かーちゃんはつらいよ

社会人(就B、生活介護)1年目のそうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)を育てるかーちゃんの雑記。

授業参観

2009年04月25日 09時32分40秒 | みゆみゆとの生活
はじめての授業参観は、「さんすう」でした。
「1から5までの数字」の勉強で、先生の出した絵と同じ数だけ、数字カード・数図カード・数図ブロック(おはじき)を出して並べる、というもの。

後ろの方の席だったこともあって、みゆみゆは、よく見える見える。
基本的に「自由人」なので(開き直りっ)、先生の指示を聞いてというよりは、教科書を見たり周りの子を見ながら、自分のペースで進めています。
なので、先生が「2」をやってるときに、もうみゆみゆは「4」をやっていたりするわけで。
もう、母の私はその時点でヒヤヒヤ。

そのくせ「前の黒板でできる人?」には「ハイ」と手を上げ、当てられて前へ出て行くと、すんなり指示通りやってくる。
で、私のほうを振り返って、親指を出し、「グッ!」と笑顔。
頼むから前向いてて。

そのうち、気分が乗ってきたのか、作業中、ありえないことに裏声でなんか歌ってる!
何を歌ってるかまではわからないけど、「もののけ姫」みたいな感じ
駆け寄って口をふさぎたい衝動に駆られましたが、
大人なので、「何も聞こえない」「どの子が声だしてるかわからない」表情で、 みゆみゆに『ヤメロー』の念を送りました。
それが通じたかどうかはわかりませんが、歌は本当に短い時間で済んだので、一安心。

しかし、それが終わりではなかったのです・・・。

授業も後半、今まで「もぐら」で数字を示していたのですが、今度はいろんな動物で同じことをすることに。
「もぐらも1、かえるも1。違うものでも、数は同じだね。」という感じに。
そのあたりからみんなのペースに付いていきはじめていたみゆみゆ。
先生が4匹のカニの絵を出し、
「はい。先生の好きなカニ。これは?」と数を尋ねる質問をしたところで。
おもむろに・・・
「せんせい!」
何を言い出すのかとみんなが注目。
「せんせい!わたしも、カニすき。っていうか、『かに玉』のことだけどね

場内爆笑のうず。
私はサッと血の気が引きました・・・。

なんかやらかしてくれるかな、とは思ったけど、はじめての授業参観からすっかり有名人になってしまったみゆみゆ。

帰りにお友達のお母さんに、「お、『かにかま』の好きなみゆちゃんのお母さん。」と声を掛けられました。
『かにかま』のことを『カニだよ』と教えてるのかと思われたらしい。

なるほど。
「せんせい!わたしも、カニすき。っていうか、『かにかま』のことだけどね
の方が、さらに笑える。

誤解です。『かにかま』じゃなく『かに玉』です。と大人気なく本気で訂正してしまいました。

いろんな意味で衝撃的な、初授業参観でした。


波乱の4月

2009年04月25日 09時19分35秒 | みゆみゆとの生活
続けて書いて・・・しばらく休憩。
で、また思い出すと続けて書く。
私のブログ投稿パターン。性格表してますよね。

ところで、1年生になっていきなりインフルエンザにかかってしまったみゆみゆでしたが。
4日間も熱が続き、ようやく下がってから2日。
さわやか鹿先生に、「もう明日から学校に行っていいですよ。」と言われて「治癒証明書」を授与(!?)されたのでしたが。
なんと、ありえないことに。
その翌日から、まさかの学級閉鎖!!!

4月にインフルエンザで1年生が学級閉鎖。
かなり珍しいことのようです。

というわけで、ゴロゴロするのが大得意なみゆみゆ嬢、

1日目 入学式
2日目 始業式
3日目 はじめての授業

のあと、10日間以上のながーい休みを、ひたすらゴロゴロと過ごしたのでした。
途中、さすがに家にいすぎだろう、ということでおばあちゃんちに預ってもらったのが唯一のおでかけでした;

で、登校3日目には給食がはじまり。
登校6日目には授業参観、という驚きの展開。
たぶん、みゆみゆにとっては、わけもわからないまま毎日が過ぎていっていることでしょう。
親にとっても、緊張しっぱなし、混乱しっぱなしの4月でした。
私も、小学生の母、1年生だし。

で、授業参観。

なかなか強烈でした。
長くなりそうなので次の記事へ。

アイス

2009年04月12日 21時44分12秒 | みゆみゆとの生活
気分転換に、ブログのテンプレートを変えてみた。

そして子どもが寝たのをいいことに、アイスを食べた。

レアチーズANDカシス。
おいしーい ヾ(=^▽^=)ノしかもやわらかい。虫歯を避けてなめられる。

私が払い忘れていたお金をコンビニに払いに行ったついでにアイス買ってきてくれた夫、ありがと。

それにしても「センタン」って会社、なに?
はじめて聞いた。

リレンザ

2009年04月12日 19時41分30秒 | みゆみゆとの生活
これがリレンザ。
タミフルがあまり推奨されなくなって、代わりに抗インフルエンザ治療薬としてよく使われているお薬。

右にある銀色の円盤型のものが薬剤。
4つポチョポチョと丸があり、中に粉状の薬剤が詰まっています。
一日2回(朝・晩)。1回に『2ポチョ』使います。(わかってると思うけど私が決めた単位;)
左の器械に装着し、かしゃん、と奥に閉め、「RELENZA」と書いてあるところを90度に押し上げると、先についている針で丸い部分に穴が空き、上の吸入口から吸うと薬剤が吸入できる仕組み。

かしゃん、かしゃんとやるたびに円盤が回り、気分はロシアンルーレット!?
なんとなく・・・効きそうに思ってしまう小市民。

それにしても、これいくらするんやろう・・・またまた金勘定する小市民。
うちの市は、みゆみゆの入学に合わせてくれたかのように、この4月から乳幼児医療費の対象年齢が拡大され、小学校卒業まで医療費すべて無料となりまして、実際に自分でお金を払うことはないのですが。
でも、やっぱり、このすごい器械を使い終わったあと燃えないごみとして捨ててしまうのはもったいない、と感じてしまいます。
回収とかしないのかなー。

今日もお休み

2009年04月10日 22時29分33秒 | みゆみゆとの生活
昨日の晩には熱が下がり、今日は学校に行けるかな?と思っていたのですが。
朝測ってみると38.3℃。
その後にょきにょきと熱はあがったようで。
昼前に、留守番の母からメール。なんと39.7℃まであがりました!!

さすがにぐったりしていたらしいみゆみゆ。
心配になって仕事を早退し、病院へ連れて行きました。

病院でも、「眠いよー」と待合室でゴロゴロしており、本当にだるそう。
「おなかが痛い」とか「頭がいたいよー」とかも訴えていました。

診察で
「わたし、いちごをたべてから、おなかが痛くなったんだよ。」
と謎の訴えをし、念のためインフルエンザの検査用に綿棒で鼻汁を採取して、
「待合室で10分お待ちください」と言われる。

「10分ってどのくらい?」
とみゆみゆが言うので、「『ぜんまいざむらい』の一回分」など、NHKの10分アニメに例えて説明。
そのうちに、ものの2分くらいし経っていないのに受付の人に呼ばれ。
「こちらの部屋へ移ってください」と小部屋へ連れて行かれた・・・

ものすごい、嫌な予感。

即座に先生(鹿に似ている。)が部屋に入ってきて、さわやかに、
「インフルエンザB型ですね。」
えーっ

先生、さわやかにインフルエンザの予防接種したやん!
なのに「インフルエンザですねっ」って!

インフルの予防接種は打ってもかかることがある、という知識はあるのですが、
どうしてもこう思ってしまう。
『予防接種して、かかっちゃったら、代金が半額返ってくる、とかないですかねぇ?』
ま、もちろん口には出しませんが。控え目な性格なので。

その後、薬屋さんにリレンザの吸入方法を教わり、興味しんしん。
薬をカシャッと回して装備し、針でプチュッと穴を開けて、シュッと吸い込む。
・・・実際に見たことある人にしかわからない表現でごめん。
なんか、かっこいーのよー。
そんなことで簡単に機嫌が直ってしまう、単純な私でした。

今週は、『入学式ー学校ー学校ー休みー休み』で終わってしまった。
そういえば、はじめての入園では、1歳のみゆみゆ、4月1ヶ月間で4日しか行けなかったんだっけ。
スロースターターなのよね。

疲れが出た

2009年04月09日 11時23分08秒 | みゆみゆとの生活
昨日の、みゆみゆの発言を、笑い飛ばしていたのは間違いでした(><)

朝になって、リビングのソファーにごろごろしているみゆみゆに、
「はよご飯食べんと、遅刻するよ!」といつもの声掛けをしても、動く気配なし。
試しに名前を呼んで見ると…
「はい。眠いです。」
そうだろうね。
何気なく、手を引っ張ってみると、手が熱い!

38度の発熱でした。
咳も鼻水もないので、疲れが出たのかな?
ゆっくり休んで、また明日は行けるといいね。

出席のお返事

2009年04月08日 20時26分25秒 | みゆみゆとの生活
学校の朝は、出席確認から始まるらしい。
お名前を呼ばれたら、「はい!」とお返事、かと思ったら…
「『はい、げんきです!』だよ。」と右手をまっすぐ挙げて教えてくれたみゆみゆ。
へぇー。みゆみゆ、元気いい声で言えたの?
「じつは、今日は違うこと言ったの。」
(じつは、はみゆみゆの口癖。)
「『はい!頭と首とおなかがいたくなりそうです』、なーんて言っちゃったー。」
ははは…(;^_^A お年寄りじゃないんだから。
入学早々、きっと名前覚えてもらえたね。
その調子で我が道を行ってくれ、みゆみゆ(´∀`)

うわぁー

2009年04月07日 22時21分43秒 | みゆみゆとの生活
涙・涙の卒園式。
そうちゃん大暴れの入園式。
緊張の入学式。

そして、書類にお道具箱に、教科書類に、、名前・名前・名前・・・。
あぁ、時間がない!!
卒園式・入園式・入学式と、全部の午後仕事に行った私;
年度がわりで仕事も大変なのだ!!

ストレスのせいか、軽いチックの出ているみゆみゆ。
風邪だかウツだか、ボーっとしている私。
混乱の渦で、朝から早くも登園拒否!のそうちゃん。

そんな家族を見てふかーいため息をつき、
次の瞬間野球見て浮かれ、
また翌朝はドヨーンとしている、
揺れ幅の大きい夫。

仕方がない。
4月ですもの。
特に今年は、きっと特別にタイヘン。
早く日常が滑り出して欲しいよー。