* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

パープルセージが深い紫になってきた*図書館で本を借りてきた

2021-02-28 22:27:00 | 

クリスマスローズの小径、とかいって
しゃれこんでみた小さな区画・・・

いくつかクリスマスローズの中学生くらいのコを
植えたのですが
やっと最近、こんなコが咲き出しています^^

こぼれ種から自然に育った子です。
クリスマスローズって、自然に増えて
ほっとけば幾つかは育つので
そういうところも楽しいですよね。


今日は暖かで良い日でした。
でも朝はカチンコチンに庭が凍っていたんですよ。

日が射して、ちょっと庭も暖まったころに
液肥とメネデールを薄めて
鉢植えに撒いてまわりました。


こんなことをしていれば
気持が落ち着きます(*´m`)

夏の頃、緑色だったパープルセージなのですが
冬の寒さで紫になって
いまや黒紫?ですよ。


陽射しがあたっていて、写真だと白っぽい??
ダメじゃん(笑)


産毛が密集していて
ラムズイヤーを連想します。


このパープルセージって冬も葉を落とさずに
越冬できるんですね。
まぁ、寒いといっても、ここは千葉県なので
もっと寒い地域ではどうなのかわかりませんが・・・。

このところ、すごくワクワクしている場所があって


出窓前に新しく作った薔薇のコーナーですが
手前の鉢植えの薔薇・ラジオが
芽吹きが早くて、良い感じに葉を展開していてね

後ろに誘引したグラハムトーマスも


ずいぶん芽吹いてきたんです^^

グラハムトーマスは出窓の角を曲がったほうにも
誘引してあって


冬咲きクレマチスの葉と混ざっちゃってますが
そろそろ葉が展開してきてるんですよ^^

やっと復活して伸びだしたグラハムトーマスなので
今年はどんな開花を見せてくれるんだろう?って
すごく楽しみにしています。

薔薇のラジオも昨年冬に買ったばかりなので
春の開花はどんなふうなのか
ワクワクです(´∀`*)

庭はやっぱり私の活力のもとです。

今日は、図書館へ行ってきました。
歩いて10分ほどで大きな図書館があります。
でもカフェとかが付属してないの^^;
それが残念。


こんな本を借りてきました。
入院したらヒマだし、イヤホンでテレビは苦手だし
本でも読むっきゃないでしょ?(笑)

佐藤愛子さんの本は、本当は「あなたが酢だこを好きか嫌いか」
とかいうのを探してたのですが
人気で貸し出し中。
ある中から、ちょっと面白そうなのを選んできました。

柿谷美雨さんという作家さんは初めてです。
「姑の遺品整理は、迷惑です」というタイトル
ぬぬぬ???と思って、一度は目をそらしたのですが
すっごいタイトルだなぁ、と
怖いもの見たさに手にとってしまい
開けて拾い読みしたら面白そうな気もして
借りてきてみました。

読み終わった後の後味がどうなのか?
気になるところです(笑)

子供服の本は、はい、そうです。
ドールたちのお洋服の参考にしたいな、って^^
開いてみたら


可愛いさりげないお洋服が載ってるんですよ^^
こういうテイスト、好きなんです。
ベッドの中で夢を広げてくるつもり(´∀`*)ウフフ♪

そういえば、毎日のようにこのところ
何かしら作ってるんですよ。


ミミィちゃんに吊半ズボン。

着せたらかわいいの!



今人気の、あのちっちゃな女の子みたいでしょ(^m^)
えっ?
親ばかだね、って(笑)


私の可愛い宝物です。

さて・・・ドールはどうしましょうね~
まさか入院するのに誰か連れてくわけには
いかんよね~

おばーちゃんが、ドールを枕元に置いといたりしたら
夜勤の見回りの看護師さんが
腰抜かすかもしれんもんね~?

なんてね、つまらないことを想像して
ニマニマしております。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ






やることやっとく!サプロール散布*ブリキじょうろ購入

2021-02-27 23:57:46 | 
Kちゃん(夫)、今日はジョイフルへ行くって。
こないだ行こうって私が言った時は
「やだ、自分で行って来い」とか言ってたのに。

まぁ、私も行けば欲しいものはあるので
付き合ってあげましたヨ。

で、思いもかけず
ずっと探していたブリキのジョウロをお手頃価格で発見!


写真右のは壊れちゃったジョウロです。
まだ捨ててない(笑)。

かっこいいな~っていう感じのは
アンティークコーナーで1万円とかで売ってますが
そこまでカッコよくなくていいの。

でもプラスチックのは嫌で、金物のが欲しい。

金物屋さんでもあれば、今度見てみようかな~、なんて
思っていた矢先でした。
金物屋さんって、たぶんあると思うんだけど
個人店で、誰もお客様のいないお店に入っていって
お目当てのものが無かった時
何も買わずに出るのが気が引けて・・・
ちょっと敷居が高くなっちゃうんですよね。

6リットルサイズで2000円くらいでした。

古くて壊れているほうのジョウロは
上の半分ほどの天板をとれば
再利用できそう!と思って思いっきり剥がそうとしたら
意外と簡単に剥がれました。


いいね~、このジャンク感(´∀`*)ウフフ
そのうち底に穴をあけて鉢にしよう~

そして、やっぱり入院前にやることやっちゃおう!って


気になっていたうどん粉病の殺菌消毒剤を
散布しました。

サプロール乳剤
バラの場合は1000倍の希釈です。

いつもうどん粉病になるポールズヒマラヤンムスクと
クレマチスのロウグチに撒いてあげました。
ちょっと安心^^


葉牡丹の外側の葉が、茶色く汚くなっているのが
ちょっと気になって
取り除いてみました。


茶色い部分を取り除くと
真ん中の部分はこんなに綺麗で、可愛いです。

ずっと待ってる翁草は
咲きそうで咲かない・・・


昨日もこのくらいまで緩んでいたのに
どうしても咲かないの。
がんばって~


午後の光が当たりだすと輝くビオラ

入院・手術のために書かなくちゃいけない書類が
いっぱい渡されていて

それ、私、面倒で読む気しなくて
Kちゃんに「書かなきゃいけないもの、選んで」って
一式渡しました。

「おまえな~」とか言ってたけど
ちゃんと一通り目を通して分けてくれたみたい。


そんなことが、とっても助かります。

あんなの全部読んで振り分けてたら
テンション、ますます落ちるもんね( ̄▽ ̄;)

庭に芽生えたイオノプシジュームが咲いて


午後の光の中、綺麗です。

クレマチスのプリンスチャールズも


芽が出てきました。
庭を見ると、心が落ち着きます^^

今日はドールたち、勢ぞろいの記念写真。


これからもよろしくね^^

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

コメント蘭は閉じさせていただいています。ごめんなさい。



テンション絶低め・・・庭は生き生き

2021-02-26 23:58:23 | 
今日は一日曇り空

私の心も超絶低空飛行中。

何と言って、原因は無いけど・・・
あるわ、入院準備しなくちゃ、だからだわ (*´Д`)=3ハァ

はい、しょーがないのは分かってます。
でもね~
なんかテンション落ちるのよね。



それでも今日は仕事だったので
会社へ行けば、やることはあるし
仲間の顔も見れるし

なんといっても、先日からまた一人
仕事仲間が増えて
それがとっても良い人で
会社へ行く楽しみがまた増えました。

よかったじゃん、ねぇ?

昨日の梅林散歩の帰り道で
道の駅により
そこでユーフォルビアに出会って
買って来ました。


素敵でしょ^^

シルバースワンという品種です。

以前育てていて、とっても気に入っていたのですが
一昨年の夏に枯らせてしまいました。

ユーフォルビアは痩せ地が好きで
肥料はいらないのに
寄せ植えしていて、他の草花には肥料をあげたくて
つい一緒に株元に肥料を撒いたら
ショック死(?)しました。
あげすぎだったのか、または時期が悪かったのか
またはそれとは関係なく枯れたのか
わかりませんが


その失敗を踏まえて、単体植えにしました。

かわいいと、つい肥料あげちゃうから
気をつけなくちゃ。

日当たりの良い場所に置き場を作って


飾ってみましたが・・・この天気よ、どんより~

枯らした、といえば
何年も育てていたダッチェス・オブ・エジンバラ
数年前に突然芽吹かなくなり

もうエジンバラはいいや、と思っていたのですが
先日、安い苗屋さんで380円とかで見つけちゃって
あまりに安いので「これは巡り合わせ」ということで

買ってきてバラの鉢に植えておいたら


いい感じで伸びてきています。

今年、咲けるのかな?


ミゼットブルーも、今年は置き場を変えて
東の半日陰コーナーに移しました。


新芽が元気そう!

ロウグチなんか、どんどん伸びてきて


ほんと、すごいです。

昨年は今頃、バラやクレマチスの
うどん粉病になりやすい子には
うどん粉病予防の薬剤散布をしました。

今年は・・・退院してきてからになるのか
いやいや、入院前にそれくらいはやれるのか


ちょっと考え中。。。

庭にこんなのが芽生えてきています。

これってヤツデ??
植えた覚えは無いので、種で飛んできた?
なんだろなぁ~、って見ています。

引き抜いて水栽培でもしてみましょうか??

テンションだだ下がりの中、こんなつまらないこと
考えていました。








わたしも、がんばっ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

今日はコメント蘭を閉じさせていただいています。ごめんなさい。



やっぱり愛しい*クリスマスローズたち

2021-02-25 21:28:59 | クリスマスローズ
皆さん、クリスマスローズはもう見飽きたかな~
・・・って遠慮しているのですが(これでも、笑)

やっぱりクリスマスローズが
庭で今、いちばん輝いているんですよね

そうなると・・・
やっぱりクリスマスローズ・・・UPしたいヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ


咲き出してきたコ
もう10年選手です。


園芸雑誌ではクリスマスローズがもてはやされ
今とは比べ物にならないほど
開花株は高価で・・・

その頃、ネットのお友達の紹介で
開花株のクリローを幾つか近所の友人と共同購入して
その時におまけとして戴いたチビ苗でした。

2年くらい育てて、初開花の時
花のお顔を見て惚れ込みました(笑)。

それから毎年、少しずつ地道に大きくなって
たくさん咲いてくれています。

地植えしているこちらの子も

その時、同時に戴いたチビ苗で
「どんなのが咲くかわからないけど」という類のものでした。

これも咲いてお顔を見てビックリ!


私がその頃憧れまくっていた明るい色の
ピコティの素敵な子でした。


選んだものより、オマケがハートにドンピシャだったという
ふ・し・ぎ (´∀`*)


こ~んなに綺麗なコとは知らず
育ちやすそうな・・・庭の隅っこに植えてしまって
ぜんぜん目立たない場所で後悔しています。

かといって、いまさらここまで大きくなった株を
掘りあげられるかというと・・・

庭にわんさかクリスマスローズを植えまくっている友達によると
「クリローは根っこが深く深く伸びるから」
「とてもじゃないけど掘りあげられない」
だそうで

彼女も、これは鉢に植えたいと思っているのがあるけど
諦めた、とのことでした。

我が家の場合、この子を植えたところには
バラやライラックなどの根が張っているので
たぶんスコップが食い込まないだろうな~
・・・無理したら元も子もないな、なんて、ね^^

ちょっと後悔しておりまする・・・。


ちなみに私の場合は、地植えするクリローは
花の色が明るいコ、と決めています。
黒い花の子は地面の側では目立たないし、って
そう思ってそうしているのですが

最近、ちょっと気持が変わってきて
黒花が地植えもいけるかも?なんて思ったりしています。
もう・・・地植えする場所が・・・ないけどネ^^;

今日は、ひさしぶりに仲間と
ちょっと離れた町の城址公園まで行って
歩いてきました。


そこは城跡はなくて梅林が広がっています。
満開でしたよ~


いつもの、気の置けない仲間ですから
本当に心ものびのびできます。


自分の言葉で、家族のように話して
悪い意味にはとられない、という安心は
なによりの癒しですね~


何を話す、というわけではないのですが
一緒に楽しく歩を進めて
同じ景色を見て感動して


とても満たされた気持ちで帰ってきました。

道の駅で、Kちゃんにもお土産。
これと牡丹餅、そしてフルーツ。

コロナ渦で息詰まるような毎日を
こんな自然散歩が癒してくれました。

コロナのおかげで
気付かされたことは多いですよね~
家族の大切さや、友達のありがたさや
人と人の繋がりって、どんなに大切なものなのか
会話がどんなに心を明るくしてくれるものなのか

そんなことを毎日、感じてかみしめています。


かわいい二人。





おしゃべりに夢中なふたり




そして



それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



シロモッコウバラの芽吹き!あれもこれも!

2021-02-24 21:35:09 | 
今日も良く晴れました!
そして素敵なことがいろいろと!♡うふふ♡

まず今日一番「うわぁ!」と思ったこと!


なにげな見上げた青空の中に
白モッコウバラの新芽はっけーーーん!!
+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

やったーーっ
春だ!!


バラの芽は、ほかの品種も芽生えて展開していますが
なぜでしょう、シロモッコウに新芽が出ると
それってイコール蕾だから・・・
ワクワク感がもう2倍2倍!ですの(笑)。

遠くて見えないけど、この新芽の真ん中には
きっと蕾のもとが潜んでいます^^
まだ見えないよね~
きっと見えない・・・と思う。

咲くかな~、って毎日見ているオキナグサの蕾は


今日、少しだけほころんできました٩(ˊᗜˋ*)وヤッター!

そして四季咲バラ・ラジオの新葉は


ますます元気に展開中。

その後ろに誘引しているグラハムトーマスも


葉が展開しようとしています^^

地面では宿根フロックスが


芽生えてきました!

雑草を抜いてて発見♪
嬉しくて、周りの雑草を抜きまくり~(笑)

もう一つの宿根フロックスのペパーミントツイストも


今年はたくさんの芽が芽吹いてきました!
うれしい~
こんなにたくさん芽吹いたのは今年が初めてです。

植えて3年目かな?
やっと力がついてきたみたい。


そして、とっても嬉しいことが一つ。

コロナ渦で、故郷の兄夫婦を心配していましたが
とくに兄嫁が精神的にも参っているようで
先日、宅配のお弁当を一週間だけ手配した、というのは
以前ブログに載せたとおりです。

月曜から始まって、平日のみ届くシステムで
先日の月曜日も、今日も
お義姉さんから写真が届きました。


こんなお弁当だよ~、ってLINEで^^

で、私、前から
お義姉さんには趣味を生かして夢中になることが
いちばんいいんじゃないかな?って思っていて

お義姉さんはミシン仕事や裁縫がすごく上手いんです。
紳士服のお直し部門で仕事をしていたので
プロの腕です。

でね・・・


試しに私のドールの写真を
初めて送ってみたの。

どんな反応かな~?って。

そしたら「かわいいね」
「大きさはどのくらい?」って返事が来ました。


サイズは30cmくらい、お洋服は手作りだよ
遊んでみる気があるなら
ドールをプレゼントするよ、
お洋服作るのに型紙も送るよ、って。

そしたら「ありがとう」だって!!
ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァ
やった!やった!やったぁー!
めっちゃ嬉しいヾ(*´∀`*)ノ


ミシン仕事やパッチワークや、なんでも作れる腕があるんだから
きっとドールが手元に届けば
あれやこれや作りたくて
毎日が楽しくなるはず!!

コロナで孫に会えない分をドールが癒してくれるといいな。

ドール本体を注文して届くまで2~3週間。
それからカスタムして・・・
金髪の女の子がいい、とのことなので
可愛い子をカスタムしよう~*

一ヶ月くらい待っててね、とLINEしました^^

さて、帰ってきたみぃちゃん。



















・・・






それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




お気に入りの場所になる*ミシン台の上

2021-02-23 21:12:22 | ランの仲間
 今日も暖かくて一気に春が来たような一日でした。
ヘレボルスもどんどん咲いてきます。


今朝はあさイチに平野レミさんが出演されていて
お料理を沢山披露していたのですが
それが面白くて面白くてヾ(^▽^笑)ノ

テレビの前から離れられなくて困りました(笑)!


やってみたいな、と思えるお料理ばかりだったんですけど
何しろあれもこれもで、流れが速くて
覚えきれない!!


ネットに載せてあるそうなので
あとでまた見てみようと思っています。

とりあえず、ダメだ!もうテレビ消そう!と決断して
洗濯物を干したり、掃除機かけたり・・・

そして庭に出ると
いつものように、いつもの花たちがいてくれて


毎日、同じ寄せ植えに釘付けになり(^m^)


今日はいよいよカレンジュラの花が増えてきたな~、とか


あぁ、やっぱり白い寄せ植えは癒しだなぁ、とか


お気に入りの場所では
いつも長い時間を過ごしてしまいます。

この古いミシン利用のテーブルも
作って本当に良かったです^^


タイルを貼るとき、下の板を
もっと厚手のしっかりしたものにすれば良かった、という
反省もあります。

そういえば、このデッキの床も
また塗りなおさなければなりません。
今度はどんな色を選ぼうか、とか
考えていると、これまた時間がすぎる~(笑)


葉牡丹の枯れた葉を取り除いたら隙間が出来て
そこには、また松ぼっくりで穴埋めしました。

松ぼっくりね、裏の斜面のところに
松の木が生えててね
それが去年の暑さで(?)枯れて


こんなになってるんです。
で、この枝に残った松ぼっくりが
裏庭に落下してくるんですよ。

私はそれを集めて


大切にしてます(^m-)

何本も松が枯れていて
このままじゃ倒れてきたら危険よね~、って
お隣の奥様も言ってるんですけど
(傾斜地は市の土地です)

コロナ対策とかで忙しいだろうし
今は言いにくいね~、って・・・
もう去年からずっとそう思ってるんですけどネ
いつ切りに来てくれるのかナァ~

今日はお掃除したついでに
テーブルクロスなど、テーブル周りを替えたので

そのついでに
もう花の終わったヒヤシンスのコランダーを
デッキに出して
代わりに満開のセロジネを持ってきました。


ミシン部屋で、静かに咲いているのも
勿体無いですもんね^^


綺麗によく咲いてくれました。
管理も楽で、温度が高くなくても咲いてくれて
育てやすい蘭です。


こうやって花を持ってくると
もうそこが「お気に入りの場所」になります(*⌒ー⌒)

庭も家の中も、お気に入りの場所を
少しずつ増やしていきたいな~
そのためには・・・ウチの場合は
散らかっている「実はいらないもの」を
思い切って捨てないといけないな、って
この数日考えています。

半年くらい前に、リビングのクロスの張り替え工事で
とりあえず、と思って箱に入れたアクセサリー
結局ずっと箱の中で、ぜんぜん困らないんです^^;

つまり。。。不要なんですよね。
捨てられない、という未練があるだけ(^^;)
明日はその辺を少し・・・なんとかしますかね~



さて、ドールたち。
初めていらっしゃる方にはわからないと思うので
ちょっと説明させていただくと
これから出てくる青い服のみぃちゃんは2歳で
クシャミしたら、一気に4歳になって
本名のミミィちゃん(白い服)と言えるようになった
という設定。

2歳のみぃちゃんは過去の人なんですが・・・
なぜか4歳のミミィちゃんの前に現れた、という。
















それでは
皆さま、今日も明日も
良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



今一番わくわくする場所!《室外機の上の棚》&桜

2021-02-22 21:12:27 | 
今日は五月の陽気とのこと!
暖かさに誘われて
ちょっと地元の城址公園を散歩してきました。
 
 
思いもかけず、河津桜が満開でしたよ!
 
もう~+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚すてき~***
 
桜って、どうしてこんなに
幸せを運んでくれるんでしょうね~^^
 
 
こんな姿を見ていたら
間違いなく今年はコロナ収束!
明るい未来が待っている!・・・って
 
 
確信しました(´∀`*)ウフフ
 
皆さん、カメラやスマホで写真を撮って
楽しそうに歩いていましたよ^^


さて、私が今いちばんワクワクしている場所!
こないだクレマチスを並べた室外機の上です。
 
 
ここにはクレマチスが7種類と鉢植えのバラが2つ

クレマチスの芽が生き生きしてきて

 
 
これから伸びるゾ!
見てて!
って言ってます♡
 
 
様々な色のクレマチスが置いてあって
どんなふうに咲くか、、、
同時に咲くのはどれとどれか、、、
この子は今年咲けるかな?とか

5月の姿を想像して、、、ね?
ワクワクするの分かるでしょう~?

 クレマチスの枝の少し上には
バラのオールドブラッシュ(野性的な雰囲気のピンクの花です)
そしてバイカウツギの枝を寝せています。
 
 
 バイカウツギは購入して3年目。
白くて清楚な花が咲きます。
地植えしたら新しい枝がスクスク伸びたので
それを誘引しています。
 
 
 広々したお庭なら
バイカウツギも木らしく育てるのですが
我が家では、友達のやり方を真似して誘引しています。
枝が柔らかなので、結構好きなように誘引できるんですよ(^_^)


さて、もう1ヶ所の室外機の上は
このところ良く出てくるハンギングを
飾っている場所です。
 
 
 棚台を塗り直ししないと
もうハゲハゲですね(^_^;)))

ここも半日陰の場所ですが
今だと午前中遅めに二時間ぐらい陽があたるでしょうか。
 
 
 たくさんの苗を詰め込むハンギングは
ちょっと可哀想な気もするし
費用も割とかかりますけど

毎日、見る度、嬉しいし可愛いし、、、
意外と長持ちするんです。
 
 
 後ろに貼り付けてあるプレートは
何年も前に作ったものですよ(*^。^*)

手作りの物って、下手でもなんでも「いい味」ってことで(笑)
これまた何年も楽しめますよね♡
 
 
 ベニヤ板に、学校で子供たちが使う水彩絵の具で。
乾いてからクリアのニスを2回ほど塗ってあります。


そしてもう1ヶ所、南西側の出窓下の
室外機の上です。

ここは今、クリスマスローズの一軍さんが
乗って、咲き始めています。
 

ここは室外機の上というより
周りが楽しみです(* ´ ▽ ` *)
 
 小さな庭では室外機の上も大切な小さなガーデンですよね♡
 
 
 ひらひらの花びらのパンジー
良く咲いていて
毎日ついカメラを向けてしまいます。


さて~
覚えていますか?
2歳のみぃちゃん。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


あれっ( ̄▽ ̄;)
みぃちゃん、4歳になって
みみぃちゃんになったはずなんだけど?


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


素敵なシスタスゴールドと和染めスミレ*困ったな^^;

2021-02-21 20:49:51 | 
今日は暖かで、もう春みたいな一日でした。
玄関を出ると、すぐに目に付くヒヤシンス。


開きだして、朝陽に輝いて
こんな姿を見ることから一日をスタートできる
そんなことが嬉しいことだな、って
今は、すっごく感じます。



このところ、毎日が動いていて
一日一日、目に見えて植物たちが
活動を早めていますよね^^


和染めスミレ
一枚の花びらの中にある色や模様や・・・
すごいですね~

グループLINEで
「自粛があけて、gotoキャンペーンが再開したら
さっそく旅行に出かけましょう!」という
お誘いが回っています。
「とりあえずは4月終わりから5月中旬あたりの
予定はどうでしょう?」って。

すっごく嬉しいし、感謝の気持ちでいっぱい。
でも・・・時期が~(;^△^)

コロナのこともそうですが。。。それ以上に
その時期はとてもじゃないけど
庭を放りだして、どこかにお泊りなんて
とてもとても・・・・できまへん・・・

バラの蕾はどんどん膨らむし
待ちに待ってた花が開きだす頃。
クレマチスのツルは毎日見てあげないと
ひゅるひゅる伸びてどこにでも絡まります。

この季節のために1年がある、ってくらい
私にとっては大切な愛しい季節ですから
4月半ばから6月始めくらいまでは
ずっとおうちに居たいんです。

でも・・・まだ日も決定されていないうちから
「ごめんなさい」するのか
いやいや、もう少し皆さんの出方を確認してから
「ごめんなさい」するのか・・・
微妙~なところです^^;

大事な仲間たちから
バラが咲くからって、お泊りにもいけないのか?!
って、呆れられそうな気もする~
(ぜったい呆れるよね?笑)

あなたな~らどうする~(←歌ってみて)

さて、タイトルにつけた「素敵なシスタスゴールド」


明るい黄緑色の・・・まるでそのまま花のような

こんな葉が、冬も枯れずに美しいまま


最初は小さな黒いビニールポットで購入して
かわいいな、ってチョコンと植えていたのですが
冬も越えられると知り・・・
それから花も咲く、ということを知り

昨年の5月中旬には
初めての花を咲かせてくれて

その後、京成バラ園でとても大きく育った
シスタスゴールド(カッコよかったです)に出会い
こんなになるのーっ?!って驚き
今に至る・・・(´∀`*)ウフフ

今は鉢植えにしています。


この黄緑色に輝いて見えるチョロッとした枝が
それです。

昨年の7月頃から鉢にあげて
試しに植えたい場所に置いてあります。
今年、この環境で花が咲けるようなら
この場所に地植えしたいと思っています。

寄せ植え鉢の中で2年目のオキナグサ
蕾が頭をもたげてきました。


淡い水色の花が咲くはずなんですけど・・・
わくわくしますね~
私が入院するまでに咲いてくれるといいなぁ~

株元を見ると
なんだか他にも蕾になりそうなのが
あるような気がしますが・・・


新芽も産毛をまとっていて
オキナグサも素敵ですよね~^^


暖かさに誘われて
メルちゃんもお外に。







それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


素敵な一日*可愛いクリローたち

2021-02-20 21:55:09 | クリスマスローズ
特別なことがあったわけではないけれど
なんとなく楽しくて素敵な一日を
暮らすことができました。


朝、お天気が良くてキラキラしてる・・・
まずそんなことだけで
とってもハッピー。

バラの新芽が美しくて
毎朝この様子を見て嬉しくなるのです。

クリスマスローズも毎日新しい花が開いて


めっちゃ可愛いですよ~(´∀`*)
これは今朝開いた一輪。

この子は私のクリスマスローズの中では
一番華やかな子です。


こちらは前から開いている一輪。

このところ、良い調子で育っていて
去年も今年もたくさん花を見せてくれています。


地植えにしたのが良かったのかなぁ~
ほんと可愛い^^

調子の悪いダブルさんがいるのですが
それは今度地植えにしてみようか?とか
思っています。

この子は、周りに子どもを育てています。


どうでしょうね?
このまま3年もすれば、咲くかもしれませんね?

ブラックハンサムさんと呼んでいるクリローも
咲き出しました。


今年はチョット少ないかな?

とっても素敵な花で
私は大好きなんです。


我が家のクリローさんは地味系ばかりです(^m^)
なんかそういうのが好きみたい。

原種系のデュメトルムも咲きだしています。


小さな背丈で、小さめのグリーン系のお花を咲かせます。

デュメトルムは私の憧れのクリスマスローズでした。
ご縁があって、今は2株育てています。
どちらも花の先輩からいただきました。

「はい、デュメトルムだよ」ってプレゼントされた時は
きゃーーっ!!って大喜びだったんですよ^^


大事に育てています。

もう一つのほうは、もうちょっとで咲くと思います。
それはまた今度見てくださいね^^

そうそう!今日は新しい洗濯機が届きました!
助かりました~
これでもうコインランドリーでモタモタアセアセしなくて済みます(笑)。

壊れた洗濯機は17年前のものでしたから
新しい洗濯機の音が静かなことや
脱水後の洗濯物の絡まっていないことなんかに
「ほっほぉ~」と驚きました。


私はお日様に洗濯物を干すのが好きなので
乾燥機能はないのを選びました。
雨が続いたら、お風呂の乾燥機能で乾かせますし。

さっそく洗濯機を使って
ベランダで干しながら・・・幸せ感じました。

前に誰だったか、友達が言っていたような・・・
「私、洗濯物を干す時がいちばん幸せを感じる」って。

うん、うん、ほんと、って思います。


そうか、なんだか一日中嬉しかったのは
お天気が良かったことと
花がきれいなことと
洗濯機が届いたおかげだったんだぁ~
美容院へ行ってきたし、それもかな?(´艸`)

そうそう!
メルちゃんにも、サーニン君と同じような
Tシャツと吊ズボンを作ってあげました。
とっても似合うの^^




それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




クリローとビオラの青い水盤*息子と娘に言ってみた

2021-02-19 22:19:26 | クリスマスローズ
少しずつ、春の気配がしてきて
庭に出ている時間も
一気に増えました。

今日はクリスマスローズの様子を確認しながら
花殻を水盤に浮かべてみましたよ^^


えっ?!もうクリローの花殻?!って思うでしょ?(´∀`*)ウフフ

実は、開花株で12月に購入したニゲルの花は
早くから咲いてくれていて
もう種の袋を育てています。

種を採取する予定はないし・・・
切り取ることにしました。

それなら・・・水盤でしょ?(´∀`*)ウフフ
クリローの花殻を浮かべるのは
皆さん、やっていらっしゃいますよね。

私も毎年、やっています^^


ニゲルの緑色になった花(正しくはガクだそうです)に
ビオラたちが混ざって
なんだかとっても可愛いです。

青い水盤は、もう何年も前に
陶芸で作ったものです。
いつもはこれが鳥の水場になっています。

他のクリスマスローズも
今日は一鉢ごとに様子を見ました。


花や蕾が確認できるコは
もう一度硬くて大きな葉や、茶色くなっている葉を切り取って
(そうするほうが新しい葉が育つためにも良いそうです)


鉢の中の雑草なども取り除きました。

何度もUPしちゃっている黒灰のコも


蕾が続々現れて、いい感じになって来ています。


蕾の周りの葉も黒くて美しい^^

どの鉢も葉を押しのけてみて
蕾の確認できる1軍チームと
今年は咲く気がなさそうな2軍チームに分けて
2軍さんたちは日当たりの良い・・・でも目立たない場所に
並べました^^;


これで、遅れて蕾が出てきたら
1軍に上がります(笑)

そんなこんなでクリスマスローズの鉢の移動なんか
していたら、あっという間に時間がたちます。

デッキの上がり口の枕木が腐食していて
結構奥の方まで穴があいていたので
「固まる土」を詰め込んでみました。


枕木と同化した??(^∨^*)ハハハ
これで少しは腐るのが食い止められるかな?
なんて思っています(保証はありませんヨ)。

息子の作ってくれた棚は
私がペンキを塗って、所定の場所に置きました。


朝日しか当たらない裏通路なので
今はほぼ日陰ですが
春から秋は半日陰の好きな植物たちの人気の場所に
なります^^
これで今年の夏も安心、ホッとしました^^

下の段には水場で使うこんなものを仕舞っています。


そういえば、こないだこの棚を作りに来てくれた時
今度の手術入院のことを息子に伝えました。

「あぁ、前に言ってたアレ?」・・・って。
どうやら私、まだ手術日が決まらない頃
ちょろっとその話をしたらしいです(笑)。

「いつ入院?」「手術はその翌日ね、わかった」
とのこと。

息子は電話でないけど、って看護師さんに言ったけど
一応緊急連絡先のひとつになってるから、と言うと
笑ってました。

ちゃんと気にしていてくれるらしいです。



で・・・心配性の娘にも言っとくしかないな~、と
今朝は電話しました。

心配しないように、さらっと・・なんて考えながらの
電話でしたが
娘の方が「あ、そう。」
「どこを手術するの?」
「うんうん、それはやっといたほうがいいよ」
「腹腔鏡手術なんでしょ?簡単だよ」
「定期検査のたびに言われるんじゃ、やるっきゃないでしょ」
「ははは^^」

などと、ぜんぜんひるがず・・・ ( ̄▽ ̄;)
なんだよ、少しは心配しろよ、なんて思っちゃいましたヨ。

癌で亡くなったお義父さんを介護した娘なので
「ほんとに年取ったら手術したくても
検査するたび、悪いところが見つかって
手術できなくなっちゃうんだから」
「お義父さんがそうだった」
「だから不安材料は今のうちに取っちゃった方がいいから」
と、説教されちゃいましたヨ。

こんなはずじゃなかった・・・んだけどナァ(;^△^)



ま、そんな具合でした(笑)。


さてぴっぴとサーニンの二人は

 
















それでは
皆さま、今日も明日も
良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



春に向けて位置替え*可愛いローダンセマム

2021-02-18 22:25:04 | 半日陰の庭&裏通路
一足先に春の雰囲気を運んでくれる
ローダンセマム。

先日、売り場に並んでいたので
まだ早いかな~?と思いながら買ってしまいました。


めちゃめちゃカワイイ⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾

買って良かったです^^

まだ寒いので、軒下の日の当たる場所で育てています。


陽射しを私のひろーーい背中で受け止めて
日陰にしてから撮影しました(´∀`*)ウフフ

これから6月くらいまで咲くそうです。
楽しめますね~^^

昨日、息子の作ってくれた棚
なんとか形になるまでやってくれて


 車庫から階段を持って上がって
所定位置まで運んでくれました。


「今度は足が腐らないように煉瓦敷いたから」って^^
助かりました~♪

なので、今日は私がペンキ塗り。


乾いてから裏側も塗るので
その合間に、これから春を迎えるべく
鉢植えたちを「夏の所定位置」に戻しました。


朝陽と午前中10時半くらいまででしょうか
陽射しの届く半日陰の場所です。

ほとんどがクレマチスの鉢植え。
まとめておくと水やりを忘れることがなくて
便利です。

大きな鉢は、薔薇のグレイス(四季咲き薔薇・ER)の鉢です。
1年を通して良く咲くステキなバラなんですよ。

薔薇だし、日当たりがもっといい場所が良いかと
昨年は南西のデッキの入り口に置いたのですが
昼間からの陽射しが強すぎるらしくて
昨年はあまり美しく咲けませんでした。

この薔薇、強い日差しでシュワシュワの
シュワちゃんになっちゃうんです。
咲く回数も少なくなってしまって・・・

一昨年までいた半日陰の定位置に戻しました。
この場所では気持ちよく何度も咲いてくれていましたから。


同じ鉢に、クレマチスのロウグチが棲んでます。
奥に見える鉢植えのクレマチス(メイヤーイサオ)も
実は根を自分の鉢から大きな鉢へしっかり伸ばしちゃってます^^;

クレマチスの季節になるのが楽しみです^^


↑ もぐらさんも活動開始したようです。
あちこちに掘り起こした土の山が・・・。

で、こんな穏かな日に・・・
またもや事件です( ゚Д゚ )アラマッ

洗濯機が壊れていて
昨日の夜、夫と待ち合わせして
家電屋さんに行ったのですが
欲しい機種は「3月14日の納品になります」って。
ええ~っ?!
そんなに時間がかかるの?そりゃダメだ・・・
「すみません、別のお店あたってみます」ってことに。

私は今日もまたコインランドリーへ行きました。
今度は洗濯物を放り込んで、閉めてから
お金を入れて
よっしゃ!スタートした!
と安心したのも束の間・・・

あれっ?!
洗剤入れるの忘れたーー!
洗剤、、、洗濯物と一緒に袋に入れてきて・・・
袋の中に。。。。ない。。。

ああーーーっ!!
洗濯物と一緒に洗剤のいっぱい入ってる袋ごと
放り込んじゃった!
( ̄_ ̄;)オーマイガー。。。


動き出したコインランドリーの機械は
一時停止もストップボタンもないそうで・・・

もう諦めるしかない。
ジェルボールが10個以上入ってる袋ごと
入っちゃってるし・・・。
どない???

うらめしく見ていても仕方ないので
近くの城址公園までウォーキングして時間を潰しました。


40~50分後、洗濯乾燥終わりました~

はぁ~・・・どうなってるんだろ?

開けて洗濯物を取り出すと
袋もこんなんなって出てきました。


中の洗剤は、もちろん溶けて
でも溶け残ったジェルボールは干からびた姿で
あちこちの洗濯物にくっついてましたよ~

ありえなーーい!
アリエールでしょ!って( ̄▽ ̄;)

もう一度洗濯する?って思ったけど
絶対また何かやりかすよね・・・って思って
やめました。

Kちゃん(夫)から電話で
「ノジマデンキで土曜日着くように手配したよ」って。
はぁ~・・・良かった。。。

私にはコインランドリーむりっε=┏(; ̄▽ ̄)
土曜日までは洗濯しません!


薔薇の葉が展開。
早いですね~、この子だけ。


四季咲薔薇、HTのラジオです。


さて、ぴっぴとサーニン。











ぴっぴ、優しいね~^^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ビオラがわんさか*DIY☆棚の作り直し

2021-02-17 21:49:32 | DIY&リメイク
水曜日
すっごい風が吹き荒れる一日でした。

せっかく晴れたのですが
こんな風じゃどうしようもない。。。



息子が来てくれる日なのですが
あまりに風が強いので
「無理しなくていいよ」とLINEしたら
「大丈夫」と一言。

来てくれました。

庭で活躍してくれていた木製の棚が
もう寿命で、ボロボロなので
同じようなのを作ってもらう予定です。


このボロボロの棚、裏通路の水場の脇に置いてあって
いろいろと便利だったんです。
風が強いので、車庫で作業するってことで
ここへ運びこむのに「バラバラになりそうだった」って(笑)。

車庫でシャッターを半分下げて作業してます。
風も入り込まないし
電源もあるし、照明もつくし、作業台にする
折りたたみ机もあるし
「いままで、なんでここでやらなかったんだろう?」
ほんとだね~、って笑いあいました。


こういうことをするのは好きらしくて
お昼も食べずに夢中でやってくれています。


出来上がったら、今度は私がペンキを塗ったりして
仕上げます。
それは明日以降になりそう。

息子がやってくれている間に
私は洗濯物を車に積み込んでコインランドリーへ。



使い方をよく読まずに
最初にお金を放り込んで、それから洗濯物を入れて
ドアを閉めたら・・・・動かず・・・
困っていたら、昨日もいらっしゃった女の方が
「お金、きっと戻ってるわよ」
「そこのポケットみたいなところに」
と教えてくれて
洗濯機のドアを閉めてからお金を入れたら
動き出しましたε=( ̄。 ̄;A フゥ

お礼を言って、ほんと助かりました~
コインランドリーでこんなに手間取るとはね^^;
脇に計算機みたいなのがあって
これはなんじゃらほい??と見ると
そこに電話番号を登録しておけば
終わる頃知らせてくれるんですって!
やってみましたよ~(´∀`*)ウフフ
安心してお買い物で時間つぶしが出来ました!


日当たりを求めて、道路際に移したら
ビオラたちが大喜びで
わんさか咲き出しました。


本当に可愛いです*^^*


花たちは正直です。

強風の中、地植えのヘレボルスも


風にあおられて揺れながら


これまた可愛いです^^

水仙は、蕾が一気に伸びてきましたよ~


楽しみですね~
早く咲いて欲しいな。

息子は、私がお昼ご飯に買って来たお寿司
お持ち帰りして夕ご飯にするんですって。
昼抜きで作ってくれてます。

その間に私は
可愛いサーニンに洋服を作っていました。











風がおさまるといいね~

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ




ちょっと嬉しい♪きれいになった場所*

2021-02-17 00:06:19 | 
今日はお日様の光が
とってもキラキラしてて
春を感じる良い日でした(^∨^*)


朝陽の射す時間が早くなってきて
ヒヤシンスの蕾がキラキラしていて


あぁ、この寄せ植え作って良かったなぁ!
嬉しいなぁ、って見ています。

朝陽って、ほんと力に満ちてますよね^^

ハンギングに寄せたソラナム・ラントネッティ・バリエガータ
寒さでちょっと萎れそうで心配しましたが

今朝見たら、青い小さな花が開いていました(´∀`*)ウレシイ♪



それと、銀色の葉のヘリクリサム


これも産毛が可愛くて
元気そうに上を向いて育ちだして
こんな姿がとっても嬉しい^^

このハンギングのある場所ね


ここだけ朝陽が当たります。
もうちょっと時間がたつと
下の方まで陽が当たりますが・・・昼過ぎには日陰になります。


ペンキを塗ってリニューアルした玄関正面の板塀付近も
今日、少しだけ置きたい物を選んで
(迷いに迷って、笑)


たぶん最初は黒かった、と思うテーブルと
私にとっては「カッコいい」錆錆のスコップなんかを
並べてみました。

今は全然日が射さない場所ですが
初夏になれば、少しは陽が当たるようになるはず。

その時はここに何か寄せ植えとか飾ろう~
なんてね^^


試しに寄せ植えを持ってきて
飾ってみて
ニマニマしてました ( ´艸`)ムププ


こんな平穏なステキな朝に・・・
まさかの出来事!

洗濯機がとつぜん壊れました(ノO`)アチャー
電源は入る・・・コースも選べる・・・
でもスタートボタンが・・・押しても手応え無いのです。
ネットで調べると、ハンダ付けが出来る人なら
分解して修理が簡単だそうですが
そんなこと私には出来ないので
Kちゃん(夫)にも出来そうにないし

こりゃやっぱり買い換えるしかないのか?
いやいやメンテをかけるべきなのか?
いつ買ったっけ?・・・全然覚えていなくて
とりあえずKちゃんに連絡。

「買い換えるしかないな」とのことで
夜帰宅して、洗濯機の電源を入れてみたりして
「よく頑張ったな~」
「この洗濯機、17年になるぞ」
ええーっ、そんなだっけ?

「毎日毎日、よくやってくれた」
なんかそんなセリフ聞いてたら、、、
ちょっとウルッとしてしまいました。

「ウチじゃ一番長持ちした電化製品だ」


ほんと、ほんと。
冷蔵庫なんか、その間に3台は変わってるのに。

壊れちゃったー、コインランドリーに行かなくちゃー
なんてことばかり考えていた私
やっと洗濯機さんに感謝の念が生まれました。

高校時代の友達のグループLINEでは
なんだか知らないけど山の中の一軒家で
電気も無い、ガスも無い、水道も無い、という環境で
畑仕事をして命を全うした夫婦の姿が
すごくステキだ、とか
人間こうあるべきだ、とか盛り上がってたけど

今日の私は、それに賛同なんてぜーんぜん出来ないので
沈黙してました ( ̄▽ ̄;)
洗濯機動かないだけで、ほ~んと大変だから。
手で洗うなんて、もう考えただけで気絶する(_Å_)

電気もねぇ!ガスもねぇ!水道もねぇ?!
むりむりむりむり・・・ぜーったいムリ。


しゃて・・・
せっかく咲いたシンビジウムなので
玄関に飾ってみました^^


シンビジウムの鉢から溢れているのはポリゴナムです。
抜こうとしても抜けないんです^^;
いつの間にか種で入り込んでしまって
しっかり根付いて抜けましぇん。。。
なので居候させたままです。
で、咲くんですよ、この方(笑)。

脇に見えているのは
Kちゃんがヨーカドーのスタンプを貯めて
買う権利をゲットして買ったピーターラビット。


お母さんラビットとピーターだけ揃いました。
もうKちゃんのこのブームは去ったみたいです。
スタンプ集める、と云わなくなりました(笑)。

どうーすんだろ?このピーターさんたち。

しゃて・・・
我が家のチビさん二人は













それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



入院説明( ̄▽ ̄;)*セロジネとミニカトレア

2021-02-16 00:06:26 | ランの仲間
今日は天気予報で聞いた以上の強い雨!
そして止んでからは、これまた想像以上の強風。

そんな中ですが
大学病院へKちゃん(夫)と一緒に行ってきました。

(ミニカトレア・ラブラブリッチ)

手術の説明と、入院の説明があるので
ご家族を連れてきてください、ってわけです。

先生から、先日の検査の結果を聞き
手術の説明を受け
「次は入退院窓口へ行って予約受付してください」
とのことで入退院窓口へ行き
書類に記名したりして
そこから、また別の場所に行くよう指示され
そこでも書類を書き、説明を受け、質問に答え

いや~、なんのかんので・・・
時間がかかりました~

保証人とか連絡先に
夫以外に別世帯の誰かをたてなくてはいけなくなっていてね

私、子供たちに心配させたくないので
今回の手術入院のことは子供たちにも親戚にも
知らせていないんです。

入院保証人の方は
前受け金5万円を入れれば保証人はいらないとのことで
なんなくクリア。

ところがその次向かった入院案内所のほうでは
連絡先は夫の他に
どうしても、もう一人と粘られて
「娘は心配性なので知らせたくないんです」って
渋っていたら
「不仲なんですか?」って聞かれて笑ってしまいました。
いやいや、そうじゃなくて心配するから~
じゃ、息子にしますか、でも息子は電話に出ませんよ?
と、これは看護師さんも笑ってました。

娘がどこに住んでるか、とか
息子はどこにいるのか、とか
調書?取られましたよ(笑)
全部パソコンで打ち込んでました。

なので、仕方ないので息子には知らせておかないと・・・。
あとで「なんで私には知らせてくれなかったの!」とか
娘が怒るかもしれないな~・・・

うーーーん・・・手術終わってからLINEすればいいかな?(笑)


先日から一気に咲きそろったミニカトレアの
ラブラブリッチ。

いつも思うのよね。
凄い名前だな~って(´∀`*)ウフフ



今年の咲きっぷりが、また見事です。
夏、朝日だけが当たる場所で管理すると
蘭の仲間は皆元気になりますね。

このミニカトレアは夏にも咲いていました。
気分がよければ、年に何回か咲くみたいです。

白いステキなセロジネも咲き出しました。


香りも良くて、強くて
毎年好く咲きます。


まだ咲き出したばかりなので
これからもっと華やかになりますよ^^

土曜日の夜の地震では
ミシン部屋の糸巻きをまとめてある板が倒れて
糸が散乱していました。


こんなふうに立てかけてあるだけだったので
倒れたようです(当たり前ダヨ)。

なので、今日はKちゃんに頼んで壁に固定してもらいました。
いつも物を頼むとアーダコーダ文句言うので
きっとまたなんか言うんだろう、と思ってたら
珍しく口答えもせずやってくれましたよ。
なんで???と気になる(笑)。



これで安心。

サーニン君に吊ズボン製作。










外は雨よ~












メルちゃんたら(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ミスター・ムーンライト*DIYを少しずつ

2021-02-15 00:06:55 | DIY&リメイク
冬のうちにやっておかなければならないことは
結構沢山あって

この二日間はペンキ塗りをやっていました。


ずっと気になっていた場所です。
ペンキを塗って、少しさっぱりして
ホッとしました。

塗る前はこんなだったの^^;

玄関前だって言うのに、いちばん散らかってる?って位
片付いてなくて汚くて・・・( ̄▽ ̄;)

とにかくここだけは絶対やらなくちゃ!って
思ってました。

まずは板塀を塗って


それから、これ

これも塗ってしまえば綺麗になるはず!

前は白い板塀と白いベンチを置いたのですが
今回はベンチだけ水色にしました。


塗り終わると、もう夕方。

板塀の際に植えてあるオリーブの木には
毎年カミキリムシが卵を産みつけて
(つまりテッポウムシ)

昨年もたくさんのテッポウムシに入られて
もう枯れるんじゃないかと心配したほどでした。

今年は少しは守ってあげたい、と思って


このオレンジ色のは
ジャガイモとか収穫したものを入れる網です。
あれをぐるぐると同じ幅に切って
包帯のようなものにして
オリーブの株元に巻きつけてみました。

株元には、ほんとうに可哀想に・・・
無数の穴があいていて(´・ω・`)ショボン

昨年は見たことないくらい花が咲いて
実も確認できたのに
テッポウムシにやられて葉をどんどん落とし
もちろん実も落とし・・・

すごく大きくなっていたこともあって
思い切って管理しやすい高さまで切り詰めました。


けっこう上の方まで虫に入られた(出て行った?)穴があって
それでもちゃんと残した葉は生きているので
春に復活してくれるよう祈っています。

ベンチをKちゃん(夫)に手伝ってもらって
板塀の前に戻し



あとは後日、飾ってあった雑貨などを
もう一度考えながらセットしようと思っています。


オリーブにも肥料をあげよう!
今がちょうど冬の肥料をあげる時期のようです。




土曜日の夜11時、大きな地震がありました。
皆様のところは大丈夫でしたか?

うちも揺れましたが
少し物が落ちた程度で難を逃れました。

また福島県沖なので・・・
福島県で暮らす兄夫婦が心配で
朝になってから電話しました。

義姉が「だいじょうぶ。神棚の上のだるまが3個落ちただけ」って。
よかったな、と思いましたが
このところ電話で聞く義姉の声に元気が無くて


福島県の郡山市に住む姪の安否も電話しながら
姪に「お母さんは大丈夫なの?」と聞いてみました。

姪の話では
身体の方は大丈夫みたいなんだけど
気持ちの方がね、って。

一時、義姉が食欲が落ちて食べられなくなって
すごく体重が落ちた、という話もあったので
それはそのせいなの?と聞くと
「うん」とのことでした。

今は食べられるようになって
少し良くなって来ているらしいですが
「メンタルクリニックへ通ってるんだよ」とのことで
姪に聞いてよかった!と思いました。

本人に聞いても「うん、だいじょうぶ」しか言わないので。

すごく心配になって・・・
でも兄はインシュリンを打っている糖尿病患者なので
もしコロナなんか運んだら
みんなアウトなので・・・

気楽に会うことも出来ず
なんだか悲しくて涙が出ました。

姪夫婦は2週間ごとに行ってくれているそうで
本当に良かった・・・
でも、なにか私もしたい。。。

ちょうど地震のことで高校時代のグループLINEが
賑やかだったので
事情を話して、どうしたらいいだろう、って・・・
何か送ってあげたいけど、って相談。

そしたら、このところずっと両親の介護やらで
実家に帰省しているMちゃんが
「そういう気持が嬉しいんだよね」
「声もありがたいよ」って。

他の友達からは「花とお菓子は?」
兄が糖尿病だから、お菓子送っても義姉も食べにくいだろう
って返事すると
「レンチンして食べられるような、おかずになるような」
とのアイディアももらって・・・

で、結局、そうだ!と思いついて
宅配のお弁当をネットを通じてこちらから手配しました。
前にもそれを利用してプレゼントしたことがあったんです。

療養食もあって
温かいお弁当を手渡しで運んでくれます。
5日分がワンセットらしいので
二人分X5日分を注文しました^^

突然届いても驚くだろうから
義姉に電話で「22日から5日間お弁当が届くよ」って
連絡もしました^^

少しだけ、私の気持が満たされました。
「電話は嬉しいんだよ」って教えてくれたMちゃん
ありがとう、本当にそうよね。
私も電話もらったら嬉しいもの。

だから電話も、もっと義姉にかけようと思っています。


薔薇の芽も動き出しました。
これは四季咲き薔薇のラジオ。
香りもステキでしたよ^^



桑田さん(サザンの)が癌で入院していた時
作ったという曲・・・ミスター・ムーンライト











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ