プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

札幌2泊はクインテッサすすき野

2021-09-11 | 北海道
7月の札幌旅行記、
引っ張りましたが、これにて最終話となりました。

沖縄のブセナテラスで3泊のんびりまったりする予定が、
台風6号により飛行機が欠航となり、
急遽、沖縄から北海道へ変更した旅行でした。

1日前では、
トマムの星野リゾート満室
ルスツもニセコも登別温泉も良い宿はどこも満室
飛行機も伊丹ー新千歳便が取れず

結局往復とも、関空ー新千歳便で期間も1日短くなって、
2泊3日で札幌とあいなりました。



ホントにねぇ~久々の旅行が。。。

  

札幌行って何するのかは、全く未定で。
飛行機の中で、あれこれ考え中。。。
ブセナでまったりのんびりのはずが。。。

せっかくなので、札幌のホテルも良いとこ探したのですが、
〇TBなら、JRタワーホテルの空きがあるのに、
私たちの格安ツアーでは、良いホテルの空きなし。

そんな中から格安ビジホの、
2020年8月オープンのクインテッサすすき野を素泊まりで押さえました。
立地は便利で綺麗でしたが、、

 
 
 

白を基調としたフロント、



お部屋が狭いの~(17㎡~)。



あ、カバンがお見苦しい



なんと、クローゼットが無いお部屋は初めてかも
ハンガーのみバスユニット前に。
スリッパは完備。



バスユニットもまだ新しいです。
が、なぜか少々カビ臭いのが気になりました~

 

シャンプー等はポーラの。

 

ワンピースタイプのパジャマ有り。

 

1軒隣にコンビニローソンもあって、
向かいのすすき野市場の角におにぎり屋さんもあって、
「だるま6・4店」や「麵屋雪風」や「スープカレーSUAGE」も近くで、
飲み食いには便利な場所でした。

しかし、周囲はホスト街?





 

とまあ、こんな立地です。

 

去年にオープンで、まだ認知度が低いようで、
タクシーに乗って「クインテッサすすき野」と伝えているのに、
間違えて中島公園の方にあるグループホテル
「クインテッサ札幌」へ連れて行かれそうになりました・笑


コロナ禍で、夜は飲み歩けないため、
ホテルに帰る時間も早くて、
もう少し寛げる広さがあるホテルに泊まりたかったけれど、
お安く泊れて、
目的によっては良いホテルだと思います。

夜は部屋で、コンビニで買ったビールで乾杯!

  

次回の北海道旅行では、
大浴場に無料夜鳴き蕎麦、朝食にイクラ丼が食べ放題の
人気のドーミーインに泊ってみたいですね~


今回の旅行では、
3密にも気を使い、
公共交通機関よりもなるべくタクシー利用をすることにし、

札幌の皆さまに迷惑を掛けることなく、
自身も感染することなく、
無事に旅行が出来て何よりでした。


旅行記中に、一日の訪問者数4000人突破と、
たくさんの人に読んで頂き、ありがとうございました。
ただ、時期が時期だけに、
コメ欄&リアクションボタンを閉じさせて頂きました。

4000人を超えた記事は、「麵屋雪風」と「六花亭札幌本店」の2つ。
流石に、どちらも人気店ですね。


        
さて、この秋の旅行の予定は、
一応来月に友人と3人で一泊旅行の予約を入れていますが、
行けそうかどうだか。。。微妙ですね 

あぁ、早く
行きたい時・所に普通に行ける日がやって来ますように。。。
季節が良くなってきたら、切実に感じますね。






+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道大学」構内朝散歩

2021-09-07 | 北海道
朝、北大に散歩に出掛けました。
JR札幌駅からぶらぶら歩いて数分です。
正門を入ってすぐ左手にあったインフォメーションセンターへ。
食堂カフェと北大ショップが入ってました。





いきなりショップにてお土産購入♪

  

北大ガゴメを使用した、タラソマスクですって。
使ってみるの楽しみ楽しみ♪



さあて、歩き出しましょう。。。。



札幌キャンパスの総面積は約177万平方メートル。ひょえぇぇ~な広さ。





中央ローンは、約1万2,000平方メートルもの緑地。
人工の小川を流してて、近所の子供たちが遊びに来てました。



◆古河講堂
国の登録有形文化財に指定されてます。



  

美しい洋館ですよね。
また周りの緑とマッチしています。

◆旧北海道帝国大学農学部昆虫標本室



エルムの森の中に建っていた建物。
雰囲気ありますねぇ。
このエルムの森がまた気持ちいい~~









こちらが、クラーク博士像。

  

  

◆北海道大学総合博物館



こちらには帰りに入館することにして、
先にポプラ並木の方へ。。。

台風の被害にあったりしてましたが、何とか並木道が復活してますね。
道は残念ながら歩けないようになってました。

  

  

ポプラ並木の横にあった「花木園」へ。





入口には、札幌農学校2期生の新渡戸稲造博士の顕彰碑がありました。

  

帰り道で総合博物館に入ってみましょう。



北大キャンパス全景。

  

見学後、カフェでアイスコーヒーをテイクアウト。

  





気持ちの良いエルムの森で、一休み。
おやつはじゃがポックル・笑

  

◆大野池



睡蓮が見頃でした。



↓あ、水色の綺麗なトンボ!



安曇野で見たアオハダトンボと一緒かな?



もう既に一度アップしましたが、
構内で見つけた「五輪マラソン銘板」をもう一度。
それにしても、30kmポイントを見逃したのが残念





帰りは、正門ではなく別の門から出て、場外市場まで。。。

  

これが大失敗でした
北大から場外市場まで、30分以上歩きました
炎天下の中、遠かった
JR札幌駅に引き返して、タクシー移動するべきでした。

この日は、場外市場に海鮮丼を食べに行きましたが、
北大の中央食堂やレストランエルムでランチにしても良かったかも。

それにしても、広大で緑の気持ちいい北大キャンパスでした。
こんな環境の中で勉強してみたかったなぁ。






+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園・北海道神宮へ参拝

2021-09-03 | 北海道
幌見峠からタクシーで降りて、
行って貰った先は、円山公園の北海道神宮へ。

秋に来た時に、円山(標高225m)は一度登ろうとして、
クニパの靴が落ち葉で滑って危ないので、
もう少しで頂上付近だったのに引き返したって事がありましたっ。
先ほどの幌見峠から手前に見えた山がその円山でした。

そんな原生林の広がる円山公園、広いです。
中に動物園もあるのですね、入口前を横切りました。

さて、北海道神宮へは初訪問。



両脇に桜が植えられた厳かな参道、200m。
春には桜の名所らしい。
それにしても暑い



本殿は北東向き。
(北方領土の方角を向いてると)





北海道神宮は、明治2年に明治天皇により創建。
大國魂神・大那牟遅神・少彦名神が祀られています。

神門のしめ縄も立派ですね。



この日も参拝客も多く、
中では結婚式も挙げられていて、花嫁さんをチラッと見れてほっこり。
お宮参りのご家族も。



北海道開拓時代からの鎮守の一宮様。
道民の聖地として、親しまれていますね。







お参りの後は、円山公園駅方面へ。。。
雑木林の中にまだ新しい建物発見。
近づくと、神宮茶屋ですって。



「焼きたて福かしわ」が名物のようでしたので、
アイスグリーンティーと共に一服。



きのとやサブレーの福かしわ、
熱々サクサク、美味しかったです。



その昔ご神前に供物を備える器として使われたという柏の葉。
冬でも落葉しないことから「代をつなぐシンボル」とされ、
おめでたい柏の葉=福かしわと言うことらしいです。



目の前にご神木ベンチ&テーブルもありましたが、
そっちには木陰がなかったので。

西駐車場入口側には「六花亭神宮茶屋」もあって、
そちらの名物は、「判官さま」という焼き餅らしいです。
ん?ここにも売ってたかもうろ覚えです。


エゾリスちゃんには会えなかったけれど、
木漏れ日の中を歩いて、円山公園駅まで。。。
とても暑い日でしたが、お参り出来て心が洗われました~♪





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月幌見峠のラベンダー園

2021-08-31 | 北海道
羊ヶ丘展望台のラベンダー畑が想像よりちょいしょぼかったので、
タクシー移動で向かったのは、幌見峠。

こちらでは、タクシー降りた瞬間「うわぁ~」と歓声を上げました~



広いラベンダー畑に、札幌市内が一望に。。。感動です。
富良野まで行けなくても、
札幌で満足なラベンダー畑を見ることができました



思い描いた紫の絨毯。。。行って良かった~



ラベンダーもまだ見頃で



ここにも、🦋とミツバチさんが大忙しに飛び回ってます。



辺り一面ラベンダーの良い香りで~~深呼吸



  



それにしても、暑かった札幌。この日もお昼前で30℃超え。
大きな木の下の木陰で一休み。

  



たっぷり記念写真も撮って、











待ってて貰ったタクシーで、円山公園方面へ降ります。

ここ幌見峠でも相当満足出来たのですが、逆に火が付いちゃって
来年は、富良野や美瑛の花畑が見たいね!ってことで、
来年の夏も北海道を目指す事に決定です
出来れば渋滞を避ける為に平日に行けると良いのだが。。。




+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊ヶ丘展望台へラベンダーを見に行く

2021-08-28 | 北海道
7月に行った札幌。
ちょうどラベンダーの季節でもあったので、
富良野や美瑛にラベンダーを見に行きたいね~とか、
青い池とかも行きたいね~とか
案が色々ありましたが、
この季節の富良野は大渋滞となるのですってね。
連休中に青い池まで辿り着かなかったと言う話しを聞き、
行かなくて良かったとホッと胸を撫で下ろした次第です。

富良野までは無理として、
札幌から近い、羊ヶ丘展望台にもラベンダー畑があるのを知ったので、
そちらに行く事に。

その羊ヶ丘展望台はかれこれ40年ほど前に一度行きました。
その時のチケットをアルバムに貼っていたので、
今回のと上下に 



よく見ると、行ったのは昭和57年。
39年前ですね~。
当時の国鉄北海道周遊券を買って20日間みっちり回ったのでした。
羊ヶ丘展望台の入場料は昭和57年には150円。
現在の令和3年には530円になっていますよ。

さて、「青年よ大志を抱け!」のクラーク博士、
お久しぶりで~す。
39年ぶりとは、大変ご無沙汰でございました。



皆さんするポーズで・笑



羊さんも朝から暑そうで、木陰でじっと一休み。





クラーク記念館へ。



  

そして、レストハウス裏に、ラベンダー畑が。



、あれがそう~。



う~ん、想像より狭い。







それにね、もう終わりかけでした。



それでも、ラベンダーの良い香りがしていましたよ。

  



蝶々さんに、ミツバチさんに、忙しく飛び回っていました。
私たちはアイスを食べに少し休憩。



↓こちらのシープミルクは激マズでした~
そう言えば買った時に良く振って下さいって言われたのをすっかり忘れて
そのまま飲んだの。
上の方に脂が溜まってたみたいで。。。うえ~
3口目ぐらいからミルクの味がしてきたけど、ギブでした。

 


羊ヶ丘展望台へは地下鉄福住駅からタクシーで向かいました。
そのタクシーから見た札幌ドーム。



あら、あれは。。。国内唯一のドーム展望台。
ドームの展望台は100円で入れるとタクシー運ちゃん説。→調べたら520円やん
ちょっと寄り道して入って来たら良かったかな。



羊ヶ丘展望台からも札幌ドームが良く見えました。
そして、帰りも良かったら呼んでくれたら良いよ~と番号を貰っていたので、
帰りも同じタクシーさんに迎えに来てもらいました。

行き先は、ラベンダーをもうちょっと見たいなと。。。幌見峠まで。つづく





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
+++++






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物⑧~番外編(🍙&空弁)

2021-08-22 | 北海道
札幌で美味かった物の最後は、番外編として2軒を紹介。

1軒目は、泊ったホテルの斜め前にあったお店「にぎりめし」さん。



その名の通り手作りおにぎり🍙屋さんです。
すすきの市場の角っこに位置する24時間営業のお店です。
すすき野と言う場所柄、24時間営業が便利なのでしょうね。
私たちの泊ったホテルはこちら↓(ホテル紹介はまた後日)

  

3日目の朝食をコンビニに買いに行こうとして、
たまたま見つけた「にぎりめし」さんで朝ご飯を調達することに。



朝から🍙2個は余裕で食べれそうですが、
お腹いっぱいになり過ぎてもいけないので、一人1個ずつ注文。

クニパがたらこバターの醬油むすびを。
私が鮭バターの塩むすびを。
そして、ザンギ(鶏唐揚げ)と、あおさ味噌汁と。

🍙は醬油か塩を選んで、注文してから握ってくれます。
クニパのチョイスのたらこバター醬油🍙が一番人気だったようです。
どちらもバターたっぷりでとても美味しかったです。
すすき野界隈に泊ったら、ホテル朝食を付けずに
またここで🍙を買いたいです!

ただ、食べる時の注意点として、
バターたっぷりですので、くれぐれも垂らさないように!
私、🍙を持った手で触ったようで、にバターがべったりと
すぐに洗ってドライヤーで乾かして事なきを得ましたが

コンビニでは、ソフトカツゲンやヨーグルト等を買って朝食となりました。

 

そうそう、自販機に北海道とうきび茶も売っておりました。


2軒目は、新千歳空港のフードコート内「松尾ジンギスカン」の空弁です。



こちらは前回めっちゃ美味しかったので、リピ買いです。



帰りの機内で頂きますよ



少し冷めても、タレの染みたラム肉が柔らか~いの。
ここの特製タレがきっと美味しいのでしょうね。
北海道の空弁と言えば、海鮮系をついつい選んでしまいそうですが、
ジンギスカン空弁もおススメします

夕陽を見ながらパクパクもぐもぐ。



食べてばかりの札幌旅行でしたが、
次回はラベンダーの風景を。  





+++++
ご訪問ありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。
++++







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物⑦~六花亭札幌本店

2021-08-20 | 北海道
札幌で外せないお店、六花亭札幌本店です。
JR札幌駅南口から徒歩5分と便利な10階建て自社ビルの
1階がショップで、2階が喫茶室。



マルセイアイスサンドや雪こんチーズを
2階のテイクアウトでササッと買って食べても良かったのだけれど、
喫茶室が空いていたので、今回は入店。



包装紙と同じ花ガラの可愛いクッションが椅子上に置いてあったのに、
コロナ禍で全て撤去されてました
仕方ないですね。



座ったのは、奥のお庭を見下ろすお席。
そして、私の注文は、
季節のおすすめから、さっぽろ植物園(夏の露)とコーヒーを。



梅シロップと福井県産『黄金の梅』のジャムでつくったゼリー入りソースの
ふわっとした食感のフロマージュブラン。う~ん



クニパのチョイスは、チーズケーキと梅ソーダを。



2.5時間かけてじっくり焼きあげた濃厚なチーズケーキ



どちらも美味しかったです
マルセイアイスサンドと雪こんチーズを食べるつもりが、
この2品でお腹いっぱいに。。。お楽しみはまた次の機会に

入口のワンちゃんもオリジナルマスク姿でお出迎え。

  

そして1階のショップで、お土産を色々と調達。

その中から六花亭のポテトチップスを今回初めて買いました~。
パッケージは例の花柄!!

 

六花亭のポテトチップスは、一部の店舗でのみ販売しているお持ち帰り限定の商品。
割れやすいので、オンラインショップでは取り扱いされていません。

国産じゃがいも、こめ油、食塩だけで作っているシンプルな味わい。
油ギトギトではなく、塩味もあっさりで、とても美味しかった~
2人で食べたらあっという間。
もう1袋買えば良かったなぁ~との後悔はいつものごとし

新千歳空港内でも購入できるようなので、
覚えておこうっと。
ちょっと嵩張るお土産になりますが、
六花亭にポテトチップスがあるのと驚かれること間違い無しです




お盆も過ぎて日に日に、
新型コロナウイルスの感染状況が深刻になって来ています。
こんな時期に旅行記だ食べ歩記だなんて。。。と
書くのも気持ちが暗くなってきていますが、
友人がブログを楽しみに読んでくれていて、
息抜きになってるよと言ってくれて、救われています。
北海道編、あともう少しだけお付き合い下さい。


ご訪問ありがとうございます。
只今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物⑥~場外市場で海鮮丼

2021-08-18 | 北海道
朝、北大散策からそのまま、
場外市場までぶらぶら歩いて向かうことにしました。
ところが、この日は気温30℃以上。
もっと近いかと思ったら歩いて30分以上かかりました。。。。
暑いし、ヘロヘロに

ようやく場外市場の看板が見えて、ホッとした。



着いた着いた、着きました。
ここは、札幌市中央卸売市場に隣接する場外市場。



道の両脇にお店が並んでいます。



おお~、道頓堀も真っ青なオブジェが。



路地にもお店が並んでますね。



場外市場の中でお土産購入と、ランチに海鮮丼を食べよう。



毛ガニと、



ズワイガニと、



って、そんな高価なお土産は買いません
買ったのはこちら。

  

今残ってるのだけ。
羅臼昆布、利尻とろろ昆布、昆布職人のだし、鮭とば、
食べてしまったけど、帆立つまみとか。。。
昆布系ばっかりだな・笑


さて、お昼はどこで食べよう。
入ったお店は、「ヤン衆料理 北の漁場」さん。





は、サッポロクラシック。

  

食べたいのは、やっぱり海鮮丼 



うに・いくら丼のミニサイズにして、



ホッキ貝の刺身と



焼きトウモロコシと、



海老塩焼きに、



帆立貝柱のバター醬油焼き。



帆立貝柱が大きくて美味い。
トウモロコシはまだ冷凍ものでした、残念。
出回るのは、7月下旬頃からなのですね、北海道では。

海鮮丼はミニサイズで十分な量でした。
ご馳走様でした、
ちょっと外れにある場外市場ですが、
美味しい海鮮丼をリーズナブルに食べれるので、行く価値ありかな
でも朝行った方が朝市とか見れてもっと活気あったかもね。
昼過ぎには少し寂しい感じでした。

そうそう、私が食べれないので買わなかったけれど、
富良野メロンの試食販売もしてましたね。

帰りは迷わず、タクシーに乗って札幌駅方面まで。





ご訪問いつもありがとうございます。
只今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物⑤~きのとや放牧牛乳ソフト

2021-08-15 | 北海道
札幌でマストなのが、ビッセのきのとやさん。

ここのフルーツたっぷりのオムパフェが大好きなのですが、
この時はお腹がいっぱいだったので、放牧牛乳ソフトにしました。

きのとや直営牧場ユートピアの放牧牛乳を使用したソフトクリームです。

 

濃厚なソフト、美味しいですね~
濃厚だけれど、さっぱりと甘過ぎないのが良い。
そして、ワッフルコーンの下方までみっちり巻いてくれてビックリよ
すご~いボリュウームで大満足。

↓って訳でオムパフェは翌日に持ち越し。。。(写真はHPより)




と、ところがですね、
翌日の19時ちょい前に着くと、
オムパフェ完売。。。ガーーーーーン
やっぱり前日に食べときゃ良かったよ。

それで残っていたケーキの中から選んだのが、



クニパはダブルプリンパフェと放牧牛乳のプレミアムザクザク



私はさっぽろレアチーズカフェを。



プリンパフェのお味見がしたかったのに、
クニパ一人であっという間に完食 あ~ぁ、なんでそんなに早く食べるかな

ザクザクはしっかり半分ずつにして、美味しかったです。

流石に酪農王国、北海道。
オムパフェ以外も美味しい「きのとや」さんなのでした。

 

夜のテレビ塔





ご訪問、そして最後まで読んで頂きありがとうございます。
ただ今コメ欄&リアクションボタンを閉じています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物④~ジンギスカン「サッポロビール園」

2021-08-11 | 北海道
今回の札幌では、食べようと決めていたジンギスカン
ホテル近くの「だるま」さんが有名なようでしたが、
昨夜も前を通ったら並んでましたし、
密が気にならないお店で食べたいな~と、
行きましたのは、こちらもまだ行った事が無かったサッポロビール園へ。

ところが、うっかりミス
間違えてサッポロファクトリーの方へ行っちゃったよ・笑



ここはサッポロビール工場跡地を利用した
映画館とかも併設の大型複合ショッピングモールでした。



間違えたとは言え、せっかくなので、見てみよう。
奥にはレンガ館もありました。









  

チラッと見学もして、、、

  





日陰の外では、まだ紫陽花も咲いていた~。



暑いわ、お腹も減るわで、
タクシー移動でサッポロビール園へ
車窓より。






そして、タクシーに乗ったらものの5分もかからずに到着の、
サッポロビール園のあるサッポロガーデンパークへ。



行きたかったのは、ここ、ここ



まずは、総合受付でジンギスカンの予約も入れます。
すると、現在オープンしているのはケッセルホールかガーデングリルの2か所で、
ホールは1時間、ガーデンは45分待ちでした、そんな混んでるとは知らなかった
外は暑いのでホールの方に予約を入れて、
待ってる間に博物館を自由見学することに。

3Fのビール煮沸釜からスタートし、



2Fのギャラリー&アドコレクションと続き、
ゆっくり見ても30分ぐらい?
最後は1Fのスターホールで暫し休憩す。



クニパはリボンナポリンを、
私は札幌開拓使麦酒ピルスナーを。
どちらもおつまみ付きが嬉しい。



天井のライトもビール瓶!!



外にもちょっと出てみた。



  

↓こちらがガーデングリルですね、暑そう



1時間後、やっと入れたのは開拓使館の2F、ケッセルホールです。



サッポロビール園を代表する大ホール。
大正元年に製造されたビール仕込み釜(ケッセル)が目を引きますね。



吹き抜けの開放的な良い場所に座れました



こちら側から見たら逆さまですが、
北海道の形をしたロゴ入りオリジナルのジンギスカン鍋です♪
南部鐵器の老舗メーカー「岩鋳」製だそう。





出てきました、生ラム!







ここでは食べ放題のバイキングで有名ですが、
アラカンの私たちは生ラム一人150g+焼き野菜セットにしました。
生ラムが臭みが全然なくて、柔らかくめっちゃ美味しい
一人150gでちょうどお腹もいっぱいに。
でもトラディショナルのマトンロールも気になったので、それはまた次回に(笑)
クニパ、さっきはにしたので、
北海道限定のクラシック生のピッチが早い・笑 
追加オーダーはパットで。

それから、美味しかったのは、ジンギスカンのタレ。
ショップにあると言うので、買って帰りましたよ。

  

この時には保冷バックを持っていなかったので、
他にジュース類も買ってなるべく冷えるようにし、
帰りもここからタクシーでホテルへ直帰。

ご馳走様でした!
赤レンガ造りの開放的なホールで頂く雰囲気最高のジンギスカン、
また札幌に行ったら食べに行きたいサッポロビール園のジンギスカンでした。

家に帰って、早速ジンギスカンもしました~。
やっぱりこのタレがフルーティーで美味しい~




ご訪問頂きまして、
最後まで読んで下さりありがとうございます。
ただ今、コメ欄&リアクションボタンを閉じています






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物③~味噌ラーメン「雪風」「山岡家」

2021-08-07 | 北海道
札幌で食べたいのは、やはり味噌ラーメン
ってことで、またまたホテルから直ぐ近くの「麵屋 雪風」さんへ。。。

  

すると、20時頃で長蛇の列

  

これでは密が怖かったので、この日はホテルへ退散


そして、翌朝。
ホテルの朝食を付けなかったので、
どこかの喫茶店でモーニングでも食べようと歩いていると、
24時間開いてるラーメン屋を発見。
「山岡家 新すすき野店」さんです。
チェーン店で札幌の町を歩いていると、沢山出会いますね。



昨夜「雪風」さんで食べれなかったので、朝ラーすることに。
人生初の朝ラーです・笑



さて、朝の8:00頃。
私たち以外には3組のお客が入っておりました。
皆さん朝ラー、若いですね。

注文は、券売機購入で、
白髪ネギトッピングの特製味噌ラーメンにしました。



しっかり黒々した海苔が3枚も付いています。



朝からすりおろしニンニクも入れて

  

王道な味噌ラーメンのお味。
でもここのスープはベースが豚骨なので、好みに合う~。
太麺に絡んで美味しい
「ガツンときて、くせになる。濃厚豚骨ラーメンの山岡家です」のキャッチコピーのまま?
朝から、ご馳走様でした。

朝の狸小路商店街、朝早いとまだ人がいませんね。



この後、コーヒーでも飲もうと大通りビッセに行くと、
オープンが10時~でしたので、
取り敢えず朝ラーしといて正解でした♪


そして、「麵屋 雪風 すすき野店」さんへの再挑戦はオープン時間に。
17:00過ぎに伺うとすんなり入店出来ましたよ



こちらでは、濃厚味噌ラーメンがウリだとかで、



私はその濃厚味噌ラーメンを。





クニパは鶏がら汐ラーメンを。





こちらは口頭で注文でした。
とても狭い店内。
暑くて暑くて、冷房効いてないの?
壁には色紙がどっさり張ってありました。



スープのベースは豚骨と鶏の白湯だとか。
私注文の濃厚味噌ラーメンは、3種の味噌をブレンド。
お味は、こってりトロリとした天一っぽい濃厚スープ。
私実は天一のラーメンがあまり好みじゃないの、ごめんなさい。
でも分厚いチャーシュウも煮卵もコリコリのキクラゲもおいしゅうございました。

スープはクニパチョイスの汐の方があっさりしていて美味しかったと言う結果に。
食べきれなかったのは、お昼のジンギスカンを食べてからまだ2時間も経っていなかったから。
私としたことが、珍しく残してしまいました。
また別な日に食べていたら感想が違ったかもしれません

でもこちら相当な人気店、
一応お題は、美味かった物=味噌ラーメンってことにしておきます






都合により、コメ欄とリアクションボタンを閉じています
いつもご訪問ありがとうございます。
引き続きよろしくお願い致します。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物②~スープカレー「Suage+」

2021-08-04 | 北海道
札幌で美味かった物の第二弾は、スープカレー。
本場北海道でまだ食べたことの無かったスープカレー。
前回はソラチのスープカレーの素だけ買って帰ったのでした

今回はホテルの場所がすすき野だったので、
ホテルから近くのスープカレー屋さんへ。。。
最初に「Suage2」に行くと、コロナで休業中。
「Suage+」の方に行って下さい!との張り紙を見て移動。
同じ並びで約10mぐらい離れているだけでした、
看板発見!このビルの2階です。

  

18時ちょっと前ぐらいでしたので、すんなり入店。

初めてのスープカレーでメニュー見て悩む悩む。
まずベースカレーを選択。
一つは知床鶏と野菜を、



もう一つは生ラム炭焼に。



それから、スープの種類と辛さを選択。
両方とも、イカ黒とおススメの中辛に。
それ程お腹減ってないので、ライスの量は小に。
おや、ライスにレモン付き?
解らないけど、レモン絞りました・笑

知床鶏も美味いけど、この生ラム炭焼きが超美味い



入ってる素揚げされた野菜もゴロゴロ大振りで、
特にじゃが芋がほっこり美味かったなぁ。

スープはスパイスが効いてて、中辛でもそれ程辛く無く、激美味。
サラサラのスープカレー、スプーンが止まりません。
お腹減って無いので、ライス小にしましたが、足りないくらいだった・笑

厨房前カウンターに香辛料の瓶がズラリと並んでますね。



大満足でご馳走様でした。



食べ終わって外に出たら、階段下1階まで人が並んでいました。
ちょっと早目に行って正解なお店でしたね。


夜のすすき野。



明日はジンギスカンだぜ~ ↓ホテルからすぐ近くのお店。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌で美味かった物①~エゾバフンウニ丼

2021-08-03 | 北海道
7月の札幌旅行で食べた美味かった物。

まずは、千歳空港からエアポート快速で札幌へ移動し、
荷物を持ったままダッシュで行くお店がここ。

 

函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店」さん。
札幌着いて一番に行くお店となっております・笑
訪問3回目。

お目当てはウニ丼なのですが、
6~8月限定の利尻・礼文島産のエゾバフンウニがありました~



今しか食べれない極上のバフンウニ!!
註文するしかないですよね。



もちろんミョウバン不使用。



自然な甘さがお口にとろけるぅ、美味しい~~~
もう最高です
お値段少々張りますが、せっかく北海道に来たからには外せないお店。

 

千歳空港から直行で行くので時間が読めず、
予約無しで行きましたので、30分ほど並びました。

前回前々回の記事はこちら。

ご馳走様でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020五輪札幌マラソン銘板見っけ

2021-07-28 | 北海道
札幌旅行中のこと、
朝、大通ビッセに向かって歩いていたところ
たまたま見つけた五輪マラソン銘板。
見つけたのは、フィニッシュポイントの銘板でした。

私が写真を撮っていると、
横でクニパが男性から声を掛けられて、
「スタートポイントの銘板がどこにあるかご存知ですか?」と。
たまたまフィニッシュポイントを見つけただけで、
申し訳ないけど、知りませんと、答えましたが、
気になって。。。その後にググりました。

 

すると、↑スタートポイントも近いですね。
探しましたとも。
そして、見っけ~♪



このプレート、
スタートから5キロごとの通過点と中間点、フィニッシュまでの
それぞれタイム計測地点11ヶ所に16日の午後に埋め込まれたとこらしい。

マラソン競技は8月7・8日。
今年の札幌は、気温が高くて大変ですが、
選手の皆さん頑張って欲しいですね。

フィニッシュPとスタートPの銘板2枚収めてルンルン♪

そして、旅行3日目に北海道大学へ散歩に。。。



緑が多くてとても素敵なキャンパスで、うっとり。



歩いていて、たまたままた見つけました





40kmポイントと20kmポイントの銘板です。
間に多分30kmポイントの銘板があったのだろうけど、それは見逃した~。

家に帰ってからググると、



こんな感じで北大の中がマラソンコースになっていたのですね。
期せずして銘板4枚収めることが出来ました。

スタートポイントを聞かれた男性は、
無事見つけられたかしらん




大通公園のフィニッシュPスタートP近くは準備のため中に入れないように囲われてました。



着々と準備も整ってる様子、
8/8はオリンピック最終日。
もう少し札幌が涼しくなっていてくれることを祈ります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2021-07-26 | 北海道
毎日毎日暑いですね~。

4連休は、(陰性証明を持って)
南の海を目指すつもりが、
台風6号により、
急遽、北へ行く事に方向転換。



ところが、札幌も30℃以上と、
避暑にはなりませんでしたが、
朝夕はずっと涼しくて、、



ちょうど見頃なラベンダーも見れて、



札幌2泊でしたが、
北海道らしい風景にも会えて、



旬の食も満喫し、

 



40年ぶりに訪れた場所と、
初めての場所にも行くことが出来、



 



 

急に決めて行った割に、
充実した旅行となりました。
ゆっくり、写真の整理をしつつ、
アップしていきたいと思います。


東京五輪も始まりましたね。
開会式は札幌のホテルでTV見ておりましたが、
途中で寝落ち・笑
始まったら始まったで、応援に力が入ると共に、
どうか、無事に終わりますようにと。。。
今度は台風が関東に


皆さまも、熱中症には十分気を付けて、
こまめな水分補給に徹し、
この夏を乗り切りましょう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする