* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

エビネとメイクイーンとプレート取付ヽ(^^)(^^)ノ ♪

2018-03-31 11:35:55 | 

エビネの花穂が上がってきました

毎年のことながら、この蕾が溢れだす姿を見ると超うれしい~

この1本が一番乗りで、後ろに伸びようとしている花穂が幾つか見えます。
エビネって地面に植えとけば、何もお世話してないのに毎年咲いてくれて
なんだかとってもいい子よね?!

しかも半日陰で咲いてくれるし~

ウチには何株かエビネがいるんだけど、日当たりが割と良いここから芽生えて
日陰の子はまだ芽を出したばかりな状況です。


今日のミッションはプレートの取付!

バラの葉も元気になってきたことだし、今のうちにやっておかなきゃね!

この白くなっちゃったプレートね、ラベンダーの絵が印刷されてたものなの。
室内用ってなってたのをエイ!って外に飾っちゃったので
もう絵は無くなって、余ったシールなんて貼ってた

これをこないだかっぱ橋で買ってきたプレートに

交換しました~

あ、この枯れてるかごとくのバスケットね
羽蝶蘭の鉢なの。

ほら?見える~?芽がぽちぽちっと出てきてるでしょ
冬の間、小屋の中で乾かしてあったんだけど
だいたい今くらいの気温になると芽が出てきて「外に出して~」ってサインをくれるの。

なので、先日羽蝶蘭の鉢を全部外に出して水をあげました。

話がまた脱線!(笑)

このプレートを飾った場所の近くには、バラのザ・ダークレディ

ブラン・ピエール・ド・ロンサールがいます。

ブランさんは保険のために育てている挿し木苗。
これで4年目くらいかしら?やっと少し力強くなってきました。
ちょっと陽射しの足りない場所なので、咲けるかどうか・・・なんだけど
上手くここで育ってくれたら嬉しいな~

そして脇のデッキの上には

ツルばら・メイクイーンが!今年もいい感じで芽吹いていて

見上げたら蕾が出来ていました ヽ(^^)(^^)ノ ひゃっほー♪


いるいる~♪ いつのまにか結構出てる!

この子なんかイッチョマイ!

あ~バラの蕾って、なんかすごくテンションあげてくれる~

↓ 去年のメイクイーン

もうすぐこの姿に会える~

 

落ちかけてた古いプレートもつけ直して
そのついでに

エアープランツも飾って。

南の庭では

はい、とうとう咲いちゃいました!(笑) ピンクインプレッション!
愛らしい幸せ色のチューリップです。

 

カナスタカルガリーフレームも可愛いww ハナニラの青いお顔も増えてきました。

昨日はバラの葉が切られているのを見つけて、いよいよ葉切虫が出てきたなぁ~と
夕方5時過ぎにシューーっと薬を散布しました。

これはヨハンシュトラウス。

シューーっとしたわりには、今朝また一枚葉が萎れてた!
来てるな~、虫!

もう一度しっかり薬を撒かないとダメかな~
何しろね、このヨハンシュトラウスがよく被害に遭うのよ。
いっぱい蕾が育ってて喜んでたら、一晩のうちにほとんどの蕾をやられちゃったことがあるの。
悪夢だわ~、あれだけは阻止しないとね!

何年か前までは木酢液とか流行って撒いたりしたんだけど
あれは効果があるんだかないんだかハッキリしなかった。

皆さんはどうしてる~?

では今日も良い日をね~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ほら来た!バラの蕾!

2018-03-30 12:33:51 | 

 昨日UPした豪華椿の名前、間違ってました!
ハンディントンじゃなくてハンティントンだった!
ティんトンシャン・・・なんちゃってごめんなさい~

ヘンリー・イ・ハンティントン。どこの国の人??

綺麗に開きましたよ~

 

毎日見ていただいているチューリップのピンクインプレッション

もうこれは・・・いよいよ今日は咲いちゃいますね。

可愛い甘いピンクの花びらを開きだしています。

 

こちらはパープルフラッグ。


そして原種チューリップのレディジェーン

チューリップって開きだしてから何日くらいもつと思う~?
毎日、夜になると閉じて、朝になると開いて。
もうレディジェーンは限界かな?

もう一日くらい頑張るかしら?


今朝はいちばんで主人にあの棚に水抜き穴を開けてもらいました。

もっと大きな穴をあけて欲しかったんだけど、これ以上大きいドリルがないとかで。
「これだけ開いてれば大丈夫だよ、水は抜けるから」とのことで、まぁ、ね。

で、ここにはヘレボルスを集めました。

去年あちこちに置いたら、水やりをサボる場所もあって調子悪くさせちゃった鉢もある。
なので、今年はヘレボルスはヘレボルスで固めることに。

ここ以外にもまだ散らばってるけど、それはそこなりに集めておくことにしました。
何しろ夏場の水やりは大切だもんね~

わかってはいるけど、真夏になると暑くって私の方がヘトヘトで
水やりが大変なんだもんね。サッとまとめてやれるように

 

半日陰の場所のクレマチスも芽吹いてきています。
これは木立性クレマチスの白麗。



これはクレマチス・ロウグチ。

親のロウグチが絶不調で、今年は出てくる気配なく
この挿し木苗の子が今頼りです。


一昨日、日暮里へ行く時、電車の中で
バラ園ボランティアをしている友人が「バラの蕾、出てきたでしょー?」って。
「うちはモッコウバラくらいかなー」なんて話してたんですけど

白モッコウ、茂ってきました~


蕾もしっかりしてきました!

 

だいたいこんなふうにモッコウバラへの期待が高まる頃
我が家ではオールドブラッシュが蕾をあげるはず!

こないだから探してたんだけど~

ありました!見えてきましたよ~ 蕾さん

あらぁ~ ここの子はもうしっかりしてる

いよいよですね~ バラの季節

 

黄色いオキザリスもポチン

 

さてこうなると、そろそろ薬を散布しないといけないかな~
出てくる蕾、どんどん虫にやられちゃ悲しいもんね。

それでは良い日を~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ひらひらの花びらで咲くヘンリー・イ・ハンティントン!

2018-03-29 12:37:19 | 

 朝、明るくなるのが早くなった!
歯ブラシくわえて・・・つい庭に出る。
「それはやめろ」と主人から叱られるけど、しかたないんだ、朝の元気をもらえる数分なんだもん

冬はなかなか陽が射さなかった場所も
7時を過ぎると

建物の合間から朝陽が射してくる

おはよう!
チューリップたちはまだ寝てる。

 

今朝はひらっひらの大輪のバラのような椿が

開きだしていた

ヘンリー・イ・ハンティントン。「豪華椿」と銘打ってタグが付いている。

買ったのは、もう4年ほど前で鉢植えのまま育てている。

何しろこの子、オールドローズみたいに雨に濡れてボウリングしちゃうの!
ボウリングってさ、わかってるとは思うけど、球をころがすあのボーリングじゃないのよ。
花弁が薄くて雨で外側の花びらが溶けてね
花弁と花弁がくっついちゃって、開くことが出来なくなって
開けないまま腐っちゃうの・・・それがボウリング。
たぶん「ボールになっちゃう」っていう意味かな?

オールドローズにはこういうの多いのよね?
ウチだと粉粧楼やソンブロイユがそうなりやすい。

このヘンリーさんも、椿なのにそうなっちゃうことが多くてね
なかなか綺麗に咲けなかったんだけど、今年はこのところよく晴れてるから



可愛くステキに開けそうです

 

蕾の大きさもなかなかなのよ。

ねっ?

もうすぐ華やかになりそうなので玄関先に移しました

 

ツツジの淀川も

今年は咲くみたい!!

 

クレマチス・ビーズジュビリー ぞくぞく蕾が上がって来てます!

 

楽しみだぞ~

トレリスのてっぺんに伸びちゃってるのは

クレマチス・プリンスチャールズ。

プリンスの名をいただいてるだけあって良く育ち良く咲きます!
ここまで伸びてきちゃってるので、あとはもう・・・枝垂れるしかないの、ごめんね。

 

昨日日暮里から仕入れてきた布と格闘してたら、あっという間にお昼!

 

チューリップ・ピンクインプレッション なんだかもう咲いちゃいそう~

もうちょっと、そんな姿の蕾のままでいてほしいなぁ~


それでは皆様も良い一日を!

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


チューリップたちとビバーナムスノーボール

2018-03-28 17:11:05 | 球根植物

今日もあっという間に、もう5時!
でも日が長くなって、明るい時間が増えたのが嬉しいね~ 


(チューリップ・ピンクインプレッション)

今、庭の主役は水仙、ムスカリ、チューリップ、花ニラ・・・球根植物たちね~

いったいあの小さな体の中にどんなにエネルギーを貯めてたんだろう!

 

原種チューリップ・レディジェーン

今年は「寒い寒い!」から「あったかーーい!」までが急激だったせいなのか
いつも早く咲くレディージェーンと普通に咲く他のチューリップが
一緒になっちゃった。

 

パープルフラッグ。

 

昨日、ロイヤルテンと思ったチューリップは違ってました。カルガリーフレームでした。

ハナニラも咲きだして。春の青っていいですね~

チューリップ・カルガリーフレームはクリーム色の子だったのね。

ロイヤルテンは

まだ蕾が葉から出てきてなくて、しかもミントやクレマチスに埋もれていて見落としてました(*^日^*)゛アハ

初めて植えた品種です。どんな花が咲くのか楽しみ!

 

今日の朝ドラ。

「わろてんか」はこんな悲しい終わり方をするのか・・・と泣きながら見てたら
月光仮面のような、鞍馬天狗のような、スーパー王子様の栞さんが登場して
ヤンキーどもをバッタバッタとなぎ倒し!

あり得ない展開だけど、いいぜんぜんOK!!

気持ち良く笑ってテレビを消せました

 

クレマチス 柿生の蕾。しっかりしてきました。


テレビを消した後、大急ぎで洗濯物干して
友達と3人で日暮里へGO!

今日ね、って今週いっぱいかな?日暮里繊維街のバーゲンなの!
目指すはトマト!買ってきましたよ~、生地!

その写真は無いんだけどね(笑)、ま、ご報告まで。

3時過ぎに帰って来て、ドアのかぎを開けて荷物を玄関に置いて
そのまま家には入れなくて庭を見まわる。

心配してたビバーナム・スノーボールの新芽は

ほら、今年は咲いてくれるみたい!!

葉の真ん中にモジャモジャしたのが見えます。これが花になっていくのよね


去年一個も咲かなくてがっかりしたけど、今年は豊作みたいです
去年の分までお詫びですか?


ほわん、とした春の夕方。

洗濯物を取り込みました。
さて、夕食の準備ですかね?

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


咲いちゃったぁ~ヾ(*^v^)ノ♪&棚の塗装

2018-03-27 15:34:37 | 球根植物

毎朝、驚くほど育っているのがチューリップ。

これ↑はオランダ産のピンクインプレッション。 

 

こちらは↓パープルフラッグ。

昨日、こんな姿で「やっと蕾に色が見えたね~」って思ってたら

 

今朝はこんなになっていてビックリ!

3日ほど前にやっと蕾が見えるようになったところだったのに
そこからが早い!


 アスチルベの新葉もキラキラしていて

 

先日買ったばかりのバラ苗'フリージア’の蕾も色が見えてきた。

 

今日は棚の塗装を絶対しなくちゃ!と決めていた。

棚を作るつもりでいたら、家の中に去年作ったのがあった

冬の間、これにギューギューとランや多肉を乗せていた・・・植物を運びだしたら
これどないしよ??って感じで 

えっちらおっちら抱えて階段降りて、ここに置いてみた。
ね、塗装しないと~、でしょ

去年作った白い棚(白かった棚?!)も

雑巾で拭いたくらいじゃ綺麗にならないし、この際だから塗り直す!

渋くて暗めの裏通路に、白の方が明るくていいか?!と思って白に塗ったんだけど
どうも白だけ浮いてしまって周りに馴染まない、ということが判明。

今回はデッキや小屋にあわせてブルーグレーに塗ることにした。

 

10時半にとりかかって、塗り終わったのが12時ちょい過ぎ。

 

パールフラッグを見て

 

ロイヤルテンの蕾を見て、お昼ご飯にした。

証人喚問、どうなったのかな~、なんてテレビをつけたら
バイキングではなんと相撲のああだこうだをやっていた。今日、そのネタ??

チャンネル変えると、メグミのところでは証人喚問の話。
うーーーん、見てなかったので話が良く分からなかったけど
なるほど~、そうなのかぁ、皆ずっと寝る暇もなく国会答弁の回答書を作ってたのか、なんて
そんなところに驚いてしまった。

質問が多くて答弁が間に合わない・・・たしかに。
上司が国会の答弁で100も200も撃たれて帰ってくる・・・部下慌てる・・・確かに。
だって答弁書を作ってるのは部下だ。

上がってきた答弁書を読み解く時間もなく答弁に立たなくてはならない。
そうなのかぁ~。。。

ふぅ~。。。とテレビを消して
ペンキも乾いただろうから、片付けに出る。

新聞紙を取り外して片付けて、定位置に棚を戻してみる。

これなら浮かなくていいかもしれない

今日のミッション終わったぜ!と戻ってくると

あれまっ パールフラッグが開いちゃった

蕾が出てくるのが遅かったくせに、そんなに早く咲いちゃ困るじゃないか

 

ピンクインプレッションも、なんだか気持伸びたような・・・。

そんなに急いで咲かないで~

咲きそう、咲きそう、って見てるこの時間が好きなのよ
明日も暖かいそうだから、あっという間に開花になりそう! 



ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

そうそう!

 

朝一番に、倒れていたヒヤシンスを集めて玄関に飾った。
今、玄関はヒヤシンスのいい香り

 

ほんじゃね~


青の庭*2018

2018-03-26 21:23:49 | 球根植物

庭のムスカリが青く輝く季節です。

 

咲き具合はまだ満開とは言えないけれど
かなり開いてきましたね

10年ほど前に一袋の球根だったものが鉢の中で増えて増えて
2年ほど前にそれを掘り上げてみたら
すっごく小さい球根も含めて相当な数になってました。

夏の間、乾かして小屋の中で保存して
秋に植えて、そしたらスゴイ数で咲きだして!

それが1年前の春のこと。

今年はそれがまた増えたかもしれませんね

もう掘り上げてはいません。植えたまま。

バラの寒肥をあげるために土を掘ったときなんか
ムスカリの小さな小さな球根が一緒に掘り上げられて来たりします。

ムスカリって、こぼれた種で増えてますよね。
もちろん分球して増えてもいるんでしょうけど、種から絶対増えてる!って私は思ってるの

だから花の後の穂を切る時は、カラカラした種ごと周りに散らばしているの
たぶんそれから増える!って念じて


ムスカリの行列の中から

原種チューリップのレディジェーンが顔を出して咲きました

レディジェーンは蕾の形が素敵でつぼみLOVE

 

芍薬の新芽の周りでも

ムスカリがたくさん咲いてきて。
展開し始めた芍薬の新葉もステキですよね~

 

こちらは鉢の中に少し残しておいたムスカリ。

固まって咲いていて、それも可愛い。


ムスカリが咲くと思いだす・・・何年か前に見たギリシャのデルフィでの景色。

自然に繁茂して咲いてました。

 

私の育てているムスカリとはちょっと違う色と形。

 

ヨーロッパの原種なのかな~?ちょっと面白い形ですよね。

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ガーデンプレートの安い店in浅草~!\(^o^)/

2018-03-25 18:59:43 | 番外編

 みんなガーデンプレート好き~?

好き好き!っていう人多いでしょう?!

今日はね、お花見で上野公園に行ったんだけど、そこから浅草に歩いたの。
浅草のかっぱ橋にね、ガーデンプレートがたくさんあって安いお店があるのよ!

このお店!バイスーと読むそうです。「合羽橋 白色キッチン雑貨専門店 バイス―」

道路から見た分には、あまりプレートとか売ってなさそうな感じなんだけどね
この狭い階段を3階まで行くと、そこにはプレートサインがいっぱい!!

前に来た時も何枚か買ったんだけど
そろそろ色あせてきたので買いたいな、と真っ直ぐ3階へ。

いいでしょー

これが雑貨屋さんみたいな値段だと、ま、余り萌えないんだけど
なんと驚きの安さなのよ~

ここに並んでるので、大きめのが880円とか1000円程度でね
20cmx30cmくらいのは350円!
雑貨屋さんやHCの花部門なんかで並んでたら1000円以上はするわよね。

 

 

 

 

 

 

こういうサインはもっと高いけど~

 

電車で行ったし、こんなのは買えないけど~


見てて楽しいお店です!

 

さてここでちょっとだけプレートを買って、それから浅草寺方面へ!

花見客も多く出てたし、上野も浅草も大混雑。



お酒を飲んで、ちょっと美味しいもの食べて帰ってきました。



17370歩。お腹いっぱいだけど、歩いたからチャラにならないかな~

買ってきたプレートは

この3枚。 1枚は友達にお土産!

大きさは

こんな感じ!(笑)
全部1枚350円、やすっ\(^o^)/

 

庭のヒヤシンス。毎年こっそり咲きます^^
そのこっそり℃が好き

 

黄花の花ニラも咲いてます。

 

ぽちぽちっとよろしくね♪
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチスに蕾ぞくぞく~ヽ(^。^)ノ

2018-03-24 15:59:53 | 

 

こんにちは~♪

今日もあっという間に、もう4時だわ!一日が早すぎる~

多肉たちやランをミシン部屋から外に運び出すのも大詰めで
今日は何回階段を行き来したことか

どんなに詰め込んでいたんだ!って自分でもあきれるほど鉢がありました
お手入れ不足でダメになったのも数鉢・・・ちょっとホッとしたりして

 

庭の木々が一日一日まぶしいほど変わっていきます。

 

つるバラたちの新葉もきれい!


ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールとソンブロイユ、そしてラベンダーラッシーの3種類のつるバラのいるところです。

 

遅咲きの水仙もだいぶ咲き揃ってきました。

この子はとってもいい香りの子。

 

そしてクレマチスの蕾が続々現れてきて

これはビーズジュビリー。早咲きです。

 

ここには柿生とハーグレーハイブリッドの二つを誘引しています。
柿生が早咲きなので

たぶん柿生の蕾です。
去年は一番乗りで咲いたのが柿生でした。


そして

こちらは美佐世の蕾。去年はちょっと小振りの花でしたが、今年はどうかな?
鉢に沢山牛フン堆肥をあげておいたのですが。



冬咲きクレマチスは順々に蕾を開いていってます。

淡い緑の柔らかそうな花びら。

蕾が膨らんできて、良く見るとまた別の米粒大の蕾が育っていて
このクレマチスの蕾の出方は面白いですね~


さて、またミシン部屋の片づけの続きやります。

今日中に終わるのかな~

がんばりまっす!

 

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


バラを買ってきた。

2018-03-23 12:40:16 | バラ

 今日は朝一番で花友Oさんを誘って、花屋さんへ行ってきました。

安くていろんな花苗を売ってるお店で
ちょっと遠いんだけど、Oさんが運転して連れてってくれます。
毎度お世話になってま~す、ありがとう!

で!

ひさびさに買ったエレモフィラニベア Eremophilanivea

何年も前に、これとはちょっと品種の違うエレモフィラニベアを育てていたことがあります。
裏通路に地植えしてたんですけど

今、久しぶりだからと育て方を検索してみたら
耐寒性が弱いんですね。

ここに地植えするつもりだったんだけど~、困ったな

蒸れに弱いから長雨にあてないように、とも書いてありました。
それじゃ鉢植えにしとくしかないじゃん??

いろいろ見てたら「鉢植えで梅雨時は軒下に」って。

しかたない、これは鉢植えだな。

オーブリエチアも、何年も増えていたんだけど、庭の片づけの時、間違って抜いたのか
姿が無くなってしまったので、新しく買ってきました。
これは地植えの予定。

 

そしてバラの小さな苗木。

接ぎ木した1年生かな?と思われますが、もう蕾を持ってます。




バラを増やそうなんて思ってもいなかったのに
280円という値段に負けて物色したのが運のつき!

(あら~アイスバーグだわ~)(あっ、こちらはフリージアだ!)と


両方とも大好きなバラで、しかもアイスバーグは一度挿し芽苗をいただいたのに
上手く育てられなかったバラ。

今度はちゃんと育てたいので

カッコは悪いけど、一番育ちの良いスリット鉢に植え替えるつもりです。

午後は鉢底石を買いに行って、スリット鉢を洗って
綺麗に植えかえよう~

ひさびさのバラ苗に気分上昇中
それではまたね

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


てんぷら油でカイガラムシ退治の結果は

2018-03-22 11:15:47 | バラ

今日はまだ曇ってるけど、午後から良い天気になって気温も18℃くらいになるそうです。
信じて洗濯物をたっくさん干しました!

このバラ、名無しのバラですが
たぶんアンクルウォルターだと思います。

深紅の四季咲き、強健で安心して見ていられる品種です。

ところが一昨年あたりからカイガラムシがとりつくようになってしまって
カイガラムシ退治のスプレーをかけたりしていましたが根絶できず
昨年末に「普通の油でカイガラムシ退治できる」とバラ園ボランティアの友人から聞き
私も試していたんです。

油はなんでもいいそうで、使用して捨てる前の天ぷら油で良いそうです。
わかってると思うけど熱いのはダメよ(笑)。

その成果が出て

今朝よ~く見たんですけど、カイガラムシいない感じです。

刷毛でカイガラムシの集まってるあたりを塗りまくったんですけど
効き目あったみたい!!

裏通路で育てていたバラのノックアウトも
カイガラムシに取り付かれていましたが

やはり効き目ありました!

小さなカイガラムシは見落としてるかもしれませんが(なんたって老眼!)
大きなカイガラムシは間違いなくいなくなりました

食用油なら安心して使えるし、ほんといいこと聞きました


カイガラムシに全身の3分の2をとりつかれて、諦めてその幹を切り離したフランシスブレイズですが
クレマチスと一緒に移植した場所で元気に芽吹きだしました。

脇のクレマチスも無事根付いたようで新芽を芽吹かせています。

フランシスブレイズは太い硬い幹からも

シュートになりそうな芽が確認出来て
今度は、この場所でこんな下からいっぱいシュート出てきちゃったらどーしよー・・・
という恐れに変わっています

 

香りウツギの芽吹き。

きれいです。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチスの芽がひゅるひゅる♪

2018-03-21 10:51:01 | クレマチス

 今日も雨だ

今朝は箱根では吹雪でテレビで放送していた。
雪かぁ~、ほんとに降ったんだ!

我が家は雨。雪じゃなくて良かった。

今頃の雨は、気温が低くなったとはいえ

なんとな~く暖かな穏やかな感じがする。

 

それって木々や花の新芽のおかげかもしれないね

傘をさしてでも庭の様子を見ようと思ってしまう。

 

雨の日は

クロッカスはちゃんと花を閉じてるのね。

こんな雨の日は庭仕事も出来ないし、主人に声をかけてもどうせ行くのはジョイホンだし
さてどうしよう?
そうだ!友達呼び出して一緒にランチしよう!

お仕事、今日休みかな?TELしたら「おはよん」と笑顔の声がしたやったー!いたぁ~

「雨だし、庭仕事も出来ないし、津田沼でランチ&ワインなんてどうよ?」と誘うと
「いいねー」と来たもんだ!


彼女はクレマチスでも山野草でもなんでも上手に育ててしまう達人。

「このところクレマチスやバラの新芽が可愛くて~」とにこにこ声。
「ひゅるひゅる伸びてて、もう見てて嬉しいよね~」と続く。

花好きの二人だから話しだしたら限がない。
「ね、その話、会ってからにしようよ」
「あはは、そうだねー、会った時話が無くなって二人でシ――ンとしてたりして
ってことで私、これから津田沼へ~

主人はもれなくお留守番!

「ジョイホンにでも行って、もみ殻買ってこようかな~、でもこの雨じゃ積み込むのが大変だな」
なんて言ってた。

やっぱジョイホンか だと思ったよ。

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


素敵な花木たち&恐るべしアマゾン!

2018-03-20 10:55:00 | 花木と実のなる木

 

おはよう~♪ 今日は雨、明日も雨??
関東の一部では明日に向かって雪が降るかも、なんて予報だわ~

もう寒さはいらないのにね

昨日の写真だけど・・・

地面に植えた子も、鉢植えの子も同時に咲きだしたクロッカス。
しましま模様が可愛くてLOVE

 

去年咲かなくて心配したツツジ「淀川」

どうだろう~?先っちょの膨らみの中には花があるんだろうか?

 

去年どうして咲かなかったのか理由が判らなくて、とりあえず今年は株元に沢山牛フン堆肥を撒いた。

咲いて欲しいなぁ。

 

姫ライラックは

蕾が見え始めました

 

まだクワの実みたいだけど(^m-) これから毎日が楽しみ!

 

私、アマゾンで定期購入でZAVASのプロテインを買ってるの。
マツキヨなんかだと5000円くらいするんだけど、アマゾンの定期購入だと3000円台で買えるのよ。

ただ50食分なので1ヶ月ではなくならなくて、だぶってくるとお届け日をずらせるのよね。
で、一昨日まだあるから1ヶ月延ばそう~って画面を開いたら
「あと2商品で15%OFF]ってのを知った。(1商品だけだと10%OFF)←今この状態。

毎月買うものって結構あるから、それじゃこれで頼んだ方がお得かな?と
定期購入できる商品のページに飛んだら
なんとドクターシーラボを見つけちゃったの!

私、ドクターシーラボでも定期購入やってて、化粧水とかゲルとか導入美容液とか
毎月じゃなくならないからほどほどに届くように設定してるんだけど
去年からドクターシーラボのサービスが改悪されてさ

あーじゃだめだ、こーじゃだめだ、って今まで出来てたことが出来なくなっちゃったのよ。
割引率もいっぱい買わないと全然お得じゃなくなったし。

でも化粧品なんてまとめ買いするもんじゃないでしょ?って私は思う。

でよ。

アマゾンでね、私がドクターシーラボから定期購入してた商品が全部!
アマゾンの方がずっと安いってこと見つけちゃった
化粧水もゲルも導入美容液も全部よ、全部っ

ドクターシーラボの定期購入だったら20%割り引きなんだけど
アマゾンだったら物によっては40%も割引されてるの!
導入美容液、シーラボから定期割で買って8000円以上するのが
アマゾンだったら5000円台だったのよ。

ほんともうーーー、わかるムカついたわ

そっこくシーラボの定期購入はごめんなさいしてアマゾンに切り替えた。

その話を主人にしたら
「でもアマゾンはその分下請けを苛めてるんだぞー」
「でも8000円のが5000円台になるんだったらそっちでしょー」

というわけで3商品まとめて15%割に設定した私でした。
アマゾンおそるべし。。。

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


ミディ胡蝶蘭にビックリ!

2018-03-19 12:14:25 | ランの仲間

 

満開が続く雪割草。
雪割草、よくそんなに沢山咲かせたね、って言っていただくことがあるんだけど
で、どんな育て方してるの?って聞いて下さる方もいらっしゃるんだけど

「雪割草は水切れに弱い」って習って、それ以来お水をせっせとやることだけ
気をつけてます。
特に夏ね、半日陰の場所で休ませながらお水は切らさない。
それだけ

今ごろ蘭の話なんかすると、みんな一斉にサーーーーっと引くと思うんだけど(笑)
今日は蘭のお話なのよ

一昨日と昨日で、だいぶ家の中の植物たちを表に開放してね

多肉たちの夏越の場所には多肉の他にデンドロさんもお邪魔しています。

暖房のない部屋で過ごさせていたので、デンドロさん今やっと花を開きだしてます。

暖房の効いてるお部屋に置けば12月から咲きだすのにね。

なんていってもフクロモモンガのふくちゃんを
毎朝リビングに放すので、蘭たちには辛抱してもらってます。
ふくちゃん、蕾もお花も齧って台無しにしちゃうのよ

ふくちゃん↑ ↑ こんな子です


明日、また冷え込むっていう噂だけど、ま、最低気温8℃とからしいし
デンドロはたぶん大丈夫と思う。


その他多肉の皆さまにも水をたっぷりあげて、必要な子は植え替えしました。

まだ部屋の中に残ってる子もいるので、作業続行中です。


この写真の右下のあたりに古い洗濯ピンチが写ってるでしょう?

これね、これから大活躍なの!
クレマチスの新梢が伸び出して、空中を彷徨ってる時
この洗濯ピンチでそっと誘引してあげるのよ。

新しい梢って無理すると簡単にポキ!って折れちゃうでしょ?
これだと隙間があるから、優しく「とりあえず誘引」ができるの。

クレマチスが手を伸ばして何かにしがみついたらピンチを外すのよ。
もっとオシャレなピンチならカッコいいんだけどね(*^日^*)゛アハ

また脱線しちゃった!

でね、昨日デンドロを表に出す時、ミディ胡蝶蘭も外に持ってきたの。
同じく暖房のない寒い部屋で辛抱してもらってたので

赤い矢印のところの1本は先がただれてダメになっていた。
一番最初に伸び出した花芽さんなのよ。

葉も一枚ダメになってた。

可哀想になぁ~・・・って葉を切ったりして、良く良く見たら

なんと花芽が新しく5本も現れてたの!!

すごいねーーっ なんて素晴らしいのっ

この花芽は無事咲くところまで持っていきたい

このミディ胡蝶蘭は、また2階の窓辺に戻しました

 

椿がだいぶ開いて来てます

何の変わり映えもしない赤い椿なんだけど、なんだか不思議と愛着があります

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


外へ外へ!&キミはどうした?!

2018-03-18 11:54:45 | 

こんにちは~ みんな何してる~?

今日はひさびさの多肉・ロンギフォリウスがご挨拶

 

デッキの棚の中で冬を越しました。

棚の上に置いた多肉のダメージが大きかったけど
棚の中だとかなり違うわね~

今年は外越冬の最後の最後で大事な多肉をダメにしてしまったりで
やはり大切なのは家の中に入れないといけないな~、と痛感しました。
どうやって場所を確保するかが課題なんだけど、ま、次の冬までには時間があるから

 

昨日はせっせせっせと家の中の多肉たちを外に運び出しましたよ~

渇ききってたので、水に鉢をジャボン!と浸けると
ぷくぷくぷく~っと空気が抜けてきて、かわりに水が入っていくのがわかって
その音がちょっとした癒しでした・・・が、時間がかかりました(*^日^*)゛アハ

蘭の一部も外に出しました。

今日は都内の桜が開花してきたようで、これなら他の蘭たちも外で大丈夫かな?


ルビーネックレス、痩せてきちゃってますが
ぷくぷくぷく~っと、この子もお水をたっぷり吸ったので太ってくれるといいな。

バドワイザー缶、ハサミで切って開いて釘で打ち付けました。
たわんでるけど(^^ゞ

ムスカリが元気に出てきたのに、チューリップたち葉ばかりでどうした~?!って思ってましたが

やっと原種チューリップのレディジェーンの蕾が見えました!

今年はどうしたのかと心配しちゃった!

他のチューリップ、去年あんなにたくさん植え込んだのに
これまた葉っぱばかりでサ・・・なんだよ、全滅ってことないよね?!・・・と
葉っぱを無理やり掻き分けて中を覗くと

すっごく奥に、やっと蕾が。

とりあえず、もうちょっと待てば蕾が出てきそうです。

我が家で咲いてるチューリップは

この子一輪

健気だね~

 

毎日少しづつ華やかになっていくパンジーの寄せ植え。

今日は日曜日だし、主人が朝だけちょっと畑の様子見てくるって言うから
帰ってきたらどこか連れてってくれるかなぁ、と思ってたのに
「ジョイフル本田に行く」って。
またかい!?毎週かい!?そこしか行くとこないんかい!?

昨日、志村動物園でやってた茨城の客の来ない動物園に行ってみたかったなぁ~

 

昨日の夕方の鳩さん。穏やかな時間。

今日もこんなかな~

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


ムスカリも来るぞーっヾ(*^v^)ノわぁい♪

2018-03-17 11:09:27 | 球根植物

朝のキラキラタイム

冬の魔法が解けて 一気にほどけてきた庭の植物たち!

ムスカリも頭をにゅんにゅん出して来て

色も付いてきました

3日くらい前には「まだかな~」って葉を掻き分けて蕾を探すくらいだったのに
もう前進!前進~!って感じで勢い止まらずですね


クレマチスの間から咲いたヒヤシンスや


クロッカスも顔を出して!


しょぼんとしていた我が家のパンジーも元気取り戻しました!

昨日の夜、主人が趣味の園芸(TV)を見ていてね
私が覗いた時はパンジーをやってました。

1週間に一度だったっけかな?液肥をあげるといいって。
置き肥もあげると長い間きれいに咲いてくれるって。
今日は肥料をあげてみようかな

ひとしきりキラキラタイムの撮影をして
部屋の中も片付けなくっちゃね、と家に入り
今日はキッチンの隅の・・・洗濯機置き場(キッチンの隅にあるのよ~)の上の棚

棚の上のデッドスペースに、主人のいうところの「ゴミ」、私の宝物がずらっと並んでます

昨日ね、楽天のポイントで買いこんだチェコビールが届いてね

ポイントもバカにならないよね、普通買わないちょっとした贅沢ができる

プラハで飲んだビールがあまりにも美味しくて、それを探したんだけど
通販ではどうしても見つからなくて
「プラハで人気のビール」というキャッチにつられて

これを買ってみたの。

コゼルビールほどじゃないけど、これもまぁ美味しい。
なんたってポイントでタダだから(笑)、しかも瓶がかわいいし!

主人、夕食後飲み終わった空き瓶二つ抱えて
この棚を見上げて「ギューギューだ!」「落ちるぞ」。



ゴミとか言っているのに、たぶん私のことだから飾りたいんだろうって思ったのね

で、確かに場所埋めのために置いといたウィスキーの瓶なんかいらないので
今朝それをざっくり片付けて

主にビールの小瓶でまとめました

街の中で見つけたビールが大半だけど、現地に行ったお土産の思い出深き瓶も混ざっています。
一番左の緑色に黄色の瓶は、友達とギリシャに行った時ホテルの近くのスーパーで買った物。
ワイン売り場にあったんだけど、色や姿がワインぽくなくて
(ワインだといいけど、もしかしらレモン汁かも??)なんて迷いながら買った(笑)。
そんな売り場でのワンシーンが思い出されます。(ワインでした、笑)

その隣のCHIMAYビールはベルギーで買って飲んで、美味しくてお土産に。
この時は、また別の友達と一緒で、現地の案内をしてくれたガイドさんも個性的で
そんな思い出が蘇ります。

ま、そんなわけで。

死んだ時の準備のために、どんどん捨てて身軽になるのが流行りだけど
私はまだ死ぬ気ないので、この路線で進みます!
娘も雑貨好きなので、たぶん分かってくれるでしょう。

こないだどなたか有名な方が「断舎利するより好きなものに囲まれて暮らした方がずっと良い」
「捨てる時の費用を残していけばいいんです」とおっしゃっていた。

はい!私はその路線で行きます!

 

玄関前の椿が咲き始めました。

かわいいね

 

グラハムトーマスの新葉も立ちあがってきました!

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。) 

 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

ばいび~