* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

半日陰の小庭の今日の様子*受け入れれば心は安定する

2021-03-31 20:22:24 | 半日陰の庭&裏通路
たくさんの心のこもったコメントをありがとうございます。
実際今、渦中にいらっしゃる方々や
経験者の方が多いのに驚いています。
ありがたく読ませていただいています。
お返事書けなくてごめんなさい。

*******

今日は半日陰の小庭の今朝の様子を
私の記録をかねて載せさせてくださいね^^

その前に、チョット。
南の庭では目まぐるしく花たちが動いているので
それも見てね(^m^)

昨日あたりから八重咲きツツジの淀川も
咲き出しました。


パァッと明るくて、重なる花びらが
バラのようでしょ?


いつも、ここのツル薔薇たちより
ちょっと早く咲きだすんですけど
今年はもう咲き出しちゃって・・・
まだ3月31日ですよ~
明日から4月?!
もう早くて早くて(時間の流れも)
そんなに早く素敵な時間が流れてしまうのは
勿体無くて、困ってます(笑)。


去年までなかなか咲かなかった山紫陽花。
咲けない理由は「陽射し」か「水」と知り


昨年夏からは、せっせとお水をあげるように
努力しました。

その結果?


じゃーーん!!
今年は蕾がいっぱい現れました~ヽ(≧▽≦)ノわーい


この2~3日で確認できるようになったんですよ~^^
原因を考えて対処して、その結果なので
もう~それはすごく嬉しいです^^



チューリップのムーランルージュ
昨日よりまた色が変わって濃くなってきました。

遅れて咲いたムーランルージュの方は


蕾は黄緑色、花もまだ淡い色ですよ


こ~んなキュートな子もいるの^^

さて、それでは本題の半日陰の小庭へ!


先日UPした和庭の先に
隠れたようにこの小庭があります。

私だけの秘密の小庭、みたいな^^

今年は小屋(物置小屋です)の屋根に
ツル薔薇のポールズヒマラヤンムスクを誘引してみました。


まるで桜のような優しい小花のポールズヒマラヤンムスク。
開花したら、きっと小屋がベツモノみたいに
可愛くなるんじゃ?って
いまから想像するたびニヤケています(^m^)

小屋の脇のアーチには


向こう側にはバラのオールドブラッシュ
こちら側はクレマチスとバイカウツギ
テッペンにはちょっとだけポールズヒマラヤンムスク
ということになってます。

建物の壁には


バラのフランシスブレイズと姫ライラック。
フランシスブレイズは1年を通して
本当によく咲いてくれるスグレモノです。
香りもいいんですよ^^

アーチの奥のほうから振り返ると


お隣との間に作り変えた板塀があります。
以前はもっと塞がった感じでしたが
今回はかなりスケスケの塀にしました。

朝陽があちら側から射すんですよね^^


そのフェンスにクレマチスのベルオブウォーキング。
青い塀に薄水色のベルオブが咲いたら・・・ムフフですのよ


一番小屋に近い場所に西洋紫陽花のアナベル。

そしてその先には


これも良く咲いてくれるピンクの花の
ポリアンサローズです。
足元にホスタが芽吹きだしました。

小屋の隣に作った多肉ランド


仕立て直しの必要な子達ばかりですが
徐々にやっていくしかありませんね^^;

昨日の続きなんですが
娘にね
化学療法ではげるの、やだー ってLINEしたりしたんですよ。

娘いわく
「医療用ウィッグだってあるし」
「なんならボウズにしたら?なかなか出来ないからいいんじゃない?」
「池江璃花子ちゃんだってボウズにしたんだよ」

池江璃花子ちゃんは美人だし、若いし、ベツモノだから~
というと
「ボウズとまでいかなくてもベリーショートでもいいじゃん」

似合わないからやだ
しかもそれで禿げたらみすぼらしいじゃん

「長いまま禿げたほうがみすぼらしいよ」
「落ち武者みたいになっちゃうよ」

もう~、笑いました!
なんか癒される~(笑)
ウィッグ、探すしかないわね~
どうせならめっちゃカッコいいのがいいわね?

もうね、受け入れるしかない、って思ったら
迷いとか悩むとかなくなって
不安は勿論あるけどね、でもそれも「コイヤー!」状態に
たぶんそろそろなると思う。

ミミイちゃんが、こんなこと言ってました。






うーーん、さすがにそれはどうかなー・・・(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



猛スピードの春*娘に諭され。

2021-03-30 20:22:09 | 
今朝ラミウムがいっぱい咲いていました。
昨日はまだまだだ、と思っていたのに
すごい早さで一日一日目が離せませんね~


白花のラミウム
思ったより花が大きく感じました💕


どの枝にも沢山つぼみをつけています。
以前買って育てていたラミウムは
ピンクの花でしたが
2年ぐらい育てて、やっと3年目に咲いたと思います。

白花さん、すごい❗


しかも、もう溢れて育っています。
終わったヒヤシンスは抜いて地植えにしよう~(* ´ ▽ ` *)


何気に見上げたら、ライラックがほころび出していて
うわぁ( ̄▽ ̄;) と、ビックリ!


なんかもう止まることを知らない。
春がどんどん駆けていくようで
もったいないですよね。

4月と5月は2回繰り返して欲しいくらい
大好きな2ヶ月です。


オルレアも咲きだして、、、
毎年こんなに早かったでしたっけ?


昨日は疲れすぎて、9時に寝てしまってね

まだ真っ暗な3時すぎ位に目が覚めてしまい
そしたらいろいろ心配で不安で眠れなくなってね


そのぼんやり頭で、娘に本音をLINEしちゃいました。
今回は娘にも息子にも早々知らせてあるので。

私、化学療法が怖くて「受けたくない、やだー」って😭⤵


そしたら娘が
(ガンのお義父さんを介護して看取った経験から)
「お義父さんだって77歳だったんだよ」
「お母さん、まだ60代なのに」
「負けてる場合じゃないよ」
「かわいい帽子をプレゼントするよ」


吐き気はするし苦しいし、一度に体力消耗して
すごい婆さんになっちゃうよ、やだー
と言うと

「治療受けなかったら婆さんにすらなれないかもよ」

笑ってしまいました😄💕
なんか不思議、癒されました💕✨


「初期なんだから、その段階で化学療法でもなんでもやって
今のうちに押さえ込んじゃったほうが
最初は辛いと思うけど、その先安心して暮らせるよ」

きっと先生もそう言うんだろうなーって感じでしたヨ

「せっかく今見つかったのに無駄にしちゃいかん」

その通り( ̄▽ ̄;)
すっかり娘にあやされ、諭されました。


他にもいろいろ説教され励まされ
やっと私の気持ちも落ち着きました。

アイツ、いつの間にこんなに逞しくなった?



ピッピにも怒られました😅





つまらない話を長々とすみません💦
読んでくださってありがとうございました❤


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

妖艶なムーランルージュ*和庭*明るくいこう!

2021-03-29 20:26:24 | 
今日は明るい画像でご案内!(笑)
すごく良く晴れて、暑いくらいの一日でした。
3月なのに24℃とかって(^^;)

その陽気でチューリップがいきなり
咲き出しました。


ムーランルージュ
「色変わりするチューリップ」となっていたものです。

確かに、咲き始めの姿は


縁取りのある黄色い色のチューリップ。

開きだすと、いつのまにか絞り模様のようになって


開いたお口の中は~


こんな感じ!


いいですね~^^
チューリップが咲きだすと
春満載の雰囲気がさらにUPですね。

他にも植えたチューリップが


こんな姿で育っています。
これもムーランルージュだったかなぁ。
忘れちゃってます^^;

今日は朝早くから大学病院でした。
まずは先生から報告やら説明やら受けて
それから、検査のはしご!

こないだの手術のための検査結果は期限切れだそうで
また同じ検査を最初から一式やりました。
で、今度は開腹手術なので
検査項目が増えてました~^^;

でね、こないだの時、肺活量の検査が
私下手でね
なかなか必要な数字まで息を吐けなくて
3回くらいやり直したの。

それで今回は、私これ下手なんです~、と
最初に検査技師の方に伝えました。
前回は若い女性でしたが
今回は癒し系のおじさん技師で
「協力するけど、協力にも限度があるからなぁ」
「下手なんじゃなくて、精一杯だったのかも?」
なんてニコニコしながら言うので
笑っちゃいました(^m^)
ほんと!限度なんだと思います~、って。

そしてその検査技師さんの言うとおり
「はい、これを半分まで口にくわえて」
「口をしっかり閉じて!」
「息を吸ってーーー、まだまだまだまだ吸ってーーーー」
「はい!吐いて!吐けるところまで吐いて、吐いて吐いてー」
「はい!吸う!」
なんて掛け声のままにやったら

「あれ?一回でいい結果出ちゃったけど?」って
検査技師さん、お茶目な言い方(^^)!

ご指導が良いから、できましたね~、って
感謝したら
「いやいや、そんなふうに言ってもらえたら励みになります」って。

あんなに苦手な検査だったのに
今日は楽しい結果になりました^^

もうね、再手術の日程も決まってたんです。
びっくりですよ、その手配の早さに。
イヤも応もありませんから^^;
4月中に入院手術で、4月末には退院
おかげさまで5月は家にいて、バラの姿を見れそうです^^

今年はバラの動きも早いですが
まさか4月中に咲き終わるってことはないと思うので
うーーん、できればこれから少し寒さに戻ってきて
ほしいです(って、ワガママなお願い、笑)。

それまでは、もう後ろ向きなことは考えず
不安になるような話は友達にもお願いして
いわないようにしてもらい
テンションあげながら、楽しく明るく
心と身体を整えて臨みたいと思っています。

さて、途中の話が長くなりましたが
和庭の様子をちょっと見てくださいね^^


狭いので、どんなに引いても全体が写せないのですが^^;
和庭には少し大きめの木が2本。
右がモッコク(これいらない^^;)
左が紅花トキワマンサクです。
紅花トキワマンサクはもう少ししたら咲き出しますよ。


大きな石は、庭を造るときにKちゃん(夫)が
業者さんから買って、庭にいれてもらいました。

白い小花はアネモネ・ネモローサ
ハルオコシ、イチリンソウ仲間の西洋種です。


宿根草で、たしか夏は地上部の姿が消えると思います。
冬もぜんぜんいない振りしてて
春になるといきなり芽を出して
出たな!と思うと、さっさと咲き出す不思議ちゃんです。


八重の素敵なコなんですよ^^


山野草に詳しい友達からいただいて
もう10年くらいになりますか・・・
増えてきています。


スミレも一株だけ、ここに咲いてます。
スミレはとにかく増えるので
一時可愛がっていたら、とんでもなくはびこってしまったので
抜きまくったら、今度はチョット寂しくなりました(笑)。
なにごともほどほどに・・・


その傍らではエビネがにょきにょき。
もう少しで咲きそうですね^^


馬酔木もいます。
今、新芽がこれでもか!ってほど芽生えています。


写真を撮っていて
イカリソウが咲き出しているのに気付きました。


これも宿根草。
姿を隠していて、春にいきなり蕾から出てきます。


咲くころ葉も育ってくるというようなタイプです。


こんな「枕木風」の板の先が
大好きな半日陰の小庭になります。
そこはまた今度。

枕木風の板ですが、これもKちゃんが敷いたものですが
15年もして、腐ってきて


靴を取られるところは固まる土で補修しました。
周りも雑草が育ち放題なので
早いトコ固まる土で施工したかったのですが
まあ、今の状況ではなんともいたしがたい。。。

ゆっくりやろうと思っています。

今日はメルちゃんとピッピ。














うふふ(^m^) ありがとう!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

いつも来て下さって
応援ありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


買いました!食べました!美味しいです♪
サバ缶ダイエット、効き目感じてます^^



階段周りの植栽*エールをありがとう!

2021-03-28 21:17:48 | 
今日は雨です。
写真がチョット暗いのですが
私の心が暗いせいではありません(´∀`*)ウフフ

皆様からエールのコメントをいただいたり
友達からLINEや電話で
たくさん励ましてもらいました。
本当にありがとうございます。

今日はあまり載せていない階段周りや
入り口の様子を
私の記録をかねて載せさせてくださいね^^

まずは車庫の前のコンクリートの隙間なんですけど
こんな可愛いスミレが育っています。


コンクリートの上に枯葉なんかの
小さなゴミや埃がたまって
そこに種が飛んできて根を下ろした??
そんな感じですが、可愛くて
これは抜けないでしょ~?

こんなのが車庫の前にポツンポツンと
何株か育っています。

あんまり可愛いから、一番大きな株を
鉢にあげてみようか、なんて考えているところです。

車庫前には大きな鉢にビバーナムを植えて
育てています。


道路から車庫に向かって、少し傾斜がついているので
安定性が悪くて、強い風が吹き荒れたりすると
この鉢、転げちゃうんですよ^^;

ビオラとストックの花は別の鉢で
大きな鉢の中に入れちゃってます。

このビバーナムが今咲きだしているんですよ。


とっても可愛いお花で


甘い香りもするので、とても気にいっています。

階段の上がり口のところには


ビオラとバラの寄せ植え。
道路際なので日当たりも確保できて
良い感じで育ってます。

でも葉牡丹のリースは、もうなんとかせねば状態^^;


ついこの間まで、超キレイなんて思ってたのに
あっという間にこうなりました ( ̄▽ ̄;)

それと石の凸凹のある階段は
最初はキレイだったけど
すぐに汚れて・・・たまに洗っても綺麗にならず・・・

滑ったら危ないだろうと凸凹の素材を選んだのですが
ご近所さんは表面がつるっとした素焼きっぽいタイルを
選んでいて
あ~、アレの方が良かったな~、って後悔しています。

でも後悔してても始まらないので
そろそろ磨かないとね^^;
ここのためにケルヒャー買ったのに
水道に繋ぐのが面倒だ、とかいっちゃって
Kちゃん(夫)なかなか出してくれないんです。

さて・・・階段が汚い言い訳はそのくらいにして(笑)


鉢植えでもう15年以上育っている月桂樹。
花を咲かせるつもりらしく蕾が出来ていますよ^^

階段脇の花壇は、こんな感じです。


ちなみにこの花壇、最初は全部サツキが植えられていて
しかも四角く角刈りされていました(´∀`;)
ありえんでしょ?!って感じだったんですよ~

でもKちゃんはその角刈り、気に入っていたのか
私がサツキを掘っては捨て掘っては捨てするたびに
文句いっていたので・・・
こっそり地道にチョットづつ「掘っては捨て」ました(笑)。

今は一番下の段にはユーフォルビア。


サツキを抜いて、一番最初に植えたときは
コニファーのブルーアイスでしたが
年々大きくなって、通行の邪魔になるほどだったので
それは諦めました。
後で調べたら、ブルーアイスって大木に成長する樹木だったんですよ。
あんなの狭い花壇とか、小さな庭に持ってきちゃイカンのでした。
そのころは「素敵!」と思えば買ってみる、という
計画性もない、一目惚れ選出でしたので
失敗は数知れずです^^;

ユーフォルビア、素敵ですよ~


一株のはずなんですが


緑色で咲く枝と、シックな茶色っぽい色で咲く枝があって


なぜなのか良く分かりませんが
ちょっと得した気分で楽しんでいます。


コロセウムアイビーでしたっけ?
これもあちこちに蔓延っています。
友達がこれを見て「かわいい~かわいい~」って
毎回も言うので
増えるよ~、あげようか?って聞くと
欲しいとは言わない(笑)。
見てるだけが「かわいい~」なんだと思われます(^m^)

この「コロセウムアイビー」という名前を忘れたので
「アイビーみたいな」と打ち込んだら
「アイビーみたいな雑草」というのが出てきて
それの画像を探したら、これに当たりました^^

みんな同じことしてるんだ、って面白くなります。

さてこの階段の一番上の植栽は


ツル薔薇で四季咲きのアンジェラです。



何年も前から貼り付けてあるプレートは
すっかりシャビーになりました^^

アンジェラ、新葉も綺麗ですが
株元から沢山の芽が現れました。


バラを育てていらっしゃる方なら
この喜び、わかっていただけますよね^^

階段の花壇側と反対側は


ツル薔薇のフェンスです。
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールと
ラベンダーラッシーとソンブロイユです。

もうちょっとですね~、バラの咲く季節!
わくわくします。


LINEで戴いたエールに
「笑うというのは不思議な力があります」
「様々な事にありがとうと言いまくりましょう」
「植物 ドール 子供達 ご主人 力をくれる全てに
感謝しまくりましょう」
「それがmilkyさんの闘う力です」
心に染み入る言葉でした。

そんなことを心から書いて送ってくれる友に感謝です。

まだ私は楽観的に考えていて
手術前にもあんなにCTとか撮影していて
「悪性のものではない」という判断で
主治医からも「腹腔鏡でやってみて悪性だったら
その場で開腹手術になります」と云われていたので
つまり、それを全部すり抜けて
摘出したものを病理検査したら引っかかった、ということなので
まだ初期段階なんじゃないかな~って思っています。

今回の手術は強く勧められて受けたのですが
「やってもやらなくても良い」というスタンスだったので
受けてよかった、おかげでこんな発見が出来た、と
主治医に感謝しています。

主治医、変わったばかりだったんです。
私に強く手術を勧めてくださった今回の主治医は
おかっぱヘアの似合う若くて可愛い先生なんです。
その出会いそのものが幸運だったのかも。
感謝です。


さてベティちゃんとゴエーカン
なんだか仲良しです^^












いつも本当にありがとうございます。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

3月の庭をご案内*ドクターからの電話

2021-03-27 21:02:57 | 
美しくなってきた春の庭
3月もそろそろ終わりの小さな庭を
一緒に見ていただけませんか^^

ひいた写真でお送りします。
いつも見てくださっている皆さんには
あ~、あそこね?って思っていただけるかも。

今日は朝いちばんの南西の庭を
ご一緒に。


三角アーチのツル薔薇が茂ってきました。


冬からずっと楽しませてくれているビオラと
天使の羽の壷。
この壷も作ってから何年も経ちました。


壷の側の片隅に山紫陽花があって
葉が綺麗に芽吹いてきました。
去年まであまり咲いてない山紫陽花です。
今年、咲けるのかどうか・・・。


アーチの周りは、こんな感じです。


庭の向こうは道路を挟んで
児童公園です。


アーチの下にはバラやチューリップ。
バラはオールドブラッシュとイエライシャンです。


昨年、鉢植えでいっぱい咲いてくれたイエライシャンは
この冬に地植えにしました。
ちょっと芽吹きが弱くて心配しています。

ツル薔薇のほうは元気いっぱいです。
三角アーチとフェンスに誘引してあります。
ツル薔薇はブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールと
ソンブロイユとラベンダーラッシーの3種です。


私の庭の春のバラの開花で、
いちばんメインともいえる3品種です。

クリスマスローズの小道、とか言っちゃって
ちょっとクリローを並べて植えた場所もここです。



ここのクリローさんは、いつも咲くのが遅いです。
やっと最近咲き出しました。
白い花は、我が家でたった一つの八重品種です・


やっぱり咲けば可愛いですね^^


水仙も、このあたりに植えています。

庭の端っこのところ

地面から生き生きした新芽を出して茂っているのは
チェリーセージ?アップルセージ?
どちらだったか忘れました^^;

この下はガレージになっています。
つまり、ここはガレージの上に何十センチか土を乗せて
庭にしてある感じです。
・・・というか、庭の下を掘ってガレージにしたわけですわね^^;
土が浅いので渇き気味です。
夏は水を撒くのが必須です。



そして際にはバラが並んでいます。
グラハムトーマスや黄モッコウバラや
レオナルド・ダ・ヴィンチ、その他いろいろです。

ここから家の建物の方を見ると


何度も写してUPしている出窓の角です。


角に植えてあった大きなラベンダーは
冬に切り詰めすぎてダメになりました^^;
15年くらい育てたラベンダーだったので
残念でした。
いつもかなり短くしても大丈夫だったのですが
季節がいけなかったんだと反省しています。

仕方が無いので抜いて、代わりに粉粧楼の鉢を置きました。
そんなこんなで新しい景色が出来ていきます。

固まる土を施工する時
ここにバラを移設したりしたので
すっかりここはバラでいっぱいの場所に変身しました。



角を曲がった奥は、いつものデッキです。

デッキの入り口には
これまたいつも載せている鉢植えたち。


もう片側には
クレマチスの鉢を置いてあります。


クレマチスの美佐世と名称不明の子です。


太い幹はシロモッコウバラのものです。
毎年、シロモッコウバラが満開になる頃
ここのクレマチスも咲くんですよ^^

今年は桜がやけに早かったですが
バラやクレマチスはどうでしょうね?

デッキの様子は先日載せたばかりなので
引き返していくと玄関に繋がります。


玄関の前から向こう側は
また今度見てくださいね^^


今日は入院中に仲良くなったSさんと
彼女が行きたかったという香取神宮や牛久大仏まで
彼女の運転で行ってきました。

桜も満開で楽しかったです。
そんな珍道中が始まったばかりの時に
携帯に着信履歴があり
かけなおしてみると大学病院でした。
主治医からの電話だったそうで
少し待って繋いでくれました。

ドクターからの電話・・・良い知らせのはずありません。
案の定、でした。
摘出した組織は検査に回されていましたが
その結果、がん細胞が発見されたようです。
月曜日は再検査。
検査結果の良し悪しにかかわらず
再手術は必須ですって。

くそー、やっと退院して体力が戻ってきたところなのに。
バラの時期だけは家にいたいと思っています。

でも、その知らせを受けた時
入院仲間のSさんと一緒で良かったです。
彼女とはお互いの病状を包み隠さず話し合っているので。
彼女に話しただけでも心が落ち着きました。

今日は久しぶりにベティちゃん^^


ベティちゃんには春満載のピンクの靴を
プレゼントです^^

皆さんの応援が勇気をくれます。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



セダムの地面*セダムの鉢*セダムに見とれる毎日(*˘︶˘*).。.:*♡

2021-03-26 21:00:51 | 
雨上がりの朝
地面にこぼれたセダムが煌いていましたよ^^


セダムって、本当にいいですよね~(*˘︶˘*).。.:*♡

可愛くて、なんかそこに棲んでいてくれるだけで
景色が出来て


めちゃくちゃ好きですよ~^^


水仙の下のセダム


防草シートの上に瓦チップをばら撒いて
さらにその上に
素焼き鉢のかけらを敷いてます。

いつの間にか、その合間にセダムが育っていて^^
こんな地面を見ていると


たくさんのパワーが身体に満ちてくる
感じがします。


ハンギングの中に茂って
(いまや主役がいなくなったハンギング、笑)
もうセダムのハンギングでいいや、って
そのままずっと育てています。

今年はお隣との間のスカスカのフェンスに
かけてみました。


その周りではクレマチスのベルオブウォーキングが
すっごく気持良さそうに
蕾も沢山つけています^^


この鉢にも、いつの間にかセダムだけが増えて
でもまぁ、これもいいか、と
そのままに(^m^)



今朝はあさイチにフミヤが出ていて
懐かしいチェッカーズの歌も流れて
もう夢中で、しばらく釘付けでした(笑)。

困るのよね~、朝の忙しい時間に
こんな良いことされちゃっちゃ(^m^)
友達にLINEしたら「見てるよ~」って、笑!


多肉棚も見てね
冬、家に入れる分を極力減らして
あとはこの環境で生き残れるものだけに絞ったので

去年までに比べたら、少し減りました。

でも、まだ全部は外に出していなくて


これからもうちょっと混みあいます。


こんな姿を見てると、なんていうか
時間を忘れて
ずーーーーっと見てしまうんですよ(^t^;)

友達が「ウォーキングしてる~」って
LINEで桜の様子を送ってくれている間も
「1時間歩いちゃった!」ってLINEしてくれた時も
私は庭に釘付けで・・・

でも多肉を部屋から出すのに
2階への階段を何度も往復したから
それなりに運動になってるかな?(笑)

さて、今日は久しぶりのピッピです。























可愛いぴっぴに
そんなふうに云われたら、ねぇ~?
(^m^)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

デッキの片付け&「親はツライよ」( ̄▽ ̄;)って話

2021-03-25 20:50:07 | 
今日はいまひとつのお天気。


あいかわらずビオラたちが、とっても可愛いです。


一緒に寄せ植えした葉牡丹は
どれもにょきにょき伸びて花が咲きだし
しかも曲がりながら伸びるので
全体の姿はイマイチどころかイマミッツ( ̄▽ ̄;)

やっぱり葉牡丹はサヨナラしようか、と思いつつ
今日は息子が久しぶりに手伝いに来てくれるので
この間からやりたいと思っていた
デッキの片付けに着手しました。


奥にある棚は、もう14~15年前に
Kちゃん(夫)が知り合いの大工さんに頼んで
作ってもらったものです。

毎年ペンキを塗りながら維持してきましたが
さすがにもう板の端々が朽ちてきて
しかも良く考えたら、最近はあまり活用していないし
これを片付けて
デッキを広く使えるようにしようと
決心しました。

ところがこの棚がね~、すごく重いのデス。
なので手伝いが必要だったんですが^^;

息子、「どのくらい動けるの?」と聞いてくれて
先生から次の診察日までは
運動はダメ、重いものは持たないように、
身体をねじらないように、と言われたことを伝えました。

で、あれこれやって
結果、こうなりました^^

あの棚をどかして、代わりにワゴン(?)を移動して
その辺に置いておいたスチールラックも
移動したので
歩く場所ができました(笑)。

本当は床もワゴンもペンキ塗りしたいのですが
それはもうちょっと後にします。
「デッキでお茶した~い」と言ってくれる友達がいるので
これでなんとかお茶できるかな?^^


先日、すごく嬉しいって書いたのは
実は息子のことだったのですが


息子も長いコロナ休眠から、やっと目覚めて
正社員として転職することに心を決めたそうで
とりあえず練習と思って数社受けたら
どんな幸運が降臨したのか
全部内定を頂いたんだそうです。

私はそこまで聞いて、嬉しくて天にも昇る気持ちだったのです。

で、いろいろ考えて迷って
一社内定をお受けしたそうなんですが

その後、別のルートで別のお話も来たのだそうで
それにも心惹かれ
迷いに迷ってるらしい。

しかも、もっと自分が望む条件にあう求人も
「いくらでも出てくる」だそうで
欲が出てきて、ぐだぐだぐだぐだ、、、

あまりに煮えきらないので
だんだん私も語気が粗くなり^^;
そしたら「自分ひとりで決めようと思ってたんだけど」
「家族だから弱音も吐いていいかなって思って相談したんだけどね」
「やっぱ相談しなきゃ良かった」
などとのたまう始末( ̄▽ ̄;)

ちょっと上手く進んでるからって調子に乗ってると
転落するぞーって
お母さんは思ってますヨ😅⤵

今の時代、就職難なんじゃないの?と思っていましたが
「自分の身の丈にあうところを受ければ受かるよ」
だそうです。

とにかく本人が決めるしかないので
私は黙って見ています。
結局、親には手放しで安心できる日なんて
来ないんだなぁ、と思いました。


ヒメリュウキンカの下から
たくさんアルストロメリアが芽吹いてきました。


柔らかくて美しい若葉です。
こんな弱そうなコなのに
なかなか強靭な宿根草です。
花も素敵だし、お気に入りです^^

さて、いっくんとメルちゃんとトリーは


















ヘンな自信を持つと、コケルよね~^^;
あ~、男の子って心配。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

青い庭*バラの消毒*蘭も外へ*ちょっとオトナのいっくん*

2021-03-24 20:29:43 | 
今朝もキラキラに晴れて
素敵な朝。

もう庭に出たら最後
あっという間に1時間は経ちます(^m^)


大好きな青い庭が始まりだしましたよ~(´∀`*)ウフフ

ムスカリがにょきにょき出てきて


朝はとくに綺麗です。



ムスカリってよく増えますよね^^
私の庭のムスカリは
最初は一握りの球根を鉢で育てていましたが


鉢の中で増えて・・・
それを掘り起こして、分球している小さな粒も
全部残らず庭に植えたら


そこでどんどん増えて・・・
ここも、これからもっと咲くと思います。

ボーダーの方も青くなってきました^^


白のムスカリは弱いらしくて
年々減っていきますが
基本の青いムスカリは強いですね~^^

青いといえば、限りなく淡いブルーの
オキナグサ。


朝はみんなお花を閉じて
こんな姿で目覚めます^^



ほんとに素敵なオキナグサ。
このブルーを選んで育てて良かったです。


毎朝、みとれています(笑)。
こんなブルーで咲くのは、朝晩の気温が低い今だけですよ。
去年、夏に向かって咲くときは
どんどん白い花になっていきました。

今年も夏を越して欲しいです。

それと、今、ラナンキュラスが可愛くて


これまた毎朝、毎晩、見とれて写真を撮って(笑)


バラのようでもあるし
芍薬のようでもあるし(´∀`*)ウフフ

そんなこんなで見とれて庭を回るだけで
簡単に1時間。
それから今朝はバラの消毒をしました。
今季2回目です。


クレマチスの梢もバンバン伸びてきて
これの誘引も目が離せませんよね^^

家の中で過ごした蘭類も
少しずつ外に出してメンテナンスしています。


まずは液肥と活性剤を薄めた水に
どっぷり鉢ごと沈めて
たっぷりと吸い込んでいただきました^^

いっぱい咲いてくれたトゥインクルは
もう鉢がギュウギュウで・・・
二つに株分けして植え替えました。



根がすごく詰まってました^^;
鋏で切りながら、やっと二つに分けたんですよ。
これで少し栄養を吸い取れると思います。
また大きくなってね^^


アスチルベの新葉も
いつの間にか、こんなに茂って。
綺麗ですね~(^∨^*)



昨日ね、会社で素敵なものをいただいて来たんです。


これ! カーテンのサンプル生地です。
お客様が取り寄せたサンプルなのですが
もうこの中から決定されて
サンプルはいらないとのことで

「素敵な生地ばかりだから~」って
Nさんが奥から紙袋ごと私に持って来てくれました。
なんたる幸せ~♪

「好きなの持ってって」
「何かになるんじゃない?」って。



さっそく今日、この刺繍入りの麻混の生地に
手持ちの布を合わせて
テーブルクロスにしてみました。


幅なりサンプルなのですが
なんといってもサンプルなので、大きさはこのくらいです。
こうやって重ね使いします^^

とても素敵な布なので
もしかしたら、もっと小さなものにした方が
映えるかもしれませんね?
小さなクッションカバーとか、ランチョンマットとか
・・・・そのくらいしか思い浮かばん(^^;)

さて、いっくん。






アナザン・スターさん、見てるかな?^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



モッコウバラ*キラキラで嬉しくて幸せで壊れそうな一日(๑>◡<๑)*

2021-03-23 19:56:13 | ・モッコウバラ
今日はキラキラに晴れて
モッコウバラの緑が茂って
なんだかとっても嬉しくて

久しぶりに2階の小さなベランダから
シロモッコウの写真を撮りました。


朝、洗濯物を干しながら
いつもシロモッコウバラの様子を見下ろしているんです。

緑の葉の茂った枝先には


余すところなく、蕾の塊が出来ていて


一つ一つの蕾も、もうこんなに
まぁるく大きくなってきました^^

あぁ、もうすぐ始まるんだなぁ、って
(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°*



年に一回だけの、モッコウバラの美しい時期
気持が明るくなりますね~^^

毎日のように載せているオキナグサですが


5輪一気に咲いた、なんて喜んでいましたが
また下から蕾が上がってきて


ここまで期待していなかったので
もう嬉しくて嬉しくて。

最初に咲いた1輪は


まるでクレマチスの種みたいな姿になっています。

黄モッコウバラもいい感じですよ。


いつも黄モッコウバラの方が
白よりチョット早く咲きます。


今年もきっと、そうかな?


ライラックの花穂も
蕾に色が付いてきたようです。


桜も咲きだしたし、この数日の植物の動きは
凄いです。



ずっとずっと、私の心の中で心配でしかたなかったことが
今、良い方向へ向かっているようで
なんだかすごく・・・


嬉しくて幸せな気持なのですが
でも、それを言ってしまうと
夢だったように砕けて散ってしまいそうで
心配性の私は、まだ云えません(笑)。


会社も、みんな生き生きして笑顔に満ちていて
心配していた(アップアップか、と)Kさんも
今日はすごく自信に満ちていて
周りのみんなも、彼女に心から一生懸命教えていて
傍で見ていても幸せな気持になれました。

急いでいて、チャチャッと修正部分を書き足して
問屋さんにFAXしようとするKさんに
上司のNさんが
「ちゃんと綺麗に書き直して送ったほうがいいよ」
「わかりやすい指示だと、すぐに手配してくれる」
「わかりにくいものは後回しになるよ」って。

ほんとその通りだな!って、すごく感心しちゃいました。
後々まで役立つアドバイス、ナイスだわぁ~



さて、ドールのオチビさんたち。















ほんと可愛いおちびさんたちです^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



こぼれダネで勝手に増える?ネモフィラ・ペニーブラック*大きなお耳

2021-03-22 20:22:29 | 多年草・宿根草・一年草
今日は一日中くもり!
暖かいような、寒いような微妙なお天気でした。

そんな中、友達と久しぶりにアウトレットパークへ
出かけて・・・
案の定、買い物しちゃいましたヨ。
でもすごく気に入ったものに出会えました。
でもでも・・・
今月は医療費もかかったし
しかも退院祝いだ!なんて、お花やらお洋服やら買ってるので
もうお買い物しそうなところへ行くのは
よそう・・・

とか思いつつ、京成バラ園も気になる・・・
なんて心の隅で別の声がします。
ダメだ、あそこに行ったらまた買っちゃうもんね。
でもね、今、セール中よ。
花苗3割引とか、バラもね、そんなセールやってるみたいよ。

誰か買いに行ってきて!
私は我慢するから(笑)。

さて
その「退院祝いだ」なんて買った苗の一つが


このシュテキ~なネモフィラ!

ペニーブラックと一緒に並んでいて
少し黒さの浅い方の、これには
別の名前がついてました・・・でも、忘れました^^;
タグが付いてなかったので
検索してみたのですが、これはもしかしたら新品種?
ペニーブラックしか出てこないんですよね。

追記:「ブルーベリーアイズ」 と教えていただきました!
ハートのアリスさん、ありがとうございます。


まぁ、似たようなモンだと思います(期待をこめて、たぶん、笑)。
アンティークな雰囲気のこのお花


とっても気に入っています。

でね、ペニーブラックって品種は
もしかしたらインシグニスブルー(普通の青い品種)より
強いかも、なんですって!

こぼれダネで庭に雑草並みに芽生えるんですって。
生育力旺盛で、こぼれダネで広がっていくそうですよ。
ほんと?!
なんか期待しちゃいますね~^^


生育旺盛で強い、といえば
モナルダもありますね^^


去年、庭友のOさんからいただいたモナルダが
この春芽吹いたら、すごいことになってます^^
ここまで増えるとは思いませんでした。
楽しみですね~^^

そして、こぼれダネでどんどん増えるといえば
忘れちゃいけません、これ!


オルレアです。

蕾が白くなって来てますよ^^
ほんとオルレアは手間なしブライト!
ほっといて忘れていれば、必ずどこからか現れて
次から次から現れて
ついに、抜くか~少し・・・ってことになります(笑)。

いいですね、こういうお花。
綺麗だし、とっても好きです。
そういえばオルレアもOさんからいただいたのが
最初でした。


原種チューリップが少しだけ咲きました。
やっぱり可愛いです。

今日は、ウォーキング友達のTさんが
「いま、おうち?」ってLINEをくれて
焼きたてのケークサレを持って来てくださいました。
私がまだウォーキングできないでいるので
心配して持ってきてくださったんだと
思います。
嬉しかった、ありがとう(ノω`*)

もうちょっとしたらウォーキングできるように
少し近場を歩こうと思っています。


さてドールたち。
今日は何してる?















どうなることやら??(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

亡き母からの手紙*山紫陽花につぼみ*多肉棚の掃除

2021-03-21 20:44:54 | 
今日は雨です。
暖かな雨です。


捨てようかな、と思っていた鉢に
いつの間にか白いスミレが綺麗に咲いて


捨てられなくなりました(´∀`*)ウフフ

静かな雨なので、庭の見回りに。。。
紫陽花が芽吹いてきれいなので
茶色く枯れた葉などを取り除いていました。

そしたら、びっくり!



ほら、山紫陽花に蕾じゃない??


蕾ですヨ、間違いなく^^
早いですよね~、びっくりです。

その早さにも驚きましたが
この山紫陽花、昨年までは泣かず飛ばず、という感じで
咲いても1枝くらいだったんです。

去年、いろいろ読んで
日当たりかぁ~、と気付き
大きくなり放題だったブラシの木を短く剪定して


このおかげでブラシの木の向こうにいる
山紫陽花にも陽が届くようになったのでしょう。

今年は今まで見たことない数の蕾がついているんですよ^^


本当に素直なんですね~(´艸`)


昨日と一昨日とで、荒れ放題だった多肉棚も
掃除しました。
少しずつ、部屋の中の多肉を戻しています。


2階から一つ一つ運ぶのは、なかなかの仕事なので
様子を見ながら、チョットずつです。
(まだ体力は元通りではないので、^^;)


これはリラシナの花。
素敵ですよね~
3本も花穂をつけているんですよ^^


うっすら紫をまとったリラシナ。
なんだかとっても好きで
この子は大事に室内で越冬させました。



こちらは ↑ ブルーバード。
写真でもわかるように、首を長~くして
こちらに向かって伸びています。

一冬越して、仕立て直しが必要なコばかりです^^;

この多肉のことと同時に
昨日、今日の二日間・・・着物の整理などしていました。
処分しなくては、と
ずっと思っていたのです。

でもいざ開けてみると
母からのもので、私が着て娘にも着せた絞りの浴衣とか
捨てられないよ~、というものがあり


確か、娘がこれを着て彼と出かけたとき
帰ってきて、彼が「みんなお前のこと見てたよね~」って
二人で嬉しそうだったのを思い出し
(見てたのは絞りの浴衣だと思う、^m^)

これは受け継いでくれないかな?とLINEすると
娘が(他のものは全部NOだったけど)
これだけはOK出してくれました^^

良かった。
母にも申し訳が立つ気がしました。
浴衣と、紐と、帯と・・・セットでまとめました。


私が成人式の時、作ってもらった振袖は
娘にも成人式に着せたのですが
その行き場が無くて・・・LINEでダメもとで
友達に写真を送ったら
気持ちよく引き受けてくれて
すごく嬉しかった。

彼女は以前、ボランティアで
シングルファーザーの子育て支援をしていて
お父さんが仕事で帰りが遅い日など
お子さんを預かって可愛がっていました。
その子に着せてあげたいって。
まだ成人式には遠いけど、今の子は大きいので
小学校6年生くらいになれば
お正月に着せてあげられると思います。
もうあの子は中学生になったのかな?

「お母さんがいないから」(男親ではそこまで気が回らんもんね)
「着せてあげたい」って。
「着付けは美容院に行けば良いよね」って。
きっと彼女が美容院へ連れて行くんだと思います。
なんかその優しさにジーーンと来ました。

あとは、どうしても捨てられない母の形見になった
紺の絣の着物だけ、私の手元に残すことにしました。
着ることはないけど、持っていることに価値がある、って
そう決めました。
私が生きているうちは仕舞っておきましょう。

そんなこんなで片付けていたら
母からの手紙が着物の間から出て来ました。


もう20年以上前に亡くなった母からの手紙。
久しぶりに母の文字を見ました。

若かった頃は、私を溺愛する母が
うとましく感じたことも多かったけど
今は感謝とともに、母の気持が痛いほどわかります。

この手紙も、私が生きているうちは
仕舞っておきましょう。


心にかかっていたものが
行くべきところに行くことになって
本当に良かったです。
感謝です。


さて、ドールたち。











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



翁草いっきに5輪*ニオイバンマツリ満開*ろくな夢じゃない^^;

2021-03-20 21:07:27 | 
すみません、また翁草で( ̄▽ ̄;)
オキナグサしか話題は無いのか?!って感じですが
なにしろですね~

とにかくステキすぎるんですよ。


育てて2年目ですが(鉢植え管理です)

とうとう今日は一気に5輪咲いてます^^


嬉しくて (*´∀`)
いろいろ迷ったけど、やっぱりオキナグサを
貼っちゃいました。



そして・・・
家の中ではニオイバンマツリが満開です。


咲き始めの頃は紫の花。

咲き進むと、だんだん白くなります。




もうほとんど白くなりました^^

ニオイバンマツリは千葉市内の暖かな市街地なら
地植えで育つのですが
我が家は、成田よりで寒いので
外だと枯れそうになって、やっと越冬する感じなんです。

なので無理せず、冬は家の中に入れてます。
もうちょっと暖かくなったら
外に出します。

そうすると、またそのうち咲くんですよ^^


庭では鉢植えで育てている豪華椿が


やっと開きだしました。


豪華つばき ヘンリー・イ・ハンティントン

この椿、椿のくせに雨に弱くて
濡れると花がボウリングして開けないんです。
バラの粉粧楼も時々そんなことありますけど


キミ、椿でしょう~?
しっかりしたまえ!って・・・ね?

実は今年1輪目の蕾もボウリングして
開けず、ボトンと落ちたんです( ̄▽ ̄;)
軒下に置いといたのに・・・

で、私は思いました。
甘くするからイカンのや。


思いっきり雨が当たる庭の真ん中に移しました。
体質改善・・・はてね~?
できるかしらね???

昨日は、昔辛かった時期のことを思い出して
書いてしまったためか

ロクな夢を見なかったらしく
何度かぶつぶつ叫んだような記憶あり(笑)。
なんなのよっ!とか夢の中で怒っていたような┏(; ̄▽ ̄)┛

もう、ほんとあの頃のことはトラウマですわ。


さて、いっくんですが






それでいいような気もするけど・・・
おちょぼ口すぎるのかな?

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

いつも来て下さってありがとうございます。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



花が終わっても捨てないでね*イベリスってスグレモノ*いっくんは休暇中

2021-03-19 20:38:26 | 多年草・宿根草・一年草
冬の花の寄せ植えにイベリス、使いました?
ビオラなんかと組ませて
あの白い花が素敵で
今も鉢の中でモリモリ咲いていますよね^^


このイベリス、とってもスグレモノなんですよね~^^

寄せ植えのパンジーやビオラが終わって
解体する時
イベリスはそのまま残して維持すると

ちゃんと夏を越して
冬を越して


お花屋さんのイベリスより咲くのは遅いですが
ちゃんと咲いてくれるんですよね (∩* ´ ω ` *∩)

私のこのイベリスは3年目。


イベリスって木だったの?って思うくらい
枝が木質化して伸びて育って


この数日で咲き始めましたよ^^
ほんと可愛いです。

イベリスって、ちょっと高いお値段ですけど
こうやって、あまり手もかからずに翌年も咲くわけなので
寄せ植えの他の花が終わっても
ポイしないでね^^

今朝は、ツル薔薇の様子に見とれて
庭の隅っこに行ってみたら


素心のハンショウヅルに
なんと蕾はっけーん!@@!

地植えして2年目です。
今年は咲いてくれるらしいです^^


私の中ではハンショウヅルって
夏の野原で咲いてるイメージだったのですが
ググルと花期は5月~6月になっていました。

この苗を下さった方の話だと
蕾が出てから咲くまで、ゆっくり育つのだそうです。

初めて開花する植物があると
ちょっとワクワクしますね~(´∀`*)


毎度登場のオキナグサ
今こんな感じです。

今日はちょこっと会社へ行ってきました。
火曜日に行った時は、すぐに疲れちゃったのですが
今日はまだ余力あり。
とはいっても2時間だけの仕事ですけどね^^;

来週からは3時間は働けるかな?
そんなワガママな働き方で許していただけて
本当にありがたいです。

今日はホームページをちょっと更新して
「はがき類を印刷して」と付箋が貼ってあったので
それをやって
他にまとめておかなくてはいけない表などを
管理してきました。


若い女性社員のKさんは
まだ新人さんなのに仕事がしっかり出来るので
どんどん仕事を言いつけられて
しかも自分の担当の現場も初めて持ったので
今日はアップアップのようでした。

私が手伝ってあげれることではないので
仕事が山のようになってきたら
それから言いつけられる仕事は「いっぱいいっぱいです」と
断ることも大事、とアドバイスしてきました。
断れないからと、不可能な分まで受けてしまうと
必ずどこかで転びます。
しかも「転んじゃマズイところ」でコケルもんです。
経験者は語る、です(笑)。


何しろ営業さんや上司が
帰社するたびとか電話だとかで
「Kさん、これお願い」ってやるのですから
一人ひとりは大したこと頼んで無くても
受ける方は大変なんですよね。

いっぱいいっぱいになったら「HELP」出しなさいね、って
話してきました。



私も正社員で営業をやっていた頃は(別の会社です)
会社から帰るのが7時になり8時になり
9時になり10時になり・・・
頑張れば頑張るほど仕事が増えていって
とんでもない目にあいました^^;
息子が中学生から大学卒業までの頃でしたが
何もしてあげられなくて可哀想だった、という後悔の念が
今でも消えません。

Kさんにその思いはさせたくない、と思っています。
でも私の出来るのは、そんなアドバイスくらいですが。。。


さて、いっくんは今
有給休暇でのんびりしています。







今日も来てくださって、ありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



お花を植えよう育てよう*人とは話そう!*入院費の精算

2021-03-18 21:28:03 | 
今日も良い天気でした^^
桜もほころんで来ましたね~


我が家の雪柳も
今朝はだいぶ咲いてきて


キラキラ輝いて、とっても綺麗でした。

くらーーい朝ドラ見てる場合じゃないですよね~
ほんとストーリーがしんどすぎて・・・
なんであんな題材選んだのかしら~^^;
願わくば、次回のは
見て幸せな朝になるものを
頼みたいと、心から願う次第でございます。

そんな日の3時



いつもこの姿が好きで好きで
部屋の中から眺めては
ついついカメラを持ってデッキに出て


毎日のように、この姿を撮るものだから
同じような写真ばかり増えちゃって(笑)


どれだけこの寄せ植えが好きなのかと
自分でも呆れます(笑)。

花はいいですね~
植えて育ててみると、毎日が明るくなりますよね^^
植えてみてわかる、育ててみてわかる、ってこと
たくさんありますね。

植物のこともわかるかもしれませんが
心が元気になることを
感じると思うんです。



たくさんのエネルギーを分けてくれますよね^^


今日は午前中忙しく動いたので、
午後はお昼寝しないとな~
なんて思いながら
ミヤネヤにするか、それとも近頃人気だというゴゴスマにするか
こっちか?あっちか?なんて
チャンネル変えて比べてみました(^m^)
内容は似たり寄ったり。

私は見慣れているミヤネヤに戻りました(笑)。



今日はね、病院に手術と入院の費用を精算しようと
病院まで行って来ました。
医療費控除の制度があって、私の場合は
10万円をちょっと超えた位でした。
腹腔鏡手術を受けて6日間入院して
先生や看護師さんたちに、あんなにお世話になって
10万6千円くらいだったかな、、日本の健康保険や控除制度は
ありがたいですね~

病院で仲良くなったSさんは
開腹手術で、私より2日入院日が多かったのですが
請求書が今日来て
12万6千円だったって(^^)v
彼女はレンタルの入院セットを借りたので
そういうのは控除の対象外なのよね。
それと差額ベッド費用とか、お食事(給食ね)も対象外です。

お互い、良かったね~って喜びあいました。

セダムのリトルミッシーです。

そのSさんが、先日私の家に遊びに来てくれたとき
ドールを見せて~、と言ってくださって
ドール服に刺激されたそうで
針と糸を持ち出し、手芸を久しぶりにしたそうです。

毎日、小さな可愛いお人形を作っては
LINEで見せてくれてたんですが
私にこんな可愛い子をプレゼントしてくれました(〃゚∀`,,)



こんなに手のかかったものを!と言うと
「最初からあげようと思って作ってたの」
「可愛いって言ってもらえたから!」って^^

嬉しかったです。
くしゅくしゅの、このサッカー生地も
すごく好み!
センスいいですよね~(´∀`)

隣同士のベッドで、カーテン越しの、
顔も見えない会話だったけど
話してよかったです^^
Sさんも私のことを「友達が出来てヨカッタァ」と
言ってくださるので、それも嬉しい^^

人には話しかけてみるものですね~^^
ブログなんかでもそうですよね
コメントをやり取りしているうちに
お人柄もわかって、仲良くなったりします^^
顔も知らないけど、お友達ってのもアリなんですよね


クレマチスのベルオブウォーキングにも
蕾が見えてきました。

今年は広げて誘引してあります。



どんなふうに咲いてくれるか
いまからワクワクしています。

今日はドールはお休み、ごめんなさい(笑)。
・・・と思ったんですけど
出演依頼が来ましたので
いっくんに連絡してみました^^;



(゚艸`,,○)ウフフ


いつも来てくださってありがとうございます。

皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



もうすぐ青い庭が始まる*人間性が痩せていく時

2021-03-17 20:42:55 | 
今日も暖かで良い日でした。
暖か、というか暑いくらいでしたよ^^;


ビオラはどのコも、みんなワサワサしていて
本当に可愛いです。
何ヶ月も楽しませてもらって
申し訳ないくらい。


よく晴れた空に、ライラックの枝が・・・
枝先には蕾をつけて


これからダッシュするための力を
グーーッ!とためている感じです。

淡い青のオキナグサ


また蕾が膨らんで来ています^^

青いヒヤシンス


そしてムスカリの三角頭も
にょきにょきと出始めました^^


楽しみですね~(´∀`*)ウフフ

いつもムスカリを見ては、ムーミン谷の
にょろにょろを思い浮かべます。


ほんとうに・・・なんて可愛いんでしょうね^^

最近、佐藤愛子さんのエッセイからの話が多いのですが
心に残る言葉が多くてね

なんでもかんでも合理化がすすんで
とうとう現代人は感性までも合理化しているのか
なんていうような文章があってね

余計な感情を切り捨てて生きていくと
それによって人間性が痩せていく、、、って。

なんかそれ、ほんとそうだな~、って
心に響いたのでした。


傷つくのも傷つけるのも怖いから
なんでも曖昧な言葉ですませていく。
本音からぶつかったりはしない。

お付き合いは「浅く」を心がける。

私は泥臭い人間だから
そんなスマートなことはできそうにない。
いっぱい悪口言われながら
それはごもっともです、と生きていくしかない。

もう、そんなふうに開き直っています(; ̄ー ̄A



クレマチスにも蕾が見えてきました♡




日陰に置く鉢植えのローテーションも
やっていますよ✨

庭にいつの間にか生えていた
ヤツデみたいな植物は
ちょっと抜いて鉢に植えてみました。


観葉植物みたいで可愛いです💕



さくらちゃんに、他の子と同じようなお洋服を
作ってみました。


三つ編みが可愛いね❤って
友達に言ってもらえました。

明日は義姉のところへ発送しようと思っています。
電話では、お洋服作る気満々でした(*^。^*)
義姉の毎日が少し楽しくなるといいなって
願っています❤


今日も来てくださってありがとうございます。
皆様、良い日をお過ごしくださいね

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ