雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ハムシーとセダム・ライムジンガー

2017年04月30日 | 多肉植物

 気になっていた多肉の植付けをしました。⇩

   カット芽セットの中のこれ⇩



   たぶん【ハムシー】だと思う…⇩
 こーゆー産毛?が生えている多肉グループは地植えに向かなそうなので鉢に。




    以前ワンコインで狩った
       【野ばらの精】⇩






   稀少な【セダム・ライムジンガー】⇩



 挿し芽で簡単に増えるらしい( ´艸`)⇩
 狩った時よりピンクの縁取りが薄くなった



 今は百均でいい感じの鉢が売っているのね~。ヾ(・∀・)


 4連パックから育苗中の【タピアン】⇩



     バーミキュライトに挿し芽⇩
  というかカットした茎を置いただけ…


 【バイオレット】はたくさん咲きそうなので、【パープリッシュホワイト】だけ増やそうかと…。

 真っ白な【アズテックマジック】は植え付けたい場所が思いつかない( ノω-、)


    クレマチス【ムーンビーム】⇩



    咲き始めました。(o´∀`)b


 新しい枝がにょきにょき伸びてきましたよ。⇩




  こちらはすっかり花が終わった
   【カートマニー・ジョー】⇩



 新しい枝が伸びてきたらふた周りほど大きな鉢に植え替えようと思っていたけど、なかなか新枝が出てこないので先に鉢増しました。⇩


 古い土を落として新しい土にしたかったので、トントン叩いて土を落としました。(根を解すと根を痛めそうだったので…)

     取り敢えず深植えに…⇩



 風で倒れないように枝をカット⇩


 下から新しい枝が出てきたら古い枝は全部カットするのだそう…。
 新しく伸びた枝に来春花が咲くらしい。


    【サクラウツギ】⇩


 一昨年は冬に伸び放題の枝を剪定したら翌年花が咲きませんでした。
 去年は剪定をやめて麻紐で支柱に縛って広がらないように納めていました。(笑)
 なんでもカットするのが大好きな私はひたすら我慢我慢…>_<



 毎年植えているこの黄色いビオラ、ピンチしなくてもこんもりして徒長もしにくくて扱いやすい(^^)名前は不明➰と、
 【スーパーアリッサム・フロスティーナイト】⇩


 このビオラは、玄関前の【マルバノキ】株元に植えています。⇩



 4月始めに切り戻したビオラが復活(^^)v⇩





 日陰の【ヒペリカム・ゴールドフォーム】⇩



 日向の【ヒペリカム・ゴールドフォーム】⇩


 日陰と日向ではこんなに葉色が違ってきます。
 常緑低木のカラーリーフプランツです。
 季節によって ライムグリーン グリーン 黄色 オレンジ チョコレート色 と変化します。
 綺麗なライムグリーンを楽しみたければもう日向に置いてはダメですね。

    今日もよいお天気(ゝω・)
    またお越しくださいね。

      
人気ブログランキング

       にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

クレマチスと西洋オダマキバローシリーズ

2017年04月29日 | 多年草

 昨日は晴れて日中暑いくらいでしたね。

 世間は“プレミアムフライデー”だったようですが、私には無縁……。


  玄関アプローチ横のクレマチス⇩



 中央の一番上に伸びているのは【流星】と【フルディーン】

 朝から日が当たるけど11時頃には日陰になってくる。

 【アフロディーテエレガフミナ】蕾⇩




 【アフロディーテエレガフミナ】は葉が茂っている分水が必要らしく、雨だから水やりしなくてもいいか…と水やりをサボると昼にはしおれてきちゃう。(←軒下なのもあって…)

 (今からこんなで夏になったらどうなるの?)


   玄関前の【ジギタリス】⇩
 ラベンダーかホワイトだと思っていたらクリームでした。
 株分けで増やしたものです。





     【シロバナシラン】⇩




   【ネモフィラ】と【勿忘草】⇩


       【イソトマ】⇩


 【ミステリアスバニー】まだ綺麗⇩



 チューリップはそろそろ終わり…⇩





     クレマチス【ニオベ】⇩



   八重咲きの【アンジェリケ】⇩



 クレマチス【エリザベス】も終わり⇩



    今一番お気に入りの場所で⇩


 西洋オダマキ【ローズバロー】少しつぼみが綻んできた。⇩ヾ(≧∇≦)



 こぼれ種のオダマキ⇩何色かな?( ´艸`)


      

     【ブラックバロー】⇩



 今年は【西洋オダマキ】が豊作?⇩



 いろんな場所で増えている( ´艸`)




 【桃色姫うつぎ 紅がすみ】⇩
   横顔や後ろ姿が美しい(≧∀≦)



    クレマチス【ピール】⇩
   コンパクトで初心者向きらしい
   新旧両枝咲きの早咲き大輪系


 【フレンチラベンダー
   シュガーベリーラッフルズ】
 【シレネユニフローラ ピンク】
    【ライスフラワー】⇩



 毎朝の水やり欠かせなくなってきました。

 日差しも強くなってきて日焼け対策もしなくちゃね。(*ゝω・*)ノ

    最後までありがとう(*^^*)



       
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

アンジェリケとマンジュリカ

2017年04月28日 | クレマチス


 昨日は朝から頭が痛くて夕方には熱っぽくなって…。

 何日か前から軽い咳が出て喉も痛かったし風邪ひいたかしら?


      【アンジェリケ】⇩


   八重咲きのチューリップです。

 少し深めのテラコッタ鉢に20球ぎゅうぎゅうに深植えしました。

 鉢に深く植えると芽が出るのも開花も遅くなる?

 他のチューリップと同じ時期に植えたのにやっと咲き出しました。

 栄養系アリッサム【ベリッサム】や【ビオラ】が先にもりもりになりすぎたせいか…。


 以前記事にしましたが、この鉢です。⇩

 ビオラを切り戻して姿を現した【アンジェリケ】⇩


 切り詰めたビオラも20日ほど経って復活してきましたよ。⇩

 (今年は気温が例年と違うので切り戻しとかタイミングが掴めないです)


   クレマチス 【ニオベ】⇩
 新旧両枝咲きなのに強剪定してしまった鉢です。切って正解だった?すごいんですけど…。


     ニオベの手前のこれ
   クレマチスっぽくないでしょう?
      【マンジュリカ】⇩


    フラミュラ系 木立性
 香りのある白い小輪の花で育てやすい原種だそうで、花は6~8月、もう少し先です。

 普通に宿根草扱いで花壇に植えたらよさそう…( ´艸`)今年は初めてなので先ずは様子見です。


    早咲き大輪系【ピール】⇩
 ラベルには【ジャックマニー系】とあるけどどっち?

 つぼみがふっくらとしてきました。(≧∀≦)



      【シジミバナ】⇩
 新しい枝が伸びてきました。来年はこの枝に花が咲くでしょう。


 去年はオルレアが茂りすぎて【シジミバナ】の新枝がヒョロヒョロになり剪定しちゃったので今年花が少しになってしまいました。

 来年は期待できそうです。(・∀・)


 【オルレア】今年はたくさん間引きました。⇩




 こうして見ると人参の葉みたいですね。


……*……*……*……*……*……*……

  【オスクラリア 白鳳菊】
       花芽が(〃'▽'〃)⇩


 三角形の葉濃いピンクの茎、綺麗でしょう?

 以前の多肉ランド(多肉大国?)からあまり日が当たらない場所に移したから花は無理かと思っていたけどこんな蕾がたくさんありました。


 根が出たまま放置していた葉挿しをやっと⇩




 根が上に伸びていて土の中に埋めるのが大変でした。むっ難しい➰

 こんなんでいいんだろうか?多肉はまるで初心者なので…う~ん(´-ω-`)

   また来て下さいね(*ゝω・*)ノ

       
人気ブログランキング

       にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
      




マフォニアコンフーサ(細葉ヒイラギナンテン)

2017年04月27日 | 常緑中低木


 庭に常緑の低木が欲しいと探したのがこれ

  【マフォニアコンフーサ
      (細葉ヒイラギナンテン)】⇩


 ヒイラギナンテンのように葉にギザギザのトゲがなく、細長く柔らか~い葉です。

 日陰が向いているヒイラギナンテンと違い西日にも強い性質だそうです。


 柔らかくのびのびした優しい葉でしょう?



 去年の夏はこのマフォニアコンフーサが作ってくれる木陰で鉢植えのクレマチスの苗を夏越しさせました。

 クレマチスは日当たりが好きだけど鉢や株元には直接日が当たらない方がいいのだそうです。

 でもちょっと大きくなりすぎたかな?
      北側から見ると⇩

      南側から見ると⇩

 テラス屋根下で育てているクレマチスの鉢植えにあげた液肥が流れ出てちょうどこの【マフォニアコンフーサ】に流れ着くようで…。(^_^;) 栄養がよすぎたかな?


   植え付けた2014年7月の画像です。⇩

      2015年9月の画像です。⇩

 (⇧右は昨日の記事の【アメリカコデマリ・ディアポロ】です)
 この1年では【マフォニアコンフーサ】にはあまり変化が見られませんね。
 やはりここ最近ですごく成長した気がする……。


 花の少ない冬に黄色い花が咲きます。⇩
     去年12月初旬です。


 その後実がなりますが、我が家のは鳥がみんな食べてしまったみたい…。

 今年も、この小さな木陰でクレマチスの鉢植えを夏越しさせようかな~。

……*……*……*……*……*……*……

 去年のクレマチスとマフォニアコンフーサです。⇩


……*……*……*……*……*……*……


 【タピアン パープリッシュホワイト】⇩
     咲き出しました。




   こちらはまだポツポツですね。(*^^*)



   グランドカバー【姫岩垂草】⇩

    全体はこんな様子です。⇩
 これから雨がたくさん降って気温が上がるとみるみる緑に変わりますよ。



 【ブッドレア・アルテニフォリア】⇩
 これは地植えではなく鉢でスタンダード仕立てにしようと思っているものです。



 西側通路【パンダスミレ】【ヒューケラ】⇩


    北側坪庭の【アジュガ】⇩





   【桃色姫ウツギ 紅がすみ】⇩



    【オリエンタルポピー】⇩
 一昨年咲いたポピーのこぼれ種から?


 今年は【ニゲラ】がもりもり( ´艸`)


 昨日夜から雨になりました。少しは庭も潤ったでしょうか…。

  またお越しくださいね。(*ゝω・*)ノ

      
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



アメリカコデマリ・ディアポロ

2017年04月26日 | 落葉低木

  【アメリカコデマリ・ディアポロ】⇩
      別名 テマリシモツケ

      バラ科 落葉低木

      耐寒性耐暑性 強い

        日向向き
 

 地植え3年目にして初めて花芽がつきました。
     ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ



    2014年11月 植え付け⇩
    今から約2年半前ですね。
      小さな苗でした。


      2015年9初旬⇩

 この後薔薇で言ったらシュートのような勢いのある枝が地際からぐ、ぐ~っと伸びました。

 春に花が咲くかと思いましたがひとつも咲きませんでした。

 ある程度大株にならないと花は咲かないそうです。

       現在です。⇩

 3回目の春にして初めての花芽です。も~っ 楽しみ( ´艸`)


 去年邪魔になる枝を切った際に挿し木で増やしたものです。⇩


     とても勢いがあります。

 肥料が好きな子のようです。(さすがバラ科ですね。)

 銅葉好きにはたまらないカラーリーフです。

 どんどん大きくなったらどうしよう?と少し心配ですが、剪定にも強く強健だそうです。

 白い小さな花がまぁるく集まったコデマリの花が咲きます。

 銅葉に白い花素敵でしょうね~。

……*……*……*……*……*……*……


       クレマチス

     【ニオベ(ナイオビ)】⇩


  今日のうちにもう少し開くでしょう(≧∀≦)

 ムーンビームより先に我が家で冬越ししたクレマチスの開花第一号です。

 (カートマニージョーやペトリエイ、ピクシーはこの春苗を購入したもので、早く開花しました)


……*……*……*……*……*……*……

   【銅葉ヒマ 
     ニュージーランドパープル】⇩


 今年始めの強い寒波に葉がヨレヨレになり剪定したものから新芽が吹き出ています。

 寒さには弱い多年草ですが、なんとか冬越したようです。(*^^*)


 先日の記事の【チェリーセージ パープルローズ】と【宿根サルビア ブルーノート】の間に隠れてしまいそうですね。

……*……*……*……*……*……*……

     先日花後に剪定した
   【ユーフォルビアブラックバード】⇩


 剪定する前から伸びていたしっかりした脇芽は初夏に挿し芽にするつもりです。


【ジューンベリー】株元の【シラン】⇩
         綺麗です。



      百合【ニンフ】⇩
     初めて植えました。
     どんな花かなぁ(〃'▽'〃)



      【宿根ガザニア】⇩
 今年はピンクよりオレンジの花が優勢です。


  また来て下さいね。(*ゝω・*)ノ

      
人気ブログランキング

      
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ヨーロッパブドウプルプレア

2017年04月25日 | 落葉性つる植物


     【ヨーロッパブドウ
        プルプレア】⇩

   ブドウ科 耐寒性落葉つる性本木


   若葉が綺麗に出揃いました。




 秋の紫色のブドウの実やワインカラーの紅葉が素敵です。

 夏の西日除けの植物として我が家にお迎えしました。

 紅葉楽しみにしているんだけど、紅葉する前に散っちゃうんですよね…。

 こうなるはずなんですけど…⇩
     (画像、お借りしてます)

 今年は元気に育ってくれるといいな~。

……*……*……*……*……*……*……

    株分けした【勿忘草】⇩

 地植えの手前に鉢を並べてみました。


 株分けした直後はダメージを受けていたけど元気に綺麗になりました。(よかった➰)

 ※素焼き鉢の勿忘草は種類が違います。

      比べてみると⇩


 素焼き鉢のは花がひとまわり大きい(≧∀≦)

   【大輪忘れな草
      ミオソティスミオマルク】

   耐寒性マイナス15℃(ヒョェ~)

 水やりは多めに頻繁にやると長くよく咲くのだそう。

 高温多湿に弱いから乾燥気味が好きなのかと思ったら違った…。

 株分けした勿忘草は去年夏越しして宿根したものだけど、それまでは勿忘草は一年草だと思っていました。

 蒸れずにいられれば宿根するお花だったんですね。(ゝω・)

……*……*……*……*……*……*……

 ごぼれ種から発芽した【クリスマスローズ】

   本葉が出たのでポット上げしました。

 掘り上げて解してみると⇩


    全部で8個ありましたよ。




 深めの3号ポリポットに…。

 花が咲くまで3年かかるそうだけど、上手く育てられるかしら?
 (因みにポリポットの色には意味はありません。空いていたのを再利用しました。)

……*……*……*……*……*……*……

 ドラッグストアで半額シールが貼られポツンとひとつ売れ残っていた多肉

 植え替えてお水をたっぷりあげたら艶々キラキラになりましたよ。( ´艸`)

       BEFORE⇩


      AFTER⇩


       ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

   地植えの【ルビネ】も元気~⇩



   お嬢さま方もご機嫌な様子⇩



 お嬢さま方は地植えルビネの上、上層階にお住まいです。⇩



……*……*……*……*……*……*……

 【ギョリュウ ロゼア】に花芽がつきました。⇩


 まだ枯れ枝のままの部分も多いのにつぼみがピンク色になってきて随分気が早いような…。

……*……*……*……*……*……*……

 チューリップ【アンジェリカ】ひとつだけ開き始めました。⇩まだ固い蕾がいっぱいです。



 桃色チューリップ(左端)、咲くのは遅かったけど一番大きくなりました。(〃'▽'〃)

 今日も最後までありがとうございました。

      
人気ブログランキング

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プリペットカスタードリップルと千鳥草、西洋オダマキ

2017年04月24日 | 常緑中低木


 【プリペット カスタードリップル】

   モクセイ科 常緑低木

 斑入りのプリペットで冬になるとカスタード色に葉色が変化します。



 暖かくなってニョキニョキ伸びてきたな~。 
    斑入りが緑に戻りそうだな~。

 少し刈り込もうかな~とよく見ると…


    花芽です。ヾ(≧∇≦)
 伸びた枝先には花芽がたくさんありました。



 斑入りではない緑の葉が伸びてきたらカットしないと緑に戻ってしまいます。

 なのでカットしようかな~と思ったのですが、花が咲き終わるまで待つことにしました。


 カスタード色に変化する前の様子です。⇩
     一昨年の9月初旬です。



  寒さにあたりカスタード色に⇩
     今年の3月下旬です。


 冬の間、株元のビオラやアリッサムにも陽があたるように下枝は払っています。

 寒さでポロポロと葉が落ちますが、落葉するという感じでもありません。

 我が家では常緑で冬越します。

 新芽が綺麗に出てくる頃、小さな芋虫がつくことがあります。

 (なんていう芋虫だろう?緑じゃなくて黒っぽい小さなヤツ)

 我が家ではこのプリペットとコムラサキシキブの新芽によくつく虫です。

 早め早めにベニカXファインスプレーを吹いています。

……*……*……*……*……*……*……

    色が変化したと言えばこれ!⇩

    【千鳥草 ザ・ブルー】⇩




 咲き始めた時は違う色だったんですよ。⇩
 こんなアンティークローズ?でした。



 これは秋に【千鳥草ザブルー】のラベルがついた苗を買って地植えしたものです。

 咲き始めたら全然違う色だったのでおかしいな…と思ったのですがこの落ち着いたピンク?色も素敵なのでそのまま楽しんでいました。

 最初に咲き始めた花が全部終わり、後から伸びた花芽が咲いてきたら濃い紫色でした。

 これこそ【ザ・ブルー】の色です。(*'▽'*)
   不思議なこともあるもんだ…(笑)



 種まきからの千鳥草も個体差はありますが伸びてつぼみがたくさんついています。

 まだ咲いているものはありませんが、すく~っと伸びていますよ~。(≧∇≦)b






……*……*……*……*……*……*……

  つぼみと言えばオダマキも(//∇//)


    【西洋オダマキローズバロー】⇩





  【西洋オダマキ ブラックバロー】⇩



 他にブルーバローとノラバロー、ウィンキーダブルレッドホワイトが宿根していますがまだつぼみは伸びていません。

 昨日は曇りがちで吹く風も冷たく感じました。

     またおいで下さいね。(*^^*)

      
人気ブログランキングへ

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

4月のシンボルツリー

2017年04月23日 | おすすめシンボルツリー


  雑木が好きで雑木の庭に憧れて…
 
 調べまくって選抜した木を新築時植えてもらいました。

 雑木は常緑樹と違い四季折々にそれぞれの魅力があって一年中楽しめます。

 そんな4年目を迎える我が家の庭の4月の様子をまとめました。

 より詳しい様子はシンボルツリーのカテゴリーから覗いてくださいね。(ブログ内検索でも日々の変化がヒットします)


     【アオダモ】4月中旬⇩
    白いふわふわの花が綺麗…


 アオダモには雄花が咲く株と雄花雌花両方が咲く株があるそうです。

 我が家のは赤い雌しべが見えないので雄花だけが咲く株だと思います。

 先日の春の嵐でほぼ散ってしまいました。








     我が家のシンボルツリー
      4月の【カツラ】⇩



 夏にデッキ前を木陰にしてくれる大切な樹です。
  BBQもたま~にここで…( ´艸`)

    ハート型の丸葉が愛い(*^^*)


 カツラは落ち葉がキャラメルのような甘い香りがして大好きです。


      4月の【マルバノキ】⇩
     丸い大きな葉が特徴



 4月はまだ芽吹き始めたばかりです。



 秋の紅葉が 緑 黄 オレンジ 赤 とカラフルで素敵です。

   まだの方は見てくださいね⇩
マルバノキ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


      4月の【シラキ】⇩





    もうすぐ花が咲き始めます。

      果実もつきますよ。

   紅葉するのが早く真っ赤になります。


    4月の【ジューンベリー】⇩



 桜が終わる頃真っ白な花が咲き始めます。


 今年は満開と春の嵐がぶつかってしまい、満開の写真は撮れませんでした。(。>ω<。)

 ジューンベリーの名の如く6月に赤い実をつけます。

  秋に黄色~赤に紅葉します。


    常緑樹も紹介しますね。

  4月の【ベニバナトキワマンサク】⇩



 新葉が赤く、濃いピンクの紐のようなマンサクの花を咲かせます。



 今年は花が少なめです。(剪定しすぎたかな?)

    日陰の庭でも育ちます。
 (我が家は家の北側に植えています。)


     4月の【ドドナエア
       (ポップブッシュ)】⇩



 常緑なのに紅葉します。紅葉した葉は落葉せず夏に向けて緑に変わっていきます。



   今は目立たない花が咲いています。

 花後にピンクの花のように見える果実を枝いっぱいにつけます。綺麗ですよ。

    洋風の庭に合います。

 他に【アオハダ】も植えていますがまだ芽も出てきません。
 (アオハダと思っていたらクロモジだったことが発覚し植え替えてもらったのですが、枯れているのか?…)

 【ソヨゴ】もありますが、何故か雄花しか咲かない木を植えられてしまいショックで…。(赤い実を楽しみに植えたのに…)

 カイガラムシの被害に合い、すす病を発症しう~ん( ノω-、)な木です。


 我が家は消費税が8%に上がる節目に建てたので、建築ラッシュでした。
 思い通りにいかないこともありますね。

 シンボルツリー以外にも、後から植えて案外素敵で気に入っている落葉樹常緑樹があります。

  またアップしていきますね。
 
……*……*……*……*……←……*……

 昨日は久しぶりに風のないよいお天気の週末でした。

  なにか香水のようないい香りが…
  
  満開の【ギリアトリコロール】でした。



 しばしその場所で草取りをしながら香りを楽しみました。(*^^*)

    また来て下さいね◦。*°

       
人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

チェリーセージ:パープルローズ

2017年04月22日 | 多年草


 次第に賑やかになってきた小さな庭です。




    【チェリーセージ
       パープルローズ】⇩
      宿根サルビア



 葉に触ると爽やかないい香りがします。
       ( ´艸`)

 この手前に【サルビア ブルーノート】も植えていますが、ブルーノートは【チェリーセージ】のように自立せず地面を這うように低く伸びていきます。

    【宿根サルビア
        ブルーノート】⇩





     【ミツバハマゴウ
         プルプレア】⇩

 ミツバハマゴウは葉裏が綺麗な紫ですが、新芽も紫ですね。


   【ミツバハマゴウ】の株元
 【ギリアトリコロール】と【オルレア】⇩

 【オルレア】は開花苗が出回っていますが、買って損はないお得な苗です。⇩
たった・ひと苗からのオルレア - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


      【ガザニア】⇩


まだ咲いています・ガザニア - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



     こぼれ種からの
 【カリフォルニアポピー(花菱草)】⇩

  オレンジが咲きました。((((*゜▽゜*))))


  宿根したクリーム色の花菱草⇩ 



 【ゴデマリ】と桃色チューリップ…
       (//∇//)

 左手前、鉢植えの【アンジェリカ】早く咲かないかなぁ…。
   まだつぼみが固そうヽ(;▽;)ノ


  縁側軒下【ルビーネックレス】⇩
    晴れると眩しいほどです。



 ここにも増えるかしらと置いてみました。⇩
 置いただけで何もしていません。果たして…



   【ジギタリス】もうすぐかな?⇩




    【穂咲きナナカマド・セム】⇩



 毎日変化する庭に出るのが楽しみです。
        (*^^*)

     またお越し下さいね◦。.◦*°

      
人気ブログランキングへ

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


手に負えないスイカズラ(忍冬)とクレマチス

2017年04月21日 | 落葉性つる植物



 玄関アプローチ横のクレマチスが随分伸びてきました。(*´∀`*)ノ


    ここに5鉢並べています。
 左から【アフロディーテエレガフミナ】【フルディーン】【ミケリテ】【流星】【アフロディーテエレガフミナ】です。
 (手前のモシャモシャはギリアトリコロールやオルレアです。)



 左の鉢から【フルディーン】【ミケリテ】【流星】【アフロディーテエレガフミナ】⇩



 【フルディーン】【ミケリテ】【流星】はトレリスによく絡んでいきます。

 【アフロディーテエレガフミナ】は木立性で絡みません。

 扇状に広げてひと枝ひと枝トレリスに誘引しています。

 【アフロディーテエレガフミナ】にはまだ小さいですがたくさんつぼみが見えます。⇩







 他の場所で今、一番大きなつぼみをつけているのは【ニオベ(ナイオビ)】⇩







 【ピール】のつぼみも膨らんでいます。⇩


 伸びて伸びて支柱を越えてしまいました。


……*……*……*……*……*……*……

      小さな庭では…

   【ビバーナムスノーボール】⇩

    薄黄緑色の紫陽花のようです。


 【ジューンベリー】の株元の【シラン】⇩



     【カシワバアジサイ】⇩
   去年挿し木で増やしたものです。



 鉢の中で芽を出したのは【イソトマ】だと思います。

     本家の【カシワバアジサイ】⇩


     【イソトマ】⇩
  宿根して花を咲かせ始めました。


   【ドドナエア】花が咲いています。⇩


 わかりにくいですが触ると黄色い花粉がつきます。


 【ドドナエア】の花は目立たないのですが、花後にピンクの花のように見える果実がつきます。またアップしますね。



 新芽にきゅんきゅんしていた【シラキ】
   こんなに葉が開きました。⇩


    若葉は綺麗ですね。(*^^*)



……*……*……*……*……*……*……


 庭づくりを始めて、何か香りのよい植物を植えたいと思い選んだもののひとつ…。

    【スイカズラ(吸葛)
         別名 忍冬】⇩

  半常緑の丈夫なつる性植物です。

 北側道路沿いのフェンスに絡めています。



 去年夏を過ぎた頃、白いカイガラムシがたくさんついて、思いっきり剪定しました。

 消毒はしていたのですが、茂りすぎて風通しが悪かったのかもしれません。

 地際でバッサリ切ったのですが、春になりめげずに芽を出し伸びてきました。

 去年、フェンスに横に誘引するのが結構大変だったので、伸びてこなくていいよ~と内心思っていたのですが…。
 (今年はクレマチスの誘引があるので手がまわるかしら?)

    西北側の【スイカズラ】⇩

       伸び放題です。

   横に広げて誘引しました。⇩



 こちらは北東側の【スイカズラ】⇩



   こちらも誘引しました。⇩



      道路側から見ると⇩



 咲き始めは白、咲き進むと黄色い花になります。(とてもいい香りがします( ´艸`))

 5月にいっぱい花を咲かせた後、夏~秋にも少し咲きます。

 あまり見かけないつる性の花です。開花したらアップするので楽しみにしていてくださいね。(*ゝω・*)ノ

      
人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スーパーベル*レモンスライス*

2017年04月20日 | 多年草

 春が来るのが遅い遅いと言っていたら、暖かくなったのは一時、一気に初夏の陽気になってしまいましたね…。(゜∀゜ゞ)
 (もっとぽかぽかの春を楽しみたかったよ~)

 庭もそろそろ春から夏~秋に向かっての花にチェンジです。

    【スーパーベル
        レモンスライス】
      (カリブラコア)

      非耐寒性多年草

     暑さや雨、病気に強い


 爽やかなレモンスライスのような花ですね。


   ナス科のカリブラコアです。



 36mボールプランターに3株植えました。

 ペチュニアはいまいち苦手なので、敬遠していましたが、カリブラコアなら育てられるかも…。

 ペチュニアのように雨にあたると花の色が抜けたりしなく耐寒性も多少あるので霜にあてなければ翌年も芽吹くみたい…。

 (ナス科なので連作障害は出るようですが…)

 雨に強かったり病気に強かったり育てやすい品種が増えてきましたね。

 梅雨の多湿を上手に乗り越えれば、秋まで長~く楽しめます。ヾ(≧∇≦)

 ひと株で直径60cmになるって…本当かな?

 とても長い期間よく咲くので肥料とお水が大好きだそうですよ。

    楽しみです。(ノ^^)ノ

 もう少し伸びたらピンチするつもりです。



 さて、延ばし延ばしになっていた苗の植え付けやっと出来ました。

    【日向水木(ヒユガミズキ)】⇩
    

 開花苗でワンコインしなかったんですよ。
  (驚きの値段で即買いしました)

 爽やかな薄黄色の花も素敵でしたが、葉も可愛い((((*゜▽゜*))))



  横に広がるように大きくなるそうです。

 葉脈がはっきりしたギザギザ系の葉は我が家にはなかったので嬉しいです。



    ちょっとの間に家の東側の

 【カサブランカ】や【ヤマユリ】が伸びてきました。⇩
 【カサブランカ】は3年目、【ヤマユリ】は2年目です。



 ブロックに這わせているのは【ヘンリーヅタ】

 右側【オダマキ ブルーバロー】もわさわさになってきました。

 左側のもさもさは【ギリアトリコロール】ですよ。


 斑入りの【ヒペリカム トリカラー】⇩
        綺麗…**


  ピンクの【シレネユニフローラ】⇩
  白もいいけどピンクも可愛い~*


      強い日差しの中の 
【チューリップ】とクレマチス【エリザベス】⇩  






 プランターの【ギリアトリコロール】⇩

 強風に煽られながらもたくさん咲いています。(//∇//)

     やはり2色ありますね。

     初めての種まきっ子です。

     上手く種取りできるかしら?

 想像以上ににひと株が大きくなって驚きました。
 (種は芥子粒みたいに小さかったんですよ)

  種まき(定植)の記事はこちら⇩
    まだの方は見てくださいね。
ギリア・トリコロール リナリア植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


 クライミングトレリスのクレマチス、つぼみもついてぐんぐん伸びてきました。

    またアップしますね。(*ゝω・*)ノ

      
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

タピアンとアズテックマジック~宿根這い性バーベナ

2017年04月19日 | グランドカバー


   見つけました(・∀・)ノ

    真っ白な宿根這い性バーベナ

   【アズテックマジック ホワイト】⇩




 サントリーさんの【タピアン】と比べると葉や茎がしっかりしていて丈夫そう…。

 何より【タピアン】には真っ白はない…。


 先日洗い出しコンクリート通路の脇に植えた【タピアン】花が咲き出しましたよ~。⇩

  【タピアン】バイオレットです。⇩





    【タピアン】ラベンダー⇩
     これは3年目の株です。


 (⇧※グランドカバーの姫岩垂草と混ざっています)

  【タピアン】パープリッシュホワイト⇩
     これも3年目の株



 道路から見た洗い出しコンクリート通路⇩


 分かりにくくてすみません。何じゃ?と思った方は関連記事見てくださいね⇩
タピアン植え付け・ビオラとアリッサム切り戻し - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 この通路沿いに ピンク ラベンダー バイオレット パープリッシュホワイトを植えています。


 今回見つけた真っ白な【アズテックマジックホワイト】と【タピアンバイオレット】比べてみました。⇩



 【アズテックマジック】の方が花が大きめですね。

 ラベルにはうどんこ病や暑さや乾燥に強いとありました。

 色は ホワイト シルバー プラム ダークピンク パープルなどがあるようです。

 【タピアン】と育て比べてみたい品種です。o(^-^)o



 一昨日から昨日にかけての春の嵐すごかったですね。
 今日は黄砂も飛来するのだとか…。

 一昨日のうちにチューリップはテラス屋根下に避難させていました。(なんとか無事です)
    まだすごい風🌀⇩



 【スプリンググリーン】の中から【ジャックポット】ようやく姿を現しました。⇩

 
 【ジャックポット】ちっちゃ(笑)⇩


   お買い得品のノーブランド【桃】⇩

 
  ぐ、ぐ~んと伸びた【コデマリ】⇩
  風で揺れるのでピンボケです。(笑)

 (デッキ上で靴、乾かしていますが気にしないで下さい…)


  宿根し株分けした【勿忘草】⇩



 掘り上げたひとつの株を7株に分け3株を地植えに、残り4株をスリット鉢やポリポットに…

 こんなに増えるならもう苗は買わなくていいかも(≧∇≦)b


   【ビバーナム・スノーボール】⇩




   斑入り【シロバナシラン】⇩





      【シラハギ】⇩
   たくさん芽が出てきました。

       関連記事⇩
萩の剪定(切り戻し) - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


      【ヒメウツギ】⇩

 またまた白い花ばかりの小さな庭でした。
      (〃'▽'〃)ノ

    また来てくださいね◦。°*

      
人気ブログランキング

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
     

**◦。・多肉日和・。◦**

2017年04月18日 | 多肉植物



      見て~ (*'▽'*)

    赤ちゃんできてる◦。*°



 1ヶ月前にカット多肉セットを購入し挿すために下葉を取り乾燥させていたものです。

 ⇧【桃】は今月の始めに【桃美人】を狩ったとき既に下葉がポロリ、していた“アレ”ですよ。(笑)
 白い根が猫のヒゲのように伸びてきました。( ´艸`)

    カット多肉は⇩



   裏から覗くと………

      (みっ見えますか?)


    全部根が出ました~( ^^)/



 昨日昼から今朝にかけて猛烈な雨が降りましたが、一昨日の日曜日は晴れて5月並みの陽気でしたね。(*ゝω・*)ノ

     隙間の多肉コーナー

 【グリーンローズ】チョンパしました。⇩



    下葉は葉挿し用にして…⇩



  百均 BBQ用の網に刺し乾かします。⇩



 【春萌】【姫秀麗】【オーロラ】【セダムライムジンガー】もチョンパしました。


 ドラッグストアでひとつ売れ残り半額シールを貼られていた多肉⇩



 名前もわからなかったけど連れて帰りました。(笑) 50円くらいだったかな…。

  どうやら【姫花月】に似ている様子。

 この子の名前わかる方コメント下さい。よろしくお願いしま~す。<(_ _)>

 カラッカラ~にされてシワシワだった子にたっぷりお水をあげました。


 【春萌】【グリーンローズ】【姫秀麗】【姫花月?】の葉挿しです。⇩




    隙間の多肉コーナーです。⇩

  【ダシフィルムリファレンス】⇩
   紫から緑になってきましたね。
       綺麗 。◦*°

       見て!見て~右側⇧
   花が咲きそうじゃない?( ´艸`)



   中央【ブレビフォリウム】⇩
 消えたと思っていたら復活してきました。



    【グラウコフィラム】⇩


 カットして置いておくだけで増えるいい子です。⇩




       【春萌】⇩
  咲いてね。待ってるよ(*ゝω・*)ノ



 【ルビネ】【オルレア】【ビオラ】【ダイコンドラ】【リナリア】お気に入りがギュッと詰まった感じのここ…⇩



   雨が降ると更に膨らむ⇩(≧∇≦)





     雨の中の【コデマリ】⇩



 これ見てうちの(=^ω^=)がダンジョンって言うの…。

   ダンジョンってなに?(◎-◎;)

      
人気ブログランキング

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
      

ユーフォルビアブラックバード切り戻し

2017年04月17日 | 多年草


 秋から冬まで渋い葉色で楽しませてくれた

    【ユーフォルビア
       ブラックバード】⇩

   4月になり綺麗に咲きました。
    東側 玄関前 花壇⇩


   保険の為に育てていた鉢植え⇩


 そろそろ切り戻しして夏越しの準備をします。

 このまま咲き進むのを楽しんでもよいのですが、それをするとたぶん枯れます。
 
   過去に一度失敗しています……。

 毎年苗を買ってもいいけど、私にとっては結構お高い苗ですので…。


    脇芽が出ているところを確認して…

  矢印の先がカットした茎です。白い液がにじんでいます。⇩

   脇芽がふたつ出ています(*^^*)

 【ジギタリス】が大きくなって【ブラックバード】は隠れそうです。⇩




 鉢植えは4本茎をカットしました。⇩

   こちらも脇芽が出ています。


 花はとりあえず瓶に挿して…⇩




 このまま飾るかドライにするか考えます。




   【ブッドレア
      アルテニフォリア】⇩
    つぼみが見えました。ヾ(≧∇≦)


 よく見かけるブッドレアとは違う種類のものです。

      関連記事はこちら⇩
ブッドレア・アルテニフォリア - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり


    【ジューンベリー】⇩
     五分咲きくらいかしら?



      【マルバノキ】⇩
  丸い葉っぱが顔を出しました。


   【ギリアトリコロール】⇩
   白っぽい花と紫っぽい花があります。






     昨日は暑かったですね。

 やりたいことはたくさんありましたが、先週の仕事の疲れが抜けずゆっくりゆっくりぞうさん(カタツムリ?ナマケモノ?亀?)のように動いて作業しました。(笑)

      
人気ブログランキングへ

     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







きゅんきゅんするシラキの新芽

2017年04月16日 | おすすめシンボルツリー


とっても可愛い【シラキ】の新芽⇩


きゅんきゅんします(//∇//)

(とーますくんは「どこが可愛いの?」と不思議顔ですが…)

【シラキ】

秋早くから真っ赤に紅葉する
やや成長の早い落葉低木です。

幹が白いから【シラキ】なのだそう(^^)


香り水仙
【サーウィンストンチャーチル】が美しい


【ビバーナム・スノーボール】
  
気がついたらつぼみがたくさん

植えてから花が咲くのは初めてなので
楽しみです。( ´艸`)



【コデマリ】が咲いてきました。
 
【しじみばな】はもうそろそろ終わり

クリーム色の【ハナビシソウ】
フリル咲き?

フワフワ揺れて春らしい*

【アオダモ】8分咲きかな?

昨日は朝のうちに庭の消毒をしました。
(スミチオン乳剤とダコニール1000を混ぜたもの)

消毒は蓄圧式噴霧器肩掛けタイプのもので
毎度お約束
初っ端はとーますくんは霧ではなく
毎回ジェット噴射してくれます。(苦笑)

だんだん風が強くなり
庭の写真を撮るのも大変。

日なたはジリジリと暑いくらい。
日に焼けそうでした。

そのうち暗くなり
ザーッと雨が降り出しました。

変なお天気でしたね。

  
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村