* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

多肉たちの花*葉も花も美しいクレナタ!

2017-02-28 09:23:42 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 
いつも応援クリックありがとう!

葉も花も美しいクレナタ。

私の大のお気に入りです。

 

カランコエ クレナタ。

今、花盛りです。

 

こんなシックなピンクの蕾で現れて

 

ピンクとオレンジと黄色が混ざったような素敵な色で咲くんです。

 

花の姿、先日載せた子宝草の花にも似ていますよね^^

同じカランコエ属。
クレナタの方が子宝草の花より少し華やか色でしょうか。

このクレナタは葉の色もとっても魅力的なんですよ。

 

 

斑入りのタイプで、グリーンの多い葉と白が多い葉があって
白い葉の縁取りったら、もう。。。。

ピンクの点々がありますもんね~

 

 

いい色でしょう~?

おとめチック。

 

ここまで白い子もあって

なんだか赤ちゃんを連想しますよね。


白い部分は葉緑素がないわけで、つまり光合成できないということ。

なので白い葉ばかりのところを育てるのは
ちょっと難しいらしいです。

一つの株に程よくブレンドされているのは生命の知恵なのか。

 

 

紫色の茎で立ち上がる花も、淡い色の葉もステキ。
そして花のない時期も、葉のバリエーションが少しずつ変化して
季節ごとに美しさを味わえます。

 

ついでなので、ずっと咲き続けている元気色のカランコエも見てね^^

 

 

八重咲きのカランコエです。

あまりにもせり出して、たわわに咲いているので重心がとれず
先日友達がこの部屋に入ったら、その振動で落下したとか(笑)

友達、焦りまくっていました(^m^)

心配させてごめんね、無事ですよ。 

 

 

来て下さってありがとう!  

皆さんの応援がとても励みになってます。ポチポチっと応援よろしくね^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


急げ急げ!!

2017-02-27 12:40:13 | クリスマスローズ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

もうダメかなぁ~、と思っていたセダムが
ちょっと盛り返してきました。

昨年、とっても綺麗な黄緑色のセダムと少し大きめの葉のセダム
そして乙女心の穂挿しを寄せ植えた鉢です。

冬まではモリモリ黄色くてとっても綺麗だったんですよ。
黄色いセダムが盛り返してきて嬉しいなぁ(´▽`*)

 

昨日は、ジョイホン印西店で木材も買ってきました。

 

土と牛フン堆肥もね。

柱は90□x900mmの長さで切り売りの端材。
1本@400で4本買ってきました。

ちょっと高いのか?安いのか?微妙ですが切ってあるのが助かるので^^;

他の材料は自宅の在庫を利用して、って思ったんだけど
ま、なんというか揃わない(苦笑)。

なので今朝は近くのナフコへ材料調達に! 

買いました!杉板。
幅180mmx長さ1820mmが1枚188円税込だったかな?
これを5枚。

で、500mmと1320mmになるようにカットしてもらいました。

でね、びっくりしたのがね、カットがすごく安かったの!

一か所20円だって!しかも5枚一緒なら重ねて1カットなので全部で20円!!
やっす~~~ 

ちなみにジョイホンだと一か所50円でね、5枚あったら250円よ。
なんかすっごく得した気分だった~
しかも!「待っている間にコーヒーどうぞ~♪」ってセルフのホットコーヒーまで

驚きのサービスでした

 

板を切るのが私では難しいのでカットしてもらっちゃえば
もうこっちのもん!(たぶん、笑)

これで塀のような??ものを例の場所に設置すべく
自分でトンテンカンテンやってみようと思います

 

さて、庭のヘレボルスですが

 

アトロルーベンス系の株が咲きだしました。

ちょっと渋い系のヘレボルスです。

この子、なぜかいつも葉が傷んだり変な形によじれたりして育ちます。

かといって病気でもない様子。
毎年ちゃんと咲いてちゃんと株も育ってるんですよ。

ヘレボルスにも個体差があって、ちょっとクセのある子もいるんでしょうね。

 

今年すごくかわいらしく咲いたのが

 

この子です。

鉢に寄せ植えしていた時は、なかなか育たなかったんですが
面倒になって地植えしたら・・・しかも西日の当る場所というのに
なぜか絶好調?!

不思議なもんです。

ステキさん♪

 

この場所の近くに大きな百日紅があって、夏には茂っていたので
それが良かったのかも。

で、今年はその百日紅をばっさり株元から切ってしまったので
もしかしたらこの夏は厳しいかもね~?

 

 

ポールズヒマラヤンムスクの芽が展開してきました。

さぁ、待ったなし!

急げ急げであの場所を整備しようと思います!

 

 

来て下さってありがとう!  

ポチポチっと応援よろしくお願いします。いつも励まされています!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


こういうのもいいよね~

2017-02-26 14:42:31 | 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 今日はあたたかくて麗らか。

外で育ったオキザリスも咲きだしていますよ。

花も可愛いけど、葉がね~
赤く緑に色付いて、なんだかとっても綺麗なの。

 

外で冬を越えた白牡丹&ボンビシナの鉢。

 

白牡丹やおぼろ月の「めっちゃ寒いんです!」って訴えていた色も浅くなり
ちょっとホッとしているように感じます。

 

 

毛むくじゃらのボンビシナがだ~い好き!

 

午後の暖かな日差しの中では

同じ景色も違った景色に。

今日はふわふわと幸せそうに見えています。

 

今朝は印西のジョイホンへ行ってきました。

またまたいろいろと刺激をもらってきましたよ~

これ!

私もネットで画像検索してた時に、どなたかがこういうお家の形の陶器の屋根に
すっごく素敵に多肉を寄せ植えしてらしてね
私も今度陶芸で作ろう~!って思ってたのよ。

先にやられたわ~、大量生産されちゃうと
一気に熱が冷めるってもんなのよね~

 

まいっちんぐ。。。。

 

さて参考にしたい並べ方もいっぱい!

 

テーブルの上には木箱を立てて、その上に花鉢。

私も小屋にしまいっぱなしの木箱があるのよね。
うまく利用したいと思いつつ、出来ないでいる。

 

 

この折れ戸みたいな白く塗装したコレ、いいなぁ。

こういうのどっかに落ちてないかな?!(笑)

 

この小さな区画も素敵なのよ。

塀を作ってフェイクの小さなドアもつけて
窓もあしらって見ていて楽しい。
こういうのを裏のあの小屋の脇に欲しいんだけど
私には技術がないし、主人は技術はあってもこれを理解しないしなぁ。

 

などと色々考えながら夢を膨らませて

まずはウチの庭の・・・いらなくなった鉢やブロックなどまとめますかな。

 

 

まずはそこから!(^t^)ゞ 

 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


香り立つのは誰でしょう

2017-02-25 09:23:53 | ランの仲間

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

ミシン部屋は多肉部屋。

今日も気持ちよさそうに多肉たちが並んでいます。

かすむように青いのはブルーバード。

うさぎさんたちもふわふわの耳を外に向けて
楽しげです^^

 

今この部屋は、ふんわりと甘い香りに包まれているんですよ。

誰が香りたっている??


 

この子です。セロジネ。
 

真っ白な花をさらさらと咲かせて

今年は花穂が13本くらいあります。

甘くて濃い香りなんです。

 

セロジネは一年を通して水を切らさないように注意しています。

お水も肥料も大好きな蘭らしいですよ。
大好きといっても与えすぎはノーサンキュー。

私は時々薄い液肥をあげて、夏場は外の半日陰で暮らさせています。

 

窓辺の多肉たち。

 

今日はお天気が良くて朝陽にきらきら


暖かな部屋の日陰に冬の間いた虹の玉は

柔らかな若草色で首を伸ばしています。

こんな色の、こんな姿もいいな。。。って。

 

生きている喜びってこういうことなんだろう。
そう感じさせてくれる植物たちの息吹です。 

 

 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~

 


こういうのに憧れるってヘンかしら。

2017-02-24 10:30:05 | 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 先日久しぶりに訪れた園芸店。

あいかわらずのシャビシャビっぷりに心が躍る。


 

なんか訳がわからないほど色んなものが・・・並んでるって言うのか
置いてあるっていうのか(笑)!

絡まった蔦はきっともう少しすれば新芽が芽生えて
季節になればとても美しくなるんだろうな、と想像するのも面白い。

 

こういうのって好みも分かれるし、その家の建物や庭の雰囲気もあるから
いきなり我が家に持ち込もうとしたって、そりゃ無理だけど

 

憧れるなぁ~ 

 

ま、主人はこう言うでしょう・・・「ゴミ屋敷にしないで!」ってね

 

ここまでは無理だ。 でもちょっと自分なりに持ち込みたい。
それがずっと夢なのよね。

 

 

こんなところも整備中でした。

なんか面白くて、ついつい見に行きたくなる。

 

いろんなシャビーたちを集めて置いたり引っかけたり!

この丸い歯車みたいの、なによ?!カッコいいじゃん~
リサイクル店に歯車を探しに行きたくなる。
しかも錆びっさびのを見つけたい(笑)!

真ん中に土が見えるってことは
ここは暑さに弱い植物たちのための半日陰の場所になるのかな。 


昨日はここで買ってきた苗を少し半日陰の庭に植えた。

 

ユーフォルビアやシナ忘れな草の白やピンク。

あと2カ月もすれば、あちこちから宿根草たちが顔を出して
賑やかな場所になってくる。

白く塗った枠は、とりあえずコンクリート壁に立てかけています。

この周りは追っていろいろ楽しみながら考えていく予定。

 

 

テーブルのおんぼろさだけはお店に負けないんだけどね(^^;)
強風が吹くたびに、このテーブルの黒っぽい塗装が剥がれて
庭に飛んでるの(笑)。

 

 

 

シャビーなものはウチにも少しはあるけど
コンクリート壁の暗い感じの場所にシャビーを集めても良い効果はなさそうかな~?

 

 

今日も風。

さっき雨のような音がしたので外を見たら
白いものが落ちてきていました。

一瞬でやんだけど、今日は冬に逆戻りです。

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


ざわざわとした朝に。

2017-02-23 10:35:22 | クリスマスローズ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

風が吹くたび傘が揺れる。

さわさわさわ・・・。

 

庭を風が通り抜けていくのが見える。

 

こんなざわついた朝も
いかにも季節の変わり目という感じで


暗い空も空気もなんとなくやんわりと感じる。

 

 

デッキに並んだヘレボルス達も みな咲き揃ってきて
沈丁花も少しだけ開いた。

 

 

ひらひらダブルさんも最初の一輪はしべを落とそうとしている。


 

ヘレボルス、やっぱりいいんだわ・・・と思う(^^;)》)

先日ヘレボルス達にお馬の堆肥を敷き詰めてあげた。

 

 

 

水仙のつぼみが見えてきたよ。

雨も降ってきた。
今日は荒れるらしい。 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


きらきら輝いて*春はもうすぐだから。

2017-02-22 14:00:57 | 多年草・宿根草・一年草

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

今朝は風が静かだったので

もう静かなうちに、とにかくやっつけよう!と庭仕事をやっていた。

春がもうすぐそこに。
庭のメンテは今のうち! 

あれこれやりたい・・・鉢植えのバラを一つ地植えにして
その近くに綺麗なヘレボルスをお引っ越しさせてきて


 

あぁ、良かった、と眺める。

庭植えのヘレボルスは、いつもの年より早く素敵な姿になっている。

壇蜜さんと名付けた子。

 

脇には水仙の葉が伸びてきた。

 

昨日、同じ千葉県でも海の近くの方へ行ってみたら
本当に同じ県内かいな?!って思うほど庭の景色が温かそうだった。

我が家じゃ葉が伸びてきたばかりの水仙も、もうそちらでは咲いていた。

帰り道寄った園芸店では、お店の中の庭をちょっと変えるらしくて
オーナーさん(女性)が一生懸命あれこれと工事していた。

スコップを持って、せっせと動き回って庭をデザインしながら
自分で整備してる。カッコいいよね。

 

 

私も見習って今日はこのヘレボルスの後ろのホスタを掘り上げ
少しだけ前に持ってきて、大きな葉が自由に広げられるようにした。

ヘレボルスの下の地面にはこぼれ種から芽生えた芽がいっぱい。

 

この子の子供たち、うまく育ちあがる芽があるかな?

 

 

本当はクレマチスの鉢増しもしたいんだけど
私の花粉症、毎年進んでいるらしく
午前中庭で働いたら、なんだか喉が腫れあがってきた感じで
家に入ってお薬を飲んだ。喘息みたいになったら大変だものね^^;

 

可愛いこんな子を載せようとブログにログインしたけど
gooのブログ、ちょっと混み合ってた??調子悪くて開けなかった。

で、今頃更新(笑)

 

家の中でも。。。光がなんとなく春になってきた。

シャビアナ系ひらひらさんの色も、なんとなく春か。

 

もう少ししたらお外の空気が吸えるよ。

 

ひらひらのうえキラキラしているのが

高砂の翁。

 

なんだろう、この色、この姿。
この子は翁じゃなくて女子だと思うのよね。 

 

 皆さんは花粉症だいじょうぶ?
ダメ??お互い早めに手当てして乗り切りましょうね^^ 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


ぷくぷくぷく。。。。

2017-02-21 09:42:00 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

ぷくぷくぷく。。。

 

ぷくぷくぷく。。。

 

 

ぷくぷくぷく。。。♫•*¨*•.¸¸♪



ぷくぷくぷく。。。♫•*¨*•.¸¸♪


メロン色のぷくぷく。。


春を待っている乙女心です。


もう一人、ぷくぷくって嬉しそうなのは
フクロモモンガふくちゃん。

玄関に飾ろうとシンビジウムを移動したとき、落として花をたくさん折ってしまいました。
その花の蜜をひたすら舐める動画です(^t^*)

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


暴れ多肉を切り株に( ̄m ̄〃)

2017-02-20 11:18:26 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 ほったらかしで育っている多肉は我が家にもいろいろいまして
今日はまだ風が弱いうちに寄せ植えにしてみました。

暴れたまんま・・・ね( ̄m ̄〃)ウフ


使った切り株っぽい鉢は
もう一度使おうと壊れた足を取ってしまった物。

これね、だいぶ前に船橋のイケアがOPENした時のセール品だったものなの。
もしかしたら誰かまだ持ってるんじゃないかな?

私はずっと庭で使っていたので、いまやボロボロ、朽ち果てる寸前でゴザイマス。

この朽ちてきた感じが・・・いいのよね(。’-‘)(。,_,)ウンウン 

 

暴れているのは、ずいぶん前に小さな鉢に植えたままだったミニベル。

 

ミニベルさん、これでもエケベリアでございます。

木立化した姿が何となく好きでね
そのままに。

 

 

他には先日印西市草深の多肉屋さんで買い求めた名無しさん2種や
我が家で伸び放題だったおぼろ月、白牡丹、秋麗、火祭りなど。

隙間は庭で雑草化しているセダムを敷きました。

これで一カ月もしたらいい感じになるんじゃないかと??

 

 

今日もスッゴイ風です。

昨日よりすごい!
風で土埃が飛んで空が灰色です。

春何番かな~? 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

今日も良い日を~


黒灰のリボンの騎士*どうしちゃったのデビー*塗装完了~*

2017-02-19 11:18:09 | クリスマスローズ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 今日も強風!
風のたびに春が近寄って来ているのか・・・と思うことにする。

昨日は風が静かだったので、家事の合間を縫って
例の枠付きパネルを塗装した。

 

迷ったけど、金網もざっくり塗装。

 

普通に刷毛で塗りました。後は設置するのみなんだけど
この風と他の予定が押してるので今日は無理かな~

 

 

黒灰のリボンの騎士と名付けたクリスマスローズが
今年も良く咲いてくれました。

この子との出会いはもうずいぶん前のクリスマスローズ展でのこと。
まだ黒いクリスマスローズを販売者さんが開発中の頃でした。
クリスマスローズに目利きの知り合いが「これはおススメ、絶対買いよ!」と
強く勧められて、小さな株を求めたのでした。

黒くて小さくてコロンとした花が咲いて
それからは毎年私のお気に入りに。

あのサンシャインでの展覧会の翌年あたりから黒いクリローが
店先に出回り出しましたね^^

 

そしてその後、クリスマスローズで皆の注目を集めたのが黄色!

クリローで黄色は無い色なので、これを開発すれば凄いんだ、と聞いていたころでした。

そしてまたまた開発中(?)、または出回り始めたばかりの時期
「専門家のところで黄色が出たから入手できるよ」とのことで
「私も一つお願いします」と我が家へやってきた黄色さんがいます。

 

いまや地植え。

最初の開花は確かにちょっと黄色かったんです。

黄色と言われれば確かに黄色?ってくらいでしたが。
それが翌年あたりから「どれが黄色??」になってしまって

 

うん、蕾の時はレモン色かな~?って位なの(笑)

今は本当に黄色、どこから見ても黄色!って子が販売されてますけどね~
しかも最近はクリロー全般に安くなったしね。

でももう私は黄色だったかな?のこの子で充分です(^m^)

クリスマスローズは今家にいる子だけで充分になりました。
こぼれ種から育った子もいるし、何気に増えるんですもんね。

この子はデュメトルム系のクリローさん。

こちらの方が黄色っぽいかも?
緑がかった小さな渋いお花がステキです。 

 

芽が出始めの頃の色もちょっと変わっていていいのよね~


地面に植えて絶好調になったこんな子も可愛くて

 

白いプロペラそばかすさんも好きです。

 

この子はいつも「これでもか」ってほど俯いて咲くんですが

無理やりお顔を見せてもらうと

 

赤紫と黄色のバイカラーさんですよ^^

クリスマスローズのおかげで寒い外もなにげに華やかに。

 

今日の多肉は

デビーです。

我が家のデビーちゃん、いつの間にかこんなお姿に。

なにがあったのーーー??

 

 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


ハオの海のすみれ牡丹

2017-02-18 10:04:08 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 ハオの海で泳ぐすみれ牡丹も
寒さの中を多肉棚で過ごして、コロンと丸まりました。

 

色も濃くなりましたね~^^

暖かい日が続いたので、久しぶりに水をあげてみました。

 

周りのハオたちも元気です。

ぷりぷりしてる!

 

ぴょんと突き出ているのはスノージェイドかな?
この子もホント好き♪

 

 

 

以上。

 

 

 

来て下さってありがとう!  

お帰りの前に ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


赤さび色に染まるハオ&JUNK工作中~!

2017-02-17 10:28:20 | DIY&リメイク

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

今日は春一番?!凄い風が吹き始めていますよ~
ぴゅーぴゅー唸ってます。

でも暖か~い♪

昨日は寒さから守っていた多肉棚の囲いも外してみました。

ふぅ~、久しぶりにさっぱり~♪ 棚には濃い色に変身した子がたくさんいますよ~
 

赤さび色に染まったハオルチア。
山になって燃えています。 


この子たちも凄い色!

赤錆から紫に染まるのは秋麗です。
染まりながらも花芽を準備。

 

さて、あの場所・・・ずっと懸案中の小屋の脇ね
あそこには何かJUNKな工作物が欲しいの。

作ってほしいけど、ま、言っても趣味と創造力の差がありすぎて
主人には理解得られないな、と思ってる。

で!決心しました!
そのくらいなら自分でも出来るって程度の決心(笑)!

あれこれ考えてイメージ作って買ってきたのが

 

金網と薄い板です。

金網は幅1mx長さ2m。
板もちょうど良く2mの長さの物がありました。

金網は350円/m・・・つまり700円。
板は175円/本だったかな?これを3本・・・525円。

で、他に金具など。

 

これを使って、前から家にある錆び錆びのパネルに枠をつけて
金網も貼ろうってわけなの!

 

この正面のブロックの壁に立てかけてあるパネルよ。
これ何枚もあるんだ~
計ってみたら1mx2mだったの。

 

で、さっそく始めました~

 

こんなふうにして

あのホチキスの芯みたいな金具を打ち付けて

角もこんな具合。 パネルが金属だし、あちこち打ち付けてあるので
角が外れることもないだろうと、いい加減ですが・・・。

男前のJUNKに憧れるけど、あんな頑丈なのは私には作れそうにないので
女前JUNKで頑張ります(笑)。

なんだかんだやって

 

はい!枠が出来ました!キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

さて!今度は金網を張り付けます!

でね~、これが思ったよりずっと大変~~^^;

金網って縮んでて、伸ばさないと元の幅にならないのね~
1mの幅まで伸ばすのがめっちゃ大変で
しかも伸ばしながら打ち付けないといけないので
これは一人じゃ大変って身に沁みました~

ちょっと失敗の部分もあるんだけど(かなりか?笑)

 

とりあえず出来上がりっ!

一番上の左端が金網が足りないっ、隙間開いてるっ、まっ、今回はいいってことにする。。。

だって今さらしょうがないもんね~(((=ω=)))


金網張って満足! 金網の雑貨が欲しかったんだし~

今日は本当はこれに白いペンキを塗りたかったんだけど
あまりの風で作業できまへん。。。彡(-ω-;)彡ヒューヒュー 

ちなみに昨日の夜「あれ、すごいでしょ!」と主人に自慢すると
「自分でやったの?!誰かに頼んだかと思った~」って
彼としては最大級の褒め言葉。

「金網張るのが大変だった~」と言うと

「何で金網なんて張るの?意味分からん」って(笑)。

だよね、そこなのよ。そこが感覚の相違なのよね~
まっ、いいや(笑)
 

 

 

お帰りの前にポチポチっと応援よろしくね。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


復活!リラシナが丸まってきましたヽ(〃▽〃 )ノ

2017-02-16 12:25:31 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

最近丸まって来た子が幾つかあります。

その一つがエケベリア リラシナ!

 

姿も色もいい感じになってきました。

 

このリラシナさんね、一昨年の冬はこんなでした↓ 

この年は室内に入れて花芽が出て、お迎えした前年より葉の数も増えて
好調だったんですよ。

それがね、この年の秋に外壁塗装をしてね
その時養生シートを家の周り中くるまれて日差し不足&お天気悪しの一カ月で
すっかり体調をお壊しになりまして
その上大風で飛ばされ骨折&擦り傷の哀れな姿になってしまいまして
私は大ショックで写真も撮れなかったの(^^;)

そして去年の6月。↓

 

これでもやっと復活し始めて見れるようになった頃。

 

そこから半年ちょっと経って

今朝のこの姿です。
嬉しいよぉ~ヾ(o´▽`)ノ

 

こんなにリラシナが丸まってきたのも初めて!
今年はデッキで冬越しだったしね。

ただデッキの端っこに置いてたせいなのか
日差しを求めて(?)片側だけ得に丸まってるの。

 

 

ほりゃ、上から見るとこんなだわ。

底がすでに抜けかかってるワインの箱舟は、そのままワイヤーの台に乗せて

こんな感じで乗り越えるつもり!(笑)

寄せ植えたばかりなのに、また植え替える気力がなくてね(^^;)ゞ

今日、明日はとっても暖かな日が続くらしいので
日当たりのよい真ん中に出してみました。

 

これで全体に葉が丸まってくれるかな?


日差しを浴びて嬉しそうです

 

 

ほんと暖かな日!
お帰りの前に応援ポチポチっとお願いね 
(Ctrlキーを押しながらポチすれば画面が飛びません) 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


ついに決行!!!チワワ分解…o(;-_-;)oドキドキ

2017-02-15 14:10:50 | 多年草・宿根草・一年草

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 ついに決行の日が参りました~^^;

いつまでも「どうにかしなくちゃ」って唱えていても仕方ないしね
ここはやるっきゃないでしょ?!

このギューギューになっちゃったチビ苗のチワワエンシス。

我が家にやってきたばかりの頃…昨年の6月初め。

葉挿しで芽生えたのを二和園さんから求めてきました。

8か月ほど育って今の姿に。

写真右側の白い鉢ですよ。

チワワエンシスに出会ったばかりの私としては、これすごく貴重で~
分解するのはドキドキですけど

鉢から引っ張り出してみました!

 

鉢の中にいた時はあちゃこちゃ向いていて形が崩れて見えた子も
正面から見たら、あ~らキレイ!

根もしっかり張っていました。さすがにプロの仕事!土がいいんでしょうね~
かなり砂っぽい土でしたよ。

これを分解。

 

うまく3つに分けることができました!


大・中・小の三つ子ちゃん。

小さな子は根が少しですけど、どれも根がついたまま分解できたので良かったー

こんなうまく行くとは思ってもいなかった!!

 

で、鉢の数が増えるのは困るので一つにまとめました。

チワワ三姉妹 根が付いていたので水もやっておきました。
これでいつもの出窓へ~

うまく育つといいな

 

ついでなので、昨日頂いたハオルチアと自前のハオルチアの一つを
寄せ植えにしてみました。

自前のが仔吹きでギューギューだったので分解。

こちらは根がついたままでは分解できませんでしたが

 

こういう系のハオルチアは割と強いのでなんとかなりそう。

頂いた新入りさんは手前の明るい色のハオルチアです。

 

昨日はまたあの場所をあーでもないこーでもないってやってました。

今朝はやはりちゃんと考えないとダメって結論に達し(笑)

まずは課題だったバラへの寒肥えをあげて、クレマチスにもあげて
庭に久しぶりに水を撒きました。

 

明るい日差しの中、クレマチスもバラもなんとなく生き生きしていて

 

バラの新芽も赤く突き出てきたし


クレマチスの芽も動こうとしているようです。

2月の半ば。もうすぐ春ですね^^

 

来て下さってありがとう!  

 ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

 

今日も良い日を~


育ててきて良かった+。:.゚(人〃∇〃)*

2017-02-14 08:38:15 | 多肉植物

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ 

育ててきて良かった~って、見るたび思う。 
家の中に保護して良かった~、ともね^^

こんな美しい花が咲くって知らなかったし!

期待もしてなかったし!

 

 

子宝草さん、なかなかやるじゃないですか!

ずいぶん前に育てた時は
あまりにも増えるし大きくなるので
「たぶん大丈夫~」なんて軒下に置いておいて、あっという間に溶けちゃった経験が。

こんな素敵な花を咲かせるって知ってたら扱いも変わったよね^^;

 

ひゅるひゅるーーーん♪と伸びて、途中にも花を咲かせて

 

ドレッシーな花をたくさん咲かせています。


子宝草ってどれだっけ?と思った方のために一枚。

この写真は↑今咲いてる親株から生まれて育っている子。

葉から毀れたベビーがどんどん根付いて育つ簡単な品種ですが
こんな美しい花を咲かせるなら育てた甲斐があるというもの!

 

もうひとつ、育ててきて良かった~って思ってるもの。

一時、瀕死の状態までなってしまったハオルチアなんですが

 

今は茂って育って増えて・・・美しい光を放っています。

 

最近は葉の色が少し紅葉しているみたい。

これも美しい子ですよね~*:..。o○☆*゚¨゚

諦めずに育ててきて良かった~

 

 

 

来て下さってありがとう!  

 自然な感じに庭と植物と雑貨が溶け合うガーリージャンクな庭を目指しています。
ポチポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ジャンクガーデンへ