* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ポールズ・ヒマラヤンムスクの夢

2009-04-30 07:44:37 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク



ポールズ・ヒマラヤンムスクの蕾が
朝日に輝く季節です。


伸びて伸びて
今年はガーデニング用の小屋の屋根にも誘引しました。




綺麗でしょう?!


小さな蕾がわんさかいます。

一季咲きの…小さなピンクの…
香りのいい素敵な花が房のようになって咲くんですよ。



 

裏通路のコンクリートの壁を覆いたくて
植えたヒマラヤンムスクです。

壁から小屋へ、アーチへ誘引して




これ、久々登場の裏通路。
朝だけは日差しに恵まれます。

一番奥のアーチや脇のコンクリート壁で輝いているのが
ポールズヒマラヤンムスクです。


上の写真だと小屋の側面が見えるのですが
小屋の正面から見ると
もう一つのアーチがあります。




イブ・ピアジェのアーチです。
今一輪だけ咲いてますよ。

一番後ろに見えるのがポールズヒマラヤンムスクです。
いい感じでしょう?

あそこにも蕾が満載なんですよ(^m^)むふふ♪




大輪のイブ・ピアッチェも
もうすぐ次々と花が開きそう。


すぐそばで一歩お先に咲きだしているのは
何度も登場させてるオールドブラッシュ。




この子もまだまだ咲き続けます。


さぁ、皆一斉に咲く季節ももうすぐそこまで。


ゆっくりね、と思いながら
待ち遠しい。


一年待ったこの季節ですものね。






仕立て直しの花霞

2009-04-30 07:22:37 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク



去年は鳴かず飛ばずになりかけていた花霞。

もう枝が古くなって全体に若返りが必要だったんですね。


バラ園で相談して
冬剪定でしっかり切り詰めると良いとアドバイスを受け
その通りやってみました。

古くて硬い枝も地上40㎝で切って
待つこと待つこと。。。

やがて株元から小さな芽が現れて
しばらくすると枯れたような古い枝からも芽が現れて
今、こんな様子です。




シュートの柔らかな若い姿がいいですね。

また今年もあの可愛い花霞に会えそうです^^






早朝のバラ・オールドブラッシュ

2009-04-29 14:03:40 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ


2009.4.27記

嵐のような二日間が過ぎて
今朝はやっと少し風も弱くなり美しい朝です。


庭のあちこちの惨状に「あらら」と思いつついましたが
裏庭のオールドブラッシュの前で
すっかり気持ちが落ち着きました。





今朝一気に開きだしたんでしょう。
傷もない綺麗な花です。

やっぱり大好きだなぁ!と。。。

この柔らかな自然な姿がとっても好き。
あの強風の中、この場所はわりと守られていたんですね。



  

蕾や花達の様子に元気をもらい
今日は風のあとの片づけからスタートです。





私の背丈ほど伸びて咲いています。



東の庭のオールドブラッシュ。



*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
追記 2009.4.29


今庭で一番きれいなのは、やっぱりキミ。




南の庭のオールドブラッシュ。





素敵だね。





おはよう、マザーズデイ

2009-04-28 09:50:36 | ミニバラとポリアンサ



おはよう!
今日もいい天気です。

風もおさまりました^^

これはキジ鳩の巣のあるアーチから。。

朝日が射しだしたばかりの庭が輝いて見えます。





アーチの先に小さな真っ赤な花が一つ。
すがすがしいですね。



昨日、雨風に負けず咲いてくれていた
ミニバラのマザーズデイです。





その深い赤が美しくて


強くて元気なのもいいですね。





昨年小さなポットで買った子でした。
夏も秋も冬も良く咲いてくれて。


今年は良いシュートを育てています。






嬉しいですね


本当にいい娘です。




*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
追記 2009.5.3




シュートの先の蕾が期待。


マザーズデイを育てるのは初めてですが
こんなに伸びがいいんですね。






どんな風に咲くんでしょう?


枝垂れるのかな?







嵐のような一日でした!

2009-04-27 11:21:30 | 



昨日はすごい風でした。
皆さんのところはいかがでしたか?

今朝、少し風がおさまって


  

折れてるわ、倒れてるわ。


 

バラの蕾がいっぱいついたシュートもやられてました。

いやいや、風にはまったく。


一番困ったのがモッコウバラの誘引が解けちゃったこと。




室内から撮ったんですけど…

出窓の上にちょうどよく乗っけてたのに
金具が外れたのか、ワイヤーが切れたのか
とにかくこんなになっちゃいました。


まいった、まいった。。。
どうすりゃええんや。。。。とマイっていたら
その先にこんな姿を発見。




ミニバラのマザーズデイです。
真っ赤なお花を咲かせて無事ですね!

良かった~




咲きだしたばかりのチャイナドールも無事!





まだ小さな黄モッコウの足元では
ペチュニアも咲きだしていました。

ここで何年目かの可愛いペチュニアです。


びっくりしたのは
この雨一日、続けて風の一日の間に
すっかり育ったイチハツの姿でした。





ひと雨ごとに、ひと風ごとに
季節は初夏へと進んでいるようです。






シャクナゲと斑入り谷ウツギ

2009-04-25 09:33:46 | 花木と実のなる木



今年もシャクナゲが咲きだしました。

この花が咲くとまわりが一気に明るくなって
春の和庭のスターです。





白にピンクの縁取り、可愛い色合いです。

昨日の朝は、まだこんなふうに蕾がありましたが
あっという間に咲き進んでいきますね。

西日が当たると花が皆グタ~~~っとしてました。
ほんとに西日って…。






玄関脇にいます。

昨年の夏は暑すぎる日差しから守るのに
薄いレースみたいな、遮光シートっていうの?あれを時々被せてました。


*・・・・・*・・・・・*
追記 2009.4.27




 


ますます綺麗になってきました。
これがピークかな?


*・・・・・ 追記END ・・・・・*





もう一つ、和庭に咲き出した美しい花木は



斑入り谷ウツギ


素敵でしょう?







斑入りの軽やかな葉に、淡いピンクの花がとってもいいんです。

香りもするんですよ。
これからもっと開いてくれるのが楽しみです。





この子は居心地良さそうな半日陰にいます。

昨年もっと日陰だった場所から少し前に出してあげました。
木漏れ日と朝日があたって
花数も少し増えたみたいです。


小さな苗木で買って、やっとここまで育ちました。

夏も目に爽やかな明るい葉色がお気に入りです。


*・・・・・*・・・・・*
追記 2009.4.27






だんだん花が開いて来ました。

朝日の射しだす早朝が特に綺麗です。




*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
追記 2009.5.3




ますます綺麗になってきています。




花の色の濃淡もいいですよね。


この小さな花木が一本あるだけで
このコーナーが楽しくなります。

静かな風情もステキです。



*・・・・・ 追記END ・・・・・*



*・・・・・*・以下初日本文続き・・・・*・・・・・*

今日は雨。

鳩は濡れながらもじっと卵を抱いています。





これから雨足が強くなって風も吹き大荒れの天気になるとか…。






大丈夫かなぁ、心配です。


2階からふわっとシーツでもかけてあげれば…
そう思ったのですが
主人は「そんなことしたら驚いて逃げちゃうよ」と言います。


野生なんだから、そのままに。

それはそうなんですけど
心配で心配で… … …  心配です。



もう一つひとりごと。。。
ツヨシくん、がんばれ~~~~




つるイブ・ピアッチェ開花~*

2009-04-24 08:43:19 | ・フランシスブレイズ



つい三カ月前にも咲いていたつるタイプのイブ・ピアッチェ。
春の最初の花を開きました^^


大輪の芍薬咲きなのですが
最初のこの花はなんとも変わった花びらの詰まり方です。
色も姿もまだ本格的になっていないんですね。

でもキレイ~
香りもいいですよ、これはいつもと同じ!





今年はあまり縛りつけない誘引にしてみました。
そしたら枝が花の重みでなんとなく枝垂れて
いい感じで咲きだしたようです。


次々蕾も育ってますよ^^






今はまだこんな感じ。

これからどのバラも咲きだしたら???
考えて想像してにこにこしてます。


*・・・・・*・・・・・*
その後の様子を追記しました。



  

2009.5.13撮影

綺麗に咲きだしていますよ^^





2009.5.13撮影


下のピンクの、誘引してあるバラはブラッシング・ノックアウト
手前のアプリコットのバラはフランシス・ブレイズです。

バラの香りが漂っていました。





2009.5.17撮影

ますます重そうに華やかに。





ポールズ・ヒマラヤンムスクも小屋の周りに咲きだして
バラを育てているものにとっては
幸せな季節。。。


つるタイプのイブ・ピアッチェ。
我が家での成長の様子や誘引の様子はこちらへどうぞ。


すこしでもお役にたてたら幸いです。








朝はバラから

2009-04-23 08:26:39 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



バラが美しく咲きだし
朝起きると、まずはバラたちを見に…。

朝6時のオールドブラッシュ。
クレマチスの細い蔓が美しさを引き立てているように思えます。

すがすがしいですね~







ゆったりたわわに咲いています。

蓄えた力で一番美しく咲く春の花。









スノーボールの白さも増して
朝日が射しだし綺麗です。

もうバラたちの香りがなんとなく漂っている気がしますよ。




ロサ・キネンシス・Vも咲きだしています。

 


真紅の…少し黒みのある色なのですが
写真ではうまく写せません。

緑のなかにぽっかりと小さな赤が目立ちます。



 


白いモッコウバラも少しづつ咲き進んで来ています。

ゆっくりゆっくりね、そう願っています。







このモッコウバラの中に巣を作った鳩は
この2日間じっと籠っています。

卵を温めだしたのかもしれません。



バラも鳩も…気になる気になるアーチです。






ピエール・ド・ロンサールとスモークツリー

2009-04-22 11:13:06 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



ピエール・ド・ロンサールの最初の蕾が
緩みだしました。


綺麗ですね~^^

大輪の蔓バラ、明日はもっと開きそう!


他の蕾もいい調子で育って来てますよ。




苦節ん年?やっと安心の蕾たちの出現!



そばで一緒に咲いてほしいと育てていた
銅葉のスモークツリー。




ほんの数日前から葉が育ちだしたと思っていたら
今朝は蕾発見!


間延びして育っていたのを昨年思いきり剪定して




それが良かったらしく、今年は切った場所から
沢山の新芽を吹いて育ちだしました。

邪魔になった枝を根元から切ったら
バラみたいに株元からも
たくさん新芽が伸びて来てます。

やっとスモークツリーの育て方が
少しだけわかってきました!


もう一つのブラン・ピエール・ド・ロンサールも元気です。




ブランは白いという意味だそうで
白いピエール・ド・ロンサールなんですが
どうも普通のと大差ない感じですよね。

昨年も「これが白???」って思ったんですけど。


我が家で2年目なんですが、こちらは絶好調。




蕾もどんどん出ちゃってますから安心して見ていられます。




こちらは階段の脇のフェンスいっぱいに咲いていただく予定^^



やっとバラを安心して
少し落ち着いた姿勢で待つことができるようになりました。

きっと土が改善されてきたせいじゃないかな?って
自分では思ってるんです。



また咲きだしたら見てくださいね?






チューリップ新拓・アンジェリケ・ダンシングショー

2009-04-21 17:14:25 | 球根植物



ガクありチューリップの新拓が満開です。
ここ数日、この赤い華やかな花で
小屋の前の小さな庭が、やけに明るい。




まぁまぁ、その花びらの多さと大きさと。
これ、主人のお気に入りです。
どうも主人は赤い花が好きなんですよね~





まだもう少し楽しめそうな新拓ですが
その後ろに育ってきたチューリップ
気になりませんか?





なんだか黒っぽい色が見えてます。
かなり濃い目の紫???

この子は私もお初にお目にかかります。
どんな子でしょうね?
楽しみ!



さて、黄色いトンガリ君のダンシングショー




これは4~5日前の画像ですが
綺麗になって来てますよ~^^





日差しに透ける黄色い花が本当に素敵です。

今年はこのダンシングショーが二群れ。
もう一つの方は追いかけて育ってきています。

今年はチューリップが咲きだすの、遅かったのかな?
バラが早めに咲きだしたので
なんだか庭がやたらと…。。。





クリスマスローズの遅かった子も
まだ新しい蕾を開いたりしています。

この濃い色のチューリップは去年咲いた子。
今年は小さめに可愛らしい花を咲かせだしました。

2年目の子は「頑張ってくれたね」って
それだけで可愛い。。。


そして先日から咲き続けている夢の紫。




もう花びらも疲れてきた様子ですね。
小さな背丈の子も咲きだしています。

下にピンクにかすんでいるのがアンジェリケ
向こうに見える黄色と緑のトンガリ君は
もう一群れの方のダンシングショーです。


アンジェリケはめちゃくちゃ甘いチューリップ。



ケーキに例えるなら
イチゴの沢山乗った生クリームでいっぱいのデコレーションケーキ!






可愛いのなんのって…。

可愛すぎて照れちゃうような(笑)
ふりふりレースいっぱいついてるドレス着てる聖子ちゃんみたいな。。。
向かうところ敵なし!みたいな?



 


ジャーマンアイリスも咲きだしました。

シックな色あいでちょっとホッとする。。





真っ白なオーニソガラム。

清楚でステキ。。。


一つは千葉のお友達からいただいて2年目
一つは九州のお友達からいただいて初開花。





二つ並んでとっても綺麗。


あぁ、ほっとする(笑)


今年の春は一気に皆が咲きだして





どれもこれも綺麗で綺麗で・・・・


でもこの時間、大切にしようね




お互い、この春を迎えられて
良かったよね、ミルちゃん。


去年の11月には
「私にはもう春がないかなぁ」なんて思ったものだった。





この時間に感謝。



*・・・・・*・・・・・*・・・・・*

話は変わりますが
スーザン・ボイルさんて知ってますか?
あの一般市民から素晴しい歌声の人を発掘する番組。
そこで喝采をあびた…47歳の。

何度見ても感動の涙が出ます。

よかったら
http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg





今朝のバラたち

2009-04-20 10:50:17 | バラ



ますます美しいオールドブラッシュ。
この子の最初の季節が始まっています。


たいしてお手入れしてなくて
剪定もろくにしてないのに
この美しさ!




蕾の赤さもいいですよね~
本当に咲く度、ますます好きになる。。。


一緒に咲かせたい、と望んだ通り
いい感じでスノーボールも育ってきました。


 

柔らかな薄緑の花がバラにとっても似合います。



クレマチスも一緒に咲かせたい、と欲張って




去年植えたクレマチスのレッドパールがいい感じ。
蕾が一緒に膨らんで来ています。


 

枝の中に紛れ込んでくれたり
足元に広がってくれたり
たった一株で、なかなかの活躍ぶり!



大好きな白バラ、ウィンチェスター・カセドラルも
いい調子!

 

今年はもう蕾の数を数えなくても
安心して待っていられます。

やっと!ですね(笑)


一緒に育っているのは真っ白な芍薬。




この芍薬もやっと少し蕾の数が増えてきました。


一緒に咲いてくれるかな?
楽しみですね~



植えて2年目のブラン・ピエール・ド・ロンサールは



昨年伸びた枝にたくさんの蕾!

とっても順調です。



一昨日、またニームを散布してみました。
ニームと木酢液をたっぷり撒いている場所は
結構アブラムシとかから守られている様子です。

でも近頃しょっちゅうチュウレンバチを見かけます。
捕獲してアーメン!ですが
もう産み付けられている模様。

屋根まで伸びる蔓バラにはアブラムシの団体さん発見で
そこは薬剤散布。


無農薬には届きませんが、少し散布する量や回数は
今の所減ってます^^






美しい花木たち・スノーボール

2009-04-20 10:49:48 | 花木と実のなる木


*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
2009.4.20追記



今朝のスノーボール、一段と美しくなってきました。



                       2009.4.20撮影




*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*
以下は2009.4.19の記事です。



                       2009.4.18撮影

ビバーナム'スノーボール'
ガマヅミ属・落葉低木
別名:セイヨウカンボク、テマリカンボク

紫陽花にもちょっと似た、小さな緑の手毬が
だんだん白くなってきます。




          2009.4.19撮影


近頃ではたった一日でも違いますね…。


この手毬が現れた頃から
少しづつ変化して
その様子がすごく好きなんです。






素敵でしょう?






葉の姿もきれいです。
オオデマリとも似てますが、この葉が違うんですよね。


バラに紛れて咲いてほしいと
ノックアウトやオールドブラッシュに寄せて育てています。



そのバラたちの足元も
とっても綺麗になってきました。





昨年咲いてくれたクレマチスの枝が増えて
グランドカバーたちも生き生きしてきて
本当にいい季節ですね~





バラ咲きの淀川、その後

2009-04-19 21:05:39 | 花木と実のなる木



淀川が本当に綺麗です。
もうそろそろ満開。





この色、この花びら、この咲き方。。。
爽やかで華やかで






バラの葉の向こうで咲くと
庭も心もこの子でいっぱい。



街の中でもツツジが咲きだしました。
昔は「ツツジなんて」と想った頃もあったけど
今日、主人と真っ白な一重のツツジを買ってきました。


育てだして、いつの間にか
ツツジも好きな花木の一つになりました。






紅いハナミズキ、鳩

2009-04-18 21:41:30 | 花木と実のなる木



紅いハナミズキの花が
ゆっくり開いてきました。


今年は去年より
少し背が伸びて




去年よりちょっとたくさん
花を持ちました。






なかなか咲かない、少ししか咲かない
調子が悪いのかな
そんなことを毎年言っていました。

ゆっくり育つ子だと知って
少し安心したものでした。

そんな紅いハナミズキも2階の窓から撮るまでに育ちました。


こんなことが嬉しいんですよね。
それがガーデニングの楽しみ…。


そして今頃ですが
デンドロビウムが満開に。





今年はちょっと遅かったけれど
それでもいつもの優しい姿を見せてくれました。


 

新しく出た芽や、初めて株分けした小さな鉢
こんなこともちょっと嬉しい。



そして今日の鳩。




人の姿が庭をうろうろしても動じません。

お隣の奥さんが
毎朝鳩が二羽、バードバスにやってくるのよ
鳩って大きいでしょう、水浴びしてるのも凄いの!
そして煉瓦の上に糞をしていくのよ


それを聞いて私…
うちんちのアーチの天辺に鳩が巣作り始めたみたいなの


彼女が
それ、きっとうちに来てる子と一緒よ
公園の方に飛んでくもの!

アーチ見る?(私)

二人でアーチに近づいて「ほら、これ!」
「あっ、これいい場所ね!鳩のヒナって見たことないわ」
「私も見たことない、見れるかな?」
なんてワイワイ話してても
鳩さん、そう焦るわけでもない。

お隣のレトリバーのウェンディちゃんの鼻先で遊んでるんですって。



 


お隣でも愉しんでいた鳩たち
水浴びのあとは我が家のアーチへ。


皆に可愛がられているんだな、って。。。
なんだか嬉しく思うのでした。





最初のバラはオールドブラッシュ!

2009-04-17 09:58:30 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ



オールドブラッシュが綺麗に咲きだしています。

あぁ、やっぱりいいですね~
優しい爽やかな花姿ですね。




棘のほとんどない優しげな枝や
小さな葉と、葉の付け根の赤さ…そんなところも好きなんです。



昔から庭の片隅にきっといた…そんな感じでしょう?


この花は大きな鉢植えで育っている子です。




これから満開になっていくのが楽しみです。
これはお散歩なさる方に見ていただきたくて
道路側に置いてます。



庭のアーチの下に植えた株も咲きだしています。




こちらは背が高くなって私の背丈を追い越し
冬に少し切り詰めました。

上の方ばかり咲くかなぁ、と思ってましたが
下の方にもちゃんと蕾が育ってます。

嬉しいですね^^




でもなんといっても昨年伸びた長いシュートの上の方が
元気いっぱいですよ。

一緒に伸びているクレマチスは
ハーグレー・ハイブリッド。
花はまだ、蕾さえまだ見えていませんが
今年はいつ頃咲いてくれるかな?




蕾の姿、美しいですね~


もしご興味がおありでしたら去年まとめた
オールドブラッシュってこんなバラ


もう昨年まで言いつくしましたが(^-^;)ゞ

最初にヨーロッパに紹介された4種のチャイナ・ローズの一つ。
四季咲き品種のもとになりました。
バラの歴史の中では
重要な働きをしている4つのうちの1つです。




また余談ですが




今朝早く、また鳩が来てくれました。

デッキの…冬はメジロの指定席だったところに止まって
じっとこちらを見ています。


その後いなくなってがっかりしていたら
今、またアーチの天辺に籠ってます。




つがいで来ていますよ^^

わぁ~、ここを巣作りの場所に決めてくれたのかなぁ?!




オスは他の鳩がそばにくると追い払いに行くんですね。
わさわさ羽音を立ててバトルするんですよ。
そういうの初めて見ました。







わくわくしちゃいます゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜