* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

京都へ行ってきました

2007-10-30 16:42:14 | 番外編




日・月の一泊で京都へ行ってきました。
私は高校生の時の修学旅行以来・・・ん十年??
主人は・・・京都の「観光」は初めてらしく!
(3回は行ったことがあるそうですが)

自慢には全然なりませんが
とにかく有名スポットを大急ぎで周ってきました(^-^;)ゞ

金閣寺・清水寺・銀閣寺
二条城・平安神宮・三十三間堂
記憶力曖昧な私だけど・・・たぶん・・・たしかこのコース。

どこもとっても素敵でしたが
私の独断と偏見で(笑)清水寺を一緒に散歩してくださいね!


最初の写真は「清水の舞台」を奥の院の方向から眺めたところ。
それは素晴らしい景色で。




これはその「舞台」の上。
沢山の観光客でいっぱい!
もちろん外人さんもいっぱいでしたよ。

近頃、着物をレンタルして京都を観光するのが流行っているらしく
着物姿の若いお嬢さんたちや恋人たち
日本人の女性に案内されてる外人さん(男性)も着物姿だったりして
見ていてたのしかったです。

その中でイチバン素敵だったのがこのシーン。





あんまり可愛かったので思わず後ろからパチリと!

このお嬢さんたちが立っただけで
まわりの景色がいちだんと美しく輝きました。




遠くまで見渡せて・・・京都の街がかすんでずっとずっと続いています。
まるでハンガリーみたい!なんて(笑)
変な感想と感動を感じながら歩きました。

京都は本当にすてき。
世界に誇れる日本の宝物だなぁ!と。


街の中の何気ない景色も楽しかったんですよ。




バスの中から見た街角。




修学旅行の可愛い高校生たち。
今って団体で周ったりせずに小グループで行動するんですね。
このお嬢さんたちにはこの後カメラのシャッターを頼まれました。

6~7人でぎゅっとかたまって
とびきりの笑顔でポーズをとって。
いいなぁ、高校生って!




赤ちゃんを抱っこした若い外人カップル。
彼がカメラで狙っているのは




池の中に投げ込まれたコインの景色。
一円玉や十円玉がいっぱい!


余りにも沢山の国宝や世界遺産や文化財で
目が忙しいけれど
京都の街の何気ない古びたお店の佇まいも素敵。




朝はバイクや自転車で通勤してる方も多くて
そんなところも「いいなぁ」と思えた一つでした。

そして京都の街が素晴らしいのは
きっと看板規制がかかっているからではないでしょうか。





京都では・・・マクドナルドも赤くありません。
ちょっと色彩を落とした茶色で。
そしてこの方が・・・ずっと素敵ですね。



建物や仏像の美しさも
加納派の襖絵に見とれたことも
語り尽くせないので、これで旅行記はオシマイです(笑)

帰ってきて今朝・・・庭でまた花たちが咲き出していました。
本当にいい子たちです(親ばか!)
次はまたお花を見てやってくださいね?





デッキのミニバラ

2007-10-27 09:38:56 | ミニバラとポリアンサ



今日は雨。
しかもしっかり降っています。
そんな朝のどんよりした目に飛び込んできたのは
この柔らかな優しいオレンジでした。

何日か前から蕾が育っていて、楽しみにしていたんです。
こんな日に開いてくれたなんて嬉しいなぁ。




蕾もとってもキュートだったんですよ。
ガクがパッと開いていて…いいなぁ~。


100円くらいの小さなポットで2個買ってきたのは
2年前だったか??

しばらく挿し芽のハーブと一緒に植えてて
そしたらなんとなく肥料不足(当然や!)。




こりゃいかん、とミニバラだけの鉢にしたのが夏の頃。

やっと元気に葉が茂って
まずは一個開花です!
良かった~(*´▽`*)


この側で何年も一緒の親友みたいなミニバラも
2週間ほど前から咲き出しています。




雨の暗い朝にも素敵でしょう~?

このコロンとした花の形が大好きで…。
この半月で何枚写真を撮ったことか(苦笑)


 


蕾も魅惑的でしょう~?
ピンクと薄い緑が重なって…こういう蕾好きなんだわ~。

ブーケみたいに集まって咲くんです。
そういうところも魅力!






大きめな樽鉢でクレマチスと一緒に暮らしています。
モッコウバラが茂ったおかげでデッキの日当たりが悪くなり
この子もすっかり半日陰になっちゃって
…少し心配。

でもこうやって咲いてくれるから大丈夫なのかな?


ずっとずっと一緒にいるから
悲しかった時も苦しかった時も知ってくれている
とても大切なミニバラだから。


う~~ん、こうやって書いてたら
安~いミニバラを探しに出かけたくなった。。。

雨だけど…呼ばれてる気がする。。。





明日28日と明後日29日、お休みします。



アイビーゼラニウムとハーブ達

2007-10-26 17:27:56 | 多年草・宿根草・一年草




八重の花のアイビーゼラニウムです。
ピンクの花がくちゃくちゃっと…可愛いでしょう!


2週間ほど前、鉢を買いに行ってこれを見つけちゃって
もう傷んでいて安くなってて(それでも580円!)
・・・結果としてこうなってしまったのさ。

でも、ずっと欲しかったアイビーゼラ。
しかも花がダブルでこんなにカワイイ!



            2007.10.13

しかも花の命が長いこと!
最初の大きな写真は一昨日のもの。
買った直後の写真は↑。

ね?ずっと変わらず咲いてるでしょう?
なんだかお得感^^

バラのパット・オースチンやデンティ・ベスに云って聞かせたい。


他のハーブ達もがんばってます。


 

白いカラミンサと赤いチェリーセイジは
どちらも春からずっとずっと咲いてくれてます。
いいですよね~、こういう子って!


 

ラベンダーもなにげなく色付いて。
葉も白くてバラの足元に良く似合うんですよね。





今頃咲いてきたミントもいます。
たしか・・・グレープフルーツミント。
ミントの割には意外と増えません。


 

タイム(左)とカモミール。
タイムはお料理に重宝してます。


お料理に、といえばこれも。



センテッドゼラニウムの「ローズゼラニウム」
綺麗な葉でしょう?

香りが良くてお菓子やお茶や入浴剤に使えるそうです。

試しにやってみました。




シナモンと蜂蜜のバウンドに葉っぱを3枚敷いて焼きましたよ。

葉の形がきれいで、なんとなくお菓子の価値がUPした気分(笑)
香りは…シナモンを入れたので、そちらが強くて
ローズゼラの風味は分りませんでした。


余談ですが、先日主人が造ってくれた棚。
私が合板の棚を買ってきてペンキして使い出したのは
この春先でしたが、主人や皆さんの云った通り
ぺらぺらに歪みだしていたので…。

見るに見かねたのでしょう、立派なのを作ってくれました。




本当はもっと片付けてオシャレにお見せしたかったけど
よく考えたら、これって
バックヤードの必需品を納めるものだしね。

育てているクリローの苗や挿し芽中のゼラや
園芸用の薬やら
そんなものをしまっています。

写真右下のペットボトルは薄めた液肥のボトルです。
いっぱい作っておいて、水代りに鉢にあげています。


この棚、主人が言うには「30年はもつ!」そうです。


・・・家はあと30年もつのかなぁ?
あ、それより命が・・・もつのかなぁ~?






バラ・花霞

2007-10-26 10:08:48 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク




花霞が綺麗に咲いています。

すこし日陰の場所で浮き立つように咲いていて
毎朝、この子の顔を見るのが楽しみです。





トレリスに誘引しようとしたのは
私の勝手な思惑で…。
それじゃ日陰すぎましたよね。

来年は枝をトレリスに持っていかず
少し自由にしてあげようと思っています。





育て主の失敗にもめげず美しい花。




花保ちが良くて、最初に咲いた一輪も散らずにいます。




新しい蕾も開いてきました。

花霞、中輪の一重の素敵な子です。







今日は雨。

先ほど、TVで
亀田選手のお兄さんの方が会見をやっていました。

記者の一人がずいぶんな質問をしていて。
個人的な恨みでもあるのかしら?と…。

今の日本って…持上げる時も騒ぎすぎだと思うけど
いざ叩くとなると
際限なく、しかも反省してうなだれている相手に
ここぞとばかりの責め放題。


大人が子供たちのお手本に…とてもなれないですね~




スィートアリッサム、トレニア、十月下旬の庭

2007-10-25 10:59:17 | 




越冬したり、コボレダネで増えたりのスィートアリッサム
暑さを乗り越えて今また綺麗に咲きだしています。





春は香りたつように、秋はなにげにシックに。






気にいった場所に根を下ろし
夏の暑さにも耐え、冬の寒さでは身を縮め
そうやって何年も育っていてくれます。

目立たないけれど、とても大切な庭の住人です。


そしてトレニアも今年はこぼれて咲いてくれました。





木漏れ日の中で。
「秋だなぁ」ってこの花が感じさせてくれます。

昨年ご近所のお友達からいただいて
その種が思わぬところから芽吹いてきて。




この鉢はもともとオキザリスのものだったのですが
いつの間にかインパチェンスとトレニアが居候してました。
勝手に寄せ植えになってます(笑)


裏通路にトレニアがこぼれていて
これもそっと…美しいです。






ユリオプスデージーも咲き進んできました。




南西の側のここは、朝一番には日が差さず
ちょっと寒そうですね。
でも午後は日光をたっぷり浴びて輝きます。


この先にいるレウカンサも綺麗ですよ~。




この子は長く長く寒くなるまで咲きつづけてくれて
この紫がどんどん濃くなって
本当に素晴らしいサルビアです。


そしてアンデスの乙女も満開になってきました。




東の側にいて、朝陽の中で一番のベッピンさんです。







朝6時半、ウォーキングを兼ねて主人の出勤に
一緒に駅まで歩いて行っています。

その途中、橋があって川が流れているのですが
今朝は川面から湯気があがっていました。

それが霧になって川と同じラインで空中に霞んでいました。
寒くなったんですね~
空気より水温のほうが高くなる季節なんですね。




朝陽のダークレディ

2007-10-25 10:09:35 | バラ


                        2007.10.22

ザ・ダークレディ
THE DARK LADY
1991年 David Austin作出
大輪ロゼット咲き 四季咲き
横張り性


大輪の迫力のあるザ・ダークレディが
咲きそろってきています。

赤というより限りなく濃いピンク。
この開ききった時の姿が私は好きです。



                  2007.10.23


本当に秋はいいですよね。
ゆっくり開いてくれるので
美しい時期が長くて…うっとり、も長くなります。




            2007.10.23

まだ我が家にきて2ヶ月程度。

それでも最初の頃咲き終わった所には
もう蕾が育っています。




ほら、可愛いでしょう?
これが開く頃はかなり寒くなりそうですね。




ずいぶん育ってきた蕾もいます。



                 2007.10.24

名前は「ダーク」、でも朝陽の似合う健康的な娘でしょう?
朝は特に香りが素晴らしいんです。


「ルーズなロゼット咲き!」
「シャクヤクのよう!」
「濃いクレムゾンの色合!」
とはモノの本の説明に揃って載っていますが
我が家のザ・ダークレディは今のところ「濃いマゼンダ色」。


今朝の姿も見てあげてね?



                  2007.10.25

朝8時の…冷たい空気にいきなり触れたせいか
カメラが雲ってしまったみたいです。





蕾の一つがまた開きだしましたよ。


朝陽の中で輝いています。







秋の薔薇:ウィンチェスター・カセドラル

2007-10-24 08:26:20 | ・グルス・アン・アーヘン

***** 2012.5.25追記 *****

このバラ、グルス・アン・アーヘンと判明いたしました。
品種違いで載せていてごめんなさい。






早朝のウィンチェスター・カセドラル
ふっくらした蕾と新芽の美しさに
思わず見入ってしまいます。



 


育ちだしたまだ固い蕾はちょっとだけ紅がさしていますね。
ふっくらした方はそろそろ開きそうです。


秋はこんな蕾の時期をゆっくり過ごしてくれるので
愉しめる時間もゆったり流れます。


薔薇って、葉があってこそ綺麗なんだなぁ。
美しい葉があるから蕾も花も映えるのね。



うっすらピンクの蕾が開くと





淡い色の白バラになります。

これが時間とともに、さらに白くなっていくんです。


ウィンチェスター・カセドラル
Winchester Cathdral
1988年
イギリス デビッド オースチン
四季咲き・ER
樹形はシュラブ、半ツル性にも育つそうです。

「剪定は、細い枝を整理しすぎないように軽くします。」
と専門家の注意書きを見つけました。

今まで、どれも同じように冬剪定していたので
これを今年は忘れないようにしなくっちゃ!

「細枝が多く出て、それに伴って花数も多い」とのこと。
確かに細枝がたくさん出ます。
これも大事にするんですね。

いいことを知りました。





子育ても花育ても知識が必要ね~






バラ:ケアフリー・ワンダー

2007-10-23 09:30:07 | ・ヨハン・シュトラウス



今年は鳴かず飛ばずのケアフリーワンダー
なんとか秋の一輪をつけました。

思えば昨年も今ひとつ元気がなく
剪定が甘かったからいけなかったのか、と
今年は剪定をしていたのですが
やはり、いま一つ…二つ…三つかな???




四季咲き・フロリバンダのはずなんですが…
我が家じゃフロリバンダらしく咲いたことがありません。

う~~ん、何がいけないの?





花びらがリバーシブルになっていて
裏側は白っぽいんです。

なかなか可愛い子なんですけどね~。

場所が気に入らないのかもしれません。
真夏の日照りの中、なにも遮るものがない炎天下にいます。

もっと半日陰がいいのかもしれませんよね?
冬になったら場所を移動してみようかと思っています。





「行列・・・」見てきました!

2007-10-22 22:49:21 | 番外編



楽しみにしていた日曜日、「行列…」の収録を見てきました。

朝、9時半の快速に乗って!
11時には麹町6番出口到着。

ここは別名「日テレ通り」だそうで
この出口にはもう日本テレビ関係者用の通用口があります。

まずは早お昼。
時間が余ったので日テレ近くをぶらぶら。
上の写真の黄色いバスは日テレの車で場所は駐車場。
旗は日テレの旗で手前の建物は日テレ(って当たり前)。

ここは古いほうの日テレなんですね。




こんなです。


なぜかその前の歩道にはこんなのが建ってます。



「二番町」だって!
皿屋敷????

暇にまかせて散歩したら日テレの裏に素敵なレストラン。




レストランって言うよりホテル(?)みたいな
外人でも住んでるの?みたいな。

このスクリュー仕立て(っていうのかな?)の針葉樹
たぶんブルーアイスよね。

建物に似合って、とってもオシャレ!
どうやってこんな形に育てたんだろう?!


で、もっと素敵だったのは
たぶんこの建物のお庭になるんだと思うけど




どうよ、これ!?
この刈り込み、めっちゃ素敵じゃない?

こんなの、ディズニーランドにもなかったわ!
葉も密集してて、とても綺麗~。


そのうち時間になって娘たちとも合流し
現場に行くと建物前には長い列。

へ~、結構来るんだ~。

100人に質問してボタン押してもらうってのをやるそうで
102人呼んだんですって。
(2人は保険?)

階段室で並んで、いろいろ説明や約束事を聞いて
いよいよ会場へ!




写ってるのは知らない人です、あしからず。

このカーテンの向こうが収録スタジオなんですね!
どきどき、わくわく。

並んだ順番に詰めて詰めて席に座っていきます。
私たちは一番後ろの高い場所の端っこでした。
でもスタジオ自体が狭いので
劇場だったら勿論S席です!

何しろ列は3列ですから(笑)いいですよね^^




ほら!テレビで見慣れた風景でしょう?

さて私のカメラはここまで。
あとは「携帯の電源は切ってください」
「カメラや携帯はバッグにしまってください」でした。




カメラさんは左右にこんな風に何台も並んでいます。

私の後ろ側から芸能人たちと弁護士さんたちが登場し
収録が終って引ける時も私の後ろ側に皆さん進みましたので
大好きな磯野貴理さんと橋下弁護士さんには声をかけ
応えていただくことができました!
ラッキー♪

紳介さんもルー大柴さんも弁護士軍団の皆さんも
他の出演者の方達もテレビで見てる通り!

住田弁護士さんはテレビよりずっと美人でした!


放送は11月11日ですって。
どんなふうに編集されてるのか楽しみです。
(会場はめったに写らないのでヘンな期待はしないでね、汗)


さてさて、終って外に出たのは4時過ぎ。
お腹が空いたと言う娘たちと有楽町へ寄り道。



(写ってる人たちは通りすがりのお客様です。)

とても素敵な店構えのこのドイツ料理店に寄ることに決め
さっそくドイツビールで乾杯!

ビールもお料理も美味しくて
雰囲気もなにげにヨーロッパ。

楽しくお腹を満たして帰路についたのでした。

日テレさん、楽しい時間をありがとう!




バラ・花霞

2007-10-21 06:50:45 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク



早朝、玄関のドアを開け放って私が庭に出ると
猫たちも朝の点検に出かけます。


こんな狭い庭でも私と猫には小さな天国。
植物たちがささやかな朝のプレゼントを
用意していてくれるからです。

猫たちについて行くと
今朝は花霞が可愛い顔を見せてくれました。






花霞らしい色で・・・。
花びらの縁のところどころが濃くなっています。
蕾の時、お日様に強く当たったところだけ
濃く発色するんですね。

くるくるとした花びらが、いいなぁ。


蕾も可愛いんですよ。





この蕾たちも、もう少ししたら咲いてくれますね。

秋はゆっくり楽しめて
安心して眺めていられます。


その脇に掛けっ放しのハンギングで
スエーデンアイビーも花を咲かせ出しました。






白?うす紫?
緑の肉厚な葉に柔らかな小さな花が綺麗です。


お友達から戴いた挿し芽の子が
どんどん増えて元気に・・・何箇所かで育ってます。


こう見えてもなかなか強い植物で
冬も屋外越冬しちゃいます。

我が家ではゼラニウムも室内越冬なのに
見あげたもんです。





この花を見るたび、お友達を思い出します。
元気かな?
今、忙しいんだろうな?ってね。











今日はお出かけしてきます。
紳介さんや橋下弁護士さんのお喋りを聞いてきますね!

きっと写真は撮っちゃいけないんでしょうね?
携帯でもダメかな???

叱られないようにイイコで見学してきます!






薔薇・オールドブラッシュとユリオプスデージー

2007-10-20 08:57:56 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ


                         2007.10.19

秋のオールドブラッシュ・チャイナです。
今年はどんなにこの子に愉しませてもらったことでしょう。


四季咲きというより、繰り返し咲き。
休みなく咲くための作業をしてるんですね。


この子も10月に入って、ずっと毎日花が途切れません。
それどころか、花の大きさも豊かになってきています。




             2007.10.12

南側のノックアウトの後ろに植えてあるこの株は
特に良く咲きます。




散りかけの姿もいいでしょう?





ふわふわと踊るような花びらがステキです。



そして硬い蕾はかなり赤くて。






開きだす時は本当に見とれます。





薔薇としては小さ目の花で
花びらの数だって少ないけれど・・・。






この素朴な美しさがどうしても好きなのは
小さな頃から見慣れているような
そんな姿だからなのでしょうか。


そして近頃開きだしてきた明るい黄色。





ユリオプスデージーです。

去年も一昨年も咲くのが遅かったのですが
今年はちゃんとこの時期に咲き出してくれました。

今咲いてくれないと
霜が下りたら凍えてしまうものね。







朝陽の中でひときわ輝いて
この子も秋を知らせてくれます。


今年の冬はどうなんでしょう?
厳冬なのか?暖冬なのか?

できれば穏やかな冬でありますように!
ユリオプスデージーは
あまり寒いとダメになってしまいますから。







石油がまた値上がりするんですって。
どこも大変だけど
北国の方は特に大変ですね。





サルビア・レウカンサ

2007-10-19 09:09:28 | 多年草・宿根草・一年草




サルビア・レウカンサの紫が秋の庭に映えます。

ますます色が濃くなって
花の房も大きくなってきました。

この花が満開になると
秋だなぁ、という思いが強くなります。







この花の粒が・・・ビロードのような触感なんです。
つい触りたくなりますよね。


南の一番日当たりのいい場所で育っています。
夏は陽射しがきつすぎて困る場所です。
でもレウカンサは全然平気。

陽射しがとにかく好きなのでしょうね。






今年も春と初夏に2回切り詰めたのですが
どんどん伸びてこの有様です。

下の方に固まって見えるのは斜めに伸びて
倒れるように咲いているからです。

大好きな花なのですが、もう少し背を抑えたいなぁ。
みなさんはどうなさってますか?


さて、その足元のグランドカバーは
いつものヒメツルソバです。





こちらはまだまだ咲き始め。
これから寒くなるほどに、美しくなっていきます。


終り始めたレウカンサの花びらが散って。






ヒメツルソバのピンクと良く似合っています。


今咲いている花って紫やピンクが多いです。
同じ花でも
秋には秋らしく見えるのは何故なのかなぁ。






そんなわけで今朝は
ブッドレアとレウカンサとオールドブラッシュ。


秋の花っていいなぁ。
騒ぎすぎずに、そっとちゃんと咲いてくれていて。






白いシュウメイギク

2007-10-18 19:36:31 | 多年草・宿根草・一年草




今年は咲くのが遅かった白いシュウメイギク。

やっと少し咲き出して綺麗になってきました。


後ろ姿が可愛いでしょう?
蕾を包んでいたガクが・・・なんだか産毛が生えてるようで
赤ちゃんみたいに感じます。







ぱかっと弾ける瞬間を見てみたい、そんな気になります。


一昨年は9月最初に咲いて
去年は9月末にUPしてました。
そして今年は・・・もう10月半ば過ぎ。

毎年遅れていって、どうしたのかな?







私の庭では、いつも白いシュウメイギクの方が
ピンクのより早く咲いてたのに
今年はピンクがずっと先に開花しました。

皆さんのところもそうでしたか?






かわいいなぁ、この開きだしの子!
幼い雰囲気が花の中にもあるんですね。


シュウメイギクの白
きっとこれが基本なんでしょうね。

とってもステキです。




倒れながら咲いている姿も好きで
そのままにしてあります。

毎朝、この子を見るのが楽しみの一つです。


一番最初に咲き出した濃い目のピンクの子は
もうそろそろ終わりです。





花びらが散った後の真ん丸いのが可愛くて
これも暫く楽しめますね。



今年は裏通路にもシュウメイギクをお引っ越しさせました。
こちらは淡いピンクの子です。






ひらひらと揺れて
背の低いコスモスみたいな風情です。


うちのシュウメイギクは
白いのはとっても背高で身長が私より高かったりします。

でもピンクのは2種類とも背が低くて
せいぜい60cm程度?

どこのお宅もそうなのかなぁ?って
それもちょっと不思議に思っています。






昨夜ね、とっても嬉しいことがありました。

夜の10時も過ぎた頃電話がかかってきて
何かな~?ってとったら
日本テレビ「行列のできる法律相談所」の
観覧希望があたった通知でした。

きゃぁ~♪やった~\(^◇^)/

今度の日曜日なんです。
もう私は嬉しくって!

もちろん主人と行きます、日曜日で良かったわ~!
娘と彼も連れてっちゃいます(笑)
息子も誘ったけど、「ああそう、良かったね!」
「う~ん、オレはいいわ」だって。

テレビの収録を見るのは生まれて初めて!
うれしいなぁ^^楽しみだなぁ^^


主人には「よく当たるから宝くじを買え」って言われました。
私、宝くじ、まだ一度も自分のお金で買った事がないの。
ケチなんだね(笑)

いつかきっと買ってみる、って思ってるんだけど
決心がつかないの。

なんで決心がいるんだろう?
外れたらガッカリだから、って…。
外れるのが当たり前で当たったらスゴイんだもんね~?

などといいつつ、あ~、日曜日が楽しみ~
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪





ずっと・・・ノックアウト!

2007-10-17 21:00:17 | ・ノックアウト



バラ ノックアウト
四季咲き・中輪
フロリバンダ
フランス・メイアン作出


またノックアウトかい?!」って
はいはいお怒りはごもっとも

もう帰る!」って
そんなどっかのツルみたいなこと言わないで

まぁまぁ、ゆっくりしていってくださいませ。。。
ささ、お茶など・・・( ^-^)o旦~~~~


なにしろね、今月に入って毎日毎日
ノックアウトの写真を撮ってるんですよ。。。

見て欲しいじゃないですか、ねっ?





開きだしなんか、いいでしょう?


でさっ(^^)

 


なにしろ、ど~んどん咲いちゃうんだもん。
やっぱり夏よりひと回り大きくて
可愛いんだな~、これが。。。


(*^m^*) ムフッ





まだ咲いてる脇から芽が育ってきちゃうしさ。







早めに花を摘み取らなきゃなんて、そんなの関係ナイナイ!


どんどん蕾が育ってて
この調子だと10月一杯咲き続けそうよ。


ね?
ノックアウト、いいでしょう?
真似して買っちゃいやぁよ♪びゃははは (≧ω≦)b



なぁ~に言ってんだか!もう帰る!」って?

(^∧^) スマンノウ・・ちょっとコメでもおいってってよ~


どんだけや?!






ザ・ダークレディとシーフォーム

2007-10-16 19:21:08 | バラ




なんだかんだ言いながら、またバラのお話(汗)
今日は大輪のひらひらの香り高きザ・ダークレディ。


たった一輪で迫力の姿。



香りもとってもいいんですよ。
ちょっとイブ・ピアジェにも似た香り。





        2007.10.12

蕾だった時。






                2007.10.13



翌日にはこれだけ開いて。
花びらの詰まり方が大物でしょう?



我が家では珍しくゴージャス系。

なんてったって名前が「ザ・ダークレディ」ですから
名前からしてオトナ?!





                 2007.10.14



それはそれはいい香りで!
まだ背丈が低い(50cm位)ので座り込んで
くんくん香りを嗅いでます。

華やかないい花でしょう?





           2007.10.15


昨日の朝は雨上がりで輝いて。




そして今日。
そろそろ摘まなくちゃいけないかな?って。



           2007.10.16

秋のバラはすぐには散らなくて本当に嬉しい。

切るの勿体無いけど。。。

でもずっと咲かせておくと体力消耗するんでしょう?






ここにも蕾が育っているので
咲いてる花は切り取ってカップに挿しました。


図書館から借りてきた本にも
盛りを過ぎた花はすぐ切りましょう、って書いてあったわ。

育てるための努力しなくっちゃね。



赤ばっかじゃ飽きたでしょう?
白いシーフォームを見てね?





こちらはザ・ダークレディの10分の1位の小さなお花。

でも何故かこの小さな白に惹かれるます。
ひっそり咲いてくれる可愛い子です。




バラばっかりで飽きたでしょう?(笑)
ダルマギクの蕾も見てね?





ほら、うす紫の色がついてきた!
もうすぐね、待ち遠しい!







今年はあちこちに挿し芽したのが育って
みんな咲いてくれそうなの。


挿し芽成功率100%?!
すっごくいい子!
誉めてあげたい!ナデナデ♪(*^_^*)/~(^o^)




そろそろ寒いね~、ストーブ欲しいかも。。。