かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

育児疲れ

2013年05月30日 22時32分12秒 | みゆみゆとの生活
久々に、育児疲れで泣きそうになった。

今日も大声が止まらないそうちゃん。
ここ1週間強、ずっとこんな感じです。
学校でも動きが大きいらしく、先生も悩まれているようです。。

今日は夕食後も大声を出していたので、いつものお散歩へ。
するとそうちゃん、家を出た瞬間、普段と違うコースをご所望。
「○○耳鼻科は あいてるよぉ?」と連呼。

ああ、日曜日の午前中にみゆちちと行くコースのことを言ってるんだな、とすぐにわかったので、そのコースへ。
かなりの速足で歩き続け、隣の駅近くのスーパーKへ。
そこからまっすぐ帰ってきて、お散歩時間は約1時間。
4~5㎞はあるかと思われます。

歩みを緩めることなく、ひたすら歩いてくれた、そうちゃん。
行きはずっと「○○耳鼻科はあいてるよぉ?」のエンドレス。
帰りは、さすがに少し疲れたらしく、口数が減っていました。

帰宅後は、お薬飲んで、お風呂に入って、はい、あとは寝るだけ、のはずが…
なかなか寝ない。
またまた大声の嵐。
疲れというものを知らないのか…
ほとほと困り、涙が出そうになりました。

格闘すること45分。
やっと帰宅した夫が、晩ご飯も食べずにそうちゃんを車に乗せて連れ出してくれ、なんとか解放されました。ドライブして、落ち着いてくれるといいけど…

しんどかったぁ…。

お散歩自体は、健康的だし、結構私は好きなんだけど。

はあ、これは誰に相談するといいのかな。

いつも急いでる昼

2013年05月30日 12時18分01秒 | みゆみゆとの生活
昨日、お昼休みにパン屋さんに行ったら、お客さん二組含め、お店の人も、みんな私の知り合いだった。
ミラクル。
これもみゆみゆとそうちゃんのおかげ。

たくさん楽しくおしゃべりして、もちろんパンも3つしっかり食べて、慌ただしく午後の仕事に滑り込みました。

そして、今日、昼に知ったこと。
「飲み物なしにポテトを早食いすると喉につまる」
あ。知ってた?
でも、想像するよりかなり危険です。
皆様お気をつけ下さい。

さて今日は、今から名古屋に出て研修だ。
みゆみゆに勧められた「ドラゴンライダーシリーズ1 エラゴン」がかばんに入っていて、重い。
電車の中で読もうっと。

夜のお散歩

2013年05月28日 20時37分11秒 | みゆみゆとの生活
昨日の夜7時。
晩ご飯の後の、毎日のお散歩の様子。
途中で公園に寄って遊んで、最後はうちの近くのコンビニへ。
コンビニでは、「おむすび買いたい」と言いますが、毎日食後にコンビニおにぎり買うのはどうでしょう、と思い、日によって、ゼリーにしない?ヨーグルトにしない?と散歩中に説得しています。
帰宅後、買ってきた物を、私とみゆみゆとそうちゃんの3人で分けます。

お散歩途中に大声で叫んだり、道端で急にうつぶせに寝転んだり(しかも「気をつけ」ポーズ)、大変なこともあるけど、
それなりに楽しい、母子の時間です。

けど今日みたいに雨の日は、困る。
いつもとパターンが違うため、かなり荒れ模様。
ゲラゲラ笑いながら同じ言葉を絶叫しつづけ、たまに頭を床にわざとぶつけたりする自傷も。
部屋をピョンピョン跳ね回り、食卓に上って立ち上がろうとしたり…
ああ、変なエンジンがかかったまま切れなくなっちゃったみたい。

久々にどうしようもない感じなので、馬乗りになって頓服飲ませました。
でもそれもなかなか効かず。

寝室に上がるときは、いつもの習慣で、足を親が持ち、そうちゃんは手の力だけで階段を上がりました。
いわゆる、「わに歩き」ポーズですね。
つくづく、すごい体力。
顔はいつまでも幼いのに、身体だけはムキムキ一直線;

さてさて、何時に寝てくれるかな。

ちなみに今現在、そうちゃんはあーだこーだと独り言言いながら、私の上を行ったり来たり、しています。
重い…
はよ寝ろー

とうさーん!

2013年05月26日 21時06分21秒 | みゆみゆとの生活
とうさーん!

と、そうちゃんは叫びます。
休みの日だと、一日100回以上だと思う。
お父さんがいない時は、言いません。
隣にいたりすると、顔を覗き込んで、ニコニコ笑いながら言い続けます。

そして、お父さんが「はーい」と答えないと、許してもらえません。
あまりにしつこいと、聞こえないふりをしたり、「なに?」と他の答えを言ったりしていますが、その場合、そうちゃんのトーンはあがり、頻度が増します。

自閉症の子には、「変わらないこと」が何よりも大事、言葉をうまくコミュニケーションの道具として使えない、という特性があります。
そうちゃんは、不安定な時、何をすればいいかわからない時、退屈な時などに、「同じことを言ったらいつも同じように返してくれる」というやりとりに、安心や喜びを感じているのだと思います。

と、わかっていても、
「あー、うるさい。もうそれは言わないで。」と言いたくなってしまう時もあります。
実際、家族は、まるで工事現場の近くに住んでいるように、「とうさーん!」の合間を縫って会話をしなければいけません。
みゆちちは、更に、合間に「はーい」を言わなければならないのです。

けれども、歌手が歌い慣れた歌を崩して歌いたくなるように、そうちゃんもたまに変えたくなるらしい。

時々、よく聞くと、「とうさーん」の前に小さい「ィ」が入ってる。
なんでしょ。
クレイジーケンバンドが歌の中で「よこはま」を「ィよこはま」と言っていることを、そうちゃんは知らないと思うけど。

そしてみゆちちとのやりとりはこうなる。
「ィとうさーん!」
「伊藤さんじゃないよ」
「とうさーん!」
「はーい」
「とうさーん」
「はーい」

…伊藤さんじゃないよ、というイレギュラーな回答をしたことでその後何度もやり直しを要求されている;
ちょっと面白い。

でもまぁ、みゆちちにとってはかなりこれがストレスなようでして。
何かこれを止める方法はないかなー。
ちなみに叱ったり口をふさいだりすると、倍増します;

誓約書

2013年05月23日 21時54分10秒 | みゆみゆとの生活
4月から、個別指導塾に通いはじめたみゆみゆ。
家にいると、どうしてもそうちゃんが叫んでいたりビデオを見ていて、勉強に集中できないので、
集中して取り組む時間が、定期的にあってもいいんじゃないか。
という意図がありました。

幸い、みゆみゆは塾を嫌がらず、喜んで行ってくれています。

ただ…
塾の宿題が、大変。
基礎的なことから応用問題まであるので、学校で習ってないことも多くて。

私も、脳の深い眠りに入っている部分をフル回転させて、みゆみゆと一緒に算数を解いたりしています。

みゆみゆが一生懸命考えてもわからなかった問題を、私が解説して教えてあげる時、
みゆみゆは、時々とても反抗的です。
悔しい…んだと思う。
私の意見をすぐには受け入れてくれません。

今日もそれで、大喧嘩。

「お母さんに教えてほしくないんだったら、無理に勉強しなくていいから!」
「そういうことじゃないでしょ!私は負けず嫌いなの!お母さんが同じこと何回も言ってくるのが、能無しと思われてるみたいで嫌なんだってば!お母さんこそ物の言い方に気をつけてよね!」
ああ、私の方が押され気味。。

結局、「社会に出たら人生の先輩の言うことは耳を傾けなくてはならない。たとえ自分と意見が違っても、聞かなきゃいけないこともある!」などと怒りながら語り、みゆみゆを泣かせてしまった。
さぞかしわかりにくかっただろうと、少し反省。
また一方で、頑固すぎる面があるみゆみゆのことが心配になりました。
勉強にこだわっているわけじゃなく、このことを通じて、学んでいってほしい力もあるなー、と。

そして、言い争った後、お互いに反省点を出し合って話し合い。
私が守ってほしいことと、みゆみゆが私にお願いしたいことを書き出し、それぞれ誓約書にしてサインし合いました。

お母さん→みゆみゆへ。
1.耳をふさぐことをしない
2.勉強を教えてもらう気持ちになる
3.決めたルールは守る

みゆみゆ→お母さんへ。
1.ものごとを言う時は、相手の性格や気分などを判断した上で、言い方を変える
2.同じことを、同じ時に繰り返さない
3.負けず嫌いな相手に対しては、「これはこうだから、これからこうしようね」という言い方をする

(原文通り;)

うーむ。
どうやら、母は「態度」や「気持ち」が、
子は「言い方」が、気になるようだ。

しばらく、壁にでも貼っておこうと思います。
5年生女子、難しい。。

風邪にパブロン

2013年05月22日 21時52分26秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆにうつされた鼻風邪がなかなかしつこく、3日目の今日も少し身体がだるいです。
前に病院でもらった風邪薬を飲んでみたけど全く効かず、一番効いたのは我が家の常備薬、パブロンでした。

職場にも一つ置いておこうと、薬局に買いに行って、「パブロン下さい」と言ったら、
「パブロンは4種類ありますがどれですか?」と薬剤師さん。

どう違うのか聞くと、「高い順によく効きます」とのこと。
ええー、そんなもん?

で、私が買ったのは、上から3番目の「パブロンSゴールド」。
だってこれが一番よく効く
…ような気がするから。
庶民だな、私は。つくづく。

さてさて、一般に、風邪薬って、眠くなる。
9時台でも、もう眠い。
てなわけで、夫にぶつぶつ言われながら。

おやすみなさい。

秋はね(季節外れ)

2013年05月19日 21時38分07秒 | みゆみゆとの生活
「おかあさんといっしょ」の歌のDVDが大好きなそうちゃん。

「秋はね、秋はー♪」

で始まる歌(タイトル忘れた)を、よく歌ってもらいたがります。

でも、ちょっと歌詞が違う。
キラキラした目で私の顔を覗き込み、
「かきはね、かきはー♪」と連呼。

柿…?違うよ、秋だよ。
などと言っても許してくれず、「かきはね♪」のまま歌わされる私。

そして終盤、
「でもね 一番好きなのは お父さんの肩車で見る 夕焼けのね 空の色♪」
いい歌です。
が、そうちゃんは、「お父さんの」と歌いかける私をさえぎって、かぶせ気味にこう要求。
「ムーミンの!!」
ええー。何それ。と思うけど問答無用なそうちゃんの眼力に負け。
「ム…ムーミンの肩車で見る 夕焼けのね 空の色…」
ムーミンの肩車!?
情景を思い浮かべて思わず笑うと、そうちゃんもにんまり。

ここで終わらないのがそうちゃん。
2番は「ミーの肩車」
3番は「ニョロニョロの肩車」
と歌わされました。

大声で言いたい。

ニョロニョロ!?
絶対肩車できんやろ!

いたずら顔のそうちゃんが笑う。

あーあ。
手がかかるけど。
めちゃめちゃ手がかかるけど。
やっぱりこの子には癒されるなー。

遠足惨敗

2013年05月19日 21時18分59秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんが、金曜日、水族館に遠足に行きました。
帰りのバスで騒ぐと他の子に申し訳ないと思い、帰りは現地に迎えに行くことにしていました。

ところが、思ったよりだいぶ早く、11時15分ごろに先生から電話が。
「イルカショーが終わってから、パニックであちこち蹴ってしまって、歩かなくなってしまいました。お母さん、来ていただけますか?」

慌てて職場を出て、現地へ向かいました。
先生は、私が現場で待機していると思っていたようで、待っている間大変だったようです。

「お弁当とおやつを食べてイルカショーを見終わった頃に水族館で待ってます。」と私は確かに言ったのですが、
まさかお弁当を10時台に食べるとは思ってなかった;
時間の確認をきちんとしなかったのがいけなかったなぁと。
ただ、学校行事だし、障害があるからといってずっと親が現場に付き添わなければならないのも違うように感じ、少し複雑な思いでした。

結局12時過ぎにそうちゃんを引き取り、一緒にアイスを食べて帰宅。
帰りの車の中でもそうちゃんはスケジュールのわからなさにパニックになり、車の窓ガラスを蹴ったりしてしまいました。
児童館に行く3時まで家でビデオを見て過ごし、それから私は急いで職場に戻りました。

仕事は、3時間の時間休で対応させてもらいました。
こんなわがままを許してくれる職場に感謝。

学校に足を運ぶ回数がここのところ多く、そうちゃんが病気をしたりして、仕事が全然思うように進みません。
幸い職場と家が近いので、時間休使いながらやっていますが…
二足のわらじも限界なのかなーと思ったりすることもある。

実は支援級の担任の先生にやんごとなき事情があり、先週からそうちゃんは今年から来た校務主任の先生に担任してもらっています。
そのための引継ぎ打ち合わせとして5月上旬に懇談し、急いで遠足の話もしたのでした。

先生も、そうちゃんも、まだ慣れないところに遠足という大きな行事。
ちょっとしんどかったのかなー。。
無理して行かせず、休ませて家で面倒見るっていう選択肢もあったかもしれない。

そうちゃんの遠足。
去年はたまたま何事もなかったけど。
今回みたいなこともある。当然。
そうちゃんだもん。
どうすればよかったのか、結論が出るわけではないけど。
疲れたけど楽しかったね、だけでは終わらない、ほろ苦い、2年生の遠足となりました。

こわいもの

2013年05月19日 18時36分00秒 | みゆみゆとの生活
土日の午前中は、私と夫で交替にそうちゃんとお散歩をします。

今日の午前中は、夫が名古屋市内の公園へ連れていき、そのあと私がいつものビデオ屋さんまで散歩。

小さい頃は、「手をつないで歩く」が目標でした。
今は、「手をつながなくても並んで歩ける」が目標。
大人になったら、一人で目的地に行けるようになるといいなーと思う。

信号のたびに、「赤は止まる。」「青になった。渡っていいよ。」を言い続けてきました。
走っているバスに、「バスのりたーい!」と直接駆け寄って行く、という保育園年長さん時代もありました。

今日のお散歩では、横断歩道で突然走り出すことが続き、手をギュッと握って「走りません。歩くよ。」と言い聞かせること数回。
でも、そうちゃん、ふざけて走っているようには見えず。なんだか険しい顔をして、怖がっているような気配。

もしかして。
「そうちゃん、車が怖いの?」
「はい。」
そうかー。とうとうそうちゃんの怖いものに車が加わったか。

横断歩道で走られるのは、かえって危なくて困るけど、車が怖いなんて、いいことだ。
そうちゃん、ゆっくりだけど、成長したのね、と嬉しくなった瞬間でした。

歓送迎会で

2013年05月16日 00時13分30秒 | みゆみゆとの生活
今日は職場の歓送迎会。
公式の飲み会です。

ですが、ここのところ、続けて飲みつぶれ、猛反省したので、
お酒は自粛し、ソフトドリンクに。

だからってクリームソーダ頼むってのもどうかと思うけど…。

いろんな人と交流し、楽しくごはんが食べられました。
お留守番だった夫、ありがとう。

さて、明日も頑張ろ!
おやすみなさい。