My Story

思い出が宝物

楽しい仙台場外市場*杜の市場

2024-06-02 10:19:30 | 旅行

 

 

仙台最終日の朝、ホテルからほど近い(車で5分)

仙台場外市場・杜の市場へ行きました

市場大好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を育てている?

 

 

 

この三角揚げ、買って帰りたかった~

でも船でもう一泊するので諦めました

 

 

 

 

 

プリンも気になる~

 

 

 

 

旦那さんがこのお寿司を買って船で食べようって言ったけれど

保冷材つけてもちょっと心配で・・

船は午後1時乗船でしたから、これも諦めました

考えたら、今回東北に来て一度も海鮮食べていないんですよね

 

 

 

入り口近くにあったこの苺がすごく美味しそうで

これなら船で食べれると思って1パック買いました

 

 

 

 

食べる前に写真撮るのを忘れました

もうめちゃくちゃおいしかったです!

中まで赤いんですよ

今まで食べた苺の中で一番かも

 

 

杜の市場、活気があってよかったなぁ

また仙台に行くことがあれば

夕方に行ってもりもりいろいろ食べたいと思います

なんて言ってても、年々食が細くなって?

思うほど食べられないんですよね

かなしいかな

 

 

 

コメント

12年ぶりの平泉

2024-06-01 10:29:29 | 旅行

 

東北3日目は12年ぶりに平泉へ行きました

 

 

長い月見坂を登って・・

 

 

この坂は12年前にも歩いているのですが

こんなに長くてきつかったのかと・・

体力の衰えを感じました

前を行く人もしんどそうです

 

 

 

途中の景色

 

 

 

 

 

 

中尊寺は後でお参りすることにして

まずは金色堂へ向かいます

 

 

 

 

 

 

おお!懐かしの金色堂

前来たときはこの柵がなく、この石段を歩いた気がするのですが・・?

(記憶違いかも)

 

 

 

中は撮影禁止です

 

 

 

新緑の美しさはあの時のまま・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気は曇り空でしたが、その分涼しくて良かったです

 

*追記*

 

この日は平泉に行っただけで、5.2キロ、7317歩歩いています

この旅行で一番の歩数でした

 

この後、宮城に戻ってやくらいガーデンに行く予定でしたが

もう少しの所で雨が降ってきたので中止しました

雨が降ってくれてよかったのかもしれません

だってこれ以上歩いたら倒れていたかも?



 

 

コメント

涼しかった蔵王の御釜*暑すぎた山寺

2024-05-31 10:14:51 | 旅行

 

 

 

東北二日目、新緑の美しい蔵王エコーラインを走り

まずは見晴らし処こまくさ平へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪渓は久しぶりに見ました

雪というよりは岩の一部のように見えますね

 

 

 

 

 

雪渓を見ながらさらに上へと車を走らせます

 

 

 

 

山頂に到着

楽しみにしていた御釜を見に行きます

 

 

 

 

見えました!

 

 

 

 

少し膝が痛かったので淵までは下りませんでしたが

素晴らしい景色を十分に堪能しました

 

 

 

 

ここは風が強くて寒いくらいでした

半袖Tシャツの上に長袖のパーカーを着ていましたが

途中でジャケットを取りに車に戻りました

 

 

御釜を見た後は、ロープウェイに乗って

上から蔵王の景色を見るつもりでいたのですが

あいにくロープウェイはまさかの休業中でした

旅先あるあるですね(こういうことは過去にも何回かありました)

 

 

蔵王はまだ若かりし頃、スキーに来たことがあって

その時に見た樹氷の美しさは今でも忘れられません

あの時行っておいてよかった

 

 

蔵王の後は『閑さや岩にしみ入る蝉の声』で有名な

山寺へ向かったのですが

参道近くの駐車場に車を止めて

降りた瞬間、「これは無理!」(暑すぎて)となりました

涼しいお釜から来たのでよけいに暑さが堪えたのでしょう

もともとお寺までの長い石段を上がるのも無理だと思っていたので

駅前まで行って写真だけ撮ってきました

 

 

(座っている人は私ではありません)

 

 

この日の山形は確か30度を超えていたと思います

歩いていたら熱中症になっていたかもしれません

 

 

 

 

 

コメント

鶴ヶ城と赤べこさん

2024-05-29 10:14:31 | 旅行

 

大内宿の後は会津藩のシンボル鶴ヶ城に行きました

 

 

 

 

お城では珍しい赤瓦ですね

この赤瓦は低温や積雪に耐えられるように

鉄分を多く含んだ釉薬を用いて会津で開発されました

(当初は黒瓦だったが幕末当時に赤瓦に替えられた)

赤瓦を用いた天守閣を見ることができるのは

国内ではこの鶴ヶ城だけだそうです

 

 

 

 

 

天守閣の前に大きな赤べこさんがいました

 

 

 

 

こんな赤べこさんも

 

 

 

会津ではいろんなところで赤べこさんを見かけました

 

赤べこさん、これからも疫病退治をお願いします

 

 

 

 

昨日はこちらも凄い雨でした

旅行から帰ったら真夏のように暑く

翌日にはまた寒くなったり・・

掛け布団を夏用にしたり冬用にしたりと忙しいです

 

 

 

 

コメント

大内宿で春蝉の声を聴く

2024-05-28 10:20:30 | 旅行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この石段を上ると大内宿の全景を見ることができます

ここで春ゼミの大合唱が聞こえました

夏のセミのような賑やかさがなく

なんとも心に響く鳴き声です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのこめやさんでお蕎麦をいただきました

ずんだ餅もとても美味しかったです

 

 

初めて訪れた大内宿

江戸時代にタイムスリップしたような風景に出会えました

茅葺の屋根は風情があっていいですね

維持するのは大変だと思いますが

いつまでも残してほしい景色です

季節の花がたくさん植えられていて

とてものどかで美しい場所でした

 

 

 

コメント