が降らなくて乾燥していたので
庭の植物も生き返ったと思います

今朝はピカピカに晴れて
風が強い‼️

お休みなのでチューリップの球根を
植えようと思っています

先週末にホームセンターで見つけた
素敵なビオラ


グランビオラ メゾンドビオラ


雨で濡れていますが
とっても綺麗です

先々週に寄せ直した
ビオレッタ
グレイッシュオレンジモンキーズ

DCMオリジナルラビット咲きビオラ
ファンシーブルーがかわいい

追加でグランビオラを買ってきました

細かいギザギザフリルの子は
もう売り場にはいなくて・・・
残っていた苗の中から
個性的な子を選んできました
ひとポットから違う色のも咲いています
種を複数蒔いているからだそうです


それぞれ個性的なので
一緒に植えないほうがいいかな


どれもみな素敵です
チューリップの鉢に
ひと苗ずつ入れようかな?


雑木の庭は落葉がすすんで
今まで見えなかったデッキ
道路からよく見えるようになりました

ちょっと落ち着かないので
クレマチスの鉢を並べて
緩やかに視線を遮りました

ここもシラキがほぼ落葉して
デッキが丸見えに・・・
テラスの外側を囲むように
高さのある支柱やオベリスクがある
クレマチスの鉢を持ってきました

一番日が当たる南東の角には
ビオラやパンジーの寄せ植えを
並べています

春になったらここに
ラナンキュラスラックスや
チューリップの鉢も並びます

我が家の前の道路は
そんなに車通りは激しくありませんが
通学路になっていて子供たちもよく通り
園児のお散歩コースにもなっています
わんちゃんのお散歩コースでもあります
お花が好きな人に見てもらい
ほっこり幸せな気持ちに
なってもらえたら嬉しいです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

白万重とテッセン2021.11末*ホースリールを新調しました*

2021年11月22日 | クレマチス

今日は雨です
雨久しぶり・・・
まとまった雨が降らないので
このまま続くと大井川水系も
水不足になると危惧されています

今年は大きな台風もなく
夏から秋にあまり雨が降りませんでした

玄関のクレマチス
テッセンと白万重


いつも11月12月に咲き出します


春ほどたくさんではありませんが
冷たい空気の中咲く
テッセンは美人さんです


白万重も…


南側の庭で数年使っていた
ホースリールが水漏れするようになり
ホースも劣化してベタベタしてきたので
ブラックフライデーセールで
ホースリールを新しくしました

20m巻のホース径12mm
重さ7kgのアルミ鋳物製です

北側で既に使っている25m巻のより
小型のものです

北側のホースリールは
クレマチスの鉢の水やりに使っています
25m巻ホース径15mm重さ9.9kg

これは重さが充分あるので
倒れにくくホース径も15mmあり
水量も申し分ないです
(25m巻タイプだけホース径が15mmです)
短時間でたっぷり水撒きしたい人には
径15mmのこちらがおすすめ
手元のレバーで水量が簡単に調節出来ます
散水ノズルが金属製で割れにくく
長く使えそうです
(冬場に凍結する地域ではノズルを外す必要あり)

今回買った20m巻きは
軽くてスルスルスル〜と気持ちよく
ホースが引っ張れます
巻き取りも軽い!

ビオラやパンジーの寄せ植えの
水やりに使います


ヘンリーヅタの果実を収穫してみました
ドライにしてリースに使えるかな?

検索したらメルカリで売っていたりします
なんでもありですね
驚き

クレマチスの種もリースに使えるかな?

オレアリアリトルスモーキーも
ドライにしたら綺麗です

私はリースは作らないかもですが
子供がとっても素敵なリースを作ります
子供の頃から手先が器用で
美術系に進学したいと言っていた子です
今はレジンで自分用に色々作っています
今度建てる家には
アトリエみたいなコーナーを作るみたい

作るのはこの子にお任せです
今いろいろ試しにドライにしていて
吊るしているドライコーナーを見せたら
かわいいかわいいと言いっていました


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

とーますくんが紅葉を撮り始めました
これからしばらくは
週末の休みごと各地をまわって撮るみたいです



ホームセンターで素敵なビオラ発見*ローブドゥアントワネット*ドラキュラ*ヌーベルバーグは見るだけに

2021年11月21日 | ビオラ&パンジー

昨日は
行きつけの花屋さんにもひと通り
ブランド苗が入荷していました

ローブドゥアントワネット
ドラキュラ
ヌーベルバーグ
は700円弱か800円弱
昨日見たお店にはそれぞれ入荷していて
お店によって100円も値段が違いました
シエルブリエもまたたくさん入荷していて
きらきら輝いていて売場は天国のよう…

入荷仕立てでたくさん並んでいて
好みの色を選ぶことが出来ます

待っていたうえたさんの苗も増えてきて
パピヨンワールドもありました
他にもいろいろあり過ぎて
もう見るだけにしました

みんな素敵で素敵過ぎて。。。

今年はお迎えしたことがない品種を
育ててみたいなぁ
という思いもあって
これ‼️と感じるお花と出逢ったら
ブランドに関係なくお迎えしたい。。。

ちょっといつもは回らない
HCを覗いてみました


なんかこれ素敵かも♡


ひとつのポットに複数種を蒔いているので


ひとポットに複数の違う色の花が
咲いているのもありました


トレーにたくさんポットが並んでいて
花の大きさも
フリルの感じもみな違います


迷って3ポット買ってきました


3ポット買っても冒頭の苗(ヌーベルバーグ)
ひとポットより安い・・・


どんどん素敵なビオラが出て来ますね

去年買ってとてもよかった
新潟産チューリップ
エレガントレディも買ってきました


去年のエレガントレディ&ビオラの記事も見てね↓
グランビオラ
メゾンドビオラをひと鉢に植えてみました

中央にスイートアリッサムを
入れてみました


どのくらい成長するのかな?
初めて育てるので楽しみです
もっと買ってくればよかったかな?
もっと細かいフリルでギザギザしたのとか
アンティークカラーのもありました
私はあんまりフリフリのより
こんな感じのビオラが好きです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

パンジーももこ*よく咲くスミレ*虹色スミレ

2021年11月20日 | ビオラ&パンジー

今年もパンジーの寄せ植えを
いくつか作りました
パンジーの中でも
冬になっても比較的よく花が咲く品種を
選んで植えたつもり

虹色スミレスイートラブと
よく咲くスミレミルクセーキ

ミルクセーキの
やさしいイエローが気に入っています

プレミアムパンジー

パンジーなので花が大きく
こんもりたくさん咲いています

プレミアムパンジーももこ

ももこは少し花色が異なるふた苗を
植えてみました
↓これと

これ↓

花もちのいいパンジーという印象です


植え付けたばかりの頃

と比べると今は花がいっぱいになりました



パンジーなので
本領を発揮するのは
暖かくなり始める春だと思いますが
11月の今でも充分
楽しませてくれています

川越ROKAさんのビオラ

植え付けた時よりも
花首がしっかりしてきました
ROKAさんのビオラは特別なので
おひとり様で植えています

プレミアムパンジービオラの寄せ植え

寄せたばかりですが
もう少ししたらまとまって
落ち着いてくるかな?


小輪パンジーわらくストロベリー
↓

こんなストロベリー色も実は好きです

夏から秋の入り口は
花が少なくて寂しい庭でしたが
今はかわいいお花がたくさん増えて
これから春までとても楽しい毎日です


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

小さな喜び

2021年11月19日 | 多肉植物
昨晩は子供がワインを
もらって帰って来ました
なんでも社員全員に配られたのだとか
ボジョレーヌーボでした
お酒は飲まないので
ワインのことは分かりませんが
ボジョレーヌーボが特別なのは
解禁のニュースを見たりしているので
知っています
私も子供もお酒を飲まないし
これどうしよう?

ちょっと嬉しいことがありました
玄関前のビオラとパンジーの寄せ植え

シエルブリエもビオレッタトロピコも
どっちも想像以上にかわいいです

カゴの後方に入れた
斑入りキンギョソウダンシングクイーン

カラーリーフのつもりで寄せましたが
よく見たらつぼみがありました‼️

もしかして咲くのかな?
ラベルを見ると開花時期は
5〜7月 9〜11月となっていました
葉色は冬はブロンズが濃くなるようです
季節によってピンクの斑入りになります

寄せ植えのカラーリーフ
こちらは明るい黄金葉の
ワイルドストロベリー
ゴールデンアレキサンドリア
↓

土が見えているところを
ベージュのココファイバーで
覆ってみました
寄せ植えが完成した時には
花が終わっていた
ネメシアメーテルエレーヌ(バラの香り)が
また満開になりました

玄関のクレマチス
テッセンの花がいくつか咲いています

11月にこんな風に咲いてくれる
クレマチス


寒い分花も長持ちで綺麗です


嬉しいことに白万重も咲き出していました

テッセンばかりで
白万重は咲きそうもなかったので
嬉しい発見でした
いいか悪いか分かりませんが
白万重に置き肥をしました

夏の間中デッキ上に置いていた
多肉植物のなんでもぶっ込みトレー

寄せ植えを解体した時の
捨てられなかったカット多肉や
ポロポロ取れた葉などを
とりあえず入れて置いたトレーです
トレーは二重にして多肉植物の土を入れ
表面に鹿沼土小粒を敷いています


先日BBQでデッキを使ったので移動して
今はサイクルポートに置いてあります

伸び過ぎた多肉はカットして発根したら
ポットに植えるとどんどん増えていきます


去年冬に作った寄せ植え
デッキ上で夏を越しました
まだ寄せ直していませんが
かわいいのでとりあえず飾っています

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

朝焼け〜雑木の庭〜2021.11

2021年11月18日 | ビオラ&パンジー

日が昇る時間が
だんだん遅くなってきました
家族が出勤した後
庭にゆっくりと朝日が差し込んできます
綺麗〜✨
朝7時
こんな時間(7時)にゆとりがあるなんて
子供が小さな時は想像も出来ませんでした

ジューンベリー
↓

我が家のジューンベリーは
真っ赤にはなりません
紅葉してもオレンジ色かな…


シンボルツリーカツラの木

カツラの木の落ち葉は
甘いカラメルのような匂いがします
庭に出るとカラメルの匂い・・・
幸せです

コバノズイナヘンリーズガーネット

の手前に
銅葉ヒマ ニュージーランドパープル
↓

果実(種)が出来ています
パカっと殻が弾けたら取っておこうかな…

うっすら朝日が当たり始めた
ビオラの寄せ植え

色変わりビオラ
レモントゥパープルが
レモン色からピンク色になってきました


ビオレッタブルーバックイエロー
↓

7時半になると
登校児童達がゾロゾロ家の前を通ります
7時半前なら庭で写真を撮り放題です(笑)

庭に夢中になり過ぎて
朝食の時間がなくなる日もたまにあります
7時過ぎに食べないとお昼まで
何も口にしないのでお腹が空いちゃって…


ラナンキュラスラックス
↓

毎日新芽が出ているか覗いています
ワクワクドキドキです

すっかり日が昇った庭

ラビットビオラファンシーブルーが
かわいい

主役はビオレッタ
グレイッシュオレンジモンキーズ

今年もビオラの寄せ植えを
たくさん作りました
今のうちは花殻摘みも楽しいのですが
多花性のお花ばかりなので
春は毎日の花殻の数がハンパないです


グレイッシュホワイトのカゴ型プランター

お花の好みは人それぞれですが
この寄せ植えは家族の中でも
特に好みが分かれます

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ホームセンターで買った苗*H&Lプランテーション*個人育苗家のパンジービオラとビオレッタブルーバックイエローの寄せ植えづくり

2021年11月17日 | ビオラ&パンジー
またまたホームセンターめぐりの続編です


個人育苗家のプレミアムパンジー&ビオラ
顔のおヒゲが目立たないビオラが好みです


このふんわりしたカラーも好き
H&Lプランテーション
高地(H)と低地(L)の農場で
植物を育てている生産者さんみたいです
ラベルには
国内の個人育苗家たちの
唯一無二なパンジービオラ
とありました


フルーツの香りのネメシア
アロマンスハニーピーチ

PWプルーブンウィナーズ
世界的なお花のブランドらしいです
ホームセンターで買う苗は
サントリーさんとかが多いので
今回のふたつブランドは知りませんでした


綺麗でよく咲くお花の苗をなら
なんでもOKなのですが
一応覚えておこうかな

寄せ植え用に横に広がるタイプの
カラーリーフも買いました


エリカ グリフィスシー
バレリーグリフィス
明るい黄金葉のエリカです


全てはこのビオレッタの寄せ植えの為です

ビオレッタブルーバックイエロー
どこがブルーバックなのか
この苗からは連想出来ませんが
花弁の裏がブルーになるビオラなのかな?
私はミツバチ🐝みたいと思っています

苗の配置を考えます

中央はHCで買ったH&Lの
プレミアムパンジー&ビオラ


草丈が高くなるネメシアは後方に入れ
ホワイトのスイートアリッサムと


他の寄せ植えを直した時に余った
サントリナと
クローバーティントガーネットも
隙間に入れました


色変わりビオラ
レモントゥパープルも一緒に寄せました

レモンからパープルに変わるとあるので
今はパープルに変わりつつある色かな?


ビオレッタブルーバックイエローに
合わせたこの寄せ植え

お気に入りがひとつ増えました

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

HCは意外と穴場〜コプロスマコーヒー〜とお気に入りマルバノキ

2021年11月16日 | ビオラ&パンジー

ホームセンターめぐりの続きです

玄関前の寄せ植え
今一番お気に入りのビオレッタかすみ


今年はビオレッタに心を奪われています
去年も売っていたのかなぁ?
ビオレッタは検索すると
ずっと前からあるビオラみたいなんですが
私の目にとまったのは今年が初です

ビオレッタトロピコ

フラワーハーツ八ヶ岳さんのビオラです


私はクリーム色〜ピンクや
アプリコット〜ピンクの花色が好きです

イエロー系を選んで中央に植えた
シエルブリエ

もとはこんなイエローのシエルブリエ


少し紫系も入った花色に変わるかもと
後方に入れたネメシアも
紫系で合わせました
ネメシアメーテルミステリックブルー
(スミレの香り)


・・・・・

玄関前の紅葉したカラーリーフでまとめた
寄せ鉢コーナー

ここに新しく
コプロスマコーヒーが加わりました

ポットの大きさの割に
大きく伸びているので
多分HCの売れ残りです

去年苗を買って夏越しした
我が家のコプロスマコーヒー
↓

比較するとこんなに差があります
我が家のコプロスマコーヒー(右)
半日陰に置いていたので
徒長して紅葉もいまいちです

ポットの中はこんな様子でした

成長がゆっくりな常緑低木なので
暖地なら庭木とかにも使えるみたい


こんな根ですが
自立しないほど成長していて
葉もつやつやで綺麗なコーヒー色に
紅葉しています
なんか得しちゃった(^.^)

重さのある鉢に植え替えました

玄関前のコーナーに仲間入り

マルバノキは綺麗に紅葉していましたが
ここのところの強風で落葉がすすみました

よく見るとマルバノキに花が咲いています

紅いキラキラ星みたいな花です

マルバノキ*お気に入りの雑木です



ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村