プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

良いお年を。。。

2014-12-31 | 日常のつぶやき
2014年もいよいよ残すところ3時間あまりとなりました。
と~ても早い一年でありました。

私事としましては、
2014年は怒涛のごとく良い事、悪い事、
ホントいろいろあった一年でした 

2015年は絶対絶対良い一年にしたいと思っております♪

このブログもぼちぼち
更新したりしなかったり気ままではありましたが
今年のベルギー旅行の記事をgooオススメにアップして頂き
過去最高のIP・PV数にもなりました!

ご覧いただきありがとうございました~

さてさて、
12月は特に更新も滞り
アップ出来ていない写真が数枚ありましたので
少しだけダイジェストで。。。

ランチに行った「セルクル」さん、やっぱり美味しかった♪
 

毎年忘年会を開く「一三屋」さん、
今年は12月に2回行くことが出来ました♪
初旬に行った時はおまかせ料理で・・・   
 
 
 

年末ぎりぎりで行った時はいつものてっちりコースで・・・
 
 

X'マスはグランフロント「大坂ばさら」にて
    トマトすきやき皿が美味。

ハービスエント3Fタイ料理「コムサイ」にてチキンライスを♪


三越地下「ジャン=ポール・エヴァン」は何度も通ってしまう(笑)
こちらのショコラショーは最高に美味しくって、し・あ・わ・せ
  

12/12(金)ディアモールにオープンした「coutume」(クチューム)
パリの香り漂うお洒落カフェ。
早速テイクアウトと店内と、2回利用♪
 
おススメのスチームパンクを飲んでみたら、
フルーティーなコーヒーで


あれこれ美味しい物を食べれるのも健康であってこそ
来る2015年は健康で佳き一年にしたいものです。

つらつら書いていたら「NHK紅白」も残り2時間半。
コタツでぬくぬく、ゆっくり楽しみながら年越しをしたいと思います。

それでは皆様、
今年も一年お付き合い下さり、ありがとうございました♪
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー・クリスマス!

2014-12-25 | 日常のつぶやき

 。。  。。 

今日はクリスマスですね~

私は急に始めた講習会を受けるのに
慌しい年末年始になっております


暫く出ていない梅田のイルミネ。。。
チラッと阪急梅田店ショーウインドゥ「リザ&ガス」だけ覗いて来た♪



 

やっぱり可愛いね

今夜はまたちょこっとだけ梅田経由で夕食、楽しみだぁ~
でも昼間は今日もお勉強、頑張って来ます


こっち↓は23日にクニパが買って来てくれたケーキ

 

阪急地下のグラマシーニューヨークの。
めっちゃでかくてビックリ!お値段にも。。。
けど、流石に美味しかった

皆さま、今宵は素敵なクリスマスをお過ごし下さいね~


+++++++

25日、夜の写真追加!



夕食は大阪グランフロントへ。。。





期間限定のこんなスケートリンクが出来てました☆





X'マス気分を味わえたので、梅田にお出かけして良かった♪





さ、ラスト1週間。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書備忘録(35)

2014-12-22 | プクニの本棚

  
『この年齢(とし)だった』酒井順子/集英社(2012年9月)
様々な女性偉人・有名人の人生における転機となった年齢にスポットを当ててみた本。
女性の転機はいつ訪れる? 27人の女子的偉人伝!
レディー・ガガ11歳、紫式部35歳、向田邦子51歳、岡本かの子40歳、サッチャー54歳etc。
古今東西の“成し遂げた女性"27人の人生を、転機の年齢をキーワードにひもとく。
女性の偉人・有名人の人生を手っ取り早く解って興味深かった。




  
『日本人はいつ日本が好きになったのか』竹田恒泰/PHP新書(2013年10月)
「日本がわかる」3部作完結!
『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』
『日本人はなぜ日本のことを知らないのか』
に続く「日本がわかる」シリーズ第3弾!




  
『毎日がときめく片付けの魔法』近藤麻理恵/サンマーク出版(2014年1月)
一冊目も貸してくれた友人から回ってきた本。
片付け祭はやってないままですが・・・
本的には前作より写真も載っていたり、たたみ方も画像付きだったりして
こんまりさんの思いが詰まった本に仕上がっているようでした。
こんまりさんの心の余裕が出てきたのが解る本でしたね。




  
『英国一家、日本を食べる』マイケル・ブース/亜紀書房(2013年4月)
『英国一家、ますます日本を食べる』マイケルブース/亜紀書房(2014年5月)
イギリス人のフードジャーナリストが北海道から沖縄まで食べ歩いた100日間!
マナー知らずの外国人、という条件をフル活用して料理も現場にひるむことなく突進。
あ~、面白かった。
私たち日本人でも行ったことのない所へも行かれてます。
この本、イギリスでもベストセラーらしい。
それでこんな所にも外人が!?って場所にも観光客が来ているのかも。

追記
2015年4月16日よりNHK総合TVでアニメ「英国一家、日本を食べる」が放送予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横尾忠則現代美術館~「記憶の遠近術」

2014-12-16 | その他お出かけ

先日の日曜日は神戸の横尾忠則現代美術館へ行ってきました。
2年前にオープンのこの美術館、初訪問です。
もっと奇抜な建物かと想像していたら、普通でアレ~

        

今、「記憶の遠近術」~篠山紀信、横尾忠則を撮る~が開催されております。

篠山紀信の撮影による横尾忠則写真集「記憶の遠近術」に収録された写真、
約70数点が公開。
2ショットの相手となるキャラクターにあわせて、
横尾がコスプレなどの演出をして被写体となるユニークな企画で、
1968年に三島由紀夫との撮影から始まり、
主に1960年代末から70年代半ばにかけて撮られた写真が展示されています。
遠近を強調したモデルの配置や人体が織りなすフォルムの強調など、
鬼才・篠山の撮影テクニックを駆使した「横尾忠則伝」ともいえる
一連の作品が紹介されてます。~~説明抜粋

ポスターにもなってるこの二人、誰だか解ります?

          

美輪明宏(右)と、・・・そぅ、横尾忠則です。
まぁ、なんて可愛い!(笑)

この写真↓ではないけど褌姿の三島由紀夫涅槃ポーズが強烈過ぎて、
頭から離れないと言うクニパ(笑)

        

1階の奥で、瀬戸内寂聴と1周年記念トークの映像が流れていましたが、
横尾氏は1936年兵庫県生まれの今年78歳!?
ビックリするほど若い!
芸術家ってなんであんなにお若いのでしょ。

こちらは1階オープンスタジオ。
本日(12/16)、トークイベントがあるもよう。

   

そして、この美術館で撮影OKな場所は。。。
↑オープンスタジオと、↓エレベーター内!

     

EVにクニパが乗り込んだ図。

         

そして、4階アーカイブ室への入口のみ、OK。

   

横尾氏らしい作品!?ですね。
2、3階が展示室で、4階がアーカイブ室。
もうちょっと横尾忠則の作品が常設されてると尚良かったのになぁ~。
あ、でも1階ショップの服類がツボでした!
高校生の時に見てたら狂喜してそう(笑)
でも高くて買えないな。。。
今回はメモ帳とマスキングテープだけ買いました♪

       

私は高校生の頃、シュルレアリズムが好きで、
その流れから横尾忠則のポスター画等のファンでした。
クニパにとって横尾忠則と言えば、大阪万博のせんい館

 

横尾忠則氏がせんい館のパビリオンデザインとポスターを担当。
岡本太郎の「太陽の塔」と並んで
横尾忠則の「せんい館」も子供心にぐさっと来たらしい。。。
と、万博の話しになるとまた長くなるのでこの辺で、スルー(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の中から姫路城を撮ってみる

2014-12-15 | 日常のつぶやき

先週の平日に、いとこから誘われて
岡山は倉敷へお墓参りに一泊で行ってきました。
今年はバタバタしててまだ行けてなかったお墓参り、
12月のこんな時季だけど、行けて良かった♪
ホテル代までいとこのお世話になって、誘ってくれてありがとー!!!


さて、上り新幹線の中から撮りたいのは、 富士山
今回は、下り新幹線”ひかり”の中から姫路城を撮ってみました。

「次は姫路~」の車内アナウンスの後、慌ててごそごそ出したので
ちょっと撮り出すのが遅れ気味。。。

   

   

あ~、もういろいろ邪魔で。。。

   


ビルの谷間からチラッとのぞく姫路城。

   

   

これが一番マシだけど、右側のマンションが邪魔だゎ。

   

と、格闘、1分弱ほど。
新幹線の中から撮るにはちょっと無理がありました

「平成の大修理」が終わって、テントが外れた姫路城。
白鷺城ならぬ、白すぎ城(笑)と揶揄されている通り真っ白で
こんな曇天の日にゃ、遠目には見え難いね。

グランドオープンは来年の3月27日。

   

新しくなった姫路城。
グランドオープン後に行きたいけど、当分は混むだろうな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年ラストのラウンドは・・・

2014-12-12 | ゴルフ

初めて12月ラウンドする気満々で
次の日曜日に予約を入れておりましたが、

某ゴルフ場の最高気温は、6℃の予報。。。えらい寒いやん

悩んだ結果、
残念ながら12月のラウンドはキャンセルしました

気温1~6℃の中、出来るかどうか自信なかったし
それも、来週クニパの忘年会目白押しだし
年末に風邪でも引いちゃ大変ってことで
泣く泣くキャンセル~


というわけで、
今年ラストのラウンドは11月30日に行ったメッチャ

   

紅葉もキレイで、ポカポカ陽気だった11月ラストの日曜日。
翌日から寒波で危機一発でした。

   

ゴルフ日和だったにもかかわらず、
なぜかこの日は皆さん調子が悪くて。。。

 

私も、ドラがほぼ当らずに終わった18H

         

まったくのだめだめゴルフで。。。
左方向に飛ぶ癖を修正出来なかったから
そのリベンジを年内にしたかったんだけどなぁ~。

まぁ、その課題は来年に持ち越しと言う事で、
来年は頑張るぞ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県沼田のりんご

2014-12-09 | うまいもん

群馬の友人が地元のリンゴを送ってくれました♪
それがとてもみずみずしくて美味しいの~

 

どれも密入り!
それも半端無い密の量!!すご~い!!!

星野りんご園」さんから送ってくれたもよう。
HPにも書いていらっしゃいますが、
リンゴと言えば東北や長野のイメージがあるけれど、
群馬県も全国で7番目のリンゴの産地なのだそう。
へぇぇ~、知らなかったよ。

こんな美味しいリンゴを食べると、もう近所のスーパーで買えない
無くなったら次は自分で注文しようっと。

私は今、毎朝リンゴ人参ジュースを作って飲んでるのだけど、
このリンゴはジュースにするのも勿体ない感じ。。。

リンゴ、一日一個で医者いらず。。。なんて言いますよね。
この冬はどんどんリンゴを食べて、もりもり元気に過ごしましょう!

K子さん、こんなに美味しいリンゴをありがとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリー多幸寿(タコス)

2014-12-07 | 沖縄

沖縄の元祖タコス屋「チャーリー多幸寿」の国際通り店。
本店は沖縄市(コザ)にあり、
私たちはずっと昔そっちに入って以来久しぶり、
国際通り店は初訪問です。

   

注文は入口近くのレジにて先に注文&お会計システム。
店内は明るく、おしぼりやお水等はセルフです。

クニパはタコス3P+ドリンクセットを、(ブレブレ写真で

   

私はタコス2P+ポテト+ドリンクのセットを注文。

   

創業者チャーリーさん秘伝のソースは、普通と辛口あり。
タコスはビーフ・チキン・ツナの3種類の中からビーフとチキンをチョイス。

クニパはハードタコスが好きで、私は食べやすいソフトも好きだけど、
ここのタコスの皮は、
ハードとソフトのちょうど中間ぐらいの堅さでした!
パリッとしてるけど、もっちり感もあり。。。
そしてコーンの風味が効いてて

   

私はオーソドックスなビーフの方が好きだったな、ごちそうさま♪
タコスはテイクアウトも出来るようでした。


那覇の最後に何食べようか。。。と迷って
通りを歩いていて見えたパレット久茂地3Fにオープンの「栗原はるみカフェ」。
テラス席もあるようなのでそこで軽く食べようと行ってみると、
その日のランチは、90分のランチバイキングのみ。
そんなにガッツリ食べる気分じゃなかったので諦めました。

   

3階、外のテラス席が気持ち良さそうだったのに、残念。

   

それで最後の食事はクニパの好物タコス↑↑↑となったのでした(笑)



こちらは、国際通り沿いのお店で食べたかき氷。

   

ふわふわで美味い。
パイナップルケーキといい
タピオカ入りドリンクといい、
国際通り沿いに台湾系のスイーツのお店も増えてますね。


これにて沖縄ダイビング旅行おしまい。
次の那覇は来年、海水温が上がって来る5月後半以降に狙います
でもその前に
来年はもう一度宮古の海で潜りたいなぁ~と考えております。

   

宮古島直行便は何月に飛ぶのか・・・調べないと!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で買った物は。。。

2014-12-05 | 沖縄

今回買った物は、いつもと変り映えしないけれど
国際通り脇道の「ぴにおん」のスーチカー↑とパンチェッタ。

それと、「KUKURU」のパイナップルケーキ。
沖縄県産パイナップルの酸味が美味しいケーキ。

 

それから雪塩のホームスパ用のお塩。
これ、すご~く、すべすべのお肌になります

恩納(おんな)の道の駅で買ったジーマーミ豆腐。
小ぶりだったけど美味い。このタレは甘すぎず鰹出汁が効いてました。

 

シークヮーサーカルピスで、泡盛割ってみようっと
それから写真はないけど、
恩納の道の駅で食べたマンゴーかき氷が絶品でした

前出の「カフェ沖縄式」で買った泡盛珈琲と、

 

空港で買った35コーヒー
35コーヒーは泊まったホテルサン沖縄の朝のバイキングでも飲めました。
35とはサンゴ。
風化サンゴを使ってじっくり焙煎したサンゴローストコーヒー。
そして、売上の3.5%がサンゴ礁再生活動へ活用されます。
『サンゴから生まれた、サンゴを育てる35コーヒー』
素晴らしい~
毎日飲むコーヒーで、サンゴを救うことが出来れば・・・
ダイバーの友人へのお土産にも買って帰りました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは撃沈しましたの巻

2014-12-04 | 食べ歩き
今日は神戸まで、病院の日。
せっかく神戸(元町)まで行くので
病院の後、一人でどこかいいランチないかな~と
3ヶ月前に受診した日から捜していたら
病院のすぐ近くに行列の出来る洋食屋さんが有ることを発見!

今日は朝から冷たい雨の降る一日。
ニット帽に手袋、マフラー、ブーツ、ダウンジャケットと寒さ対策万全!
並んでも良いように完全防備で病院へ。。。何しに(笑)

無事、定期検診を終えて「順調な経過です」とのお墨付きを貰って
会計・薬と終わったのが、11時前。

洋食屋さんの開店が11時からだったので
このまますぐ行ったらもしかして並ばずに入れるかも!?と、
大急ぎで行ってみると。。。

ガーン 

   

本日お休みしますとな。。。(因みに定休日は土日祝)

         

ビフカツ食べる気満々だったのに・・・

気を取り直しての中、もう1軒予備で調べていたお店へ移動。。。

 

着いてみると。。。

ガーン 

         

生憎こちらは木曜定休日でした・・・ 
(相変わらずツメが甘いったら)

と、3ヶ月前から調べていた2軒とも撃沈でしたの~

仕方なく2軒目の近くのピッツアのお店へ入店。
最初のビフカツが忘れられずに、
仔牛のミラノ風カツレツを注文。

 

まあまあ美味しくいただいたのですが、
最後の一口のところで、カツの衣に髪の毛が混入しているのを発見!
う~~ぬ
お店の人に言うべきかどうか悩んで・・・言うのは止めておきました。
そこだけ残して解ってくれれば、それで良し。


不運な日は、どうも上手くいかないようです。

辰野金吾の建築
   

旧第一銀行神戸支店の外壁だけ保存でみなと元町駅に再利用。
ちょうど見たかった地下鉄の駅が見れてそれだけ良かった 

次の通院日は半年後。

今後は半年から1年にだんだん伸びていくようだけど、
一生お付き合いをしないといけない病院なので、
通院を楽しむために、もっとランチ情報を仕入れなくちゃ☆(笑)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ沖縄式

2014-12-04 | 沖縄

ランチに寄ったのは「カフェ沖縄式」
波上宮から徒歩5~6分。

暑さで疲れたけど、まだそれほどお腹が空いていなくて
ここではクニパだけ食べることに。

   

外の看板見ながらどのカレーにするか、悩む悩む。。。(笑)
店内はこんな感じで落ち着きます。

   

古酒カレーやあぐーカレー、沖縄カレー汁も気になりつつ、
結局、海人カレーをチョイス。

   

この海人カレー、
それほど辛くなく、いろいろスパイスが効いて深いお味でした

私の注文したのはぶくぶくコーヒー。
20年以上昔に泊まった残波ロイヤルで飲んだ「ぶくぶく茶」を想いだしたよ。
最近この沖縄伝統の「ぶくぶく茶」がまた見直されて来ているもよう。
クニパはぶくぶく茶の事を覚えてなくて、
「流石!食べ物の事だけは良く覚えてるな~」と感心された。。。
(※因みに松江でも「ぶくぶく茶」飲んだことある!)

   

きめ細かな泡がたっぷり乗っております(笑)
このコーヒーにもいろいろ体に良さそうな香草入り。
もしかして薬臭い漢方みたいな味がするのかな・・・と恐る恐る飲むと
とても美味しい
全然漢方薬のような味はしなかったし、まろやかなコーヒーでした。

そこでお土産にコーヒーもゲット。

         

それは泡盛焙煎コーヒーです。
このコーヒーも深い味わいで美味しかった 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇3日目は。。。

2014-12-04 | 沖縄

別に何の予定も入れてなかった、3日目。
帰りのは夕方なので時間はたっぷりあったのですが
もう一度マッサージも受けたいし(笑)
近場をうろうろすることに。
沖縄では、別に何もしなくてもごろごろしてるだけでいいんだゎ~~

ホテルチェックアウト後、荷物を預けて
ぶらぶら向かった先は福州園。

   

入場は無料ですが、入口で「何県からやって来たか」だけを伝えます。

   

ここは、
那覇市の市制70周年および福州市との友好都市締結10周年の記念事業として建設、
1992年9月に開園した中国式庭園。
福州市の職人により、福州市から資材を調達というかなり本格的な中国式庭園。

   

   

   

人もあまりいなくてのんびり散策。。。

 

   

ハイビスカスにブッソウゲ、下段はざくろの花に

 
 

ブーゲンビリア等が咲いていました~

   

それほど広い庭園ではないけど、のんびりするにはちょうどいい感じ。

   

けどこの日は気温が27度もある夏日で汗だく。
大阪着いたら寒いからとGパンの下にタイツを履いて歩いてたから死にました

対馬丸記念館を横目にもうちょい移動。。。

   

波の上ビーチへ。。。

   

ここに来るのは2回目。

   

1回目はもう随分昔のこと。。。初めて見た時は絶句したこのビーチ。

   

なんでこんなことするかな~、この道路。。。

   

クニパは「昔ここでちょっと泳いだはず!」と言ってますが
私は記憶無し・・・そう泳いだかしら~


このビーチ脇の断崖の上に建つのが「波上宮」。

   

   

沖縄県民から「なんみんさん」と親しまれてるお宮さん。

   

この日(11/24)は、七五三の家族連れで賑わっていました。

   

ピンク色の社殿が可愛い。

   

 

御守も琉球紅型地で可愛かったけど、9月の日光でいろいろ買っちゃったので
マイ用に、交通安全祈願のシール守り↑にした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇2日目の夜は。。。

2014-12-03 | 沖縄

万座でダイビング3本終えて、ホテルに帰ったのが6時過ぎ。
今回手配した格安旅行には
ホテルサン沖縄での夕食1回無料チケットや
ちゅら海水族館の入場券、沖縄そば無料券、泡盛ミニボトルプレゼント等
他にもいろいろ特典が付いていたけど
そんなのいらんから旅行代金をもうちょっと安くして欲しかった・・・

最初はホテルの夕食も利用しないつもりでいたけど
ダイビング終わって帰ってきたら腹ペコ状態だったので軽く食べることに。
夕食無料チケットでは、和食か洋食を選べて
私たちは洋食のステーキディナーをいただきました。
腹ぺコだったからか、まあまあ美味しかったです♪

その後、ホテルの大浴場に入って
いつものマッサージ屋を予約
ちょうど空きのあった10時過ぎから1時間コースでお願いし
ダイビング疲れをしっかり取った後、ぶらぶら那覇の夜散歩へ。。。


 ←いつも寄るブルーシールアイスの店舗
数量限定フレーバーの
ドラキュラナイトとトロピカルスプラッシュを食べてみた

 

その後「なかむら家」が日曜定休だったので
去年入った「久茂地文庫」の手前にあった「琉歌」という店に寄ることに。
あれ~去年見た時は確か焼肉店だったように記憶してたけど
やっぱり今年の9月か10月オープンのお店でした。
オープンエアーな古民家で良い感じ。
私たちは12時前に入ってラストオーダーが気になったけど
12時過ぎてもお客が立ち替わり入ってきます。。。
12時なんてまだ宵の口那覇の夜はこれからず~っと遅くまで賑わうのである

 

泡盛の種類も豊富で店員さんに聞けばいろいろ教えてくれます。
クニパ注文の泡盛シークヮーサー割、何て銘柄が忘れたけど飲みやすかった。
私は泡盛カクテルを。

 

付きだしのミミガー、海ぶどう、スーチカー炙りでチビチビ軽く2杯(笑)

   

フレンドリーなお店のお兄さんが写真も撮ってくれました♪
あ~長い一日でしたが、最後に那覇の夜を堪能。
ごちそうさまでした☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座でダイビング 3本目(オーバーヘッドロック)

2014-12-02 | ダイビング

2本潜った後はランチ休憩
車でウェットスーツ着たまま近くの「花村そば」さんへ。
ソーキそば&ジューシーを頂きました(500円)
ダイバーには美味いジューシーをサービスで付けて下さるのですが
食べきれなかったのでラップに包んで持って帰りました

さて、3本目のポイントは初めての「オーバーヘッドロック」です。
ここは万座毛の北に位置し、地形派ダイバーに人気のポイント。
オーバーヘッドロックとは絶壁にある窪みのこと。
水深約20m付近の窪みを入って行くと横一文字に光が差すのが見えるポイントです。
それから水深約25m付近ではピグミーシーが見れるらしい。
どっちに行くかはイントラさんにお任せで、海へドボンッ!

   

   

泳いでてクニパがたまたま見つけた↓擬態コブシメ。

   

↓拡大してみました~、隠れてるつもりがバレバレだよイカ君(笑)

   

その後、いるかもと窪みに入って行ってみると。。。

   
   
   

いた~!巨大アオウミガメがお休み中・・・

   
   

背中に張り付いているのはコバンザメ2匹。
光を当てて観察していると、むっくり御目覚め・・・動き出しました!

   
   
   
   
   
   
   
   
   

あ~ぁ、行っちゃった~~~
↑動画を撮れなかったので、連続写真で貼り付けてみました~。
それにしても、アオウミガメちゃんのご機嫌ななめな目が可笑しい。
起こされて絶対怒ってる目だったゎ。。。(笑)

   

大物を見た後は、じっくり小物捜し。
ソライロイボウミウシ
   

シロウネイボウミウシ
   

ダイアナウミウシ
   

ミゾレウミウシ
    

と、他にコールマンウミウシ、コイボウミウシ等計6種類を観察。

それからこっちの岩陰にいたのはオヤビッチャ。

   

スズメダイ科には似たような仲間が多いですが、その見分け方は、
背に黄色い部分のあるのがオヤビッチャだとか。

   

そして最後はお決まりのハナビラクマノミ~   

   
   

これにて、今回万座でのダイビング3本無事終了。

   

今年はこの1回しか潜れなかったので本数も伸びず、合計74本となりました。

   

100本までまだまだ掛かりそうだな。。。

   


■ 最大深度 21.5m  潜水時間 50分  透明度 20m  水温 24度
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする