プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

駅中グランカフェ「ファーストクラス」

2014-07-14 | ベルギー&オランダ
クルーズの後は、荷物を取りにホテルへ寄ってから中央駅へ。
すぐにスキポールへ向かってもいいような時間でしたが、
せっかくなので中央駅内のカフェへちらっと寄り道。

2番ホームにあるグランカフェ「ファーストクラス」です。
飛行機のファーストクラスには多分一生縁がないだろうけどね~。

   

   

ここはかつての一等車乗客の待合室だったらしい。
ゆったりとして、なかなか雰囲気のある落ち着けるカフェです。

   

ただ、私たち時間が押し迫っていて少々焦り気味
   

良く見ると、↑日本人のツアー団体さんがランチに入っていて
その注文の後だったので、出てくるのに時間が掛かったようでした。
オーダーしたのは、
クロケットランチ(7.75)、本日のスープ(6.00)とカプチーノ(2.85)
   

コンソメスープですが、色が濃いね。味はそれほど濃くなく美味しかったです。
   

   

出てくるなり、大急ぎで食べて、スキポール。。。
電車に乗れば約20分ほどで着きます。
たった1日あるかなしかのアムステルダムでしたが街ぶらを楽しめました

これにて、ベルギー&オランダ旅行記は終了です
長々と書いてきましたが、
気付けばもう来年GWの手配の時期になってきております
来年はどこ行こうかな~、また行き先に悩みそう・・・
一応今挙がってる候補は、
・オーストリア(ウィーン&ザルツブルグ&・・・)
・北イタリア(ミラノ&コモ湖&ヴェニス)
・トルコ(イスタンブール&カッパドキア&・・・)
・ギリシャ(アテネ&エーゲ海クルーズ)
・トルコ&ギリシャを合体させて
等々行きたい所は山のようにあれど、カレンダー見ながら迷う迷う。


~ベルギー&オランダ旅行日程まとめ~
4/29(火)AM関空発→アムス→ブリュッセル着後 ホテルへ イロ・サクレで夕食
4/30(水)ラーケン王宮温室庭園、オルタ美術館、マグリット美術館、グラン・プラス、小便小僧他
5/1(木)聖ミッシェル大聖堂、アールヌーヴォー建築めぐり
5/2(金)クーデンベルグ宮、王の家博物館 ブルージュへ移動 聖血礼拝堂、運河クルーズ
5/3(土)ブルージュ街散策(ベギン会修道院、聖母教会、鐘楼、エルサレム教会他)
5/4(日)ブルージュ→アントワープ→アムステルダムへ移動 アムス街散策
5/5(月)インデワーグ、運河クルーズ PMアムステルダム発
5/6(火)AM関空着





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダムカナルクルーズ

2014-07-10 | ベルギー&オランダ
アムステルダム唯一の観光は、カナルクルーズ
ブルージュ運河クルーズとの対比にもなって面白かったです~

10時ちょい前に行って、一番乗り。
他の団体さんと一緒に乗り込みました。
団体さんはオランダ語を話していたので、ベルギー人だったりして。

   

約1時間のクルーズです。(9ユーロ)
ツアーガイドはオランダ語・フランス語・英語・ドイツ語・・・が流れていたみたい。
大阪の水上バスと似たような船ですね。

   

さぁ~出発です。
   

   

中央駅側に回って
   

裏の北海運河の方へ
   

   

モンテルバーンの塔、元は16世紀に作られた城壁の見張り台。
   

   

マヘレのハネ橋。
   

ゴッホが故郷のこの橋を懐かしんで「アルルの跳ね橋」を描いたらしい。
   

   

ボートハウスもずらっと並んでますね。
   

七つの橋では動画を撮りましたので、どうぞ



   

   

あっ、もうアンネの家まで来ましたね。人が沢山並んでます!
   


   

   

水門です。
   

向こうに見えるのがホテル横の聖ニコラス教会だな。
   

これにて1時間のクルーズ終了。
   

   

こじんまりとしたブルージュのクルーズとはまったく趣きが違いましたが
アムスのクルーズもなかなか楽しめました♪

   

そして最後にお決まりの記念写真もつい買っちゃいました(笑)
6ユーロだったか?うろ覚えですが、
今回2人で撮った写真がほぼなかったもので~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イン・デ・ワーグ(計量所)

2014-07-08 | ベルギー&オランダ
とうとう旅行の最終日。
午後12時には中央駅を出てスキポール空港を目指さないといけません。
朝食の後、ホテルをチェックアウトして荷物を預け
運河クルーズまで1時間ほどの時間潰しに街ぶらを。。。
まだ静かな街です。

   

26年前の早朝に見た、
狭い道幅いっぱいいっぱいを犬のフン等ゴミをじゃ~っと吸い取りながら走る
清掃車が強烈な印象だったので、また見れるかなと期待したけど
今回は走ってなかったな・・・ゴミが落ちてないから既に通った後かも。

ぶらぶら歩いて、
昨日工事中だと思ったカフェ「イン・デ・ワーグ」の正面に回ってみると、

   

カフェは営業していました!

   

計量所(Waag)周囲の外溝工事だったみたい。

   

カフェはまだ清掃中でしたが、営業時間は9時からで時刻はちょうど9時。

   

入れるか聞くと「どうぞ。。。」ってことなので
せっかくだからコーヒーだけ飲みに立ち寄りました。

この建物は1488年街の城門として建設され、
大航海時代に計量所として活躍した史跡。
1996年にクラシカルな雰囲気のカフェ・レストランとなっています。

   

おおぉ~、高い天井にろうそくのシャンデリア

   

雰囲気ありますね~♪

レンブラントが「テュルプ博士の解剖学講義」の絵をここで描いたことで有名。
建物内で処刑者の解剖を公開って。。。えええっ!

   

2階席もあるようですが、ちょうど2階で掃除機をかけてる音が。

   

コーヒーには、ミニゴーフル付き。(2.8ユーロ)

   

お店のお姉さんは、身長190cm以上あるカッコイイ感じの人でした。

   

お店を出たところのニューマルクト広場では露天の準備中。

   

チーズ屋さんですね。

   

そろそろ運河クルーズの時間になってきたので、乗り場へ向かいましょ♪

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム散策(3)

2014-07-07 | ベルギー&オランダ
夕食の後、8時前でもまだ明るいのでぶらぶら散策。
駅に向かって右側(ダム広場東側)は飾り窓地区なので
帰りは気を付けて、そっち方面は避けて歩くことに。

ダム広場西側へ。。。。
↑↓オランダでは珍しいアールヌーヴォー様式のショッピングアーケード。
アムステルダム一高い西教会もチラッと見えます。

   

向かいの運河沿いのところで、何か式典をやっていたました。

   

   

そしてそぞろ歩いていて出てきたのはアンネ・フランクの家。
私は26年ぐらい前に一度アムステルダムは訪れているので
その時にアンネの家や国立美術館は行っていたから今回は入りませんでした。

 

それにしても、立派な家になっちゃって。。。         
と、思ったらアンネの家はその隣のこちら。あ~びっくりした。

 

もうちょっと歩いてたら行列発見。
「パンケーキベーカリー」です。
こんなに人が並んでたら美味しいのか気になりましたが、
お腹いっぱいなので今回はあきらめ・・・

   

アンネの家の前の運河もクルーズ船が通っています。

   

   

翌日の午前中にまだアムステルダム観光の時間があるので
カナルクルーズは翌朝することにしました。

もうちょっと時間があれば、
せっかく春に訪れたのだからキューケンホフ公園にも行きたかったなぁ。
それはまた次の機会に取っておきましょ♪


↓散策中に買ったお土産。
「HEMA」オリジナル商品等を買ってみました。
Hemaの紅茶を飲みながらこの記事も書いてますがもう残りわずか。

    

↑写真の右端、紙に包まれているのはトリュフマヨネーズ。
蒸し野菜に付けたり、マッシュポテトサラダに入れたり。。。こちらもあと残り少し。
ほんの少し甘めだったけど、ふわ~っとトリュフの香りがして
 

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーシェ・クラース(Haesje Claes)

2014-07-05 | ベルギー&オランダ

夕食に入ったお店は「ハーシェ・クラース」、オランダ料理のお店。
さて、時刻は6時過ぎ。
入ってみると、予約しているか聞かれて「してない」と答えると
「OK!Next door・・・」とかなんとか言って

   

お店を出てひとつ向こうの↓ブラウンカフェの方へ連れて行かれました。

   

「De Koningshut」は姉妹店だったのですね。
ここでは地元の人達が賑やかに食事前のリキュールやビールを飲んでました。

   

注文した料理はさっきのお店から運んできてくれます。
私達が注文したのは、前菜+メイン+デザートのツーリストメニュー(23.95ユーロ)
そうそ、ここでは日本語メニューが出て来てビックリした
たまたま歩いていて見つけたお店!に入ったつもりが、
ガイドブックにも載ってる有名店だったのでした、な~んだ。

   

まずは黒パンが出てきて、はオランダならやっぱりハイネケン。
クニパは「アムステル」とか言うを注文したらノンアルでした。

         

前菜はウナギ燻製サラダとエルテンスープをそれぞれ注文。
サラダもスープも

   

エルテンスープとはソーセージとベーコンとエンドウ豆のスープ。
とろとろでうま~

   

メインはサーモンフィレとミートボールのスタンポットを注文。

   

スタンポットはザワークラウト入りのマッシュポテト。

   

   

2杯目は、クニパがWieckse Rose
私は皆が食前に飲むというローカルリキュールからオレンジビターをチョイス。

  

それからデザートはアップルパイとレモンパイ。

   

 

オランダ料理って、一般的に美味しくないと言うけど、
ここのはどの料理も美味しかったですよ。
特に気に入ったのはスープとスタンポット。
家庭料理のような味わい深い素朴な味でした。
私達はどの皿も完食!すると、
お店のお兄さんが「Parfect」と喜んでくれました~(61.70ユーロ)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム散策(2)

2014-07-04 | ベルギー&オランダ
さっきの衝撃から気を取り直して散策の続きです。。。
次に向かったのはダム広場。
↑ダム広場西側を走るトラム。
↓王宮と戦没者慰霊塔。
この日は何かイベントがあったみたいで王宮の回りは柵で近づけなくなってました。

 

ぐるっと回って入ったのは、バイエンコルフ。
地元の高級デパートです。

   

デパートの中をうろうろ見て歩くのも楽しい♪
巨大ミッフィーちゃん電飾置物を見つけて某店舗用に買いたかったけど、
クニパに「どうやって持って帰るの」と反対されて諦めました・・・残念

   

デパートの最上階がフードコートになっていたので、のぞいてみた。

   

お洒落な明るいフードコート。
いろいろあった中から、フローズンヨーグルトを買ってみた。
トッピングを3種好きなの選べました。(Mサイズ4ユーロ)

   

屋上テラス席に持って出てしばし休憩。

   

そこから次は王宮の裏側にあるマグナ・プラザへ。

   

ここは旧郵便局の建物を改造したショッピングセンター。

   

ネオ・ゴシック様式の3階まで吹き抜け部分。

   

外観もだけど内部もゴージャスな建物

   

ここでは1階に入っていた「チーズ&モア」で少しお買物。

   

もう少し南に歩いていて出てきたアムステルダム博物館。
   
   

ここで、感じの良いお店発見!夕食はこのお店に決定。
でもまだお腹が空かないのでもうしばらく散策することに。。。

   

広場に出たところの

   

向こう側にちょっとした市がたっててお洒落な感じ。

   

   

カルファー通り。この辺りは賑やかなショッピング街。

   

写真は撮ってないけど、
この通りのスーパー「HEMA」でちょっとだけお土産を買いました♪
前に見えるのがムント塔。

   

↓「ラ・プレイス」、ここのフードコートも良いらしいよ。

   

ムント広場。ムントとは貨幣のこと。

 

ここら辺で引き返して、夕食タイムです。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムステルダム散策(1)

2014-07-03 | ベルギー&オランダ
ブルージュからアムステルダムへ移動して、さぁ街歩きを楽しみましょう♪
中央駅に着いて街へ出るとびっくりするほどの人の多さ!
流石にヨーロッパの中継地ですね、観光客の多いこと!!!
ブルージュのおとぎの国のから一転、
雑踏の中へ。。。良く言えば活気がある街!?
でも、クニパはこのザワザワが気に入った様子(笑)

 

アムステルダムは中央駅から放射状に広がる街。

   

そして運河も縦横にめぐらせれていて、
建物も切妻屋根の可愛らしさもあったりして、
観光馬車なんかも走っていたけど・・・ブルージュとは大違いなのよね(笑)

    

さて、私たちはホテルを出て、まずはカフェにでも入ろうと
ホテルから南に下った道ZEEDIJK(善徳街)を歩きました。
そう、ここは中華街でした。
それで余計にゴミゴミした感じだったのかも!?
向かった先は「イン・デ・ワーグ」、元計量所のグランカフェ。

   

ところが、着いてみたらどうも工事中のようでこの日は諦めたのですが
翌日もう一度行くと外溝工事のみでお店は営業していました。

   

この日は諦めて運河沿いの道をぶらぶら。。。
途中で見つけたフリッツを買うことに。
本場ベルギーで出来なかったフリッツの買い食いをオランダでやるとは・笑

 

でもね、歩いててちょっと悪い地区のようだと薄々感じていたけど。。。
中華街からこの辺りって・・・何か変!?

そうブルドックの看板がやたら多くてそんなにチェーン店の多い店!?
と、不思議に思っていたら、その下を読むと「FIRST COFFEESHOP」ですって!

   

   

あぁ、コーヒーショップか。どうりで・・・
コーヒーショップとはソフトドラッグの販売店のこと。
オランダではマリファナ等ソフトドラッグ5gまでの所持が合法なのです。

知らないとは言え、そんな地区をそぞろ歩いていたとは!
おまけにフリッツ食べながら・笑

   

足速に去ろうとしたら今度は飾り窓地区へ突入しとったがな

   

昼間っからダイナマイトボディのお姉さんが下着姿でスマホいじってたよ。
じぇじぇじぇ!←ちょい古いけど、つい声に出てしまったゎ。
クニパがそれを言うなら今は「てっ!」やろうって・笑

飾り窓ってね、
普通の路地の普通のショーウインドゥに下着姿のお姉さんが立ってるから
写真は撮っちゃダメなので、この写真は近くの別なお店。
こんなに派手ならいかがわしい店って解りやすいんですけどね。

↓旧教会。14C世紀初めに建てられたアムステルダム最古の教会。

   

飾り窓地区のまさにど真ん中にあった教会です。

   

あ~、いきなりビックリ衝撃のアムステルダム散策でした
気を取り直して、繁華街の方へ。。。。。。

この辺り、何だかごみごみした古い感じと思ったら、
やはりアムステルダムで最も古い地域だったらしい。
アムステルダム商人の発祥の地だって~。
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHバルビゾンパレス

2014-07-02 | ベルギー&オランダ
アムスで1泊したのは、中央駅前のNHバルビゾンパレス。
もし連泊するなら飲食店の多いエリアのホテルを選んだと思いますが
翌日のフライトだったので、駅前の便利なホテルをチョイス。
5つ星ホテルにしては、でしたが、
駅前で手頃価格で泊まれて、まぁまぁ満足なホテルでしたよ

   

ホテルドアボーイは思いっきり背が高い!
181cmのクニパが小柄に見えるのはオランダならでは!?

   

明るいロビー。
   

部屋は3階の奥の部屋だったので夜も静かでした。

   

部屋はシンプルながら広さもあって、寛げました。

   

   

もしかして便座や洗面台も異様に高いのではと、危惧したけど
普通の高さでした・笑

   

バスルームもシンプル、広くて清潔な感じ。

   

翌朝の朝食、なかなか充実した朝食でしたよ。
種類の多さでは今回の旅行でNo.1!

   
   
   
   
   

ホテル規模の割りにテーブル数が少ないけれど、食べる人も少なかったもよう。

   

朝からどっさり戴きました 味は普通に美味しかったです。

   

ホテルを一歩出たら目の前に中央駅。

   

駅に向かって右隣に聖ニコラス教会が建っているので目印になります。
        1887年建立   

チェックイン後荷物を置いて、早速街歩きを楽しみましょう。。。

   

ホテルの周辺(裏手)がちょっと治安の悪い地域になりますが、
歩いていても全然大丈夫な感じ。。。
ただ、急に”飾り窓地区”に足を踏み入れてビックリしたけど。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュからアムステルダムへ

2014-07-01 | ベルギー&オランダ
早いもので、もう7月!
GWの旅行も既に2ヶ月も前の事になってしまったので
大急ぎで残りを書いていこうと思います。。。もう記憶が・・・

帰りのは、アムス→関空便を押さえていたので
電車で前日にブルージュからアムスへ向かいました。

一応事前にプリントアウトしていた時刻表では
10時台のICに乗れば、タリス(Thalys)に間に合うようだったけど
ブルージュで朝散歩をゆっくりしたからタッチの差で間に合わず
ICを3つ乗換えてアムスへ向かうこととなりました。(一人47ユーロ)

11:06 ブルージュ発→  12:25 アントワープ着
12:43 アントワープ発→ 13:52 ロッテルダム着
13:54 ロッテルダム発→ 14:36 アムステルダム 到着です。

ICの乗換えが2回も!
行きのICブリュッセル→ブルージュ間で失敗してるからちょっと緊張。。。
それもロッテルダムでは乗換え時間がたった2分!!!大丈夫!?

   

まずは、のんびり景色を楽しみながらチョコを食べたりして
ブルージュから1時間20分でアントワープ到着。

   

時間があれば、アントワープの「フランダースの犬」の舞台である
ノートルダム大聖堂のルーベンスの絵も観たかったけど今回は残念でした。。。

   

でも、この駅舎は見たかったので乗換えが18分あってラッキー

   

天井の高さが半端ない!ドーム型。宮殿のような駅舎です。

   

 

アントワープ中央駅は、国の重要文化財に指定されているだけあって
とても立派な駅舎でした~。世界の美しすぎる建築のターミナル駅9選の一つ。

   

18分あると思って、ゆっくり写真撮ったりしてると
次のICが気になってホームを捜すと22番って。。。どこよ
この駅は3層か4層になってて、エスカレーターで下へ降りないといけなかったのです!
あ~、焦ったよ

なんとか次のICに乗り込みましたが、既に座席がなく。。。
車両と車両の隙間ポケットにある簡易座席に座ってロッテルダムへ。

   

因みに1等車両はガラガラでした。ケチらず1等買っとけば座れたのに
まぁ、1時間10分ほどの辛抱。

   

アントワープからオランダの国境まではわずか30Km。
しばらくすると、見えた風車。あぁオランダなんだなって。

   
   
   

ロッテルダムでのIC乗換えは同じホームの向かいの電車だったので
こちらは2分でも楽勝でしたあぁ良かった、ほっ!
そして最後はちゃんと座れました。

   

無事、アムステルダム中央駅到着です。

   
   
   

アムステルダム駅に着いてすぐ目に入ってきたのが
クロケットの自販機!あ~これ、TVで見たやつだ!!!
って買わなかったけど話しのタネに買ってみれば良かったなぁ・笑

   

種類もとても豊富だったよ。
こちらは、ブルージュの駅の自販機で買ったアクエリアス。

  
レッドピーチ味でベルギー王国マーク入り!?
容器の形も随分違うし、味も大分甘めでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュでビアカフェめぐり

2014-06-13 | ベルギー&オランダ

さて、ベルギー旅行も5日目。
連日昼・夜・昼・夜・・・とベルギー料理を堪能してたら
ちょっと胃がお疲れモードに。。。(笑)
昨夜も食べる時間が遅かったことだし。

それでブルージュ2日目は、
昼も夜も軽くビアカフェに行くことにしました。
ホテルで検索したところ、すぐ近くに1軒発見!!!
早速お昼はそこに行ってみることに。
ホテルからマルクト広場に向かう途中の路地を入ったところにあるお店
「De Garre(デ・ガレ)」です。(ブルージュで一番短い道という意)

 

こ~んな解りづらい路地のお店、
人も入ってるのかと思いきや!超満員!!!
1階は満席で2階の隅っこの席に座ることが出来ました。

   

   

さぁ~て、注文したのは。。。
私は皆が飲んでるこのお店オリジナルのトラピストGarre、 

   ←おつまみはチーズ

クニパは店員におススメの美味しいクリークを聞いてBoon Kriekを注文。
 
  

パパイヤさんにどのが美味しかったか聞かれてうっかり忘れてましたが、
このGarreが一番美味しかったかも
まろやかな泡立ちにコクあり甘みもあって香ばしいお味の、美味かった~
それと、クニパ注文のこのクリークも今まで飲んだ中でピカイチでした
こんな隠れ家のようなビアカフェで飲んだから余計に美味しく感じたのかも

そして料理はチーズとハムを挟んだホットサンド。
地元民のランチの定番、見た目も可愛い一皿。

   

席横の壁に飾ったあった世界各国のお札。
日本の千円札もありました。

   

   

   

このビアカフェはブルージュに行ったならまたぜひ行きたいお店です。


そして、夜に行ったお店は有名店「Brugs Beertje(ブルクス・ベールチェ)」。

   

こちらも超満員!!!
ここでは私はランビックを、クニパはやっぱりクリークを(←ブレない人)

  

ランビックは最初少しだけ味見に持ってきてくれて
飲めそうだったのでそのまま注文すると大きなマグで出てきました。

   

初めて飲んだランビック。
ランビックとは自然発酵のビールで野生の酵母とバクテリアで発酵させた
お味はとっても酸っぱいの~。全然っぽくないビールです。
が、その酸っぱさがなぜかくせになる感じで、私は

   

皆さんガンガン飲んでますね~。
釣られて私たちも2杯目を注文。

 

クニパはお店のお姉さんにおススメを聞いてAchelアヘルを。
軽くて飲みやすいトラピストビールでした。
私は以前に専用グラスで飲めなかったKwakクワックをもう一度。
ここではちゃんと専用グラスで出てきました!パパイヤさんこれです
飲んでいると途中で”クヮック”と音がしましたよ~♪

料理はパスタを注文。う~んのびのびパスタでこれは・・・

   

こっちのおつまみは激うま!!!

   

「Brugs Beertje」とはブルージュの小熊という意味。
お店のスタッフも皆さんこの小熊の絵の付いたTシャツを着ていて
きびきび動いて感じいいお店でした~。

 

ブルージュでは、
Da Halve Maar(ダ・ハルヴ・マーン)ビール醸造所に見学に行けなかった分
雰囲気のあるビアカフェ2軒行けて良かったです~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュの町散策(3)

2014-06-12 | ベルギー&オランダ
午後からは風車の方向を目指して歩いてみました。。。
こちらは聖アンナ教会。
 
中はちょっと工事中でしたね。
   

そこから次はエルサレム教会へ。
   
   
15世紀に建てられたもの。
隣のレースセンターと一緒に料金を支払って中へ。
   
   
   
   
   
中には教会の建立者のアドルヌその妻のお墓があります。
   

エルサレム教会見学の後、レースセンターの方へ。
   
実習コーナー、本日は既に終了。
   
奥のレース学校では、市民講座をしていて見学することが出来ました。
   
ボビンレースの動きはとても難しい。。。複雑です。
   
ブルージュと言えばレース編み。
レースのお土産を買おうと思っていたけど、良い物は非常にお高い。
でもこの手作業を見学したら、高いのにも納得ですね。

それから、風車の方へ。。。
   
この辺りは閑静な住宅街。
あ!見えてきました。
   
これはボンヌ・シエール風車の方。
1888年にオルスヌに建てられたものを1911年にここに移設。
   
   
こっちは少し北側にある聖ヤンハイス風車。1770年建立。
   
   
   
17世紀には30基の風車が城壁に沿ってあったらしいけど今では数基のみ。
こちらは町の東側に残された十字の門。
   
ブルージュの町は卵型の運河で囲まれていて
町と外部を結ぶ橋には13~14世紀に築かれた城門が残されています。
西側には鍛冶屋の門、北西にはロバの門、南西にはゲントの門があるらしい。

この風車のある辺りはとても気持ちがいい場所でした
町の人の憩いの場って感じです。

それから、こちらは聖ヴァルブガルガ教会かな!?ちょっとあやふやです。
   
そして、こちらはチョコストーリー。
ところが4時45分に閉館した後でしたタッチの差!
風車に行く前に寄れば良かったよ~残念。見学順番を間違えましたね。
 
   

夜のマルクト広場。。。
   
        
   

晩ごはんを食べに出た時に撮ったもの。聖母教会の塔。
   
こちらはマルクト広場のデフォルト。
   


そして、翌日の日曜日はアムステルダムへ向かう日。
名残惜しく朝散歩。。。
ダイフェル運河岸の蚤の市は準備中。
   
ホテルオランジェリー。
ホテル前が運河クルーズの乗り場になっています。
実は最初このホテルの予約を取ろうかな!?と思ったら満室でダメでした。   
   
こちらは魚市場。
日曜日には魚じゃなくて、子供のオモチャが並んでいました!
   

ちょっと朝散歩をのんびりし過ぎて、
乗りたいと思ってた電車にタッチの差で乗れなかった。。。(笑)
まぁ、その日の内にアムステルダムに着けばいいので、大丈夫
その分ゆっくりブルージュの町散策を楽しむことが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュの町散策(2)

2014-06-11 | ベルギー&オランダ
ブルージュの町散策続きます。。。
   
入りたいレストランやお店もいろいろ。
   
   
ブルージュの町歩きですが、トイレ表示もあちこちにあって助かりました。
そんな町なかのトイレはだいたい有料。(0.5ユーロ)
    有料の方がキレイで安心して使えますね。

それから、泊まっていたカッセルベルグホテルの斜め前に建つ
クラウンプラザホテルの地下に遺跡があると言うので入ってみました。
 
このホテルの建設時に14世紀の聖ドナース寺院の一部が発掘されたとか。
   
地下に降りると発掘された遺跡を展示していて、誰でも見学できます。
   
   
   
   
   
   
   

午前のラストに寄ったのは、デルフォート(鐘楼)です。(8ユーロ)。。。
市のシンボル、世界遺産に登録されています。
 
着いてみると結構な行列で、30分以上並びました。
    
13~15世紀に建てられた鐘楼、高さは83m。
366段のらせん階段を上がって、さぁ景色を楽しみましょう
   
おおおぉ~素敵な眺めです。
   
頂上には47個のカリヨンが組まれています。
   
目の前の塔は、聖母教会ですね。
   
上から見るブルージュの町もまた良いですね~!
   
   
この広場はブルグ広場だわ。
   
↓その奥を拡大して、泊まったカッセルベルグホテルも発見!
   
眼下の広場がマルクト広場です。
   
ブルージュの町とフランドル平原のパノラマ。。。
   
登ったかいのある景色でした~
午後からは北東エリアの
鐘楼からも見えた風車等を目指して歩きました。。。つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュの町散策(1)

2014-06-10 | ベルギー&オランダ
ブルージュの町はどこを撮っても絵になる中世の街並み。
まさに「天井のない博物館」です~

救世主大聖堂
   

 
パイプオルガンの動画を後ほどアップしたいと思います。
   

   
グルートフーズ博物館。
   

   

 

考古学博物館
   

歩いていると現れる運河。。。
   

ピカソ展やダリ展などもしてました。
   

17世紀の薬局がこの辺りのはずとうろうろ。。。
   

   

メムリンク美術館、なぜか土曜日に閉ってました。
   

左側奥がダイヤモンド博物館
   

土曜日の朝に、ベギン会修道院の方へ散策。。。
   

   

   

木立にひっそり佇む修道院、世界遺産にも登録されています。
オードリー・ヘップバーン主演の映画『尼僧物語』のロケ地としても有名。
   

すると、ちょうど結婚式の写真を撮っていました
どうぞお幸せに~♪ 絵になりますね。
 

    

 

   
馬の水飲み場?イタリアにはこんな水飲み場が沢山ありましたが・・・。
   

聖母教会、高さ122mの塔が目印。
 

中にはミケランジェロの「聖母子像」があります。
   
優美なお顔のマリアさま。
        
内部は今一部工事中でした。
   

 

かつての税関だった橋。すり抜けられないように川幅が狭まってます。
   
   
あぁ、ほんとに美しい町。。。ブルージュ

まだまだ続きます。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュでのディナーは。。。

2014-06-09 | ベルギー&オランダ
ブルージュ1日目の夕食は迷いに迷ってこちらにしました。
「デュ・ドゥ・ブルゴーニュ」です。

『地球の・・・』に3つ星レストラン「ドゥ・カルメリート」の隣にビストロがあって
同じ味で手頃に食べれると載っていたのでそこに行こうと決めていたら
残念ながらそのビストロ「レフター」を見つけられず・・・
てっきり横のワインバーに変ったんだな!?と諦めました。
で、どうしよう。。。と
どうせなら運河沿いの眺めの良いレストランにしよう!と
たまたま見つけて入ったのがこのお店。
↑運河から見たこのレストラン。白い建物、階上はホテルになっています。
ベストポジションのお店です~♪
↓このお席なら運河に面してこんな大きな窓がありますね。
  
↑運河クルーズで撮った写真。

入口はこっち。
   
夜の9時ぐらいだったのですが、ちょうど満席。
少しこちらの待合で待ちました。
   
待合からも運河が見えましたが、
残念ながら通された席からは見えませんでした・・・
   
待合に居る時にメニューを持ってきてくれて、それが日本語メニュー!
ベルギーで初めて見た日本語メニューでした、助かる~・笑
さすが観光地ですね。

注文したのは34.5ユーロのディナーコース
   
  
飲み物はまた、レフとブルッグスゾット。

前菜は、小エビのサラダと鴨のテリーヌ(+10ユーロアップ)
   
   

それとコースとは別に単品で、
お昼にも食べたけどホワイトアスパラガスをもう一度(17.5ユーロ)
   うま~
バターと卵黄で作るこのオランダ風ソースの方がポピュラーとのこと。

メインはラム肉の煮込みとムール貝のビール蒸し(Brugse Zotで)。
   
   

ベルギー旅行中にアスパラもムール貝も食べること3回
存分にベルギー料理を食べつくした旅行でした~
アスパラはフランドル風とオランダ風のソースを両方味わえたし、
ムール貝は、
白ワイン蒸し・ホワイトソース蒸し・ビール蒸しの3種類食べたことになります。

デザートはチョコムースとDame Blanche。
   
   

全部2人でシェアしていただきましたが、全体にお味はまあまあ。
でもこんな雰囲気の老舗ホテル&レストランですから、より美味しく感じました。
   

ただ、ムール貝の砂抜きがいまいちで貝によってはジャリっとしたのが残念でした。
隣席のドイツ人女性が途中で食べるのやめてたから「おや?」と思ったのよね。
けどクニパは気にならなかったようで、ムール貝も完食・笑

私の右隣の席がこんな出窓の特等席!
この席からなら運河が見れたのですが・・・。
   
   

合計チップを入れて117.50ユーロ、ここの夕食が旅行中で一番高い食事となりました。
食べ終わったのが夜の11時過ぎ
流石に疲れた一日でした。

最初に捜した3つ星レストラン「ドゥ・カルメリート」はこちら。
 
美食の町ブルージュ。
フランスより美味しいフレンチが食べれるとか
旅行中に一度はフレンチも食べたいねぇ~と話していたのだけれど、
流石に3つ星レストランは敷居が高いし、
ドレスコードも正装だったため今回は諦めました。
ところが今HPをみたら、ビストロ「レフター」もあるじゃないの!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュ運河クルーズ

2014-06-09 | ベルギー&オランダ
”北のヴェネツィア”と呼ばれる”水の都”ブルージュ。
「Brugge」とは「橋」の意味で、町中に50以上の橋がかかっています。
12~3世紀には西ヨーロッパ第一の貿易港となり、
中世ヨーロッパの商業の中心として繁栄したブルージュの町。
しかし、15世紀に水路が浅くなってきて商船が出入り出来なくなり、
衰退していったブルージュ。
おかげで中世の街並みがそのまま残り「天井のない美術館」と呼ばれています。

さぁ、そんなブルージュの町を運河クルーズで見てみましょう。
乗り場は5か所ほどあります。
少し歩いているとダイフェル運河沿いにあった蚤の市。
   
   
その蚤の市の対岸に乗り場があり、
夕方でしたが、その日はすぐ次のボートに乗船できました。(7.6ユーロ)
翌日(5/3)の土曜日は、どの乗り場も朝から長蛇の列だったので
この日に乗っておいて正解でした。
南方向へ出発です!
   
   
   
夕方で冷えてきて極薄ダウン(●ニクロの)を着てましたが少し肌寒かったです。
   
   
素敵な風景が広がります。
   
この辺りはペギン会修道院の近く。。。
   
もうすぐユーターンします。
   
残念ながらボート上の説明はオランダ語・フランス語・英語・・・
でも景色を見るだけで楽しい♪
   
   
引き返して、
   
   
   
   
見えてきた尖塔は聖母教会。122mの塔が目印です。
   
聖母教会横のグルートゥーズ博物館の「世界一小さい窓」↑
   
   
   
   
あ!チラッと泊まってるホテル「カッセルベルグ」が見えました。
   
   
この辺りには17~8世紀のギルドハウスが並んでいます。
   
もしかして、これがブルージュ最古のメー橋かなと思ったら違うようですね。
通り過ぎてしまった後だったみたい。
   
↓ギドー・ゲゼルの家(ブルージュ出身の作家)
   
   
ちょっと小さい写真ですが、ブルージュの小便小僧。
   
   
   
   
木造のギルドハウス、珍しいですね。
   
   
   
目の前に聖母教会。
   
これにて約30分のクルーズ終了。
説明がほとんど解りませんでしたが(笑)、
とても楽しいクルーズでした
もう一度乗りたいぐらいでしたが、翌日は長蛇の列で諦めました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする