プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

’20年GW旅行の予定は。。。

2020-01-28 | 日常のつぶやき
いつもならとっくに行き先を決めて、
エアー&ホテルの手配も済ませている頃。

今年のGWは、暦の上では5連休(クニパは4連休)と、
短い。。。

一応、暦通りの5連休で
 南の島 。を仮押さえしています。
押さえてはいるものの、そのツアーの日程が不満で。。。

それで、代替案を思案中。

5連休としての他の候補地を考えてみました。
5日間と日程が短いので、関空から直行便のある、
行ってみたい一都市は、

①パリ
②ドバイ
③イスタンブール
④クアラルンプール
⑤ダナン・・・・・・・等々

①案のパリは関空閉鎖でキャンセルとなって以来まだ行けてないままで。
あわや第三次世界大戦勃発か・・・と危ぶまれた時に
②と③案は消えかけましたが、大丈夫そうね。

親も高齢となって、
長期の遠方への旅行は計画しづらくなってきておりますが、
逆に行ける時に行っておかなければね。

有力候補は、①か③か④かなぁ~。
クニパは異国情緒ある③推し、私はリベンジの①推し。
でも、5連休からもうちょい休みを増やせるのなら、
また全然別な場所になるかも

と、まだ決めかねている今年のGW旅行。
いったいどこになりますやら。。。
そろそろ仮押さえ中の南の島の
キャンセル料が掛かる時期に近づいてきているので、
早く決めなければ。。。。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグナヴェールプレミアでランチ

2020-01-27 | 食べ歩き
会社の30代女子に教えてもらったフレンチ「ラグナヴェールプレミア」へ
Jちゃんと二人忘年会に去年の年末にオシャレしてお出掛け。
30代女子はバースディーランチに友人と利用したとか。
ここは、そんな何かの記念日に利用したいお店、
と言うか、披露宴に使うようなレストランだったの。
私たち50代アラカンは知らないはずのお店でした。
場所は大阪駅直結、専用EVで28階まで上がります。

さて、お料理は~A~の方をチョイス。
まずはシェフの御挨拶の一品目。ブレブレ写真

   

茸のポタージュスープに、



昆布〆鰤と蕪のカルパッチョ



飲み物は白ワインを。

 

この日は生憎の曇天。。。途中でて眩しくないましたが。



鮮魚のポワレは何だったか既に忘却。



お肉料理は確か牛ヒレ肉



追加料金がかかりますが、トリュフスライスはいかがですか?って。
ついついオーダー。



たっぷりスライスして頂きました



ところが、あんまりトリュフの香りがしなかった。。。
最後はデセール&コーヒー。



てきたところで隣のテーブルを



店内の様子。ほぼ皆が帰った後で



   

優雅な気分でランチ出来て、
全体的には大満足なフレンチでした。
(トリュフ無しにしとけば良かった

普段使いにはならないけれど、また何かの記念日とかに再訪したいです。
ご馳走様でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳京都駅店 再訪

2020-01-24 | 京都
間が空きましたが、
京都の御金神社と大豊神社に行った日のランチは、
伊勢丹11階に入ってる「和久傳」さんへ。
久しぶりで嬉しい
クニパに相談すると、いつもの「スマートランチ」って言われるだろうから、
先手を打って「和久傳」はどう?と提案。
オッケーが出たので京都駅に着いてから予約電話を入れました。
すると、13時からならお席がご用意出来ますって事でしたので、
先に御金神社へ参拝。
また京都駅まで戻ってのランチタイムです。

久しぶりだと、料金も値上げしておりました。
去年の10月の消費税アップ時に改訂されたようです。
頂いたランチは二人共「蘇芳」を。
お席は特等席の窓際カウンター真ん中辺りを用意してくれてました!



しょうが湯から始まって、



飲み物はまずは、瓶ビールから。
こちらは、お刺身の前に出るいつもの和久傳謹製の青竹酒。
美味しい

   

そうそう、変わっていたのは、料金だけではなく、
今までは見習いの板さんが給仕もしてくれていたのが、
全員女性に代わってました。
若い板さんはやはり厨房で修業していて貰った方がいいですからね。
本日のおつくりに、



白味噌椀。京都のお雑煮。。。上品な甘さの白味噌が美味しい。



魚は鰆の炭火焼き。



ここで、ビールがなくなったので次は日本酒を注文。

   

数の子入りの柿なます。



蟹あんの半張り蒸し。



半張り蒸しとは、茶碗蒸しの上半分にお出汁を張った蒸し物。
蟹あんが美味しい。

それから、ご飯物は3つから選べて、
クニパは鯛の味噌茶漬けを。



私は、牡蠣の煮麺を。



ほとんどの方は、名物の鯛黒寿司をチョイスされてましたが、
今回は二人共違う品にしてみました。
最後は、ずんだの麩焼き煎餅と京番茶。

   

1月のメニューはお正月を意識したメニューになっているのでしょうね。
流石に、どれも美味しいお料理でございました。
大満足、満腹。 あ~、しあわせ。
少々お値段は張りますが、敷居が低く気軽に入れるとこが良い。
ご馳走様でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島土産「コピ・ルアック」

2020-01-23 | うまいもん
親戚が高校生の子連れの家族4人で
年末年始休暇にバリ島旅行に行ったそうな。うらやまだな。

そのお土産に頂いたのが「コピ・ルアック」。
私、これ全然知らなかった。

コピ・ルアックとは、
ジャコウネコの糞から採れた未消化のコーヒー豆のこと。
コピはインドネシア語でコーヒーを指す。

そう、コピ・ルアックは、
インドネシアの島々で作られる幻のコーヒーと言われる
世界一高い希少なコーヒーなんですって



お土産に頂いたのは、8袋入り。
最初、ジャコウネコの糞から出てきたコーヒー豆って聞いただけで、
「うへ---っ」って飲む気を失くしましたが・・・



でも、パッケージのジャコウネコは可愛い
それで、恐る恐る1袋飲んでみると。。。

おっ!美味しいではないか
ベトナムコーヒーやグリークコーヒー、トルココーヒーみたいに
粉々してるので、上澄みだけ飲むのかな?
そこはちょっと解らないけど。
お味はイケます。

珍しいお土産をありがとう~。
バリ島かぁ~、一度行ってから随分経ってしまったので、
また行きたいものだ。。。




コーヒーとは関係ない話しですが、
今までgooブログを地味~に書いてきて、
一日の過去最高記録は、IP900、PV4000ぐらい。
それが、今朝の8時頃見て、7~8時の1時間のPVが1万超え
そしてgooブログ1位になっとる。
まあ、1位と言っても1時間ほどの命ではありましたが。
これっていったい・・・
一人の方がそんなに読んでくれたのでしょうか?
だってIPはいつも通りでしたから。
いやいや、1万PVってそんなに記事も書いてないか・・・
いったい何が起こったのか謎だわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Opal毛糸の靴下

2020-01-19 | グッズ あれこれ

先日、東京の従姉妹が編んだと言う靴下を貰った。
梅村マルティナさんが気仙沼で起こした会社の毛糸。
ドイツ生まれのOpalと言う毛糸で編んだ靴下だ。
とっても可愛い



メリヤス編みをするだけで、
次々とキレイな柄が現れて来る細毛糸。
マジックのような毛糸だ。



従姉妹は今、親3人の遠距離介護をしていて、
メンタル面でお疲れ気味なの。
それで、この毛糸で編み物をして、救われてると言う。
編むことで無心になれる、
精神のバランスを正常に保てるキュアアイテムだとか。
ホントに幸せの毛糸だ。

   

そんな靴下を貰えて、私も幸せ 
サイズもピッタリ

今、梅田の蔦屋書店の手芸コーナーにて、
マルティナさんのOpal毛糸フェア開催中で、
従姉妹と二人で覗きに行き、
私は気仙沼カラーのゼブラともう一つはアイスクリームの2玉買って、
今度は腹巻帽子とリストウォーマーをリクエスト
「え?自分で編むんじゃないの?」と、笑われましたが、
編み物は肩がこるのでね。
いやいや、従姉妹に元気になって貰うために
私はアクリル毛糸たわしを編むぐらいが精いっぱいよ。


★マルティナさんのしあわせを作るOpal毛糸フェア★
梅田 蔦屋書店 手芸のコーナー 2019年10月01日(火) - 02月29日(土)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリベル京都本店

2020-01-18 | 京都
大丸心斎橋店のリニューアルオープンで大阪店が出来た「マリベル」、
NYのチョコラティエです。
大丸ではチラッとショップの方を覗いただけだったので、
京都に出掛けた時に入ることに。
会社の30代女子曰く、ピスタチオのジェラートが絶品らしい。
ジェラートも食べたかったけれど、散策で身体が冷え切ってましたから、
ジェラートは春になってからにします。

さて、京都本店はこんな路地を入った町屋。

    

カカオバーには並ばずに入ることが出来ました
座ったお席は、奥の坪庭の横のソファー。



グラスや、

   

カトラリーや、



食器や、家具に



アンティークな空間の洒落たカカオバーでした
注文したのは、スイーツの前に軽食を。
ハムとチーズのサンド。



こんなスープ付き。お味も

   

サンドの後に、クニパ待望のチョコスイーツを。
実はチョコ好きなのは、クニパの方なんですよね。

そんなクニパが選んだのは、王道ガトーショコラ





私は、オリジナルチョコタルト





酸味の効いたベリーソースがまた美味しい
希少カカオを使ったチョコだとかで、お値段は可愛くないですが、
流石に美味しいチョコでした。

スイーツの時のカトラリー。





19時の閉店前に、他のお客さんが出たところで店内のを。



入口のメニューを置いたテーブル。

   

次は、ショップの方でアートガナッシュを買ってみたいけど、
これ勿体なくて絶対食べれないと思う。



追記:別な日に前を通ったので、明るい店前を 

  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(65)

2020-01-15 | プクニの本棚

『先生のお庭番』朝井まかて/徳間文庫(2014/6)
シーボルトと彼の薬草園の園丁=お庭番となった熊吉の4年間にわたる交流を描いたもの。
これに日本人妻等が絡むというストーリー~解説より
最後はシーボルト事件まで話しが進むのですが、自分的にもうちょっと勉強してから読んでいれば・・・と思った。勉強不足でしたね。






『すーちゃんの恋』益田ミリ/幻冬舎(2012/11)
えっ?これで終わり?ってところで終わっちゃったよ
カフェ店長を辞めた後、保育園に転職したすーちゃん。
カフェの時に時々来ていたお客さん・土田さん(書店員)に偶然再会し・・・
どうなるんだろうと期待してたら、終了。
続きは・・・ないのん?





 


『あしたも、こはるびより』つばたしゅういち・英子/主婦と生活社(2011/11)
『ひでこさんのたからもの』つばたしゅういち・英子/主婦と生活社(2015/11)
『きのう、きょう、あした。』つばたしゅういち・英子/主婦と生活社(2017/11)
全部読み終えました。
最後はしゅういちさんが亡くなられてからの出版。
英子さんのその後が心配でしたが、女は強しですからね。
娘さんとお孫さんの力を借りて、キッチンガーデンを守られている事でしょう。
映画「人生フルーツ」を観たかったけど、この3冊では写真も豊富で解りやすかったです。
と、全部読み終えたつもりがまだあと1冊ありました。
『キラリと、おしゃれ―キッチンガーデンのある暮らし』ですって。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ダウントン・アビー』鑑賞

2020-01-14 | その他映画
1/10(金)から始まった映画『ダウントン・アビー』、早速観てきました。
2年ぐらい前にTVドラマシリーズが終わってしまって、
暫くロスでしたからね。

このオープニングの音楽とアビー城の映像が見えた時、
「あぁ、お久しぶり!」って住人でもないんですけど、懐かしや~。



キャストも変わりなく、フルメンバーで。



見どころの一つの貴族の華麗な衣装や、

   

城内の豪華な美術品や生活空間等。



今回は、映画と言うことで、
英国国王・王妃がダウントンに訪れて、
晩餐会に舞踏会、パレードにとより気合が入ってました。



笑わせてくれたのは、このシーンのモールズリーさん!
いい役者です。
衣装では、イーディスの髪飾りとネックレスがとっても素敵で

ストーリー的には、もう少し貴族の斜陽が進むのかと思ったけど、
まだまだ続編に続くような感じ。
年一本でも良いからずっと続いて欲しいです。
キャサリン妃も『ダウントン・アビー』ファンらしいですしね。

ヘンリー王子の引退容認と今朝の新聞1面に。
メーガン妃はどうしようもないですわね。
現代の英国王室も色々と多難。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 御金神社と大豊神社と

2020-01-14 | 京都
お久しぶりです。
元気にしておりました!

正月から撮りためてたTV録画を見たり、
今年のGW旅行予定をグルグル考えてたり、←まだ決まってません
2年前からの懸案の終結!!があったりと忙しくしてました。

それに、今年の初詣は。。。
1日は氏神様、
2日に四天王寺&一心寺&一心寺写経堂、
3日に伏見稲荷大社
と、毎日お出掛け

そして、本日(1/13)は
昨年お詣りして御利益があったような気がするというクニパとお礼参りを兼ねて
京都の御金神社へ。

   

こちらの神社も益々有名になって、本日も長蛇の列
20分ぐらい並びました。



手水舎に昨年はあったざるが本日は無かったけれど、
しっかり銭洗いもして帰りました
どうか、今年も御利益ありますように。

この後、ランチをして(その記事は後日)、
次に向かったのは、今年の干支に因んだ神社、大豊神社へ。
場所は哲学の道。。。



哲学の道はよく散歩したのに、こんな神社があったとは知らなかったよ。

   

   

神社には15時までにお参りをしたいのですが、
ランチに時間が掛かって、着いたのが16時頃。

   

それなのに、こんなに行列が



流石に干支に因んで人気ですね。
大豊神社は平安時代初期(887年)に宇多天皇の病気平癒を願って藤原淑子が創建したと伝えられてます。

   

30分近く並びました。



大国社の狛ねずみさん。
長寿の水玉を抱える🐭と、学問の巻物を持つ🐭。

  

椿が峰に因んで椿も咲いてて、頭に乗せてるところがまた可愛い。
火難除愛宕社の狛鳶と、災難除日吉社の狛猿。

 

狛へびは頭を撫でて、撮り忘れ。

本殿には少彦名命、菅原道真公、応神天皇をお祀りしていますが、
末社の狛犬ならぬ狛ねずみ等がそれぞれ可愛い神社でした。

帰り道の哲学の道。



夕陽が綺麗な一日でした。



行きの哲学の道で、またまた例のカフェ跡を眺めていたら、
ポトって、私の服の上に落ちてきたのは。。。鳥のフン。
ひょえ~最悪
見上げると、カラスが笑いながら?飛び立ちよった。
フンッ、運が付いたと考えよう。


追記
1/3に行った伏見稲荷大社。



3日でも大混雑でした~。

    

大混雑の中、ほっとするスペースが出来てました。
稲荷茶寮です。

 

庭に面してテラス席があり、
3日は暖かくて、テラス席良かったですよ。

 

お抹茶は、宇治抹茶の「千寿」。

1/2に行った四天王寺さん。

   

お正月に四天王寺さんに行くのは初めてでしたが、なかなかの人出。
お墓にも近づけなかったし。
今後、四天王寺さんへのお参りはお正月を避けようと思います。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2020-01-02 | 日常のつぶやき
2020年がスタートしましたね。
皆さまにとって、2020年が素晴らしい一年となりますように。
そして、災害のない年でありますように。
2020年と言えば、東京オリンピック
どんなドラマが待っているのか、今からワクワクドキドキ


今年のお正月は、誰も来ないだろうから、
おせちを買うのはよそうと思いつつ、
うっかり買ってしまった(笑)
「来年は洋か中のおせちにして!」と言った甥っ子は来ないので、
今年も和風おせち。



京都・泉仙さんの一段重。





さすがにおいしゅうございました



もうこれっきりおせちは買わないつもり!と言いつつ、
直ぐ売り切れの「六盛」さんのが一度食べてみたいなぁと思ったり。。。


さて、年末にグキッときた腰。
お風呂場で座面高さ30cmの椅子に座って
足の指を綺麗に洗いましょうと屈んで右足の親指から洗いだし、
小指に差し掛かろうとした時に
左腰の内側でグキッと音がしたんですよ
幸い動けないほどのギックリ腰ではないのですが、
身体のあちこちガタがきてる私にとって、
腰痛持ちで無いことが唯一の救いでしたのに、ショックでね

クニパから、インナーマッスルを鍛えるようにとのおさとしが。
丹田に力を入れるドローイングをするようにとも。
マジで身体を鍛えねばと痛感した年末年始。
今年はヨガ教室の復活とスイミング、ジム等始めるゾ


ぼちぼちのこんなブログではありますが、
今年もよろしくお願い致します。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする