大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

茎ブロッコリー、大量収穫のはじまり

2014年11月30日 | ブロッコリー
2014/11/27


茎ブロッコリー「スティックセニョール」が
大量に収穫できるようになってきました。

昨年4株で物足りなかったので、
タネまきから初めて
倍増の8株も栽培しています。

タネまき8/13 植え付け9/13 摘心11/14 収穫開始11/18





これだけ栽培していると、
躊躇なく長い茎を付けた側枝の収穫ができますね。

収穫後、
側枝を春まで収穫するために追肥しました。
今後、1か月に1回は追肥、
追肥の効きが遅いとアントキアン色(青紫色)が強くなるそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の八朔ともみじ

2014年11月29日 | *その他の果樹
2014/11/28


家の中庭の八朔です。

たわわ…





に見えますが、
じつは…



一枝だけです。

1個1個はかなり大きいですが、
今年は不作ですね。

12月下旬に収穫して貯蔵、
2月頃に食べごろになります。



こちらも中庭のもみじです。





すごくきれいで、
思はず、パチリ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角畑に防獣ネット

2014年11月28日 | 菜園全般
2014/11/27


昨年、三角畑にはシカ・イノシシが出没。
タマネギが踏み荒らされました。

で、
今年は畑の周りをぐるりと防獣ネットで囲みました。







ネットの高さがちょっと足りないかな。
大玉スイカで使ったネットの転用です。

イチゴ


タマネギ


これでちょっとは安心かな。

マルチの張ってない畝は
来年2月、ジャガイモの予定です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安納芋が焼けました。

2014年11月27日 | サツマイモ
2014/11/23


10/12に収穫した安納芋



焼きあがりました。



160℃のオーブンで50分焼き、
さらに50分ほど庫内に放置。





ねっとり美味しいですよ。

低めの温度でじっくり焼くのがポイント。
決してレンジでチン!しないでくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ「晴黄85」の収穫と極上玉レタス

2014年11月26日 | 白菜
2014/11/24


防虫ネットをずっと被せて栽培しているハクサイ「晴黄85」、
お天気が良かったので、
久しぶりにネットをめくってチェックしました。

今までの栽培の様子
タネまき8/28 植え付け9/20 追肥10/11



ちょっと分かりにくいですが、
結構しっかり結球しています。



中でも良く締まっているものを収穫してみました。



どうです、りっぱなもんでしょ。



現在収穫しているミニ白菜「タイニーシュシュ」ももうお終いなので、
上手く途切れずに収穫できそうです。
v(。・・。)イエッ♪


本日のお持ち帰り



ハクサイのほか、
大根、玉レタス、ミニレタス、二十日大根

とくにこの玉レタス「シスコ」、



シャキシャキで美味しいんですよ。
v(。・・。)イエッ♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする