かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

お誕生会

2009年10月29日 23時26分44秒 | みゆみゆとの生活
保育園で、10月生まれの子のお誕生会があったようです。
写真では切れていますが、冠かぶってご機嫌です。

おやつにケーキが出たみたいで、家に帰ってからも「ケーキ、食べるー?」と言っていました。
年に1度の主役、嬉しかったね、そうちゃん。

ちなみに先月のお誕生会でも、前に勝手に出ていって主役席にそしらぬ顔で座ろうとしていたらしい。
フライングしたのね、そうちゃん(^ロ^;

やさしいのは?

2009年10月26日 13時20分12秒 | みゆみゆとの生活
ついつい聞いちゃうこんなこと。
みゆみゆに、「お父さんとお母さん、どっちが優しい?」と聞いてみた。
答えは。
「うーん。おなじくらい。どっちもやさしい(^-^)」「ほんと?でも時々怒るでしょ?二人とも。」
「うん。おかあさんのほうが、わたしにきびしい。」
ごもっとも。

その話はそれで終わったんだけど、自分の中で、少し引っ掛かったので、寝る前にギュッと抱っこしながら聞いてみた。
「でもさ、みゆみゆ。お母さん、怒る時は厳しいけど、時々めっちゃ面白いこと言うでしょ?」(自分って面白いか?が気になる関西人。)
「うん!おもしろい!」
満足。

「わたしもねぇ、がっこうで、おもしろいこと、言うよ。
だって、おともだちと、『おやじギャグ・だじゃれクラブ』、作ったんだぁ!」勝手に組織づくり(;^_^A
どおりで毎日だじゃれ言うわけだ。

ちなみに、だじゃれではありませんが、みゆみゆはちびまる子ちゃんの「たまちゃん」を上手に物まねします。
そっくり。
それ以上に似てるのが、夫のやる「にゃんちゅう」(日曜夕方、教育テレビ。)
二人とも、レパートリー増やすのよーー。

2009年10月24日 13時29分00秒 | みゆみゆとの生活
みゆみゆの前歯について。
年長さんの秋ごろ、まずは下の歯が2本抜け。
冬ごろ、上の歯が2本抜け。
また下の歯が1本抜けて。
1年生の春、めでたく下の歯が2本生えてきて。

というわけで。
この夏、みゆみゆの歯は、上2本、下1本がなく。

肉が噛めなかったり。いつまでも発音が悪かったり。(空気がもれる。)
歯も前髪もないので、七五三は来年にすることにしました。

それにしても、こんなに生えてこないなんて。
歯医者行った方がいいかなーと思い始めたころ、恐れていたことが。
上の歯がまた1本抜けてしまいました。
ますます何も食べられん。ただでさえ食べるの遅いのにどうしよう…。

抜けた歯を、みゆみゆと一緒に植え込みに投げ、「早く生えてきますように。」手を合わせました。

その2日後。
みゆみゆの口の中を触ってみると。
ん?固い気がする。

結局、あれよあれよという間に、1週間あまりで生えてきました。
この前歯がまた、でかい!!
乳歯の倍くらいある横幅。
どうやら、隣の歯が邪魔で、生えてこられなかったようです。
やれやれ、よかったよかった。

だけど…この大きさで生えてきて、みゆみゆの小さい口に納まるんだろか??

歯の生え方って、本当に個人差あるんだなーと、改めて思いました。

さといも

2009年10月19日 21時26分32秒 | みゆみゆとの生活
ドアラがピースしている、胸のあたりにあるのは…。
我が家の庭で取れた、さといも。

覚えている方、いるでしょうか?
以前に、「芽が出てしまったさといもをコップの水につけておいたら、オブジェみたいになった!」とブログに写真を載せた、あれです。

3日くらいは素敵なオブジェのようだったのですが、その後にょきにょき伸びて、普通の「芋の葉っぱ」っぽくなったので、庭の片隅に植えて、そのまま放置。
で、すっかり忘れてたのですが。
昨日庭の草抜きをしたついでに、みゆみゆと二人で抜きました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
でっかい葉っぱの根っこに、ちっちゃい芋が、ほんの5~6個。
みゆみゆが、葉からはずして洗ってくれたので、今年最後のゴーヤ(極小サイズ)と一緒に、炒めて食べました。

葉っぱが場所取ってた割には収穫量少なかったのですが、
捨てるはずだった芋が5倍に増えた、と思えば、まぁいっか。
何より、おいしかったし。
またやろっとん。

そうちゃんの運動会

2009年10月12日 21時41分17秒 | みゆみゆとの生活
4歳になってすぐに、そうちゃんの保育園で運動会がありました。
普段の保育参観の様子から見ても、去年の運動会を考えても、そうちゃんが全部みんなと一緒にやれるわけがない!と、年少はすっかりあきらめていた私。
親を見つけて飛んできて甘えるか、自分のペースで運動場を走り回るか、待ち時間が待てずにワーワー泣くか・・・。
いろいろ想定していたのですが、いい意味で裏切られました。

いつもと違う雰囲気に泣くことなく、私とすんなり離れて教室へ入って行き。
補助の先生と手をつないで、入場行進。
お遊戯・かけっこ・障害物競走・玉入れと、出番が多いのですが、どれも、楽しく参加することができました。

障害物競走は、
 ヨーイドンで走り、
 マットで作った坂道を登って降りて、
 アンパンマンの巨大積み木にパーンチ 
 そして元来た道を帰り、先生に抱きついてゴール!です。

そうちゃんは、
 ヨーイドンで走り、
 マットで作った坂道を登ったところで大の字に寝て(!)
 アンパンマンの巨大積み木に全身でバックドロップ(!) 
 最後は爆笑の渦の中、やり切った感で悠々とゴールしました

親はかなり冷や汗かきました

それにしても、席にずっと座って、遠目に見ながらカメラを構えられる、この幸せ
年少未満のうちは、ずっと親も参加、でしたから。

どうしても周りの同じくらいの子と比べてしまい、落ち込んだりあせったりしがちでしたが、
去年に比べ、ぐんと成長したそうちゃんを、頼もしく、うれしく感じました

秋の遠足

2009年10月12日 20時48分37秒 | みゆみゆとの生活
先週、秋の遠足に行ってきたみゆみゆ。
行き先は東山動植物園。
みゆみゆが年少だった時に、帰りに「かんらんちゃ、のりたーい」と大泣きし続けた、因縁の場所。
当の本人は覚えていないようですが・・・。

遠足当日、みゆみゆは、お弁当とおやつの入ったリュックを持って、いそいそと出かけていきました。
「動物園、何が楽しみ?」と聞いたら、
「16ヶ所、まわるの」と答えが返ってきました。
班行動で、何を見て回るか決めたらしい。
多すぎやしないか?

台風が明けた翌日で、空は快晴。
暑くてバテてないか、班からはぐれて迷子になって泣いてないか・・・
いろいろ心配してしまい、「台風が1日ずれて遠足なくなればよかったのに」とまで思ってしまった私でした。(ほんとに、みゆみゆは行事ごとに弱いから心配なのよ。)

そして帰り。ドキドキしながら足早に児童クラブへ迎えに行くと。
着くなり、「おかーちゃーん。」と飛びついてきたみゆみゆ。
「おかーちゃーん、今日遠足で、かなしいことがあったのー。」
いろんな悪い想像が頭を駆け巡る。
「どうしたの?ゆっくり話してごらん。」
「あのねー。お弁当を食べている時にー。カラスが飛んできて、お弁当を入れていた袋の中に、ウンチしたんだよー。もう、サイアクだよー。

半泣き、半怒り、半笑いの入り混じった表情のみゆみゆ。
弁当本体は無事だったらしい。よかったよかった。
ただ袋にフンが落ちただけ。女の子のお友達も、みんな、「あー、みゆちゃん、かわいそう。」と言ってくれたみたい。優しい子ばかりだ

みゆみゆ的には、かなり衝撃的だったようなので、一応フォローしておきました。
「あのね、おかあさんも、中学校の時、奈良っていうところに遠足に行って、鹿にお弁当全部食べられたことあるよ(実話)。みんな、ゲラゲラ笑って、誰もかわいそうなんて言ってくれなくて、悲しかった。
でもまあ、カラスのうんちがそんなふうに落ちてくるなんて、あんまりないことだから、きっとなんかいいことあるよ」
「えぇー!なんかいいことあるって、児童クラブの先生も、同じこと言ったよ。本当かなぁー。
ゲラゲラ笑い出したみゆみゆ。

あとで、いろいろ遠足での様子を聞いたけど、結構楽しかったみたい。
体力もついて、とっても成長したなーと感じました。
動物園のトラウマは、親だけだったようです;

うさんぽ

2009年10月12日 19時59分32秒 | みゆみゆとの生活
はじめての、「うさんぽ」に挑戦。
ちなみに、部屋の中を散歩させることは、「へやんぽ」と言うらしい。(うさオーナー用語)

メイプルは気が小さいうさちゃんなので、せっかく散歩に出たのに、半分以上は隣の家の隅にいました。

タイフーーン

2009年10月08日 11時38分11秒 | みゆみゆとの生活
ここ10年で最大の風が吹く!
という「非常に強い台風」の上陸とともに、
我が家の坊っちゃまも、誕生日を迎えました。

嵐とともに4歳児になった、風雲児そうちゃん!!
おめでとう。
健康に、たくましく育ってることに、ひとまずは感謝、です。
同時に親も、たくましくなった…ような。

これまで、大変なこともたくさんあったけど、
私一人で育ててきたんじゃないなーと思う。
おばあちゃん、親戚、近隣、保育園、お世話になっている様々な皆さまに、一緒に育ててもらっています。
本当に、ありがたいです。

そうちゃんの笑顔を、これからもたくさん見られますように。
そのために、私も気持ちを明るく持って、日々、「楽しいこと」を感じていきたいなー、と思っています!

ショパン!

2009年10月05日 12時49分01秒 | みゆみゆとの生活
「ピアノの森」という漫画を知人に借りて、読みました。
「ショパンコンクール」が舞台になっていて、とってもショパンを聞きたくなりました。
昔からショパン好きだった夫と違って、ドビュッシーやラヴェルが大好きだった私は、どうも聴き流しがちだったのですが。

改めてじっくり聴いてみると、やっぱり華やかでいいなー、と。
しばらく、ショパンづけでした。

それを聴いてたのか、ある日そうちゃんが、CDを持ってきて、
「ショパン、ききたい!」
?!
でも彼が手にしているのは、残念ながらベートーベン。
「それ、ベートーベンだよ。」
と言うと、
「ベートーベン、ききたい!」
そう?じゃあ…
とベートーベン「月光」をかけたところ、すぐに。

「ベートーベン、おしまいっ!ショパンがいい!」
怒ってるし(*_*)

何度も言うので、ショパンを出してきて、かけてみると。
なんと。
神妙に椅子に座って聴き始め、5曲ほどおとなしく聴いておりました。
超落ち着きのない、そうちゃんが。なんの魔法?

たまたまこの日だけ、かもしれませんが。

親バカなので、もしかして音楽の才能ある?と、喜んでしまいましたヽ(´▽`)/

ゲラ笑い

2009年10月04日 22時00分33秒 | みゆみゆとの生活
この土日、みゆみゆが、おばあちゃんちにお泊まりに行きました。
みゆみゆは、おばあちゃんち、大好き!!
いつも、喜んで行って、喜んで帰ってきます。

帰ってきたみゆみゆに、お風呂で聞いてみた。
「お母さんに会いたくて泣いちゃった?」
「なくわけないよぉ。」とみゆみゆ。
「なーんだ。お母さんに会いたくなって、夜中に一人で高速道路歩いて来たらどうしようかと心配してたのに。」すねてみせる私。

で、ここから、てきとー会話スタート。
「おかあさんは、わたしに会いたくて、かいすいよく行ったんじゃない?」
「は?なんで海水浴?寂しすぎて、海まで?一人で?」すかさず突っ込みを入れると、みゆみゆのお笑いスイッチが入る。
「おかあさんがかいすいよく行ってるあいだにー。おとうさんは、マフラー買いに行ったんじゃないー?『これ、みゆみゆににあうかなー』って。」
「なんでマフラー買いに行かないかんの?っていうか、お母さんは海でその間ずっと泳ぎっぱなし?一人で?」

一応、支離滅裂に付き合う私。
そして、笑い転げて風呂で溺れそうになったみゆみゆ…。

小学生のツボ、ようわからんが。
みゆみゆのゲラ笑い見るの好きだから、ま、いっか。