プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

香港3日目~最後の食事はIFCモールで

2017-10-26 | 香港

中環からエアポート・エキスプレスに乗る前に
事前チェックインを済ませて荷物を預け、
まだまだ時間があるので、IFCモールで最後のお買い物&お食事を。



お買い物は、「Cityスーパー」で。
またまたお土産にCityスーパーのエコバックを。



柄がちょっとだけ変わってました。
今回は3個だけ。
後でもっと買えば良かったと後悔はいつものこと。

Cityスーパーのバターコーナー、充実してます。









買って帰りたいところですが、
9月の香港では暑さで諦め、冬の時期に再訪出来たら
保冷バック&保冷剤持参で買って帰ろうっと。(荷物預ける前に)

スーパーで買い物前にちょっと寄ったカフェ。
ニューヨーク発のケーキブティック「Lady M New York」へ。(3階)



私たちはすぐ座れたけど、少ししたら並びだしました。
人気ショップだったようです。
テイクアウトカウンターもあります。



う~ん、どのケーキも美味しそう。



アイス柚子レモネード(HK$58)とアイスカプチーノ(HK$50)、

   

そしてストロベリーミルフィーユ(HK$62)を注文。



とても美味しかったです♡
ここでは、香港限定でしか食べられないRose Mille Crepesが
おススメだったらしいので、またぜひ次回に~

そして、スーパーの買い物後に寄ったのが、「正斗粥麺専家」、
広東式の麺と粥を頂けるミシュラン☆も獲ってる名店。
前回IFC地下の「添好運」に入る時40分ぐらい並んだし、
その時こちらも長蛇の列だったので、並ぶの覚悟で行くと
すんなり入れて、ラッキー





但し、入口近くのテーブルに相席です。
注文したのは、蝦雲吞麺の大を(HK$58)。



ワンタンは麺の下に隠れています。



それと、艇仔粥(サンパン粥)(HK$62)。



魚の切り身と魚の浮袋が入ったお昼の定番のお粥。



どちらも大満足な美味しさ
特に蝦雲吞麺、最高~♪
取り皿貰って半々にして食べましたが、
次回は蝦雲吞麺は小を2つ注文して一人一つずつ食べたい。
お茶はいつものプーアール茶注文の二人で合計HK$145.2≒2150円でした。
ここも、リピートマストなお店です。
場所がIFCモールなので、旅行の最後に利用しやすいのが

お昼に正斗で並ぶとばかり思っていたのに、
すんなり入れて時間が少し余ってしまい、ちょっと外を散歩。



見納めの中環の風景。
うだる暑さに早々に退散 9月香港は本当に暑かった

あ~、次回はいつ頃になるかな。。


~今回の食メモ~

1日目
 *マンモーカフェ
 *生記清湯牛腩麺家
 *喜利餅店(エッグタルト)
 *大班樓

2日目
 *蓮香居
 *Mott32
 *泰昌餅家(エッグタルト)
 *蘭芳園(アイスミルクティー)
 *晶晶甜品
 *祥興記
 *檀島珈琲餅店

3日目
 *永合成馳名煲仔飯
 *Lady M New York
 *正斗粥麺専家



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港3日目~「安利製麵廠」

2017-10-24 | 香港

3日目は、もう午後(夕方)便にて帰国です。
感動の朝ご飯の後、ホテルをチェックアウトし、
帰りはエアポート・エキスプレスで空港へ。

まずトラムで上環まで出てそれからMTRで中環へ移動するのですが、
上環で前日閉まってたお店「安利製麵廠」に寄り道。



良かった!開いてます。



今回、こちらの麺をお土産にしようと思って。



このお店1908年広州市小北路で創業し、
その後マカオ・香港へ移店して、
70年代にはアメリカ、カナダへ輸出と拡大していった
100年以上前から続く老舗乾麺屋さんです。
No MSG、無添加の安心していただける乾麺で、
麺はアワビ、エビ、帆立、ほうれん草、そば、キクラゲ等あり。

私のお土産に買ったのは、こちら。



鮑麺、上蝦子麺、頂蝦子麺、鶏蛋麺の4種。
極品鮑麺にのみスープ付き。
鶏蛋麺用に、粉末スープも別に買いました。
スープの付いてない蝦子麺用に、ソースを購入。
ソースで和え麺にして頂きます。
このソースが有れば、出前一丁の和え麺も作れるしね

早速、鮑麺のみ食べてみましたが、もう絶品の美味しさでした
麺は香港麺の細麺ですので、写真撮ってる暇無し・笑
伸びない内に食べてしまいました~。
鶏蛋麺は平麺の方を買ってた。
そちらも食べるの楽しみ楽しみ♪

ここは、今後の香港でリピートマストなお店となりました。
ほうれん草、人参、キクラゲ、椎茸、そば、蓮の実、百合根、海苔等
次回は全種類の麺を自分用に買って帰りたい
お値段もお手頃でばらまき土産としても最適です。


安利製麵廠 ON LEE NOODLE FTY
住所:香港上環文咸東街84-90號順隆大廈B1地舖




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港3日目~朝食は「永合成馳名煲仔飯」

2017-10-20 | 香港
3日目の朝、
この日はホテルの朝食は食べずに西環の「永合成馳名煲仔飯」へ。
ホテルからぶらぶら歩いて向かいました。。。。
目的は、朝から煲仔飯(ボーチャイファン)。
こちらでは年中食べれると言うことで。

ホテルから徒歩約10分ぐらいだったかな
入ると以外と新しいと言うか綺麗なお店で、ホッ。
と言うのも、歩いてる内にトイレに行きたくなったので。
トイレも綺麗で使用可でした~。
今まで香港ローカル店で、何度トイレを断念したことか・・・
トイレもだけど、トイレまでの道さえ歩くの無理!ってとこ多かったから
ここは綺麗で助かりました。
上環から引っ越ししてまだそれほど経ってないからでしょうか。

入店した時には、他のお客さんは皆地元の人だったのですが、
私たちの後に入店した2組は日本人グループと夫婦連れ。
私たちの両隣のテーブルに座られました。

さて、注文したのは、
朝から土鍋ご飯って、ヘビーじゃね?って事で、
一個は、フレンチトーストにしました。



香港式フレンチトーストは油でパンを揚げるのが特徴。
それと、アイスコーヒーとアイスレモンティを。

   

両隣の日本人の人達、このフレンチトーストをガン見!(笑)
注目の中、蜂蜜た~っぷり付けて美味しく頂きました
他人の注文したのって、興味津々ですからね(笑)

それから運ばれて来た「窩蛋牛肉飯」。
店内の日本人観光客全員のお目当てはこれ!



うえからお醤油をかけてまぜまぜして頂きます。
美味ーーーい
これなら一人一鍋食べれる美味しさ!
最初ご飯の量多い!と思ったけど、
余りに美味しいので、食べるスピードが加速。
二人であっという間に完食です。
味はそれほど濃く無いので、醤油を少しかけて丁度良くなります。
また生卵がいい役割を果たしており、
これは日本人みんな好きでしょって感じです。

左隣の日本人は20代と思しき若者グループ4人。



全員この鍋一人一個ずつ食べてます。
50代の私たちでもこの鍋なら余裕で一人一鍋食べれそうでした。
次回は一人一鍋で
この窩蛋牛肉飯も絶品でしたが、2種のせの鴛鴦飯も試してみたい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港2日目~「晶晶甜品」「祥興記」「檀島珈琲餅店」

2017-10-17 | 香港

中環でちょっと歩いただけでクニパが熱中症で倒れそうと言い出すので、
一旦ホテルへ休憩に戻ります。

その前に「ワトソンズ」で燕の巣入りフェイスマスクをお土産に。

   

そして、夕方再び街ぶらへ。。。。
もう少し涼しかったなら、上環散策でPMQとかも行きたかったけど、
暑さと湿気で坂道の多い上環散策は諦めて、
今回まだ食べてないスイーツを食べに、天后へ。

入ったお店は「晶晶甜品」。



ここで、マンゴー豆腐花といつもの楊枝甘露を。

 

あっさりうまーーーいどちらも甘さ控えめで
スルスルお口に入ります。

次に、歩いてて見つけた「祥興記」。
尖沙咀にお店があるのは知ってたけど、天后にもあったとは!



早速ミシュラン☆を取ったと言う小籠包を買い食い。





テイクアウトのお店ですが、中でイートインも出来ます。
買ったのは黒松露生煎包、トリュフ入りの小籠包です。
1個が結構大きい。



これまた、トリュフの香りでうんめぇ~。
でも熱々なので、なかなか食べれなかった猫舌の私。
クニパは急ぎ過ぎて半分以上は肉汁こぼしてました(笑)勿体ない・・・

それから、足裏マッサージを受けたくてウロウロ天后駅前で探すも
見つからず。。。くぅ~ 
諦めて、MTRに乗って湾仔へ移動です。

目指したお店は「甘牌焼鵝」、
ローストグースでお馴染みの「鏞記酒家」の姉妹店。
2人香港の時は基本リピート禁止で新店開拓をするのですが、
「鏞記」のローストグースだけは食べたい!と言うクニパの要望で、
こちらの姉妹店へ初訪問。



ここも焼鵝焼腩飯でミシュラン☆を獲ってるそう。



お店情報では11:30~21:30が開店時間だったので、
20:00過ぎに店前に着いてみたらば。。。ガーーーン
ガチョウが全て品切れですって
翌朝11:30に出直して来いってょ。
やはり人気店でしたのね、まさか売り切れてるとは

とぼとぼ、今日の夕食どうする?と
湾仔駅方向へ歩いてて偶然見つけた「檀島珈琲餅店」。
1940年代にオープンした歴史の長い茶餐廳。



中環の本店には入ったことありますが、湾仔の支店は初めてです。
吸い込まれるように入店(笑)

    

私は鴛鴦茶(珈琲紅茶)を、クニパはレモンコーラを注文。
久しぶり飲んだ香港式鴛鴦茶。
コーヒーと紅茶の両方の味がしっかり味わえます。
お陰で、凄~く疲れた一日だったにもかかわらず、
夜目が冴えて寝れなかったじゃんカフェイン効きすぎか

それから、出前一丁のXOジャン炒めと



鶏肉ご飯を注文。



B級グルメなのにどちらも美味い。
特にあの出前一丁が別物になってるところが
侮れない茶餐廳でのお食事でした。

食後にエッグタルトを買おうとしたら、こちらも売切れ
明日買いに来いって。
やはり檀島珈琲餅店のエッグタルトも人気そのまま。
この日に食べれたら「泰昌」のと味比べが出来たのになぁ~。
お値段はどちらも1個HK$9≒130円でした。

こうして香港2日目の夕食はレストランでしっかり食べるのではなく、
ちょこちょこ食いを楽しみました。

残念だったのは、この日にマッサージを受けれなかったこと。
天后で見つけれず、湾仔でも目に付かず、
ホテル前のマッサージ屋に入れば良いか?と帰って来たら
もう閉店してた~~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港2日目~ヒルサイドエスカレーター

2017-10-14 | 香港

「Mott32」でランチの後は、ちょっと中環の散策。
向かったのは、ミッドレベルまで上がれるヒルサイドエスカレーター。
今まで途中までしか上がって無かったので、
上まで行ってみようと。

今回の香港では「海景樓」以外の目的が特に無かったので
・トラムを端から端まで乗って横断してみよう!
・ヒルサイドエスカレーターを上まで上がってみよう!
の2つを目標にしてました。
ところが9月の香港はあまりに暑すぎ湿気多過ぎ
歩いたりする観光に向いておらず、
両方とも途中断念と言う結果とあいなりました。

でもトラムの方は、2日間で
東邊道~北角道・健康東街~船鴉里の区間を乗ったので
頑張った方でしょう。

さて、ヒルサイドエスカレーターで上がったのは、
結局、↓結志街(Gage St)まで。。。。
ここまでなら以前来たのと一緒。
昔「蘭芳園」の豚ヒレバーガーを食べに来たことがあるのです



日曜日はこっちの本店はお休みのよう。
しかし、私たちの目的はこちら。



擺花街(Lyndhust Terrace)の「泰昌餅家」エッグタルト。



やっと買うことが出来ました~

     

一人2つずつの4個購入。
皆さん買ってすぐ店内でお召し上がり。
私たちも1つずつすぐ食べてみることに。
熱々のエッグタルト、プリン状がつるんとしててツヤツヤ。
とても美味しかったですが、猫舌の私には熱すぎたゎ。
それで、クールダウンに「蘭芳園」の名物奶茶(ミルクティー)を飲みに。。。。



先程の本店よりやや下がったところに2号店がありましたので、



店前のテーブルでアイス奶茶(ミルクティー)を





ふう、生き返る~。
その後は、もう上がるの断念して、エスカレーター下を歩きます。。。
この通りには今人気のショップが並んでました~。



大人気なのが、アメリカ・ボストン発のアイスクリーム店。





このネバネバコーンが気になる~、どんなお味なんでしょ



インスタ映えを狙ったアイスでした。
まだまだ歩いて中環まで歩いて降ります。。。。



「カッピングルーム」や、



「シェアーティー」もこの通りにあり。



どんどん、新しい今風のカフェが増えていってますが、
観光客の私的には昔あった漢方茶の出店が無くなったのが寂しい。
歩いててすぐ茶碗に入った漢方茶を飲めた時代が懐かしや。。。
菊花茶等を飲んで生き返ってたなぁ。

最後は、ランドマークで涼んで、一旦ホテルへ帰ります。



後で「安利製麵廠」に寄るも、17時過ぎてたからか閉まってました
翌日出直します。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港2日目~ランチは「Mott32」

2017-10-14 | 香港

鰂魚涌(クオリーベイ)の巨大集合住宅「海景楼」からMTRで中環まで戻って
ランチタイム~♪
入ったお店は、中環のど真ん中、
渣打銀行(スタンダード・チャータード)の本店の地階にある「Mott32」。
予約していなくても入れました
おおお~、気後れするような立派なビルに入口があります。



そして専用エスカレーターを降りて案内されます。(↓帰りに撮った



エスカレーターから下は螺旋階段を少し降ります。。。



内装は、香港のデザイナー ジョイス・ウォンが、
”19世紀末のNYのチャイナタウン”をモチーフに手掛けたとか。
凝ってますよね。





私たちはバーカウンター手前のテーブル席に案内されました。



「マンモーカフェ」もそうでしたけれど、こちらも白人多し。
そして、こちらもカクテルがおススメなお店。
昼間でもムード漂う店内で、ついカクテルを注文。

    

カクテル名”Hanami”、花見って(笑)。
バーボン、ジン、梅酒、ゆず、シソ等を使った🍸、
とても飲みやすくて美味しい、日本的なカクテル?
シソ葉の上に小菊が浮かんでましたが、花見ならば・・・いや申しません。

シェフはルネッサンス・ハーバービューの「満福楼」の元シェフだとか、
最新創作飲茶を頂けるお店です。
注文した点心は、酸辣小籠包と、



BBQイベリコ豚(黒豚)の入った叉焼飽。
メロンパンのようなサクサク皮の中にちょっと甘め叉焼が。



カクテルの後はいつものプーアール茶を。



それから、を撮り忘れた鶉蛋焼売。↑多分この中身。



脆皮鮮蝦腸粉 湯葉で包んだエビのライスクレープ。ブレブレ写真で失礼



サクサクとツルツルの両方を味わえる腸粉で美味しいーーー
クニパは叉焼飽が一番美味かったって。
点心4品注文のランチでした。(HK$567.00≒8500円)

こちらでは、北京ダックとイベリコ豚の叉焼が名物とのこと。
次回4人で行く時にはその2品を予約してから訪問しましょうね。
それにちょっぴりオシャレして出直したい
入口でメニュー見せられたりとすんなり入店させて貰えなかったのは、
貧相な格好をしてたから?(笑)
いや、予約してなかったからと思いたい。



香港三大発券銀行の一つ渣打銀行(スタンダード・チャータード)の本店ビル。
そのお隣のビルはこちらも香港三大発券銀行の一つのHSBC。

   

   

HSBCビル前に鎮座するシンボルのライオンさん。
日曜日の中環にはフィリピーナがどっさり。



フィリピーナの大群にもまれた中環。
気を付けないとこんなことになります・・・



この通路を向こう側に行こうとして、搔き分け搔き分け進みました
その後、ワールド・ワイド・ハウスで両替をしようとして2階に上がると
またまたフィリピーナの大群が。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港2日目~第2の朝食は「蓮香居」へ

2017-10-12 | 香港

2日目の朝、ホテルのバイキングにチラッと寄った後
第2の朝食へGo!
行ったのは、西環の「蓮香居」。
ホテルから徒歩数分、トラム駅にしたら1つ向こうと近い。
ここは上環の老舗「蓮香樓」の姉妹店。
ワゴン式飲茶が楽しめるレストランで朝からぎっしり賑わってます。
「蓮香樓」には数度入ってますが、こちらは初めて。
2階と3階がレストランフロアで、同じワゴンが回ります。



混雑する中、2階フロアの空き席を見つけて座りました。
相席が当たり前。





回って来るワゴンを見ながら、選んで受け取り
ハンコを会計表に押して貰います。





点心を3つほど取ったぐらいで、お会計。
点心はだいたい「蓮香樓」と同じようで、味も良かったです
朝から活気あふれる香港なのだ。




帰りも徒歩でホテルへ。
その途中でスーパーでお買い物。



それと、乾物屋街で頼まれていた干し貝柱を。

   


ホテルへ荷物を置きに帰って直ぐにMTRの駅、西營盤(サイイプン)へ。
ホテルからは正街をずっと登り坂になりますが、徒歩10分ほど。
その坂が結構キツイ。汗だくだく
駅近くに街市が2つ斜交いに建ってました。





先を急ぐので今回は入らず。
MTRの西營盤駅は2015年に開通したので、まだ新しい。



地下通路にこんなレリーフや



昔の街並み写真画などが。



MTR+トラムで向かった先は、既にアップしたこちら。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港1日目(4)~「大班樓」で夕食

2017-10-11 | 香港


ホテルにチェックイン後、暫く休憩してから
18時前ぐらいにクオリーベイの例の「海景樓」を目指してトラム乗車。



ホテル近くのトラム駅から
約1時間ぐらいで着くかと楽観してたら意外と時間が掛かって、
19時にはまだ北角だったのでその日の夜に「海景樓」に行くのは諦め。。。
帰りは北角からMTRで帰って来ました。



丁度乗っていたトラムは北角行き。
ここでもっと先行きに乗り換えるつもりでした。
北角もとってもディープ。トラムが市場の中を走りますょー



さて、どうして諦めたかと言うと、
香港一日目の夕食のみ、日本から予約を入れていたのです
20時に予約したそのお店とは、上環の「大班樓」(The Chairman)。
ここは、広東・潮州料理を極めた一軒家レストランで、
食べログの点数が高かったことと、ガイドブックにも載ってる有名店、
けど、私は全然知らなかった。
事前にメールでやり取りしていたので、楽しみに向かいました。

結局、オーダーしたのは2人用のディナーコース。
折角楽しみにしていたのに、ランチが遅かった為それ程お腹が空いておらず、
ディナーコースなんて食べれるかな?と迷いましたが、
さすがに美味しかったので選んで良かったです。

まず前菜の2品。



左が燻製鴨肉入りタロイモコロッケ、右が食べても何か解らなかったけど、
もっちりしてヤバいほど美味い
英語メニューによると、カニ肉とマッシュルームでした(笑) 美味いはず。

それから天然ハマグリのチリジャム、バジル風味。



結構辛いです。によく合う。
そして、メインは車海老か花蟹か選びます。
花蟹がこちらの名物料理なので悩みましたが、
お腹具合と相談して、車海老の方をチョイス。



もうビックリするほど美味い!
上品なスープに浮かぶ車海老と揚げられた頭。絶妙~~~。
ちょっと食べた事ないほど感動しました。
次回はぜひ花蟹の方を食してみたい。

それから、生姜炒めの芥蘭。これまたあっさり美味い。



そして、もう一品のメインはスペアリブかラムかの、ラムをチョイス。
こちらもスパイシー。



それから、海老たっぷりの炒飯。



ラムと炒飯は共に美味しかったのだけれど満腹で完食ならず、
お持ち帰りに詰めて貰いました。

最後に手作りデザート。
アーモンドミルクとベリーのアイス。



久しぶりに感動したディナー、
この日はちょうど私の●●歳の誕生日でした

お店は「蓮香樓」の脇の道を上がって右に折れた奥まった場所に位置し、
ちょっと迷いながら辿り着きました。
内装は白を基調としたモダンな雰囲気。
外から見たらシャンデリアキラキラですが、店内に居たら全然気付かなかった・笑
当日は既に満席。やはり予約マストなお店です。
また是非リピートしたい。


Dinner For Two  $598 / person

Wild Clams Stir Fried with Chilli Jam and Basil
Deep Fried Crispy Taro Cake with Smoked Duck
Deep Fried Crab Meat and Mushrooms Dumplings

King Prawns Cooked in Fish and Rice Broth ,
Deep Fried Peppered Prawn Heads
or Steamed Fresh Flowery Crab with    ( Extra HK $140 per person )

Aged ShaoXing Wine & Fragrant Chicken Oil & Flat Rice Noodles
Braised Spare Ribs with Preserved Plums in Caramelized Black Vinegar
or Szechuan Spicy New Zealand Crispy Lamb Belly

Seasonal Vegetables Stir - Fried or Cooked in Homemade Fish Broth
Fried Rice with Prawns Trio - Fresh Prawns, Sun-dried Prawns & Shrimp Paste

Desserts of the Day






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイランドパシフィックホテル香港

2017-10-08 | 香港

今回泊まったホテルは西營盤の「アイランドパシフィックホテル」。
某旅行社のウルトラセールで申し込んで、ホテルは選択の余地なしでした。
このホテルのランクは3つ星。
実は20年ぐらい前にクニパと香港旅行をした時に
泊まったホテルがチムサの3つ星●●●リーホテルでした。
まだ若かったし、ホテルは寝に帰るだけだから3つ星で十分と考えていた頃。
ところが、部屋がとても狭くておまけにベッドも小さい。
背の高いクニパは足がベッドより出てどうしても寝れない!と。
それ以来、香港で泊まる時は4つ星以上と決めておりました。

それで今回の3つ星ホテルは大丈夫かと、
トリップアドバイザー等で皆さんの口コミを参照。
すると、皆さんコスパ良しとか案外広いとか清潔だとか・・・
だいたい良い印象だったようなのでホッとして、決めました。

そして泊まってみたらば、皆さんの書かれている通り
西營盤とちょっと外れだからか、3つ星の割になかなか良かったホテルでした。

ブレブレ写真ですが、エスカレーターを上がったところのロビー。



チェックイン時に部屋の希望を聞いてくれたので、
ツインベッドのハーバービューで、上の階で。。。と条件を並べていると
今上の階の部屋の工事中でうるさいから下の階の方が良いですよとのこと。
では下の階でOKと答えて当たった部屋は、11階。
ちゃんとハーバービューの部屋を用意してもらえました



マカオ行きフェリーが頻繁に行き来してるのが見れました。

お部屋は案外広いです!



ギリギリ、クニパの足ベッドイン!・笑
ポットも備え付けあり、ミネラルウォーターも毎日2本ありました。



それから特筆すべきは、部屋に持ちだし自由のスマホがあること。
口コミにも載ってましたが、有るって人と無くなったって人が居てて
どちらが本当か解らなかったのであてにしてなかったら、
本当に有りました!

  

けど、今回はWifiを借りていたので、部屋のスマホは使いませんでした。

バス、洗面所も清潔。珍しく歯ブラシも付いてました。



ツアーのプランにバスタブ付きのお部屋確約になってた通り、
バスタブ付き。水圧も十分。
ただ、シャワーが固定式だったのが残念。

  

2日目の朝、のちの空。。。、そこに虹が!



こちらは街側。香港らしい風景。




そして、格安ツアーにかかわらず、2日間とも朝食付き。



香港では街に食べに出るからホテルの朝食はいらんのに。。。
と言いつつ無料ならと1回だけチラッと行きました~。



コーヒーとサラダだけにするつもりが・笑



洋食と中華とちゃんと充実していましたよ。
ガラス張りで明るい店内。



ホテル前の道路からトラムに乗れるし、
MTRの駅へも坂道を上がるけど徒歩圏内。
島の中心より少し外れだけど、思った以上に使い勝手の良いホテルで、
ここはリピート有りです。
今回のようなウルトラセールが有ればまた利用したいと思います





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港1日目(3)~「生記清湯牛腩麺家」

2017-10-06 | 香港

「マンモーカフェ」から次に目指したのは、同じく上環の「生記粥品専家」。
ずっと行きたいと思っていた老舗有名店。
日曜日がお休みなので、なかなか行けなかったお粥屋さんです。
以前に上環では「羅富記」に入りましたが、こっちはまだだったの。

そこで何もお粥だからって、朝に食べないといけない訳でも無いので、
土曜日の遅~いランチの2軒目に訪問
と、ところが遅すぎて(16時頃)、営業終了してて店内の清掃中
残念がっていると、清掃中のおばちゃんが、「あっちのお店に行け」って。



そうなんです、同じ並びのお店、
「生記」って名前が付くけど、偽物かと不安だったけど、
どうやら全部で5店舗ある姉妹店で、その内3店舗が上環にあるそうな。

ずっと入りたかったお店は粥専門店の方ですが、
こちらの姉妹店では麺もありました
最初、漢字メニューと格闘していたら、
英語併記のメニューを持って来てくれました





いや~、いっぱいあって悩む悩む。。。
結局、麺はお肉とマッシュルームボールの麺(29HK$)を注文。



そして、お粥は、ピータンにするか魚片にするか悩んで、
いつもの魚片の小に(30HK$)。(大と小有り)



トロットロです。
醤油に浸かった生姜の千切りも持って来てくれましたが、
お粥の中にも既に生姜がどっさり入ってて、身体が温ったまるぅ~。

麺もお粥もどちらも美味しい
取り皿も言わなくても出してくれて、親切なお店です。
16時頃と中途半端な時間にも関わらず、地元民もまだまだ入ってて、
やっと念願のお店に入れて嬉しかった。

先程のオシャレ系「マンモーカフェ」とは打って変わって
に優しい(合計59HK$≒880円)ローカルなお店の2軒目でした。

さて、お昼ご飯も堪能したので、
上環駅にてオクトパスカードのチャージも済ませて、
チェックインしにホテルへ一旦帰ります。。。。
その途中で見つけたパン屋さん「喜利餅店」のエッグタルト。



1個(6HK$≒90円)買ってホテルへ。



    

クニパに持って貰っていたら、こんなに粉々に。。。
けど、お味の方はなかなかでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港1日目(2)~1食目は「マンモーカフェ」

2017-10-05 | 香港

14:30頃、
ホテルにチェックインに行くと、まだ部屋の用意が整って無いとの事。
仕方なく荷物だけ預けて、早速街ぶらへ、Go!
ホテルからぶらぶら歩いて上環辺りまで歩いて行きます。。。。

どうしてトラムに乗らなかったのかと言うと
空港からリムジンバスを乗るのに八達通(オクトパスカード)を利用し、
まだチャージ分が残ってると思っていたのが、2枚の内1枚の残金が
バス代48HK$を払うとマイナスになってしまったのだ
この八達通はマイナスになっても使えるところにビックリ、有難いゎ。
マイナスなので、近くの駅でチャージしてから次使おうと思って。

チャージは後からしに行くとして、
まずは早速遅いランチを食べましょう♪

今回の香港一食目に向かったお店は上環の「マンモーカフェ」。
上環のキャットストリートの途中にあります。
ちょっと坂道を歩いてお店を探しただけで、汗だくだく
あまり店内は冷房が効いてないよ。
でもその内丁度良くなってきます。
この時期の香港では冷房効かせすぎのお店も多く、途中で寒くなるので。



こちらのお店は、スイス人オーナーがフレンチの「ロブション」と
小籠包の名店「鼎泰豊」からシェフを招いて作っているとか。
凄い取り合わせですよね、想像がつかない点心になりそう。。。



カクテルがおススメなカフェですが、
私はフレッシュジュースを、クニパはジンジャーレモングリーンティを注文。

 

ふぅ生き返る

それからカラフルなオリジナル点心が名物とのことなので、
気になる真っ赤な点心、ラタトゥイユを。バジルソース付き。



一口食べてビックリ!
外見は中華点心だけど、お味はイタリア~ン(笑)
次は、黄色のチキンマスタードを。
タルタルソースで頂きます。



う、美味い!
ピリ辛チキンもですがタルタルソースがとても美味しい。
点心にソースを付けて食べるところがフレンチっぽい。

そして、次は黒いイカスミ皮のフレンチペキンダックを。



こちらは中に北京ダックがぎっしりの、中華そのままなお味。



奥にいたフランス人カップル客が出たので、店内のを。



隣にはドイツ語を話す白人4人組観光客が座ってました。
ここは、白人御用達の飲茶カフェって感じです。



こう言う進化系飲茶カフェが流行りなのだと知った香港一食目でした。

知らない内に、オシャレ点心×カフェが増化してて
こんなオシャレ点心に驚きでしたが、お値段にもね。
ドリンクと点心3品で338HK$(約5000円)
もう1~2品食べたいお店でしたが、2軒目に場所移動です。。。。



ここは骨董通りキャットストリートなので、場所はディープ香港



このごっちゃごちゃ度!(笑)



おおっ~、リーさんのポスターが。



チロッと物色しただけで、2軒目へ。Go Go!。。。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16回目香港~1日目(1)

2017-10-04 | 香港
本日10/4は中秋節ですね。
遅くなりましたが、さて香港一日目。

今回は初めて上環方面に泊まるので、
空港からはエアポート・エキスプレスではなく、
A10線のリムジンバスで向かいました。

空港から一歩外に出るとモワァ~っと凄い熱気
気温は30~32度ぐらいなのですが、湿度が半端ない 
湿度86%以上とか・・・汗が引きません。
9月に香港に来るのは2度目です。
大阪では早くも秋を感じる気候になりつつあったのに、
香港でまた一気にダルダルの夏に戻されたって感じの~
観光には過酷な9月の香港でした。

バス乗り場に着くと丁度A10バスが停まっててラッキー (30分に1本)



飛び乗って、2階席に座りました。



すぐ出発です。





空港から暫くはエアポート・エキスプレスと並行に走ります。



何度見ても驚くマンション群・笑



隙間なく何棟も建てるって・・・香港らしい。



A10バスは、湾岸沿いを走るので眺めが良いです!
エアポート・エキスプレスは橋の下トンネルを走るので景色がみえません。



馬湾だったか、こちらはちょっとリゾートっぽく、
ビーチもありました。



そして、青衣では大量のコンテナの数々。





コンテナ群とマンション群と。



香港パワーを感じる風景の一つでした。



今走ってきた昂船洲大橋(ストーンカッターズ橋)か。



九龍を過ぎて、海底トンネルを抜けるとすぐ降りるバス停で、
空港から約30分程で到着です。
バス停にしたら3つ目。
でも降りる人が今までいなかったので、初めてのバスストップ。
降りる前にベルを押すシステムになってました。

約30分程と早く、料金も48HK$と安かったので、
上環方面に宿泊時には使い勝手の良いA10線リムジンバスだと思います。
眺めも良いですしまた利用したい。

今回の宿は、西營盤のアイランド・パシフィックホテル。
バス停からもすぐで便利でした。

  

ウルトラセールで申し込んだので、選択の余地がないホテルでしたが、
泊まったことのないエリアだったのでワクワク。
下町も大好きです
今まで香港島の西側は上環ぐらいまでしか行ったことがなかったので。
西營盤はMTRが2015年に延長されて、初めての利用となりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする