プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

「黒酢本舗捔志田」と「象印食堂」 

2019-08-29 | 食べ歩き
「奇界遺産展」を見た、なんばスカイオのビルに行ったのは2回目。
この日のお昼はそのスカイオで。
1回目の時「象印食堂」さんに入ったので、
2回目の今回は、黒酢のお店「黒酢本舗 捔志田」さんへ。

   

店舗の奥にレストランがあります。
私の食べたのは一番人気の黒酢酢豚ランチセット。





クニパはもう一つの冷麺の方をチョイス。



食前酢とデザートはプリンを選んで、

   

食後はブルーベリー黒酢ドリンクを。

   

「象印食堂」さんみたいに行列は出来ていませんでしたが、
暑~~い夏の疲れを取ってくれるスッキリさっぱりしたお酢料理で、
ご馳走様でした。

お酢屋さんの隣が「金胡麻焙煎所」さん。
胡麻を擦ったいい香りが漂ってきます。



そしてそのはす向かいに「象印食堂」さん。

   

この日もまだまだ行列が出来てましたね。
その「象印食堂」さんに行った時の写真もアップしていないままでしたので、今頃
遅い時間だったから、並ばずに入店出来ました。
しかし、人気メニューは売り切れていたような。。。
食べたのは象印御膳の、主菜を鮭の西京焼きをチョイス。

   

ここは、炊飯器で炊いたご飯の食べ比べがウリだそうで、
白米(ふつう)、白米(もちもち)、健康系米(玄米or雑穀)の3種類から選べます。
私は玄米と白米(もちもち)の2種をチョイス。
そしておかわりも自由。

   

クニパの主菜はカニ入り湯葉クリームコロッケを。

   

デザートはお米アイス。
お茶は象印のタンブラーで。

   

この保温タンブラーも欲しくなったりして。。。そこが狙いか
隣席に置かれていた予約席用象さん人形も可愛い

   

ポットに、

   

ずら~と並んだ10万円以上する炊飯器が壮観でした。

   

ご馳走様でした。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇界遺産展2019

2019-08-25 | その他お出かけ
お盆休みに訪れたもう1か所とは、こちら。

写真家・佐藤健寿氏は、世界200カ国以上を訪れ、
その土地の「奇妙なもの」を対象に、博物学的・美学的視点から撮影・執筆をされていて、
今年は難波スカイオの7Fコンベンションホールにて
「奇界遺産2019展 WUNDER in NAMBA」が開催されました。

私は佐藤氏のことは全然知らなかったのですが、
クニパがTV「クレイジージャーニー」を見て知ってて行ってみようと言う事になりました。
行ったのは最終日の8/18(日)、人気だったみたいで結構な混み具合。
そして、ハッシュタグを付けてSNSにアップするならOK!
とは今時の宣伝方法ですね。
でも終了してからされても、もう遅いですが・・・

印象的だったのは、遊園地(ベトナム等)の廃墟や、



刑務所の廃墟、











このマトリョーシカのホテルには泊ってみたい・笑

   

軍艦島に、

   

チケットになってるマンモスのテーマパーク。

   

廃墟の跡地がシュールだったり、お祭りの内容が濃すぎたり。。。
日本の盆踊りでも切り取り方によっては異様な雰囲気に見えたり、と
予想以上に楽しめた写真展でしたよ。
「”奇界”遺産」との名付け方がうまい!とも思いました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太陽の塔」50年越しの内部入場

2019-08-22 | その他お出かけ
お盆休みが終わったと思ったら、秋雨前線の停滞で今週は雨orムシムシ。。。
どうぞ皆さまお身体ご自愛くださいませ。

さて、長かったお盆休みでしたが、遊びに出掛けたのは2か所。
その一つは「太陽の塔」です。
何度も書いておりますが、70年大阪万博の話しになると熱く語るクニパ。
当時広島県に住んでいたのに、3度も大阪万博に来たらしい。
そして、持ってたガイドブックを穴があくほど読んで、
楽しみに出掛けたのに、
長蛇の列で太陽の塔には入れなかったんだって。
小1のクニパはさぞ悔しかったのでしょうね。。。
そんな50年越しにとうとう太陽の塔の内部へご入場
最近では予約の空きが出だし当日入館も可能になってると新聞で読みました。
私たちは5日前にネット予約してお出掛け。
入館料大人一人700円です。
入ったのは17:30の部。



1階のみOK!に変更になったのだそう。
通路の窓から。。。

  

塔頂部の”黄金の顔”と正面の”太陽の顔”の2つの顔を一緒に
↑お気に入りの1枚

いよいよ進んで行くと。。。



地下にあった”地底の太陽”という顔(現在行方不明のまま)が再現されております。



   

さあて、太陽の塔内部へ。



出てきた”生命の樹”。高さ41m。

   

大小さまざまな292体の生物模型群が取り付けられた生命の樹、



その足元はアメーバーから始まる。



アメーバー等原生生物からハ虫類、恐竜、そして人類に至るまでの生命の進化の過程をあらわす生命の樹。

友人Jちゃんは当時平日に家族と来て中に入ったんだって。
でも子供心にはこの生命の樹は気持ち悪いだけだったとか・・・まあ、子供にはね。
小学生高学年だった姉は学校の遠足で中に入ってました。

クニパ50年越しに入れて感慨深く、満足したもよう。

昔のエスカレーターが階段に置き換えられ、階段を上がって行きますので、
上がる前に、カメラやスマホをカバンの中に入れるように指示があります。
落としたら危険ですからね。
そして、両腕を結ぶ回廊があるところまで登れます。
その腕の部分を見てビックリ。
まるでブラックホールに吸い込まれそうな感覚になりました~
照明演出もLEDで以前とは変わってるでしょうね。



そんな「太陽の塔」内部見学でした。



友人N氏も行きたいらしいので、次回は4人でまた行きましょう。

帰りに寄ってみたのが隣のEXPOCITY。
2015年オープンの日本最大級の大型複合施設。



イングリッシュヴィレッジとか、



ニフレルとか、



映画館とか、



ガンダムスクエアとか。。。



新しさについていけてないオバちゃんにはビックリなEXPOCITYでした。
次、一日かけて見たいかも。

夜の太陽の塔もまた凄い迫力の存在感。

   

   

50年近く経っても色あせないですね。
天才・岡本太郎氏!

ショップで買ったのは、レンズクリーナー。

   







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年「ル・クロ」でBDディナー 

2019-08-18 | 食べ歩き
2018年って、、書き間違いではなく(笑)
1年前のアップしてないままの写真が残ってたので、
今頃ですが、
去年の8月に4人で行ったフレンチ「ル・クロ」、
西心斎橋のこんな裏路地にある隠れ家的なお店。

   

CP最高とかで超人気店、初訪問です。
ここも会社の30代女子に教えて貰いました。

もう1年も前のことなので、写真の羅列のみで。。。
カトラリーにお箸も!和風フレンチ?

   

2階の奥の個室で頂きました。



アミューズから



前菜は冷・温の2品、





バゲット、



その冷・温共それぞれ各自チョイス。







お魚料理は本日の一皿。



お肉料理もそれぞれチョイス。。。





そして、ここでもJちゃんのBDを頼んでいたので、プレゼントの一皿。

   



デセールもそれぞれチョイス。







先ほどのBDプレートのガトーショコラはお持ち帰り用に。





と、大満足なディナーでございました。
こんなに自由に食べたいお料理をそれぞれ選べるプリフィクスコース、最高です。
ご馳走様でした~。
また行きたいお店ですが、でもちょっと2階は古過ぎたような。。。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツカールトン大阪「ザ・バー」アンリオバブルガーデン

2019-08-13 | 食べ歩き
お盆休みに入ってから暑気払いに行ったのは、
リッツカールトン大阪の「ザ・バー」のアンリオ バブルガーデンへ。
いつもの4人でお出掛け。

このプランは先にクニパが大学の友人達と行って、良かったよ♪
と言うので予約を入れていたのでした。



都会のオアシスの中、優雅にシャンパーニュを愉しむ。。。 プラン。

   

まさにそんな感じ



シャンパーニュ1杯と後はワインやビール、カクテル等が90分飲み放題。
そして、お料理も4品ほど付いています、



5種類のスパイスで煮込んだ鶏腿肉 モーリシャススタイル アスパラガス・・・おいしゅうございました。



最初にシャンパーニュから始まって、色々なを頂きました♪

 

 

カクテルはベリーニ、ワインは赤と白と。。。

 

そして、料理の追加にフィッシュ&チップスを。

 

それから、予約をした時に、何かの記念日ですか?と聞いて貰えたので、
3日違いでしたが、Jちゃんの誕生日であることを伝えておきました。
そしたら、デザートにBDプレートとキャンドル付きの演出で



喜んでもらえて良かった



その他3人にもデザートがサーブ。



パッションフルーツのデザートで美味しかったです



この暑さの中、夕方でももしかしてまだ暑いかもと迷ったけど、
案外風が吹いて(ビル風?)涼しい、大人な雰囲気のガーデンでした。




う~ん、でもやっぱり室内の方がクーラーで涼しい・笑





こちらが「ザ・バー」の入口。



室内の方は重厚な感じで4人でワイワイ飲むと言うより
しっとり優雅に飲む感じ。
私たち4人はワイワイの方が合っていましたね。
なぜか、横溝正史シリーズの話しで盛り上がりましたから。。。

帰りに1Fロビーで







ここは、大阪?
と思うほど素敵な空間のホテルなのでした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(61)

2019-08-12 | プクニの本棚

『書店ガール6 遅れてきた客』碧野圭/PHP文芸文庫(2017年7月)
彩加が取手の駅中書店の店長になってから一年半、ようやく仕事が軌道に乗り始めたと感じていたところ、本社から突然の閉店を告げられる。
一方、編集者の伸光は担当作品『鋼と銀の雨が降る』のアニメ化が決定して喜ぶものの、思わぬトラブル続きとなり…。
逆境の中で、自分が働く意味、進むべき道について、悩む二人が見出した答えとは。
書店を舞台としたお仕事エンタテインメント第六弾。文庫書き下ろし。
ちょうど読んでる時に京アニ放火がありました。
34人が犠牲に。。。合掌





『おやつが好き』坂下司/文芸春秋(2019年4月)
以前読んだ『和菓子のアン』の著者の初エッセイ。
「銀座百点」やダ・ヴィンチに書かれたのを纏めた一冊。
本読みながら何度検索したことか!な、気になるおやつの数々。
次銀座に行ったなら、空也の最中買いに走ります。
それから、資生堂パーラーに行くか和光カフェに行くかで今から悩む~笑

メルヘンのサンドは大阪の梅田大丸にあるので早速買ってみた。
フルーツサンド  は、美味しかった
焼肉サンドは私には少し甘く感じた。
東京に住んでたら、銀座通いで出費激しい一冊になるとこでした。







『「死ぬとき幸福な人」に共通する7つのこと』小澤竹俊/アスコム(2018年8月)
病いや不幸を得たり、大切な人を亡くしたりしたとき、多くの人は「幸せ」とは何かと悩みます。
ですが、たった7つのことに気がつけば幸福に生き穏やかな最期を迎えられる。
私はそう患者さんから学びました。
この世を去って行った患者さん、一人ひとりが教えてくれた「幸福な人生の過ごし方」をぜひ知ってください。 ~BOOKデーターベースより

はじめににその7つが載っています。
①自分で自分を否定しないこと。
②いくつになっても、新しい一歩を踏み出すこと。
③家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと。
④一期一会の出会いに感謝すること。
⑤今、この瞬間を楽しむこと。
⑥大切なものを他人にゆだねる勇気と覚悟を持つこと。
⑦今日一日を大切に過ごすこと。





『おらおらでひとりいぐも』若竹千佐子/新潮社(2017年11月)
55歳から小説講座に通いはじめて8年、本作を執筆し
2017年芥川賞を63歳史上最年長で受賞。
主婦から作家へ。
最初から最後まで続く東北弁(岩手弁)を読みづらく感じたけど、
声出して読んでいくと段々馴染んでいった。
「おら」は桃子さんだけではなく、誰にでも訪れる老いと寂しさとを感じる人生であると。。





NHKで2017年ドラマ化された『みをつくし料理帖』の特別編制作決定
土曜ドラマ
みをつくし料理帖スペシャル
2019年12月14日(土)・21日(土)午後9時~ 総合テレビ(73分・全2回)

『花だより』のドラマ化なのかな楽しみだぁ~
あ、ドラマの方はまだそこまで進んでいませんでしたね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座久兵衛 帝国ホテル大阪店」初訪問

2019-08-11 | 食べ歩き

お盆休みに入りましたね~
私は昨日から、クニパは今日から盆休みです。
もう暑くて暑くて、通勤だけで倒れそうだったので、
お盆休みはゆっくりだらだら過ごそうと決めております

さて、7月に誕生日を迎えたクニパのバースディ記念会食に行ったのは、
帝国ホテル大阪の最上階にある「銀座久兵衛」さん。
初訪問。



ちょっぴりドキドキしました。
こんな高級寿司店に行くことなんて初めてですから・・・
最初はランチに行こうと予約してみたら、団体さんが入っているとかで行きたい時間に予約が取れず、それで夕食となりました。
それも、既にカウンターは満席でテーブル席になりますって。
高級店なのに、流行ってるのですね。
今までご縁が無かったもので知りませんでした。。。

なぜ今年はココと決めたのかと言うと、
最近銀座のお菓子の本を読んで、マイブームが ”銀座” なのです。
そこにたまたまホテルオークラ東京建替え後の移転トラブルをTVで見て、
ググってみたところ大阪には帝国ホテル内にあると初めて知って。
若手が名店を独立していって、過当競争もあり、いろいろ大変なことです。

さて、注文しましたのは、にぎりのおまかせを。
突出しに、冬瓜と



ワカメポン酢。これはお代わりできたので、2杯頂きました。



テーブル席でしたので、にぎり10貫は盛り合わせて。



ガリは小皿で。

   

ヘタな写真で美味しさが伝わりずらいのですが。。。



緊張して頂きましたが、流石に美味しい。
特にウニが絶品でした。
銀座久兵衛本店がウニの軍艦巻き発祥のお店でしたのね。

にぎり10貫の次は、巻物とたまご、穴子。



そして、オドリの頭を焼いたのも持って来て頂けます。

 

デザートは黒蜜のくずきり。



と、どれも美味しくいただけましたが、
出来る事ならやはりカウンターで1貫ごと味わいたかったにぎり寿司でした。
最後の1貫のシャリが既に乾いてしまったので。

でも、クニパに感動してもらえてお店を選んだかいがありました。
元気にこの一年も過ごしましょう~



初めて上がった帝国ホテル大阪の24階からの眺め。。。



よく見る風景も上からだとまた違いますね。



こちらは、源八橋より。





小さく大阪城も。



空に不思議なブルーのラインが。。。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3日目はいつもの那覇ぶら

2019-08-09 | 沖縄
沖縄3日目、
朝マッサージを受けて、かき氷を食べて、
お昼ご飯はどこに行こうと「花笠食堂」さんの前を通ったので今回は入ることにしました。



昔々入って以来、すんごく久しぶりに入店。



昼時間を少し過ぎてましたが、店内混んでます。



注文したのは、テビチ煮付け定食と



そうめんチャンプルー定食。



汁物はみそ汁か中身汁かイナムドゥチか沖縄そばかを選べて、
ご飯も白、玄米、小豆ご飯から選べます。



ここ、有名になり過ぎましたね。
観光客が気楽に入れる食堂ってとこがウリでしょうか。
普通に美味しく沖縄料理が食べれます。
ご馳走様でした。

それから、別にすることも無く、
ぶらぶら仮設になった公設市場を覗きに行くことに。



おおお~、案外しっかりした建物でした。



1階は今までみたいに海産物屋や精肉店にお土産屋がひしめいてて、



そして2階にも上がってみると、



あっ!「歩」のサーターアンダギーが!まだ残ってるし~



嬉しい
一時大人気となって、なかなか手に入らなくなってましたから。。。
何年かぶりで買えた~



他の食堂も以前と同じような感じですね。席はちょっと広くなった感じ。
「道頓堀」も健在。



よくこんな近くに仮設を建てれる土地があったものですね。
3年後の新しい公設市場の再開も楽しみ。

と、何する訳でもないけど、楽しい那覇ぶらなのでした。
次は秋頃にまた行く予定だけど、
秋は台風との睨みっこ。
このお盆も台風9号・10号とどんどんやってくるし。
どうか今年は、台風による災害がどこにも起こりませんように・・・



帰りの機内で定番になった大東寿司と
おまけに頂いた歩のサーターアンダギーと。





大阪の夜景 



お土産に買った品。
那覇空港のファミリーマートで売ってたジューシーの素とランチョンミート。
まだ食べてないけど、お味の方はどうかな



   

柿の種はご当地物がいっぱい出てるのね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇でかき氷2軒はしご

2019-08-07 | 沖縄

3日目、いつもの如くノープラン。
マッサージを受けた後、
とても暑い日だったので、かき氷が食べた~いってことで向かった
壺屋やちむん通りの「茶太郎」さん。
ショップ併設のカフェがあるようにネット口コミ見て行ったのに、
とっくにカフェは閉店されてて、ショップのみになってました・・・



はあはあ、暑い中歩いて行ったのに・・・

それで以前入った「雪花の郷」にしよかとも考えましたが、
ここから歩くにはちょい距離があるし・・・

で、次に目指したのは平和通り商店街の「マンゴーカフェ木の葉」。
ここなら徒歩すぐだ。



注文したのは、100%マンゴーかき氷と



カットマンゴー。



ふう暑い日には、生き返る~~~
マンゴーかき氷もカットマンゴーも美味しいに決まってますね。



店前では、マンゴーちゃんも売っております。
が、なかなか良いお値段で。




その後、ぶらぶら歩いてまた喉が渇いたのでもう1軒かき氷店へ。
入ったのはドンキー5階の「アイスオアシス」。



動線が悪いからか?穴場なお店です。



ここも一番人気はやはりマンゴーかき氷でしたが、先ほど食べたので
パッションフルーツにしました。

   

う~ん、美味しい
キーンとしないふわふわかき氷

   

もう一つはタピオカミルクティーにしました。
しかし、これはちょっと微妙な・・・

タピオカミルクティー空前のブームですよね。
那覇にも「貢茶」がオープンしてました。(2019年4月オープン)
梅田の「貢茶」は連日若い女子の大行列で、横目で眺めるだけですが、
もしかして那覇なら並ばずに買えたのかな~と気になりつつも
信号渡って店舗探す気力がない暑さだったゆえ、断念・笑
次回の那覇で「貢茶」に行ってみよう。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2日目の夕食は「しか枡屋」

2019-08-05 | 沖縄
毎日、災害級の暑さ~
どうぞ皆さま熱中症対策しながら、無理しませんように・・・
また台風8・9号に気を付けましょう

沖縄2日目は「ナハナ・ホテル&スパ」泊で、夕食はホテルからほど近い
アグーしゃぶしゃぶの「まつもと」に行こうと決めてました。
ところが、当日電話してみると、満席ですって。。。
人気店ですね、早めに予約すべきでした、残念。

それで、以前に店の前を通って気になっていた「しか枡屋」さんへ。
こちらはすんなり入店出来ました。
そして、19時までのハッピーアワーを利用して、



ダイビング100本記念の酒盛り、でカンパ~イ。
キャベツと味噌の付き出しですすむ~。
大好きなジーマーミ豆腐に、



海ぶどうサラダ、



ラー油たっぷりの焼き餃子も美味い



絶品だったのは、テビチのトロトロ。煮か揚げか選べたので揚げの方を。



それから、ミックスグリルを。



これがボリュームある一品で、二人では食べきれなかった
カウンターにあった水槽には海ぶどうが。新鮮なはず。



ご馳走様でした。



2軒目でボトルキープしているいつもの「ふくぎ」に行くつもりが、
腹いっぱいになり過ぎて、断念
「ブルーシール」のアイスだけ食べて、



ホテルへ大人しく帰ったのでした。

次回は「まつもと」を早めに予約する事にします









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2泊目は「沖縄ナハナ・ホテル&スパ」

2019-08-03 | 沖縄

今回、ダイビングでは久しぶりの2泊旅行。
2日目3本ダイブを終えた後、ショップの車で那覇まで送迎して貰いました。
泊ったのは「沖縄ナハナ・ホテル&スパ」、初利用。
最近の弾丸では、「アルモントホテル」を那覇の定宿にしているのですが、
今回の2泊目ではそのアルモントホテルの選択肢がなかったので、
いつもと違う初めてのホテルを選んでみました。
でも、ここは以前に泊っていた「サン沖縄」の向かいのホテル。
外観だけはよく見ていたホテルです・笑

泊った部屋はスタンダードツイン。



案外広いお部屋で快適でした。奥にソファーもあって



電気ポットにミネラルウォーター2本。



バス・洗面・トイレはユニットでしたが、心持ち広かったです。



こちらはロビー。



吹き抜けで開放感あり。



地下にランドリーとスパ(有料)、2階に朝食会場「ダイニング久米」。



その地下のランドリーが無料で、嬉しいサービスでした。
ダイビング後の濡れた水着等を乾燥させて帰れました

翌朝の朝食。
この日はまたまたノープランでしたので、ガッツリ朝食を頂きます
沖縄そばに、ジューシー、



沖縄料理はこれだけでしたが、お味は



後は、洋食と和食と。





この自家製パイナップルバターが激ウマ



いつもの洋食プレートに、



沖縄料理もしっかりと。



外から撮った朝食会場。



キレイで広々としていて、気に入りました。
それから、1階の奥にあったラウンジ。



昨日利用しそびれたので、朝食後に利用。





お菓子とドリンクが置いてあります。



持ち帰り用コーヒーもあり。



と、なかなか使い心地の良いホテルでした。

   

ただ、ほんの少しだけ県庁前駅に遠いので、
帰りはタクシーで空港まで。

やはり、次の弾丸旅行では「アルモントホテル」になりそうです。
と言うか一泊時はこのホテルの選択肢が逆に無いですから








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ダイビング~100本記念は瀬底北

2019-08-02 | ダイビング

港に帰ってお昼休憩です。
スキンダイビングの女子2組4人は午前のみで、
港には何の施設も無いので、結局食べたのは船上の日陰で。



途中で買った弁当、1個130円!
ダイビング中はこれぐらいで丁度良い。
以外や以外、非常に美味かったし。

↓こちらが瀬底島。



そして、本日3本目は私たちの100本記念ダイブ~
潜ったのは、瀬底島方面の瀬底北。



瀬底島で有名なポイントはラビリンスと言う地形ポイントですが、
この日はうねりがあるとかで、ラビリンスは断念。
ギリギリこちらの地形ポイントへ連れて行って貰えました。



水納島と比べても透明度が落ちますね。











こんな感じの地形を楽しむことが出来ました~



ここにいたのは、アカマツカサ。









光のカーテンがチロチロと美しい。



そして、頭隠して尻隠さず・・・のサメの幼魚。



  

それから、こちらの穴の中には。。。



ネムリブカが3匹、行ったり来たりしているところを上からそっと観察。







これは大きなコモンヤドカリ。



シュッと中に引っ込みました~。



地形の後はまたサンゴの上をユラユラ。











と、充実の3本目でした。



大きな錨が左右に2つ、の港。





■ 潜水時間 47分、最大水深 12.4m、水温 28℃、透明度 15m


「カラック」提供



  

手作りの記念フラッグもありがとうございました
思い出に残る100本目になりました~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする