プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

さよなら太閤園

2021-05-28 | 食べ歩き・カフェ
太閤園が今年の6月末で閉館するってニュースに驚きました。
え~、あの太閤園が!!!
あの広い敷地はどうなるのでしょう



それで、最後に淀川邸でお食事を。。。と考える人が続出です。
親戚宅も3月に叔母さんの88歳誕生日会を淀川邸で。

友人のJちゃんは、28年ぐらい前に淀川邸で挙式したので、
最後にもう一度淀川邸で食事がしたいと予約の電話を掛けると
6月までもう予約がいっぱいと断られたとか。



淀川邸の門はこちら。

 

淀川邸玄関口。



淀川邸での食事は叶いませんでしたが、
カフェだけでも利用して、お庭を散策させて貰おうと、
先週の土曜日にお出掛け。



すると、カフェプリエヴェールでは現在
伊藤久右衛門とのコラボ企画でスイーツ食べ放題プランがありましたよ。
いやいや、今回の目的はお庭散策・笑

 

先にプリエヴェールにて、私はアイスティーを。

 

すると、良い日だったのか、続々と挙式カップルの記念撮影が。

 

窓際席でしたので、ひとしきり見学。





 

挙式の人が途切れたところで、お庭散策です。。。。
お庭のチャペル。

 

 

淀川邸。



今は夜にイルミネーションやってるようです。
昔々甥っ子連れて、”ホタルの夕べ”に来た事があるお庭。

 



奥には広い池があります。







  

  

淀川邸からのお庭入口。



庭には燈籠や石仏等が点在です。







本日も挙式に使用の淀川邸。











庭側から見た本館。



庭園の案内図。



廊下に太閤園の軌跡の年表が。

  

お向かいの藤田美術館を新設して(オープンは来年)、



太閤園と一緒に運営されていくものとばかり思っていたのに。
昔、私が茶道を習っていた頃の藤田美術館でのお茶会では、
来られた方々に太閤園のドリンク券やランチ券を配っていたものです。
今後はそんな事ももう出来ませんね。

コロナ禍より以前から
近くに出来たザガーデンオリエンタルの存在も大きかったのではないでしょうか



こちら今や大人気の挙式場。
昔は大阪ではロイヤルホテルか太閤園か・・・と言われてましたが、
若い人に格式やらは関係ないですからね。

太閤園の売却は驚きでしたが、このご時世、
藤田観光さんが生き残る為には仕方ないのですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ大阪スイーツビュッフェ2021

2021-05-27 | 食べ歩き・カフェ
毎年春の恒例イベント、ホテルのいちごビュッフェ
確か火付け役がここホテルニューオータニだったと記憶。
今年が10周年記念でした。
もう今年のいちごビュッフェは5月上旬で終わってしまいましたが、
今頃アップです。

実は去年に行きたくて早くから3人で予約していたのに、
コロナ騒ぎでキャンセルしてしまいました

そこで今年こそはと、リベンジを誓い、
2月の終わり頃に3月の予約を入れようとしたら、既に満席で、
4月中半の予約となってしまったの
こんな時期でも人気でした~。

行けるかどうか心配していたら、
案の定、段々雲行きが怪しくなって、
ギリギリ緊急事態宣言の出る前の週の予約でしたが、
Mちゃんは今年もキャンセルするって、残念

残りN代ちゃんと相談の結果、2人で行こうと決行です。
1年越しに楽しみにしていたことだしね~。
だんだん年取って、もうスイーツビュッフェも無理な年齢ですから・笑

場所はホテルニューオータニ1階の「サツキラウンジ」にて。



12:30の予約で、いざ!
流石にホテルラウンジですから、
隣席との衝立も立派なのが立っていました。
間隔もゆったり。



時間制限は、90分制。
商品は全てショーケースの中で、
指差しでスタッフさんに取って頂く形式です。
その方が安全ですね。

いちごビュッフェと言えども、
サンドウィッチや鳥から、巻き寿司等の食事系もあります。
↓エッグベネディクトがピンボケで。



半身のバーガーは大豆ミートバーガーでギルティフリーって、
いやいや、この場にいることがギルティだって



そして、甘い系はこちら



わ~い、いちごがいっぱい
写真は撮っていませんが、のタワーがありまして、
本日のは確か”とちおとめ”のタワーだったかな。
そののお皿(奥の)は3回お代わりしました。

ここのウリは、博多あまおうのショートケーキと、
ピエールエルメ監修のオリジナルピスタチオのケーキ。
どちらも美味しい~ ピスタチオ濃厚~。
そのケーキは2種とも2回お代わりして、
4月は桜のシーズンでもあるので、桜のスイーツもちらほら。



向かいのN代ちゃんとの間にもアクリル板が・・・
よって、ちょっとそれ頂戴!は出来ません。
N代ちゃん、3回目のお代わり?だっけ?



この後すぐに、残り時間10分ですっと言われて、
3皿分とシャーベットを10分で平らげたN代ちゃん、あっぱれ
あ~、美味しかったね。
N代ちゃんとも今年初めて会えたので、90分では足りなかったよー。
マスク会食でマスク付けたり外したりの分
10分延長で100分にして欲しかったですね・笑



幸せのいっぱいで、大満足、ご馳走様でした。
来年は3人で参加出来たら良いね。
って、まだ行くつもり(笑)
やっぱり私は大好きだわ~

美味しい物は少しだけ。。。にしないといけない年齢ですが、
年に一度ぐらい羽目外しても良いかしら~


今はいちごビュッフェは終了していて、
5/8から次の~抹茶とメロンとチョコのスーパースイーツビュッフェ~
が始まっています。

  



そんなホテルニューオータニ大阪のサツキラウンジでした。
秋にはマロンのスイーツビュッフェもあるらしく、
そちらもおススメと、N代ちゃんのご意見です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の絶品洋食「グリルフレンチ」

2021-05-26 | 京都
以前から何度か電話するも、
満席と振られ続きだった京都の老舗洋食「グリルフレンチ」さん。
もしや、今なら行けるんじゃねと、
早めに終わったゴルフの後に電話すると、
やっと空きがありまして、
念願かなって、お邪魔しました~それも続けて2回も・笑

ここは、創業50年以上の老舗、
東西線二条城前駅から徒歩数分。
御金神社さんの筋より1本西側の通りにあります。

お席は2階となります。
2階のカウンター席、1回目は残り最後の2人席でした。
オープンキッチンで目の前で料理されますので、
目移りして何を注文しようか、悩む悩む。

緊急事態宣言下ですので、アルコール類はありません。
よって、ジンジャーエールとペリエを。

 

まずは、前菜盛り合わせ。



ホタテのグリルうま~~。他の2品も。
スープはジャガイモのポタージュを。



そして、悩んだ割に、
やっぱりいつもの2品となりました・笑
海老フライと、



ハンバーグステーキを。それにライスを2つ。



これが、どちらも壮絶うまい
海老フライの海老プリプリに、手作りタルタルが美味いし、
ハンバーグのデミソースもいいお味で
上に乗った目玉焼きが嬉しい。
王道な洋食屋さんです。

デザートにプリンとコーヒーを。





大変満足で、ご馳走様でございました。

  

そんな「グリルフレンチ」さんの2回目。
ドリンクは同じく、ジンジャーエールとペリエを。

そして、前菜にタコのカルパッチョと、

  

ホッキガイのブルギニオンバター。

  

エンドウ豆の冷製ポタージュに、

  

メインを今回も悩んで悩んで、
ヒレカツと、

  

カニクリームコロッケを。ライスと共に。

  

今回もどれもこれも美味しくって、頬っぺた落ちそう。
メニューが多いので、まだまだ食べたい物が一杯で、
暫く通いそうです・笑

最後の〆は、またまたプリンとコーヒーで。

  

  

大満足でご馳走様でした。
次回は、ライスの注文をやめて、〆にミニカレーライスを食べようと企むクニパ。
私はカツサンドが食べた~い

両日とも17:30に到着の約1時間でササッと食べて帰りました。
京都の老舗洋食屋さん、流石に美味しい。
こちらのランチは3300円コースのみ。
お値打ちなので、いつかランチも食べに行きたい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ肘再び、二人共!?

2021-05-24 | ゴルフ
いつもなら、風薫るゴルフ日和の5月のはずなのに・・・
梅雨入りが早かった今年。

昨日は、やっと晴れた日曜日で、
気持ち良くプレーする事が出来ました~。

一昨日の大雨で、カートの乗り入れは大丈夫かなと心配でしたが、
乗り入れも可能で良かった。
でも所々で水溜りもまだあった北コース。

回ったのは、南・北コース。
それほど混雑も待ちもなく、快適に回れたのですが、
スコアはいつものごとく・・・

4月に連続でゴルフしたものだから、
私、またまたゴルフ肘に
バンカーやダフリに気を付けて回っていたはずが、
やってしまった、、、左肘アイタタッ。

すると、アイアンの調子が悪かったクニパが、
大ダフリと、とうとうゴルフ肘に・・・
二人共とは。。。

 

それで、帰り道に薬局で、
サポーターM・Lサイズをそれぞれ購入。
クニパ、本日仕事中もサポーター付けてる・笑

家に帰って探すとあった、
以前に購入の「〇ラントッテ」、こちらは磁気入りの。
私は今こっちを付けてます・笑

まだまだ元気にゴルフを続けたいので、
今後もゴルフ肘にも気を付けてプレーを楽しみたいものです。



来週も出来そうかな
肘を休めた方が良いか、悩むところです。
次回は2人共しっかりサポーターはめてプレーします。
腰痛に首痛、股関節痛に肘痛と
これからは、身体の不調(老化)との闘いでもありますね。


家にある放置中の筋トレグッズ。

 

プールも閉まっていることだし、
お家で自分で筋トレやれば良いのだけれど・・・なかなか。

3年ほど前に購入のストレッチポールも
最近はインテリア化しておりましたが、(笑)
急に今年に入ってから
メーカーLPNから「利用されていますか?」と、
動画の張り付いたメールが届くようになったので、
その動画見ながら、宅トレ頑張ろうと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのバナー作り?

2021-05-20 | 日常のつぶやき
ある日、パソコンで「goo blog」のサイトを開くと、
お知らせあり。

ブログのバナーを作って、gooさんに送ると、
goo blogのトップページに乗せてくれるって。
閲覧数アップに繋がるので、
どしどし応募してください。
とのこと。

バナー?ってところから調べない解らない・笑
なるほど・・・。
↑ようやく理解する。

う~ん、パソコン音痴だし、
自分で作れるかしら
と、無料サイトを利用して、作ってみることに。

すると、
サイズ変更しようとしたり、
保存しようとすると、
料金がかかると出てきたり。。。?
無料サイトなのに?
と、また解らないことだらけで、四苦八苦

それなら、やはり自分の写真で作ろうかと、
ちょうど紫陽花の写真を撮っていたので
それで作ることに。



いやいや、もひとつ私らしくありませんね・笑
私のイメージは食いしん坊なので、
やっぱり美味しそうな写真を使った方が合ってるかも
サイズ変更は一応500×284pxに出来ましたが、
期限までまだ時間があるので、頑張ってみようと思います。

さて、私のブログ。
書いたり書かなかったり、
とても地味~なブログ。
基本がお出掛けブログなのに、
特に最近は旅行にも出掛けれないし。。。
年数だけは長いのですが、
閲覧数は。。。



てな感じの地味さなのですが、
時々1500人以上の閲覧があったりして
5/13に1740IP、2973PVの99位。
この日は『中之島バラ園』の記事をアップした日でした。
なぜ、時々このようなことが起こるのか?
とても不思議で謎でしたが、
その理由が解りました
あるサイトに私の記事が転載されていたのです。

へえ~
勝手に宣伝していただきまして。

一応、私のブログを始めた理由は、
一番目は自分の備忘録として。
そして、入ったお店や行った場所等の少しでも応援になれば。。。
との考えなので、
勝手な転載でも歓迎です~。
それで、応援に繋がればね

と言う訳で、
ブログのバナー作りも引き続き頑張ってみます。
どうしても作れなければ、↑の画像にするかも・笑


追記:これなら私らしい?



今までに行った、モルジブかギリシャかローマか。。。
の写真を探し中。
又はシンプルに空とか?
それか、海の中とか?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舟和」の芋あいす

2021-05-18 | うまいもん
近所のスーパーにて、
「舟和」のアイスを売ってるのを発見。
こんなのがあるのを、今頃知りました~。

  

黄色いところが芋ペースト&ソース。
それ程お芋お芋していないけど、
しっかりお芋味も味わえます。
パッケージも和風な感じで素敵~。

「舟和」さん、浅草の老舗ではありますが、
大阪ではまだ珍しい30年ぐらい前に、
大丸梅田店で水曜日に限定販売していた舟和の芋ようかん。
よって、水曜日に人と会う約束をしていると、
「舟和」の芋ようかんのおもたせを頂く率が高かった。
2~3個重なった水曜日があったりして、
皆さんの珍しかろうと買って下さる気持ちに、
嬉しい悲鳴の水曜日でした・笑

そんな懐かしい記憶を思い出しながら頂いた
「舟和」の芋あいす~。
美味しかったです

現在梅田では阪急の地下”日本の銘菓撰”で売っているようです。

+++++

梅雨入りが早かった大阪。
一番苦手な季節がこんなに早くやって来るなんて・・・

紫陽花もぞくぞくと咲き出しています。
お隣さんが沢山上手に鉢植えされてて、
撮らせて頂きました~。

  

  

  

  

  

  

  

  

品種もさまざま。

  

こちらも紫陽花。カシワバアジサイだって。
円じゃなくて、円錐形の花房です。

  

そしてこちらは島根県の新種の万華鏡とか。
娘さんからの母の日プレゼントだと、喜んで見せてくれました~。

  

花弁の幾重にも重なり具合が愛らしい。

  

お隣さんの紫陽花、
毎年”魔除け紫陽花”を切らせて頂いているのですが、
今年は早めに切った方が良さそうだねとお話ししました。
6月の6の付く日に切る魔除け紫陽花。

親戚宅では6/30の6の付く時間に切るらしい・・・と、
所に寄って風習の違いがあれど、
皆さんちゃんと飾られています。
でも、今年は6/30まで咲いているかしら~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島バラ園とコバトパン

2021-05-13 | その他お出かけ
大川沿い散歩、
第2弾の目的は、中之島公園のバラ園です。

その前に、以前に気になった天満橋の「コバトパン工場」さんで、
ランチ用にコッペパンを購入。
それから中之島公園へ。。。。



小サイズがあるので、数種類食べれるところが嬉しい

  

買ったコッペパンを、この横のベンチに並べて

  

1人3個ずつ。

  

私の買ったのは、
黒毛和牛のメンチカツ、ツナマヨポテト、卵ウインナーの”タマ助”。
”タマ助”のお顔が可愛い~

  

中之島公園の芝生の上で頂きました
何だか遠足みたいで楽しい♪
Cさん、ビニールシートお借りしてありがとうございました。
すると、そんなビニールシートのCさんの足元にお客様。。。

  

なぜか、芝生に子亀ちゃんが

  

ひゃ~ビックリした、ヘビとかじゃなくて良かったねぇ。

  

その後、本能でか、
ひたすらに川の方向へひょこひょこ歩いていったので、
無事に川に辿り着けたかな~

芝生でゆっくりランチの後に、バラ園へ。。。

この日、うっかり持って出るのを忘れたワタクシ。
そうそ、以前のピントが合わなかった原因は、
オートがズレてプログラムのPボタンに代わっていたため。
コンデジでさえ使えないなんてね・・・

  

が無くて撮る気が失せていたのに、
を見ると、ウキウキ華やか気分になりまして~、
満開の、スマホで撮りまくり・笑

  

平日にもかかわらず、人出も多かったです~。



バラのアーチも素敵

  

  

  

  

奥の方に見えるのが、中央公会堂。



ここは、ビルの谷間のオアシスですね~。

  

ブルー系のバラの種類が増えてたような。。。
でもこうやって見たら、ピンク系ばかり撮っていたもよう。

  

こちらは強烈な色の

  

ドガやマチスや画家の名前のバラがあったり、
私の好きなバラは中がクシュっとしたピンクの、ソニアリキエル。

  

  

  

バラの花って、本当にエレガント

  

中之島のバラ園、今年も楽しませて頂きました



去年のGWも行くところがなくて、散歩した中之島公園。
来年の春はどうなっているでしょうね。。。

本日の歩数は13600歩でした。
散歩の第3弾は、城北公園の菖蒲園はどうですか
ちょい先の6月になっちゃうかな?(←閉園らしい
ならもう一度、鶴見緑地公園でもオッケーよん




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R・Jカフェのエコプレッソ

2021-05-11 | 食べ歩き・カフェ
大川沿い散歩、第2弾にお誘い頂きまして、
中之島公園へバラを見にお出かけしました~。。。。
バラ園の写真はまた後ほど。

先にアップするのは、
大川沿いのお洒落カフェ、「R・JCAFE」さん。
何でも、こちらの人気は、
食べれるクッキーカップのエコプレッソ

窓際席に座って、
そんなエコプレッソのアフォガードを注文。(800円)



クマさんアイスが可愛い
あ、カップのアイシング文字がCさんのと違いますね。

  

アイスを食べていって、途中で香り高いエスプレッソ投入。

  

しっかりしたクッキー生地で、
カップ内側にもアイシングされていますが、
何せクッキーですので、
取っ手を持たずに、
カップを両手で持って下さいとの注意書きを
先に頂きました・笑

カップを先に食べ過ぎちゃうと、こぼれますよ、とか。
その通り!・笑

最後にはボリボリ全部食べちゃって、
ご馳走様でした。

R・Jカフェさん、
入店すると、もこもこトイプーちゃんがお出迎え。
人懐っこくて可愛いの。
犬好きには堪らないカフェです。

大川沿いにはお洒落カフェが多いですよね。
このエコプレッソが有名でTV放送されたとか。
店内でも売っています。
↓ブレブレ写真で

  

ランチメニューもありました。

  

また大川沿い散歩の途中で寄りたいカフェでした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚が見たくて。。。

2021-05-08 | 京都
GWが終わってしまいましたね。
私たちは5/2のみ早くから予約していた、
いつものゴルフ場へお出掛け。



すると、藤棚がちょうど見頃で。。。





GWの予定はこの日のゴルフだけだったのですが、
むくむくと、平等院鳳凰堂の砂すりの藤が見たくなっちゃって、
HPを確認すると、5/6に剪定作業する予定となっていたので、
急遽、5/3に宇治へお散歩に行くことに。

今年は藤も見頃が早くて、4/20頃から咲き出して、
4月末頃までが見頃でした。
5/3には既に見頃を過ぎていて、
樹齢300年の藤棚を守るために、5/6に剪定しますとのこと。

おおお~、



見頃は過ぎてましたが、それでも日陰の部分には花も残っていて、、、

  



十分見応えがありました~。





80~130cmの藤。

  

この辺りがまだ花付きがよく残っておりました。

  

鳳凰堂と藤のコラボは難しい。



いつ見ても美しい鳳凰堂。



午後でしたが、水蓮も少しだけ咲いてくれていました。



  

平等院鳳凰堂の藤棚を見ることが出来て、思い切って行って良かったです。
コロナでなければ、たいがい海外へ行ってるGWなので、
今まで国内の季節の良い時期を見逃していた訳でね。

5/3には、お天気も良くて、散歩日和。。。。
宇治川沿いをダム方面まで歩くことに。
その前に、ちょこっとおやつの腹ごしらえ
京都駅の「別格」のクロワッサン。



バナナと塩キャラメルバター&大人のマロン。



川沿いのベンチにて「別格」のパン、初めて食べました~
おたべの会社のパンだから、おたべのあずきを使用とか。
次回は食パンを買って帰ろう。







福寿園と朝日焼の辺りで、
結婚式の記念写真を撮ってるカップルを2組見ましたよ。



いい日だったのでしょうか。

私たちは、お散歩。
亀石を過ぎて、出てきた天ヶ瀬吊橋。





  



吊橋からダムまで後もうひと踏ん張り。。。。
天ケ瀬ダム到着。



1ヶ所で放流中、なかなかの迫力です。



川沿いでは、釣りや、キャンプや、バーベキューや。
皆さん自然の中でGWを楽しむのはいいけど、
仲間で集まり過ぎなような。。。
そこがちょっと気になりました。



藤棚がメインなはずでしたが、
ダムまでの散歩が気持ち良かった宇治なのでした。



この日、20000歩以上歩いてクタクタに。
でも心地よい疲れで、
2021年のGWの良い思い出となりました。

砂ずりの藤と言えば、奈良の春日大社本殿前の藤を思い出します。
そちらは樹齢800年と言う圧倒的な藤。
長さも1.5mにも垂れ下がる。
来年は春日大社に行ってみようか。。。
いやいや、コロナ退散で海外解禁になっていることを願います。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(80)

2021-05-07 | プクニの本棚

『花の下にて春死なむ』北森鴻/双葉文庫(2016/9)
ひっそりとアパートの自室で息をひきとった、初老の俳人の片岡草魚。
なぜか彼の身元や血縁関係を示すものは何一つなかった。
俳句仲間でフリーライターの飯島七緒が、残された句帳から過去を追っていくと・・・。
東京は三軒茶屋の路地に、ひっそりと佇むビアバー「香菜里屋」。
料理も絶品なマスターの工藤が、
常連が持ち込んでくる謎と人生を解き明かしていく連作短編集~裏表紙より

ちょうど桜の季節に、表紙の絵につられて読んだミステリー本。
面白かったです。
こちらは日本推理作家協会賞受賞作全集95巻でしたが、
その他の作家さんの作品もぜひ読んでみたくなりました。





『フリーター、家を買う。』有川浩/幻冬舎文庫(2012/8)
就職先を3ヶ月で辞めて以来、自堕落気儘に親の脛を齧って暮らす”甘ったれ”25歳が、
母親の病を機に一念発起。
バイトに精を出し、職探しに、大切な人を救うために、奔走する。
本当にやりたい仕事って?やりがいって?
自問しながら主人公が成長する過程と、壊れかけた家族の再生を描く、
愛と勇気と希望が結晶となったベストセラー長編小説。~裏表紙より

この方の小説を読むのは、『阪急電車』以来かなぁ~。
『図書館戦争』や『3匹のおっさん』や『県庁おもてなし課』等映像化されてますね。
この小説も2010年にTVドラマになったんだ。
見てなかったな。





『マスカレード・ホテル』東野圭吾/集英社文庫(2014/7)
都内で起きた不可解な連続殺人事件。容疑者もターゲットも不明。
残された暗号から判明したのは、次の犯行場所が一流ホテル・コルテシア東京ということのみ。
若き刑事・新田浩介は、ホテルマンに化けて潜入捜査に就くことを命じられる。
彼を教育するのは、女性フロントクラークの山岸尚美。
次から次へと怪しげな客たちが訪れる中、二人は真相に辿り着けるのか!?
大人気シリーズ第1弾のミリオンセラー。~BOOKデーターベースより

流石は東野圭吾さん!止まらなくなって2夜で一気読みです。
キムタク×長澤まさみで映画化になりましたね。
そっちもまだ見ていません。
本はシリーズ化されてて、あと2冊でているよう。
早速続きも読んでみます。





『マスカレード・ナイト』東野圭吾/集英社(2017/9)
練馬のマンションの一室で若い女性の他殺体が発見された。
ホテル・コルテシア東京のカウントダウン・パーティに犯人が現れるという密告状が警視庁に届く。
新田浩介は潜入捜査のため、再びフロントに立つ。
コンシェルジュに抜擢された山岸尚美はお客様への対応に追われていた。
華麗なる仮面舞踏会が迫るなか、顔も分からない犯人を捕まえることができるのか!?
ホテル最大の危機に名コンビが挑む。~BOOKデーターベースより

これはシリーズ3冊目。
緊急事態宣言が出て、慌てて図書館へ走りました。
だって図書館も閉まるため。
シリーズ2冊目と3冊目を予約していたけれど、
2冊目イヴは次の順番。
図書館の閉まる前に3冊目を先に借りました。
こちらも今年の秋(9.17)に映画が公開されるらしいですね。
ホテルのカウントダウン仮想パーティはさぞかし華やかな映像になるでしょうね♪
1冊目を読んで私の中ではキムタク×長澤まさみとは印象が違うので、
映画を観る前に読めて良かったかな~と思いました。
やはり、映像になるとそっちの印象が強くなってしまうので。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JTRRD」のアートスムージー☆

2021-05-01 | 食べ歩き・カフェ
川崎橋を渡った先は、天満橋。
昔、Cさんと(時期ずれて)勤めていた会社があるのです。
30年以上経ちましたが、現在も建物は残っていて、
事務所は別の場所に移転したらしいけど、
懐かしや~、でした。

そんな天満橋のお目当ては、「ジェイティードカフェ」さん。





こちらのアートスムージーが人気だとか。
カウンター席に座って待ちます。
お水も、ハーブウォーターが洒落てますね~
ベリー系とレモン系がドンっと。



アートスムージー、どれにするって物凄~く悩みす・笑
カラーで選ぶか?、フルーツで選ぶか?
私は、やっぱりイチゴに目がいって、グリーン系をチョイス。

  

こ~んな可愛いスムージー。



一番下にヨーグルト、そしてバジルシードが入っています。
グリーン系はほうれん草と抹茶と。
上から見たアート。。。素敵 崩すの勿体な~い

  

Cさんのチョイスはパープル系。
ベリーにフルーツはバナナが可愛いアクセント。

  

+こんな可愛い「きゅんベア」ちゃんが別料金でありまして、



1個30円~。



それぞれ、1個ずつ購入して、スムージーに乗せると。。。

  

悶絶の可愛さ ピントの甘いのが残念

  

食べるのが勿体ないぐらい。。。でしたが、パクリ(笑)
きゅんベアちゃんはマシュマロで出来ててふわふわなの~。

アートを描くのに、ちょっと時間がかかりますので、
時間に余裕のある時限定ですが、
旬のフルーツ&野菜たっぷりのスムージー。
全色制覇したくなりました

この天満橋のお店が本店のJTRRDさん。
その他に大丸梅田店もあったのですね。
大阪以外だと、ハワイ、夙川、京都、奈良、福岡等に支店があるようです。
ご馳走様でした。


近くにあった、その他に気になるお店は、
バスクチーズケーキの「ラ パティスリー カツラ」さんとか、
コッペパン専門店の「コバトパン工場」さんとか。。。



素敵なお店のある南天満橋界隈。
また次回に入ってみたいお店が多々ありました~。


この日はこの後大阪天満宮にお参りして、
以前に入った「薬食さふらん堂」にも寄り道お買い物、
帰りは大川沿いの対岸を歩いて源八橋まで。。。。
合計15000歩ほどのウォーキングでしたが、
それ以上にカロリーも摂取したかもな、楽しいお散歩となりました。
Cさん、ありがとうございました。
また歩きましょう




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする