プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

サントリーニ2日目は。。。

2015-05-30 | ギリシャ

サントリーニの2日目は、イアに移動です。
でも午前中は時間があるので、何する。。。って、候補は、
・ボルケーノクルーズツアー
・アクロティリ遺跡
・古代ティラ
・レッドビーチやカマリビーチ、ベリッサビーチ。。。
等有り。

   

朝起きてみたら、
天気は曇り、風も昨日より少しましだけどまだまだ強い。
ってことでボルケーノツアーやビーチは止めることにしました。
ボルケーノツアーは11時と14時出発の2つあり、
11時出発のツアーでは
船から温泉の湧き出す海へドボンっと入れるってことでしたが、
この天気では寒そう。。。
エーゲ海クルーズもちょっとだけ楽しめるかもと期待したけど・・・残念。
まぁ、それは次回ってことで

それから、アクロティリ遺跡や古代ティラの遺跡へ行くかどうか。。。
どちらもバスで行くことになります。

   

国際運転免許証が有れば、このバギーを借りて行きたいところ。。。
クニパの免許はペーパーだし、国際免許がないのでバギー諦め。
次回までに国際運転免許も取得してて貰いたいものだゎ。

結局、遺跡はアテネでたっぷり見たので、
サントリーニではゆっくり町散策を楽しもうってことになって
ぶらぶらすることにしました

散策しながら、お買物。。。
ギリシャでは貴金属類が日本より安く買えるらしい。
ギリシャ生まれのブランドと言えば「フォリフォリ」。
でもせっかくだから日本では手に入らないハンドメイド物を買ってみたい。

   

フィラの町にはジュエリーショップが軒を連ねています。
それで、そぞろ歩きしながら目に止まったお店で、
サントリーニ記念にペンダントトップを買って貰いました♪
ビザンチン風クロスです。
SV&22K、真ん中にはラピスラズリーが。
これを買うのに、大阪人の性か、半額ぐらいまで値切りたいところ。。。(笑)
でも最大25%Offまでしかダメって言われたのを
それでもちょっと粘って、27%Offぐらいで手を打ちました。
お店のおじさんに「日本のどこから来たの?」と聞かれて
「大阪」って言うのがちょっぴり恥ずかしかったりして・・・

他には、ホワイトハウスでコットンパーカーも。
made in Greeceの白パーカー、100%コットンで着心地も
次のイアの町ではずっとこのパーカー着て過ごしました
これから海に行く時の定番服になりそう。

それから、ドクターフィッシュ・スパ「KISS&FISH」も体験してみたよ。

   

10分(10ユーロ)のお試しからありましたが、20分(15ユーロ)やってみることに。

 

   

お店のお姉さんがしっかり写真も撮ってくれます♪

   

うひゃ~、こうやって見ると気持ち悪いね

   

昔、グアムの海で魚に噛まれた経験があるので、
もし痛かったらどうしよう。。。な~んて心配したけど
くすぐったい感じでした(笑)

   

 

20分後、足の角質が取れてすべすべに。。。なったかどうだか
まったく解りませんでした(笑)

       

ネコを探してうろうろ。。。意外といないの。。。

   

お昼は、それほどお腹が空かないので簡単に済ませることに。
「ラッキースブラキ」でテイクアウト。

 

小さなお店だけど、混んでいます。
ここでも一番奥のレジにて注文&支払いを済ませて
調理しているこの男性にレシートを見せて
店内で食べるかテイクアウトにするか伝えます。

   

買ったのは、ギロピタとスブラキピタとドリンク

   

大聖堂前まで移動して、眺めの良いベンチで食べました~
どっちもメチャうまっ!!!
特にこのスブラキピタ、また食べた~い。

 

さ~て、午後からいよいよイアに向かいましょか。   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラスで夕食♪

2015-05-29 | ギリシャ

ホテルのテラスで夕日をじっくり観賞した後で、
夕食に街ぶらを。。。

ホテルレセプションのお姉さんに「アルゴ」ってお店を教えて貰ったけど
そのお店を探すも、見つけられず。。。

途中でガイドブックにも載っててチェックしていた「ニコラス」があったので
そっちに入ることにしました。
9時頃入店で、満席です凄い人気店。ギリギリ座れました。

注文したのは、ハウスワイン。

  

  

エビのサガナキとイカのグリル。
エビにライスが付いてきて
ライスにソースをからめて食べるとめちゃうま!!!
このソースでパスタを食べれば美味しいのでしょうが、
ライスに付けてもでした。

ここではカード不可の現金払いのみ。
カードダメって言われた時に現金あったかどうだか一瞬真っ青に!
クニパと2人の財布ひっくり返して。。。
でも合計31ユーロと安かったので余裕で支払えました。
あ~、現金持ってて良かった・・・
それにしても安くて美味しいお店で、ここはおススメです!!
私たちの出た10時過ぎにも大勢並んでるお店でした。

ぶらぶら、夜の散策。

   

お店も遅くまで開いててフィラの町は夜も楽しめます。、

      

お土産屋さんとドクターフィッシュ。明日入りましょ♪

 

フィラの夜景です。(部屋前テラスより

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地で千円ランチ@ボン・ソレイユ

2015-05-28 | 食べ歩き

土曜日ランチネタ。
またまた北新地の千円ランチを探しに。。。

今回行ったのは、「ボン・ソレイユ」 (Bon Soleil)さん。
日替わりのココットランチ(1080円)を頂きました。

こちらのランチは、バゲットとサラダが食べ放題。
ボールで出てくるサラダに、
自家製ドレッシングが美味しい~♪

 

そして、お料理は2つのココット(staub)で熱々が出てきます。
メインは左側、魚かチキンでチキンをチョイス。
右側はごろごろお野菜たっぷりで熱々が美味しい。

 

ストウブの器で出てくるところがお洒落です♪
これに食後のドリンクも付いているので、
こちらのランチはとってもお得な感じ

       

またお邪魔したいランチでした、ご馳走様~☆
出来れば次は、夜に行ってみたいビストロでした。

いいなと思ったお店は次には閉ってるってことが多い北新地ランチ、
土曜日もぜひオープンしていて欲しいですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(39)

2015-05-28 | プクニの本棚


『坂ものがたり』藤原緋沙子/新潮社(2010年11月)
聖坂、鳶坂、逢坂、九段坂の坂をモチーフに春夏秋冬の短篇4編。
4編とも切ない話し。
最後の「月凍てる―九段坂・冬」が読みたくて借りた本でした。
その内容は、兄の仇討の為あとを追う弟又四郎が仇を討っても幸せは戻らず
更に大切な人を失った事に気づく切ない話でした。




『カトリーヌ・ドヌーヴ パーフェクトスタイルオブドヌーヴ 』マーブルブックス(2012年1月)
若き日のドヌーヴの写真満載。
さらっと写真を眺めながら楽しむことが出来る本でした。




『フィッシュストーリー』伊坂幸太郎/新潮文庫(2009年12月)
表題作の他に「動物園のエンジン」「サクリファイス」「ポテチ」の4編が入ってます。
一番良かったのはやはり「フィッシュストーリー」、楽しめました。
40数年をへての意外なつながりが・・・人生何が起こるか解りません。
「ポテチ」の映画が68分ながらとても良いと言うので、観たくなったな。




『アナザーフェイス』堂場瞬一/文春文庫(2010年7月)
警視庁刑事総務課に勤める大友鉄は、息子と二人暮らし。
捜査一課に在籍していたが、育児との両立のため異動を志願して二年が経った。
そこに銀行員の息子が誘拐される事件が発生。
元上司の福原は彼のあるの能力を生かすべく、特捜本部に彼を投入するが・・・。
堂場警察小説上、最も刑事らしくない刑事が登場する書き下ろし小説~裏表紙より
初めて読んだシリーズ物の一冊目、
既にドラマ化映画化になっていたのですね、知らなかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィラの夕日・・・

2015-05-27 | ギリシャ
夕方、
ホテルに戻って、まったりワインでも飲みながら夕日を待ちましょ♪

   

翌日にイアに移動するので、今日はフィラでのんびり夕日観賞。
関空で買っていた「じゃがポックル」とピスタチオをあてに

  

それと、グリークフローズンヨーグルト。
ホテル近くのお店で買いましたが、これが結構大きいの。
3種ヨーグルトにトッピングを乗せて、グラムを計量して支払います。

夕日を
このプールに浸かりながら見ようと思っていたのに・・・
でも、水が入っていないお陰?で、プール端っこの方に座れます(笑)

   

私たちの部屋はちょっと奥まっているので

   

上のテラスに移動してそっちで夕日を見ることに。

   

美しい。。。



   

夕日で照らされた町がピンク色に染まって、息を飲みました



徐々に沈んでいく夕日。。。



 

日没は午後8時頃。



プールに入りながら夕日を楽しむ・・・は実現出来なかったけれど
充分綺麗な夕日を見ることが出来ました~。

 

日没後(こやけ)の海。



    

フィラの町にライトが灯り出し始めました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィロステファニ散策

2015-05-26 | ギリシャ

フィラの北側に隣接する町、フィロステファニ。
フィラから徒歩10分ほどなので、散策がてら行ってみました。。。。
目的は。。。
サントリーニ島の紹介でよく目にする↑この写真の教会を探しにです

サントリーニと言えば、青いドーム屋根の教会。
ところが、青いドーム屋根の教会は他にもいっぱいあるのです。
ここにも、

   

あそこにも、

   

あっちにも。

   

見つけられるかどうか解らなかったけど、
とりあえず、行ってみましょう。。。。

   

フィラより静かで落ち着いたホテルが並ぶフィロステファニ。
いい感じの町で気に入りました。



眺め最高ですね、
またサントリーニに行くなら次はこの町に泊まりたいな♪



下に降りて町を見ながら教会探し。。。

   

なかなか見つけられません。

   

これでも無いし。。。

   

これも違う。

 

気が付けば、遠くまで行き過ぎてしまっていました。
振り返ってみて、3つ鐘の鐘楼↓発見です

   

ぐるっと回ってカフェ横の路地階段を上がれば出て来ました~。
ジャ~ン



ちょうど逆光で、もの凄い強風。

   

   

   

30分ぐらいうろうろして、やっと見つけたので感慨もひとしおです



この景色を求めて歩いてる観光客が私たち以外にもちらほら。。。
カメラマン連れの某隣国の新婚さんも。
サントリーニを代表する絶好のビューポイントですものね。
でも夕方は逆光になるので、陽の高い内に行くのがおススメです。

駐車場横の建物にひっそり矢印も出ていますが、
これでは絶対気付かないと思う

       

フィロステファニからフィラへ向かっての帰り道もまた素晴らしい



フィラの町の全貌が見えるのです~♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドポート@フィラ

2015-05-25 | ギリシャ

私たちは飛行機でサントリーニに着いたけど、
港の方も気になるので、オールドポートに行ってみることに。

港から見上げたフィラの町がどのように見えるか興味もあるし、
サントリーニではロバタクシーにも乗ってみたい。

ちょうど、泊まるホテルカストロはケーブルカー駅の前。
降りるのにケーブル使って、帰りの登りをロバに乗ろうと考えていたところ、
その日は大型客船が3隻も港に停まっており
運悪く、船の皆さんがケーブルカーで帰る時間帯とかぶってしまいました。

ケーブルカーに乗るのに長蛇の列。(↑写真)
仕方なくこのジグザグ道を歩いて降りることにしました。

   

暫く下るとロバステーションに出ます。

   

ロバに乗らないかと勧誘されましたが、
下りのロバはちょっと恐そうなので、止めておきました。



登りでならロバさんに乗りたかったのになぁ。
ロバと言っても、馬ぐらい大きく立派なロバが多いです。

   

ゆっくり下りながら景色も堪能。



   

ジグザグ道で一番ケーブルカーに近い場所に出ました。



坂の途中で見上げたフィラの町。

   

大分港に近づいて来ましたね。

   

そして、オールドポートに到着。

       

抜けると、目の前にエーゲ海が広がります。

   



   

翌日、この船↓でボルケーノクルーズするかどうするか・・・
起きて天気を見てから決めることにしました。



大型客船へ帰って行くクルーズの皆さま。
いつかきっと優雅なクルーズ旅も体験してみたい。。。

   

   

港から見上げるフィラの町も素敵ですね~。

   



   

   

海を覗いてみると、透明度も

   

   

名残惜しいけど、そろそろケーブルカー(5ユーロ)で上がると致しましょう。

   

   

ケーブルカーを使えばものの3分でフィラの町に到着です。

   

ほんとにあっと言う間。

   

   

   

フィラに帰ってきたところで、
次は隣の町フィロステファニに行ってみることにしましょう。。。   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カストロスイーツ@フィラ

2015-05-24 | ギリシャ

フィラの町で1泊したのは、「カストロスイーツ」
ここは、ケーブルカー乗り場前に立地のカストロカフェ↑として有名。
とっても眺めの良い場所にあります。
そのカフェをワンフロア降りたところにレセプションがあり、
そこからの眺めはこれです!



   

素晴らしい~♪
私たちの部屋はレセプションのあるフロアのもう1階下で、
とっても静かでした。

内装は思い描いていた洞窟(キクラデス)スタイルで、
ブルーで統一されたジュニアスイートのお部屋。
肝心の洞窟風に撮れてる写真が1枚もなかったのでHPをご覧下さい。

   

       

ちょうどプールの奥の部屋。
2段の段差があって、一番奥がトイレ・バスルーム。

 

バスルームもとても広い。

   

   

アメニティーはNUXE(ニュクス)のでした。

   

部屋の前のテーブルで寛ぎます。
無料のサントリーニのワインを頂きながら。。。

 

 

無料ワインの他にコーヒー、紅茶、湯沸かし器、コーヒーメーカー、食器類各種と
一通り揃っていました。
各部屋の前には洗濯物も干せるようにもなっていたのは、
長期で連泊される旅行者が多いからでしょうね。

上のフロアから撮ったプール。まだ水が入っていませんが・・・

   



このホテルのワンちゃん、ルルちゃんです♪

   

人懐っこくて可愛い~。
クニパがナデナデしてあげると、仰向けになってもっと撫ぜて~って甘え上手。

   

カストロの朝食は8時半から。
お部屋前のテーブルで食べても良し、上のテラスで食べても良しで
私達は上のテラスにセッティングしていただきました

   

絶好のビューの朝食です、贅沢な眺め~

   

   

たっぷりのギリシャヨーグルトが嬉しい。
果物は洋梨とリンゴ、飲み物はオレンジジュースとコーヒー&紅茶。

   

8時半過ぎから食べ出して、ちょうど食べ終わる頃の9時過ぎに、
ホテルの裏道をロバさんがぞろぞろご出勤~。

       

プ~ンとロバの糞の匂いが上がってきたので、食べ終わってて良かった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィラ散策と「ナウサ」でランチ♪

2015-05-22 | ギリシャ

荷物をホテルに預けて、早速フィラの町散策です。。。。

   

入り組んだ小路の両脇にお店がずらり~見てるだけで楽しい♪

   

眺めの良いカフェも並んでいます。
南に向かって歩いていると、大聖堂に出ました。

   

ホテルレセプションの可愛いお姉さんが美味しいレストランを2軒教えてくれてて、
その1軒が大聖堂のもう少し先にあるので、早速ランチに寄りました。
「Naoussa(ナウサ)」です。

   

店内からはもの凄く良い眺め!

   

陽気なお兄さんがいろいろおススメを教えてくれます。
注文したのは、まずはFix。

        

ガーリックトーストにザジキが付いて出ましたが、ここのはビーツ入り。

 

それからエビのグリル~♪プリプリ新鮮です。

   

そして、おすすめの魚を焼いて貰いました。
結構大きめな白身魚、とっても美味しかったです

   

それと付け合わせに出てきたサラダと

    

サービスのデザート。

       

合計47.5ユーロ(約6500円)のランチでした~。
ここのお店からの眺め最高だったのですが、
風がとても強過ぎて、食べてる内に段々ガタガタ凍えてしまった。
Tシャツの上にGジャン着てたけど、もう寒くて寒くて・・・
途中で席を替えて貰って奥の風の当らない席に座れば良かったのに
せっかくの眺めなので頑張ってしまったゎ

お腹もいっぱいになったので、散策の続きを。。。

   

おおおおぉ~この眺め!



坂の小路を海岸に沿って散策です。

   

フィラの町は標高300mぐらい。断崖絶壁に建つ白い建物・・・
思い描いてたサントリーニの風景そのもの

 

そして、カルデラビュー。

   

この日はオールドポートに3隻の大型船が寄港していて、より賑やかなフィラでした。



眺めの良いカフェ「ZAFORA」にてコーヒーブレイク

   

さっきはもの凄く寒かったので、今度はちゃんと風除けのあるお店を選びました。

   

ガラス張りのね♪

   

注文したのはグリークコーヒーのダブル(4ユーロ)とカプチーノ(4.5ユーロ)。
どこを見ても絶景の眺め。。。



ケーブルカーがオールドポートへ降りていくのが見えました。

   

   

先にホテルのチェックインを済ませてから、オールドポートに行ってみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーニ島 ホテル選びの大誤算!

2015-05-22 | ギリシャ
今年のGWギリシャ旅行を決めたのは、去年の8月のこと。
まずはチケットを買って、
旅行内容を考え、
エーゲ海クルーズは止めることにして
サントリーニ島のみ行くことに。

サントリーニと言えば、
世界一の夕日の名所「イア」の町に絶対泊まらないとね

もゲットできたことだし、
後はホテル選び。。。
まだまだ先のことと思いながらも
お盆休中にたまたまサントリーニのホテルをググってみると
今年5月1~3日の3泊で調べると満室のホテルが続出!!!

焦ったのなんのって

サントリーニは世界中の人が憧れ、訪れる観光のメッカ!
そしてこの島のホテルは断崖絶壁に建っているので
どこも規模が小さく5~20室ぐらいのホテルが多い。

有名なとことか、評判のいいホテルは1年先まで予約入り。
早くホテルを押さえないと部屋がなくなる~と、大慌て

それでイアのホテルを隅々までチェック。
・ホテルから夕日が見れて、
・サントリーニらしい洞窟(キクラデス)スタイルのお部屋で
・内装は白か青で統一されてて
・プールとホットタブがあるホテルで
・予算もそれなりで。。。
と、グルグル捜した結果「カリスマスイート」に決定!!!
でも8月の半ば予約で、
5月1日の予約が取れませんでしたの~
仕方なく、5月2日~3日の2泊だけ押さえ、
5月1日の1泊だけフィラの「カストロスイート」に決めました!!!

フィラのホテル選びも
・場所が便利で、羨望も良く、
・洞窟(キクラデス)スタイルで
・内装が青と白で統一されてて
・プールかホットタブがあるホテル
にこだわり、ホットタブは無いけどまぁまぁ大きなプールがあったので決定。
と言う訳でイアに3連泊は出来なかったけれど、
フィラの町にも1泊出来てそれはそれで良かったのです

繰り返しますが、ホテルを予約したのが去年の8月。
そう、日本が暑い暑い夏の真っ盛りに予約したので
プールやホットタブに異様に固執しましたの。
サントリーニでは、
プールやホットタブに浸かりながら夕日を見るぞ~って。

ところが、
ところがですね~。

5月1日にサントリーニ島に着いてみると、
気温は20~22℃。

   

そうなのです、プールに入るには寒すぎる!!!でした。
あれほどホテル選びにこだわったプールが。。。
カストロのプールには水さえ入っておりませんでした~(↑写真) 

アテネより南に位置するサントリーニ島。
エーゲ海の島々は明るく暖かいイメージが勝手にあったのですが、
11月~3月ぐらいまではシーズンオフで
冬の風はかなり冷たく、夜になると凍えるくらいに気温が下がり
ホテルもショップもクローズしてたり
船も欠航になったりするのですね。
イメージと違う!!!あぁ、何たる勘違い。
因みにオンシーズンが5月から・・・で、
カストロスイートでは5/2の朝にプールに水を入れ出してました↓(笑)

   

と言う訳で、ホテル選びの大誤算とは、
4・5月の気温をちゃんと調べてからホテル選びをしろ!って話し。

で、サントリーニの気温が20~22℃ぐらいっていつ知ったかと言うと
ギリシャ出発の2~3日前。
何着て行くかどの服持って行くか考え出した頃。。。

まぁ、この気温なら観光で歩くにはもってこいの気温だし
プールには入れなかったものの
カストロもカリスマもどちらもメッチャ良かったんで、
結果オーライ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーニ島へ出発♪

2015-05-21 | ギリシャ

ギリシャ3日目は、朝からサントリーニ島へ移動です♪

ギリシャ旅行と言って真っ先に思い付くのがエーゲ海クルーズ
3泊4日のエーゲ海クルーズも魅力的だったし、
クルーズをするかどうするか悩んだのだけれど、
今回はクルーズ無しで、サントリーニ島にだけ行くと言うことに。
クルーズへはもうちょっと年取ってから長期クルーズにしたいねってことで。

10時15分発のエーゲ航空で、サントリーニには11時着。
たった45分のフライトです。

   

アテネを飛び立ったと思ったら、

   

クロワッサンの機内食が出ました~。

   

残念ながら、飲み物までは出ません。
相好してる内に次々とエーゲ海の島々が現れます。

   

   

   

どの辺りかなぁ~、ミコノス?ミロス?島の上空か!?

   

機内は3-3の座席で

   

満席ではなく、クニパの隣は空席でした。

   

機体も下がってもう着く頃かと思ったら、いきなりサントリーニ島が現れました!

   

クロワッサン形の反対方向。

   

こちら側は断崖絶壁ではないのですね。

   
   

いよいよ到着です。

   

ヤッター遂にやって来ました、サントリーニ島~♪

   
   
   

出口を出たところすぐにバスが止まっており、向かいにタクシー乗り場。

   

バスはすぐ出てしまいましたが、
私達は今夜泊まるホテルの送迎サービス(20ユーロ)をお願いしていたので、
ホテル名を持った人を探します。。。が、 いない!!!

なんでと、30分程待ちましたが諦め、
ちょうどバス待ちの日本人女性が一人いらっしゃったので、
タクシー相乗りでフィラの町へ一緒に向かうことに。

結局タクシー相乗りでフィラの町には15ユーロでした。
ホテルのレセプションでは
送迎サービスに行ったけど見つからなかったと言われて
小さな空港でどうすれ違いがあったのか謎ですが
無事ホテルにも着けたし、5ユーロ安くなったので、まあ~いいや

ホテルのテラスからの眺め!

   

もうこの眺めが見れただけで感激でした!!!





まだ部屋には入れないので、フィラの町散策です♪

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビザンティノで夕食♪

2015-05-20 | ギリシャ

ギリシャ1日目と2日目で一応行こうと決めてた観光はほぼ終了!
(中央市場以外は)
共通チケットもあと残り一枚のみと健闘しました!!!

さて、2日目の夕食はキダシネオン通りのタベルナ「ビザンティノ」へ。
日本語メニュ-もあり、ガイドブックにも載ってるお店。
私達が行くと隣にも日本人3人組男性が座ってました。

   

向かい側も同じくビザンティノ。

   

ここではワインを注文にザジキとたっぷりのパン、

 

スブラキはまだ食べていないビーフをチョイス。
ところが値段は高いのにお味はそれほどでもないような。。。
前日のチキンの方が美味しかったな。

   

タコのグリル。

   

このタコのグリルが絶品でした~
外がカリッと歯ごたえ有り、中はジューシー。
タコがこんなに美味しいなんて。。。
思わずお店のおじさんに美味しいって意味で「オレオ!」って言うと
「それは最高って言う使い方をするから、美味しいは○○○だよ」と
わざわざ教えてくれたのだけど、その言葉が難しくて覚えられなかった

〆て合計39.7ユーロ(約5400円)

この夜にギリシャ滞在中唯一が降って、あれだけ暑かったのがヒンヤリと。

   

でも帰る頃には雨も上がって良かった

   

夜の町から見えるライトアップされたアクロポリス。

   

こちらはプラカで約100年続いている酒屋「ブレトス」。
おしゃれバーで、ちょっと寄ってみたかったけど翌朝早い出発だったので諦め
色トリドリのボトルが綺麗

 

ホテルに向かって歩いていると、またまた遺跡発見です。

   

掘ればどこからでも出てくるんだな。。。

   

道の中や、ビル・店舗の中にも 

   

アテネの町が遺跡の上にあるようなものだもんね。
そぞろ歩きがとても楽しいプラカ地区でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立考古学博物館@アテネ

2015-05-19 | ギリシャ

地下鉄オモニア駅から徒歩約10分で、国立考古学博物館に到着。

ここはクレタ島をのぞくギリシャ全土から出土した遺跡を収蔵する
国内最大規模の博物館。
ここもアテネに行ったなら外せません。(7ユーロ)

館内1階・2階の56室に分かれて
年代別、ジャンル別、地域別に展示されています。
ゆっくり見たら半日はかかるところ、
私達は有名作品だけをざっくりと見て歩きました。
ここではフラッシュ使用なしで、OKでした。

アルカイックスマイルのクーロス像。

 

ケラミコスで発見の墓碑の台座。レスリングをしているシーンと

   

   

側面の犬と猫の喧嘩のシーン。

   

エヴィア島で発見のポセイドンのブロンズ像

      

地階の中庭に面してカフェと、ショップにトイレあり。

   

エヴィア島で発見の馬に乗る少年、これは大きくてインパクト有ります!
馬が実物大ありそうな大きさで表情が良いですね。

   

ミロス島で発見のポセイドン像と、アフロディテと牧神パンとエロスの像

 

アフロディテの像は想像していたのよりちょっと小さめでしたが、
言い寄るパンをサンダルで叩こうとしてるシーンは必見。

初期のキクラデス文明の部屋から。

      

ミケーネ遺跡から出土の黄金のマスク。

      

サントリーニ島のアクロティリ遺跡から発見のボクシングをする少年

      

   

   

ミケーネ遺跡で出土の戦士の壺

      

アテネのバルバキオ地区で発見のパルテノン神殿に安置されていた
アテナ・パルテノス像の摸作(本物の1/12サイズ)を見逃したけど
20室まで戻る元気がなくなるほど、歩き疲れた博物館内でした。
まぁ、ほとんど見れたので良し!


帰りは博物館前からX3番のトロリーバスに乗ってシンタグマまで帰りました。
帰りの切符は停留所近くのキオスクで購入。

       

シンタグマ広場と

   

広場に面して建つ5つ星ホテル3軒。

      
グランド・ブルターニュ(右端)は流石に立派なホテルでした。
この一番左側のアテネ・プラザにしようかと悩んだけど、
今回は場所重視でゲートホテルを選んで正解だったと思います。

   

ネオ・クラシック様式の国会議事堂とトロリーバス。

   

市内にはこんな可愛い観光トレインも走ってました。

   
   


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラカ地区散策とアドリアノスの図書館~オモニア駅へ

2015-05-18 | ギリシャ

午後からは、
国立考古学博物館に行く予定で地下鉄モナスティラキ駅まで
散策がてらぶらぶら移動。。。。

それまでに出合った遺跡などのご紹介。
(一日目の写真も混じっております)
アテネの町は遺跡の上にあるようなものだから
掘ればどこからでも出てくるのでしょう。

これはゼウス神殿を見た後に、見つけたビザンチン様式の教会。

   

可愛い教会です。
その横にごろっと遺跡が出てきたので驚きました。

   

勝手に降りて見れるようになってました。

   

 

Ayia Aikaterini(聖エカテリニ)教会だそうです。

   

町歩きが続きます。

   

これはリスィクラテス記念碑。

   

記念碑の奥にあったレストランも良い感じ。ディナー候補の一つ。

   

それからオリンポリスの丘の上からも見た、ミトロポレオス大聖堂。
アテネで一番大きな教会ですが、
残念ながらファザードも内部も修理中でした。

   

こちらはその隣のアギオス・エレフテリオス教会。ビザンチン様式。

   

サントリーニ島から帰って最後の夜一泊もアテネで、
その予約したホテルがこの辺りなので場所の確認をしておきました。
アテネ到着が遅い時間になるから、しっかり下調べ。

この周辺がプラカ地区で最も賑わってる地域でした。

モナスティラキ駅に出てきましたが、地下鉄に乗る前にもう一ヶ所見学。
アドリアノスの図書館です。
ここも共通チケットで入場。午後3時まで。

   

2世紀頃ローマ皇帝アドリアノスが建てたもの。

   

   

ガイドブックによると、壁しか残ってないような書き方だったけど
案外奥が広い。

   
   
   

既に2時半で「後30分で閉ります!」と急かされ、急いで見学。

   
   

この後ちょっとトイレ休憩にカフェタイム。

   

古代アゴラ入口前にはずら~っとタベルナが並んでいます。

   

その中の一軒でグリークコーヒーを。(2ユーロ)

   

こんな容器で出てきて、上澄みだけをカップに注いで飲みます。
隣のトルココーヒーも同じようなコーヒーですよね。

      

ついつい注ぎ過ぎて、最後は口の中が粉々に。。。(笑)
グリークコーヒーをその後もよく飲みましたが、
こんな伝統的容器で出てきたのは、このお店だけ。
次からはダブルで注文したからかな

さて、それでは国立考古学博物館を目指して地下鉄に乗りましょう。

   
   

降りた駅はライン1のひとつ向こうのオモニア駅。

   

現代アゴラ(中央市場)も見てみたいかもとこの駅で降りたけど、
逆方向になるので諦め、まっすぐ考古学博物館を目指すことに。

   

駅前に地元の人たちがよく食べる↑ゴマパン(クルーリー)の屋台が。

   

オモニア駅周辺は治安が良くないので夜一人で歩かないようにとのこと。
何となく下町で、観光客など一人も歩いてない感じ。
でも昼間は車も人も多くて全然大丈夫でした。

    

地下鉄を上がったのは良いけど、いったいどっちに行けばいいのやら
道路標示を見てもギリシャ文字って解るようで全く解りません

地元の人に道を訪ねましたが、
ギリシャの人って皆さんとっても親切でした~
まったく嫌な顔せず、親切に教えて下さいますし、
もし自分が解らなくても、キオスクに聞いてまでも教えてくれたりします。
ますますギリシャが好きになりました~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プサラでランチ♪

2015-05-17 | ギリシャ

2日目のランチは、
お店の前を通って良さそうと決めていたアクロポリス麓の「プサラ」へ。
前日入った「パリオ」の近く。

ここは1898年創業の老舗タベルナ、
タベルナだけど、テーブルクロスの感じがちょっと高級感あり。

   

今日はミソス生と、クニパはやっぱりオレンジを注文。

   

パンとザジキもたっぷり出てきます。

   

一品目は、サガナキ。

   

小さなフライパンでチーズを焼いた料理、トロ~リチーズが美味い

   

二品目は、ムサカ。
ひき肉、ナス、ジャガイモ等を重ねて焼いたギリシャ家庭料理の代表。

   

ラザニヤみたいな料理と聞いていたけど・・・
思ったよりジャガイモもナスも入ってなかったっぽい。

三品目は、大好きなラムのグリル。

   

これはどうやっても美味しいに決まってる(笑)
と、ここでのランチは、45ユーロ(約6000円)でした。

この向かいの店舗も同じく「プサラ」だったようで
この屋上テラス席へ団体客が2組、何十人も入っていっておりました。
団体さんで大流行りなお店だったみたい。

   

お店のHPを見たら、”フィッシャーマンズタベルナ”とうたっているから
魚介類を注文すべきお店だったのかもですね
食べたのが肉とチーズばっか

注文した料理が違うので、味は比べられないけれど、
どっちかと言うなら前日の「パリオ」の方へまた行くかなとの感想です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする