* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ビバーナムスノーボールと美しい緑の半日陰

2016-04-29 21:13:52 | 半日陰の庭&裏通路

ビバーナムスノーボールは
日当たりのいい場所で育っている。

 

黄緑色だった花は
大きくなって白くなってきた。

 

 

昨日の雨で枝垂れて
今日の強い風になぶられて 枝垂れたまま揺れている。

 

風が収まったら、横になってしまった枝に
柱を立ててあがたいなって思っている。

 

白モッコウも満開になってきた。

年に何回か大きく切り詰めているけど

 

それでも春になれば
かなりのボリュームで花開く。

 

 

美しい花。

 

アーチの足元には

 

オキザリスも満開。


ご近所の花友さんからいただいたオキザリスは
毎年増えていて、今年はあちこちでこの色を見せている。

 

可愛いね^^

 

和庭は良い季節を迎えて

ホスタの葉が大きくなりだし

緑いっぱいになってきた。


半日陰の庭の緑は美しい。

 

ホトトギスの葉も美しい。

 

この子はとびきり美人だ。

 

こんな緑を見ていると
花の色はいらないな、なんて思ってしまう。

 

4月から5月へ。 

 

 

 

明日も良い日を。

お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません)

 

ありがとう♪ またね~


ライラック香る庭

2016-04-27 08:20:21 | 

クレマチスも咲きだしました。

柿生。


 

順調に育って来ているようです。


こちらはビーズジュビリー

毎年たくさんの花を咲かせます。


足元のオーニソガラム。


赤いハナミズキ。

今年は初めてたくさんたくさん咲きました。

 

 その下にはスノーボール。

大きなポンポンになってきました。
本当に美しい。

 

 

ライラックが咲き進んで


 

黄モッコウも美しくなってきて


ライラック、姿も素敵で
香りも素敵で 

今庭中にライラックの香りが漂っています。
それが好き。


白モッコウはこんな感じ。


黄モッコウが華やかに明るく咲くのに対して

白モッコウは静かにそっと咲き進む感じ。

それもまた良し。


ビーズジュビリーは翌朝また花の数が増えていて


柿生も花数が増えてきた。


もうちょっと咲きます・・・って云ってます^^


一緒に絡まっているハグレーハイブリッド。

クレマチスの踊るように伸びる穂先が可愛くてステキで。

 

去年買った紫陽花。
四季咲とか?

こんな小さいのに全身に蕾を着けて立派!


スノーボールはどんどん大きくたわわになっていきます。


雨が降ったら重みで枝垂れそうね


八重のハマナス。
これがまた好きなの^^

蕾が出てきたみたいですね。

ころんとした黄モッコウの花が可愛いね


ライラックと薔薇の庭。

今はこの子たちが主役です。



東の半日陰の庭にも小さなライラックが
バラと一緒に香っています。

オールドブラッシュ。 やっぱりこのバラが好き。

その向こうに背の低いライラックが。


姫ライラック・・・でしたか?


小さな花ですが、香りは普通のライラックに負けません。
この子一人で、こちらの庭を香りでいっぱいにしています。


バラを見る度、いい香り~・・・って
あ、ライラックの香りだったか、なんて思ってます

 

足元にはヒメフウロ。


雑草ですか? でも可愛いでしょう?


裏通路ではシラユキゲシが咲いて


シラユキゲシの通路になってます。

庭への水やりも始まりました。


桜貝のような子、咲きだしました。
 

 

今日も良い日を。

お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません)

 

ありがとう♪ またね~


四月の庭

2016-04-22 22:17:45 | 


私の庭の四月。

中旬を越えて モッコウバラが咲きだし ハナミズキも開いて

美しくなってきた。

 

こんな時期は道路から見上げるのが好きだ。

ああ、こんなに黄モッコウが咲きだした・・・と思う。


階段の脇では

八重咲きツツジの淀川が

満開。

華やかで 花びらが重なっていて それなのに透明感を失わない。
美しく甘い淀川。

大事に思っている。


素敵なツツジでしょう?



一緒にいるツルバラも

ほら、これはブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。

ピエールさんの妹分で色白さんだ。


門柱の上では 去年から鉢で育てているカンパニュラが
何度目かの満開。

条件さえそろえば 年間を通して咲くつもりらしい。

ベルフラワーという呼び名でいいんだろうか。



シャクナゲも咲いた。

思いっきり甘い



その後ろに隠れるように


海老根が咲いている。


その向かい側にも海老根。

ホスタ・マルバタマカンの大きな葉が育ちだした。

こちらにも海老根がホスタの葉と一緒に。

大好きなクレマチスは 毎日どんどん動いている。

クレマチスが好きなのは
動物みたいに腕を伸ばして 意思を表すから
それを毎日見るのが楽しくて それで好きなのかもしれない。


庭から見たハナミズキとスノーボール。

ほとんど剪定しないで 自由にさせたから
今年のスノーボールの花数がすごい。

ね、すごいでしょ?^^

どの枝先にも花をつけている。

大好きな花。
赤いハナミズキも 今年は今までで一番の花数。
主人が嬉しそう。



私の大好きなライラックも始まった。

知らず知らず 枝が育って 株が大きくなっていた。



なんて美しい花だろう と毎年思う。

甘い香りが嬉しくて 鼻を近づける。

リラ。 そんな呼び方も好きだ。



黄モッコウバラ。


何度でも見とれるスノーボール。

ほら もうすぐ薔薇とスノーボールの 美しい庭が始まる。

白モッコウバラも咲き始めた。


今年 キジバトは 白モッコウの茂り具合を探索に来ていたけれど
まだ早かったらしく 巣は作らなかった。

でもきっと また白モッコウに巣をかけにくるだろう。



早咲き系、大輪のクレマチスが始まりだした。

 

もう五月へと 庭が走りだそうとしているのを感じる。

ゆっくり ゆっくり 走り出して。
私がついていける早さで

お願いね。

 

明日の朝も楽しみね^^


長い記事にお付き合いありがとう。

お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません)

 

ありがとう♪ またね~


多肉☆ネリ―&銘月&夕映え

2016-04-15 22:23:02 | 多肉植物

 

ネリ―と銘月の寄せ植え鉢、なんかますます綺麗です^^

 

ネリ―の花、よく咲きますね~♪

さすがにこれで終わりかな?

ネリ―の四角い葉も好きです。

 

 

銘月がふっくらして

 

秋よりだいぶ大きくなってきたように思います。

 

青白くて、ちょっと紫で
不思議でステキな色なんですよ~

 

家の中では

夕映えが元気色です。

 

 

葉の際が赤くなって、バラ顔で。

そして、一番大きな顔が・・・先日から間延びして来てね
「なんだろう~??」って思ってたら
それがますます伸びて・・・

 

 

どうやら花が咲くらしいんですよ。

 

ねっ? 蕾よね?

アブラムシが着いちゃったみたいだったので
薬をシュシュッとしてみたんですが
効果があったのか無かったのか微妙~

どんな花が咲くんでしょうね??

 

また報告します。 

 

お帰りの前にポチっと応援よろしくお願いします。
(CTRLキーを押しながらクリックすれば画面が飛びません) 

 

 

ありがとう♪ またね~


八重咲きツツジ淀川、そしてブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

2016-04-13 16:02:20 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー

バラ顔の八重咲きツツジ淀川が咲きはじめました^^

いい色でしょう~

大好きなツツジです。

 

大好きなので、今年は少し場所を広く取れるようにしました。

ま、それでも狭いんですけどネ(^-^;)ゞ


華やかな美しい子です。

 

ツルバラと混みあいながら育っていて

そのツルバラの一つ、ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール。

蕾が見えるようになりました^^


ここにも♪


バラが蕾を蓄え出すと、一気にバラ熱が上がってきます(笑)。


白モッコウの蕾も大きくなってきました。
今年も鳩のつがいが毎日白モッコウの棚に来ています。
営巣するのかな? 下見中でしょうか?

 

 

クレマチス 早咲きのビーズジュビリー。

毎朝この蕾を見るのが楽しみです。

 

ツンツンピューンとツルを伸ばしているのは
プリンスチャールズ。
ステキな水色の花がたくさん咲きます。

 

でね、クレマチスの葉を食べちゃった虫がいるらしいのよ。

 

白くて大きな花を咲かせるクレマチスなのですが
今年不調で、やっと新芽が地面から現れたというのに
葉という葉を全部食べられちゃいました 

まじ「なんてこったい!」ですから~

これからアブラムシなんかも気になりますね。
オルトラン撒かなくっちゃ!
 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



半日陰で美しいホスタ・4月

2016-04-11 08:29:20 | ホスタ

ホスタの芽吹きが美しいですね~

4月って、こんな新葉や芽吹きが本当にいい季節なんですね。

 

あわちどりや羽蝶蘭の芽も出始めました。
小屋の中に乾いたまま入れておいたのですが
出して水をあげましたよ^^

 

 

これはホスタのイエロースプラッシュ

綺麗ですね~、キラキラした葉!
生命力の塊ですよね~^^

 

 

裏通路の水場の脇にいて、水を庭に上げる度に目に入ります。



鉢植のままのホスタもいます。 

葉が小さめのゴールデンティアラ。
毎年たくさん花穂をあげてくれるんです。
今年はどうかな~、もう窮屈そうですもんね~

 

 

ホスタ・レボリューション。

芽吹きの時、紫色なんですよね。
葉が展開してくると緑に。

 

どれも朝陽だけ浴びるような場所にいます。

場合によっては朝陽もろくに当らない場所の子も。

半日陰の庭で、ホスタは良い仲間ですね。

半日陰の良い仲間といえば

ヘレボルスもね~^^

よくまぁ、こんな日影でも咲くこと!って思う時ありますよね。
ヘレボルスの脇にエビネの蕾も伸びてます。 

 

日向のチューリップ、おまけに見てね(笑)

 

チューリップって安心するね^^

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



半日陰の庭・紅花トキワマンサクが咲いて♪

2016-04-09 11:28:25 | 半日陰の庭&裏通路

 

半日陰の庭が生き生きしてきました。

今は紅花トキワマンサクが満開で


本当に綺麗です^^



 

私の半日陰の庭は朝陽に恵まれています。
南の庭のように陽射しのある時間は長くありませんが
この朝陽がありがたいです。

 

きらきら光る赤いトキワマンサクの花に癒されます。

 

緑のこんもりしたところはポリアンサローズとクレマチス。

足元にはホスタが芽吹いてきました。

ラティスの上の方には

 

ポールズヒマラヤンムスクを誘引しました。
どんなふうに咲いてくれるか楽しみです。

このラティスはお隣のキッチンの裏手になり
お隣の奥様が「借景が綺麗で~♪」と喜んでくださっています。

 

 

これは斑入りのアベリア。
花も勿論咲きますが、一年中細かな美しい葉があって
半日陰の庭で重宝しています。

 

 

イカリソウも咲きだしました。

このイカリソウは葉を広げる前に
いきなり花穂が出てきて、あれよあれよという間に

 

咲いちゃいます(笑)

不思議な子だなぁ、といつも思うの。

 

もう一つのイカリソウは

 

鉢植で育っていて、やはり半日陰の裏通路のコンクリートの壁の前にいます。

庭を始めてから10年くらいの間は、このコンクリートの壁が嫌でたまりませんでした。
でも10年を過ぎる頃から、スッと自然に
そう気にならなくなったんです(笑)。
なぜでしょうね?単に慣れたのか??

飾らない景色が、そして程良い雑草が
私の心を癒してくれるからかもしれません。

 

 

今年は四季咲バラのグレイスを壁の端っこに置いてみました。
それこそ朝陽しか当らない場所です。
どうかな?と半分心配しながら、期待も半分^^

同じ鉢にクレマチスのロウグチを育てていて

 

ひゅるひゅる枝が伸びて来て可愛いです。

折ってしまった穂を勿体無くて挿しておいて
それが着床して育った株です。 
何年かして、今年はかなりイッチョマイです。

 

 

ホスタの芽吹きも綺麗ですね~

 

 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



朝の庭が好き!

2016-04-08 10:59:05 | 

朝、輝き出した庭を見るのって大好き

Rose gardenのプレートも雨風にさらされていい感じに。

私の小さなバラ庭も、もうすぐ始まります 

 

四季咲バラ ヨハンシュトラウス。
葉の色が生き生きして明るくてめちゃ綺麗!

 

 その足元で今朝は

こんな子が顔をのぞかせて

 

クレマチスのビーズジュビリー
早咲きで、しかもすっごい花数で、すっごく丈夫で
もう私にはうってつけのクレマチスさん 

 

今年はタワーの後ろにフェンスも立てましたから
伸びるのOK  準備して待ってます

 

つい先日、買ってきて植えたローダンセマム・アフリカンアイス

玄関前に作ったほんの小さな花壇で

 

きらきら

 

この子、なかなか可愛いな^^

一緒にいるのは八重のオステオスペルマム。

オステオスペルマムも花色や花姿の違うものが色々出たんですね~

 

マグノリアにも朝陽が当って

後ろに見えるのは白モッコウバラです。

こちらも蕾が沢山そろって 

準備万端ですよ~

 

毎日の朝の庭の様子が嬉しくて嬉しくて
これから毎日、たぶんこんなふうにツブヤクと思います 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



シラユキゲシが咲いたよ。エビネも伸びてきた。

2016-04-07 22:31:16 | 半日陰の庭&裏通路

 

シラユキゲシが咲いたよ^^


 


地味な半日陰の裏通路で。
 

なんだかこの花が好きで


すっと伸びて咲くのが好きなのかな。

 

葉の形や色も好き。

増えてね、増えてね、って唱えていて
やっと最近は抜いて調整するほど増えてきた。

 

 

この中にいっぱい蕾が隠れてます。
さてさて楽しみ 

 

エビネの蕾も伸びてきました。

今年はどの色が咲けるのかな?

 

ついでと言ってはなんですが

部屋の中のストレプトカーパスも見てやってください。

一年中、この出窓にいて
年間を通して気が向くと咲いてくれます。

 

 

今は最高の花付き!

なかなかのいい子ですよ^^

 

 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



ビバーナム・スノーボールが始まります♪

2016-04-06 12:08:42 | 花木と実のなる木

今日はとっても良い日!

久し振りに朝からピカッと晴れました

 

庭に出てみると

ビバーナム・スノーボールに蕾発見イェイ

大好きな花木ですよ~


この緑の小さなぼんぼんが
だんだん大きくなって白くなって花らしくなっていくんです。

 

葉も明るい色で綺麗でしょう~
めっちゃお気に入りです。

 

今年は花数も多そうです。

バラとコラボさせて咲かせているんですが
今までは、狭さもあってあまり大きくしない方針だったんです。
でも去年すっごく大きく育った「木」の姿のスノーボールを見て
目からウロコ・・・パラパラパラ←うろこの落ちる音

少し木らしく育てることに方針を変えました。


去年、剪定を甘くしたので高く育ってます。

スノーボールってあまり枝を切り詰めちゃうと
どうも花芽の付きが良くないのよね。

大きく育てるつもりなら、剪定の失敗で花数が無いってことも回避できそう。

一緒に咲くバラの方も

蕾をたくさんつけて準備を整えて来ています。

今、この近くでは

雪柳が・・・

そろそろ終わりでしょうか、可愛いです

 

陽が当ると香り立ちますよね^^

 

草を抜いていたら

こんな可愛いおチビさんも見つけました。

 

サザエさんちのタラちゃんみたい

両手をいっぱいに広げて笑顔です

 

オキザリスも咲きだしました。

 

ん~~、かわいい

 

バラの株元に広がってきたセダムも好き。

 

もう限界ですーーーって倒れちゃった水仙は切って

玄関に飾りました。

 

明日は大荒れになるんですってもん
今日は庭仕事いっぱいやらないとね~


こないだお気に入りの剪定鋏をどこかにやっちゃって
ずっと探してるんだけど、どうしても見つからないので
仕方ないので今日は剪定鋏を買いに行きます。

なくちゃどうしようもないもんね~
 

 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



こんな景色が好きなんだぁ。。。

2016-04-05 18:20:58 | 

お庭をやっていたら
きっと誰でも自分のお気に入りの景色ってあるでしょう?

私は、道路から階段を上って庭の地面に目線が来る辺りが好きなの。

 

今なら水仙やヘレボルスが咲いていて

 色の褪せた地植えのヘレボルスが

 

渋い色でうつむいていたりして

 

フェンスから顔をちょっと出して

 

雑草の茂った地面や青いムスカリや・・・。

でね、いつも思うのよ
このフェンス、なんとかならんのかね~?!って。

これがなければなぁ~
草を抜くのも簡単だし、第一景色がもっとステキになるのに。

主人に言うと必ず「余計なことしなくていい」ってさ。
余計なことじゃなくて大事なことよ。


そのうちやってやる。
このフェンス、取っ払って代わりに邪魔にならないものをあーしてこーして・・・
夢は広がる(笑) 

 

階段を上った先の、門柱の上に置いた鉢
今は終りかけたヘレボルス。

終りかけの頃のヘレボルスが好き

 

八重の花を咲かせるツツジ・淀川。

去年の晩秋に、少しだけ、ほんの30cmくらい場所を動かしたの。
バラと枝がまぜこぜになって、お互いとっても窮屈そうだったので。

今もツルバラの葉と混ぜこぜですが、たぶんいい景色になってくれるかな?と。

 

裏通路では

 

シラユキゲシの蕾が

 

ツンと立ちあがってきましたよ

 
 和庭では

アネモネ・ネモローサが咲きだしました。

 

以前は好きじゃなかった和庭だけど
だんだん好きになって、これからもっと好きになる予定(笑)。

あなたのお庭の、あなたがお気に入りの場所はどこ?
どんな景色が好き?

良かったら教えてね~ 

 

 

今日も読んでくださってありがとう

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



雨の庭もいいね♪

2016-04-04 12:13:45 | 

春が来た~って感じる今日この頃・・・
雨でも庭に出たくなる・・・ランらららららラン(雨に歌えばの音程でどうぞ!笑)

 

今、いちばんワクワクしてる姿がこれ。

私、クレマチスの蕾が大好き!

花より好きかもしれん。。。

 

コロセウムアイビーも咲き出しています。

これをUPすると必ず「ウチでは雑草扱いで―す」ってコメントが入ったりするけど
なかなか可愛いです。

私も抜いてますよ~、だって抜かなかったら庭を占領されちゃいますから(^^;)
でも。 全部抜くなんて、ね? 勿体無いざんす。

だからところどころに残して楽しんでいます。

 

さて、ここまでの写真はスマホで写したの。

もう春だし、ちゃんと植物を写すなら やっぱりカメラよね~?と思い
今朝はカメラも持って出ました。



黄モッコウバラ。 蕾が大きくなってきましたね^^


白いスミレも咲きました。

 

ハナニラ。
甥のお嫁さんいわく「にらの匂いするのかなぁ」
主人いわく「食べれるのかね??」

みんなから違う目線で見られているハナニラさんです。

 

白モッコウバラ。

 

マグノリア。

日が射せば咲きだしますね^^

 

ライラック。

 

わさわさ咲いてくれたヘレボルスたち。

ウチのヘレボルスはみんな遅咲きで

巷の噂にも上がらなくなる頃綺麗になります(笑)。ソレジャダメジャン。

 

なんといってもコレ。 ベルオブの蕾。

 

オールドブラッシュにも蕾発見♪

たぶんウチのバラでは一番最初に開きます^^

 

雨で煙る庭。

 

 

ほんの一瞬。陽が射しました。


 

4月4日の庭でした。
長い記事にお付き合いありがとう^^ 

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。



多肉☆優雅色シュウレイ・白牡丹・弦月

2016-04-03 15:15:00 | 多肉植物

今日はシュウレイと白牡丹と弦月の寄せ植え鉢を見てね^^

一番大きな葉がシュウレイです。

今蕾を出してます。

あちこちからいっぱい

まだ花を見たことがないので、とっても楽しみです。


ほんと、綺麗な色!秀麗って名前にぴったりね

 

 

ぷっちぷちのむっちむちに育ってます。

 

下のバラ顔さんは白牡丹さん。

葉挿しで生まれたおチビさんを集めておいたものです。

 

寒い間軒下にいましたから
微妙な色合いでこれまた美しい。


そして隅っこにいる弦月。

フィギュアスケートのゆず君を連想して買っちゃった子です(笑)。


グリーンネックレスとか、あのあたりの兄弟らしいですね。

縞模様が入ってるのがいい感じなんです。


お気に入りの一鉢。
鉢は私が10年以上前に作った物。

またこんな鉢を作ろうかな~、という気になりました^^ 



それでは今日も良い日を~

 

お帰りの前に、CTRLキーを押しながらポチっとよろしくお願いします。


 


多肉♡桃太郎・シャビアナ・高砂の翁♪

2016-04-01 15:38:46 | 多肉植物

 

ウチの桃ちゃんのお花です。
オレンジのこの花、好きなんだな~^^ 

 

葉もしっかり育っていて


 

いい感じでしょ

この青白い葉が好きなのよね~


シャビアナさんにも花穂がたって

よく咲いてくれてます。


波打つ葉だけでもステキだけど


花もいい色で


蕾の先の色なんて、もう~~

一つで何度も美味しいシャビアナ

 

高砂の翁も今、葉の色が素敵なんですよ~


青から赤へのグラデーションが・・・

 




ステキすぎて見とれます


今日は室内にいた多肉さんをほとんど外へと出しました。


お天気は徐々に曇って
今夜は雨かな~

 

 

 

それでは今日も良い日を~

 

お帰りの前に、ポチっとよろしくお願いします↓