* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

自然な目線でクリスマスローズを楽しむ*苗が届いた☆

2024-03-09 05:30:35 | クリスマスローズ
まさかの雪が止んで
その後の雨も止んで
やっと少し陽が差したのは
もう夕方でした。


お日様の光は、本当にありがたいですね^^
気持ちもふわっと明るくなります♡

地植えのクリスマスローズも


ずいぶん咲き揃って来ました。

昔、クリスマスローズに夢中になった頃
「クリスマスローズは傘の色で決めるといいんだよ」
「自然な目線で、上から見た時が綺麗なように」
って、習ったのでした。


可愛いでしょ♡ この傘の色♡

顔を覗くと・・・ま、普通なの(´∀`*)ウフフ
でもこの上から見た時の姿は色っぽい(⋈◍>◡<◍)。✧♡


地植えのコは、我が家の場合
明るい色の傘の株が多いです。


地植えしておくと、自然に増えるし
手間もかからないのですが
花が終わってから冬まで、強そうな葉が茂って
地植えした場所は占領されますから

それで我が家は半分以上が鉢植えになっちゃってます。
広かったら、どんどん地植えしちゃえば
手間無しですよね~
あ、でも葉を切る時はかがんでの作業だから
年老いると、これなかなか大変かもね?
膝をついて作業すればいいか・・・なんて
何を考えてるんだか( ̄▽ ̄;)しょーもないです(笑)。

今朝ね、今朝というより夜中かな?
雨が凄い音で降ってたんです。
で、それが静かになったので安心して朝起きて
カーテン開けたら(@_@)ビックリ!


大きな雪が舞い落ちてきていました。
寒くて、コハクの散歩も出来ず。
私は会社に行く約束だったので出かけましたが
途中で雪が雨に変わり
会社に着くころには雨もあがっていました。

コハクのドッグランの時間に間に合うように帰って来て
お昼ご飯食べる暇もなかったので
お腹ペコペコで台所に行ったら
Kちゃん(夫)がふかしたお芋が出来上がっていたので
お芋を半分、パクパクッと食べて
いざ!ドッグランへ!

雨上がりで、どのワンコも遊びに飢えていて(笑)


寒いから、いつもの仲間しかいなかったし(安心)
楽しく遊んで帰ってきました。

私の留守中に届いていた
おぎはら植物園さんからの荷物☆


開けました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

内容は

ギリアにリナリア、そしてバーバスカム。
ギリアは数年前に種から育てましたが
倒れて倒れて途方にくれました(笑)。
陽射し最高の場所ならどうにかなるか?と
再チャレンジ。

リナリア(宿根)2種類は、初めての花です。
自然な姿が、他の草花ともよく調和するんですって。
こぼれ種でも増える、とありました。
リナリアブルガリスの方は耐寒性も耐暑性も強くて
「こぼれ種でも良く増えて、国内で帰化してるほど丈夫」ですって!
群生する、とか書いてあったので期待しています♡

しかし、どの苗も、まだ小さいので
地植えしちゃってからが心配(;^_^A

お天気を見て、植える場所を決めて
植えてみたいと思っています^^
今年の庭の楽しみが増えました(*´艸`*)♡

それではまた明日♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



咲かなくなったクリスマスローズを若返らせる*巣箱出来てました^^

2024-03-03 05:30:11 | クリスマスローズ
クリスマスローズの話のコメントで
「何年もすると根が板根化する」という話を
頂きました。

うんうん、そうなんですよね~
ウチのこのブラックハンサムさん

何年か前、咲く花がすごく少なくなって
新しい芽が鉢の隅っこにしか出て来なくなって
これは根が板になっちゃったんだなぁ、って気付いて

鉢から抜いてみたら、見事に板状になってしまっていてね
それを切り分けて、鉢の中に植え直したことがあるんです。

それが成功して
年々、また元気になってきたんですよね。


真ん中からまんべんなく咲いていて


まだ板根化してないと思いますが
若泉ファームさんのサイトには
2年ごとくらいに植え替えた方が良い、と載ってますね~

根が板状になるのは、咲いた花のあとの茎の跡が
板のようになっていくのだそうです。
若返りのため、株分けするので
あまり細かくせずに分けるのがいいそうですよ。

「クリスマスローズは実生発芽から
健康に育ち7年8年もしますと
新しく出てくる芽は
板のように板根化した周囲のみに新芽が発生し
花立ちが悪くなってきますので、
株を幾つかに分けて新しい芽の成長を育むようにします。」
と載っていました。

前は良く咲いたのに、、、という株は
もしかしたらコレなのかもしれませんね。

 

我が家には、地植えのクリスマスローズで
以前は良く咲いたのに、最近ぜんぜんだわ~
ってのがあるんです( ̄▽ ̄;)

それはそれで原因は心当たりあるんですよね~
その話をすると、また長くなってしまうので
それはまた後日(;^_^A




深山花園さんのサイトでは
10年クラスの株は株分け、と書いてありました。
クリスマスローズは成長がゆっくりなので
「株分けは7~8年クラスの大株が適用」だそうです。
株分けの時期は春先か秋口と書かれていましたが
地域によって多少違うようですね。

調べれば調べるほど、心当たりが見つかったりして
仕事がますます増えちゃいますね~


ま、ほどほどに(*´艸`*)

Kちゃん(夫)、昨日の巣箱が出来上がっていました。


これもシジュウカラ用かな?


蓋が開けられるようになってました。


今度はヤマボウシにくっつけるらしいです。
果たして、シジュウカラは入ってくれるのかどうか???


コハクはまた道行く人に全力で吠えようとするので
私から「吠えちゃダメっ!」と叱られました。


文句たらたらの顔でしょう?(笑)
犬って、表情が豊かですよね~♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


地植えクリスマスローズと相性が良いのは*庭の巣箱

2024-03-02 05:30:03 | クリスマスローズ
クリスマスローズが綺麗ですね~♡
いっぱい花穂が立ち上がると
ほんと嬉しくて、毎日みとれます。


このクリローの鉢も
ここまで咲くようになるには
何年もかかっているんです。

待って、待って、待って、、、
途中諦めモードでしたが(ノ´∀`*)アハハ


待った甲斐があって、やっと素敵になりました♡

クリスマスローズって、長いスパンで見ないといけない植物ですよね?
種から咲くまでも、それなりに年月がいるし、ね^^



この間、クリスマスローズと相性の悪い植物がある、って
調べた時に
「相性がいい植物」も載ってたんです。
たぶん相性がいいのは数えきれないほどあると思うんですが
「ホスタやアスチルベ」というのが載せられていたので
ほっほ~(’ ’ )と思いました。

今までそういう組み合わせは考えてなかったので
新鮮な気持ちでした。

我が家には、ホスタ・ゴールデンティアラが増えていて
鉢植えにしていたのは、もう鉢の中でイッパイイッパイ。


どうにかせんと~、、、と思いながら
見てみぬふりをしていました(^_^;)

そっか!じゃ、これを半日陰のクリローの側に
植えたろか?!ってわけで
今日は鉢から、なんとか株を掘りだしました。


階段脇の花壇スペースは
我が家では、日当たりが悪くて
西日は当たるんだけど・・・という厄介な場所です。

ダメもとで植えたクリスマスローズが
そこでなんとか花を咲かせてくれているので
その場所に植え込んでみました。


これで上手く芽吹いて育ってくれたら
嬉しいんですけど、どうかな~?

アスチルベも鉢の中イッパイイッパイになっていて
それもそのうち株分けして庭に植え込もうと思っています。

Kちゃん(夫)が、先日、小鳥の巣箱をお引越しして
ハナミズキのところに取り付けました。


そしたら最近、シジュウカラのカップルが
時々来て覗いてるんですって。

「でも入んないんだよな~」って。

で、また新しい巣箱を作るんだそうで


今日、せっせと工作してました。
何処に付けるのかな??

ハナミズキの側にも
鳩さんが良く来て遊んでいます。


コハクが鳩を見つけると追いかけます。


もちろん逃げられます(*´艸`*)

Kちゃんがコハクに
「ポッポちゃん追いかけちゃだめだよ、ね、コハク」
とか言い聞かせていました(^w^)


わかるわけないよね?( ̄▽ ̄;)ハハハ


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


クリスマスローズの根を育てる*一緒に植えてはイケナイ植物

2024-02-28 05:30:30 | クリスマスローズ
いよいよ、、、やっとかな?
クリスマスローズが、あちこちで
首をもたげてきましたね~♡



遅いなー、と思っていた子たちも
少しずつ首を伸ばし始めました。



思った以上に蕾が多くて嬉しい。

そうかと思えば
今年は咲かないんかい?というのもあるし
今年も咲かんの?って呆れるヤツもいます。


咲いてなんぼ、ですよね~

前にYouTubeで
横山園芸さんのサイトを見ていたら


「あまり大きすぎる鉢に植え替えると
根が甘えてしまう」
「ぎゅっと詰まっている方が根っこが甘えず育つ」
「乾いたり、湿ったりを繰り返すことで
根が育つ」

ということを言っていらっしゃいました。
すごくためになりますよね~

我が家の「咲かない奴ら」を見てみると
うんうん、確かに( ̄▽ ̄;)

昨年、「これは大切」とか思って
少し大きめの可愛い鉢に植え替えた、とか

株分けして、育ってほしいから、ってわけで
小さな株をそこそこの鉢に植えた、とか

これはこんな場所には勿体ないほど美しい、ってわけで
無理やり掘り上げて(根を切った)
大きな鉢に植え替えた、とか

たしかに、そういわれれば
「根が育ってないんだ」と気付きました。

良く咲いてる鉢は


たしかに「ギュッと」してる感じ。


そういう訳だったか。。。

ということは、ちょっと身の程知らずの大きな鉢に
住まわせちゃった子たちは
しばらく咲かないってことね~

薔薇も同じで、ちび苗なのに
あんまり大きな鉢に植えちゃうと
失敗することがありますもんね。

地植えのクリローさんは


どうなんでしょうね??


木の根元など、半日陰になる場所が良い、と
言われていますが
たしかに、このクリローたちは
ソヨゴの株元にいます。

反対に、相性の悪い植物があるのかなぁ?と思ったら
あらら、びっくり!
「スズラン、ミントなどのハーブ類は注意」ですって!
「地面から20センチ以上も深く入り込み
根や芽を伸ばして花を咲かせる植物」を
クリスマスローズの近くには絶対植えてはいけませんって
若泉ファームさんのサイトに載っていました。

あぁ~、わかる~( ̄▽ ̄;)
ミントが蔓延ってるところに植えたクリローは
何年たっても育つどころか衰退してる!
それだったか~

 

あなたのところのクリローさんたちは大丈夫?

うちは、あちこちに
「こりゃマズイぞ」ってのが心当たります(^_^;)


この子も、いっぱい蕾をあげてくれた!って
喜んでいたけど


去年、なにげに置いたミントの鉢から
ミントが地面に根を下ろして
いま、この周りにミントが芽吹いてきています。

ダメじゃん?!(◎◎;)
なのでした。

仕事が増えたわ~( ̄▽ ̄;)ヤバイ



コハクは日本語は話せないけど
私たちの様子を見ていて
なんでもわかるみたいです。






















今日、女子会でみんなで話してたら
どこのワンコたちも一緒ですって(´∀`*)ウフフ

女子会(老人会とはあえて言わない、笑)でも
楽しい話をたくさん聞いてきたんですよ。
それは、また明日♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡

リピにリピを重ねる必需品⇩コスパ最高*解凍するだけでお刺身になります。

クリロー・バラ・クレマチス*痩せたーーーい!

2024-02-24 05:30:07 | クリスマスローズ
すっごく寒い!真冬に逆戻り(;^_^A
車を運転してたら
表示画面に雪の結晶のマークが出て
「凍結注意」ですって!
外気温が低くなってて、雨が降ってて
それも霙になりかけてたからかなぁ。


ブラックハンサムさんが雨に濡れて


寒さに煙って(?)
水も滴るいいオトコ❤


おんぼろバケツを外そうと思いながら
まだそのまま( ̄▽ ̄;)

寒いけど、庭をちょっと見て回ると


ヨハンシュトラウスの古くてゴツイ枝から
たくさんの新芽が!

この古い枝から芽が出るかどうか心配だったので
若い枝も残しておいたのですが
こんなに出てくるなら、もっと下まで切り戻せば良かったか?

なんにしても、芽かきした方が良さそう。
でも一個に絞るのは
・・・できない( ̄▽ ̄;)

それでも芽を欠いて


とりあえず3つ残しました。
今後の成長具合を見て
また欠くかどうか考えます。

クレマチスも、寒いのにちゃんと活動していて


これは柿生の芽ですが
ふっくらしてきて頼もしいです^^


どんなふうに咲いてくれるかなぁ。
見てるだけで元気がもらえる❤

今日は美容室でヘアカラーしてきました。
担当のスタイリストさんを信頼しているので
最近はもう全面的にお任せです。

今日も「今日はどんなふうにするんですか?」って
私が聞きました(笑)。
「今日はグリーンを少しかけて赤みを押さえていきます」
ということで、またいい感じにしてもらえました。

そのとき、雑誌で見たお料理に
「焼きシメジのマリネ」というのがあったので
さっそくそれを・・・ちょっと自分流にアレンジしてますが


作ってみました♡

今夜はこれと、赤魚のみりん干しを焼きます。

大好きな甘いドイツワインもあるし


飲むのと食べるのは大好きです(ノ´∀`*)アハ
だけど・・・痩せたーーーい!!

なんとか3Kg、無理ならせめて2Kg
いつもそう呪文のように唱えて
もう数十年??
数十年前より確実に3Kg増えてます( ̄▽ ̄;)
昔のスタイルには戻れないけど
(戻ったとして、しわが増えるだけ^^;)
せめて2Kg減らして、それを維持できればなぁ。

とうとうカーブスで売り出してる
ヘルシービューティなるものに手を出しました(^_^;)
飲んでから食べると200Kcalを「なかったことに」
してくれるって。
3カ月続けるのがポイントだそうで
それでも効果なかったらやめます。
だって高いもんね、月謝+ソレだから。

YouTubeでこんなのもやってみてます。


「これは痩せるわ」「爆痩せダンス」めらめら(笑)

私、飽きっぽいから
きんにくんはもう飽きちゃって
いろんなのを放浪しながら楽しんでます♡

きんにくんの10分体操を教えた友だちは
毎朝やってるって。
彼女は決めたらやり続けられる才能の持ち主。
私は放浪のヒト(^_^;)

コハクはオトーサンと雨の中ドッグランへ。
行ったけどルルちゃんしかいなかったそうで
ルルちゃんとコハクはドッグランでは遊ばないので
早上がりで帰って来たそうです(私は美容院だったから)。

こんな雨の日は、「来るの?」って
LINEで連絡取り合わなきゃダメよね^^;
まさか夫が、こんな雨の寒い日に
コハクをドッグランに連れていくとは思わなかったので
驚きでした。


オトーサンと暖かいお部屋でまったり❤


誰もいなくても、ちょっとドッグラン行けて
満足したお顔してます^^


明日は晴れるといいなぁ。

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



夢あれば楽しい日々*クリスマスローズ開花

2024-01-27 05:30:31 | クリスマスローズ
今朝、我が家でクリスマスローズの最初の1輪が
開きました。


可愛いコロンとした1輪のクリロー。
今年の我が家は開花が遅いです。
しかも、いつも一番乗りで咲く地植えの子が
今年は絶不調( ̄▽ ̄;)

理由は?って・・・
コハクです。
コハクが庭のあちこちでシッコします。
それはいいんだけど(良くないか?笑)
Kちゃん(夫)いわく
「コハクのシッコは、どんな除草剤より効き目ある」
だそうで
はい、その被害で、地植えのクリローは大打撃被ってます。

こないだから考えていたのですが
コハクのチッチ除けに小さなフェンスでも突き刺しておかないと
大事にしているラックスの地植えだって
どうなるか怪しいです(;^_^A
100円ショップでも小さなフェンスは売ってたから
まずはアレをゲットしてこようかな?

それにひきかえ、鉢植えの方は
なんとか元気にしています。


今年の一番期待の星は
このブラックハンサムさん。

このお方だけは、今年絶好調です^^


咲きだすのが待ち遠しい~💛


今や日陰の小庭では
クレマチスのメイヤーイサオがまだ蕾を持っていました。


今朝は、ここも剪定して
ちょっとスッキリしました。

歳をとっても維持できる庭・・・デッキばかりではなく
あちこち、いろいろ考えています。
この数年で、だいぶ地面を「固まる土」で施工したので
草むしりが必要な面積はグッと減りました。
でも、、、あっちもこっちも散らかっていて
それって「これも可愛い」「これも頑張ってるから」
などと、ショボくなった鉢植えにも
捨てられないような未練というか、愛着というか
そういうものを断ち切れないせいで
片付かないんですよね。

これはもう、世の中の流行りの「断捨離」をやるしかないかなぁ。
などと思って、今朝も少し雑貨を捨てました。
がんばって庭を少しリセットです(ゴミを捨てます)。

買って来たラナンキュラスランドセルシリーズの
サラセレネ カルキノス(覚えられない・・・)


北風があまりにも冷たいので
室内に保護しちゃいました。
出したり入れたり、温室育ちで売られていたのだろうから
この冬は仕方ありません。

他のラックスは2年目の冬なので
玄関ポーチの軒下に置いたままで越冬中です。

タイトルの「夢あれば楽しい日々」。
会社のトイレに、新しく日めくりカレンダーがかけてあって
その23日の分が「夢あれば楽しい日々」でした。

その脇に小さめの字で
「夢を見よう。理想を描こう。
夢を描けば自由自在。
将来これをやってやろう、
あれもやってやろうと考えつつ努力をすれば、
仕事に生きがいを感じられ、楽しくなる。
そこから予期せぬ成果も生まれてくる。」
という言葉が添えられていました。

なんかいいなぁ!と思ったら
それってパナソニックの日めくりカレンダーで
検索したら、松下幸之助さんの格言カレンダーでした。

私も夢を見よう!
あれもこれもやってやろう、って思い描こう!
・・・って、庭のことなんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ

可愛いコハクと庭の共存。
コハクが駆け回って、自由にトイレして
でも大事な花が枯れないように・・・
見た目を損なわないように、どうしようか?


ちなみに26日の言葉は
「こだわらず とらわれず」
27日の言葉は
「失敗の不安より成功への希望」

°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°わ~い!
やるっきゃないでしょ♡


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



クリスマスローズに沢山の蕾!葉ボタンの可愛さ

2024-01-06 05:30:16 | クリスマスローズ
今日はベッド周りやソファのカバー類を
ぜーんぶ引っぺがして
交換しました!
スッキリススス ヽ(^。^)ノ

布団カバーを交換するのが大変なので
最近はいつもKちゃん(夫)を呼んで
手伝ってもらってます。
やる気がないのか?不器用なのか?
たぶん両方だと思うけど
カバーがよじれて「なんだ??」とか手間取るので
ちょっと不安になって
「認知じゃないの~?一人でこれやってみて!」
と命令してみたら
一応ちゃんと出来ました( ̄▽ ̄;)

認知症になられちゃ困るよ~ん。


思いっきり洗濯もして気分爽快。
あっという間に夕陽の時間で
葉ボタンが輝いて
どうしてそんなに可愛いの?って
またスマホで写真を撮りまくってしまいました^^;


昨日は、亡くなってしまったIさんを偲んで
いつも一緒に行っていた水仙遊歩道へ
3人で行ってきました。

Iさんの声が聞こえてきそうな温かな気持ちの一日でした。
で、道の駅で葉ボタンめっけ!(笑)

今日はその葉ボタンも鉢に植えたりしました。


どの葉ボタンも可愛いですね~


クリスマスローズの鉢に水をやり忘れていたので
水をあげながら何気に見たら


思いがけず、ブラックハンサムさんの鉢に
蕾が見えて
あらら?!っと慌てて邪魔な葉を切ってみたら
こんなに蕾が隠れていたんです。


期待してなかっただけに驚きました💛
いつもと順番が違うなぁ。


今年は暖冬だし、それかな?

コハクは今年初のトリミングでした。


またふっわふわの毛布みたいに
綺麗にトリミングしていただいて
帰宅して、それからドッグラン!

明日こそは薔薇に寒肥を配ってあげたい。


ヨハンシュトラウスが「よろしくね~」って
たぶん言ってます(´∀`*)ウフフ

昨日も今日も、良い日でした。
本当に感謝です。

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡

すごい量の海苔!美味しかったです💛

葉切り肥料マルチング!《クリスマスローズのお手入れ》

2023-12-17 05:30:29 | クリスマスローズ
すっごく風の強い日でした。
夜中はずっと嵐のような吹きっぷりで
怖いくらいで、目が覚めるほどでしたよ。
そして冬とは思えない気温!
20℃ですって(◎_◎;)
温かくって気持ちいいね、なんて言っていられないような
怖さも感じます。

そんな中ですが、とっても可愛い花が咲きました。


八重のオキザリスです^^
3年目くらいだと思うのですが
こんなにたくさん咲いてくれたのは初めてです♡


陽当たりの良い場所に鉢を移したので
蕾も次々上がってきて嬉しいです(´∀`*)♪

土曜日だったか、テレビに飽きて
久しぶりにYouTube付けたんです。
そしたらおススメの中に
カーメン君のクリスマスローズの話が載っていて
カーメン君、お久しぶり~♪なんて観ました。

そうそう、また葉切りよね~
肥料もね、そうだった!
そういえば昨年はもみ殻でマルチングしたのが良かったのか
良い感じで早めに咲きだしたなぁ、なんて

(今年2月の庭のクリスマスローズ)


思い出して
今日は早速やりました。


10月だったか11月だったかに
古い葉を切りましたが
もう新しい葉がワサワサ茂っています。
それを切りました。


こんなにワサワサしていては
株元に陽が当たりませんものね。

切り取ったら、狂い咲きの花もあったりして


見ないうちに寂しそうに終わってましたわ( ̄▽ ̄;)

庭にあげる肥料は、いつも有機肥料にしています。
小屋の中の在庫を見たら
ぼかし肥料が少々と、骨粉入りの有機肥料があったので
それを混ぜて、そこにもみ殻燻炭も混ぜて
株元にバサバサ撒いて歩きました。

それからもみ殻をちょっと撒いて・・・


水をかけて。

本当はもっと分厚くもみ殻を撒きたかったんですけど
なんか今日はやたら足が痛くて
何度も行ったり来たりが嫌になったので
また今度、もみ殻を追加します。

足底筋膜炎と抗がん剤の後遺症がダブルパンチなので
調子のいい日は意外といいんですけど
悪い日は痛くて歩くのしんどい。
そういう時は無理せずサボることにしています。
私、自慢じゃないけど「根性」って皆無(;^_^A


とりあえずちょっと達成感です(笑)。

チューリップの球根も
今年は庭に植え込みました。


アンジェラが一房、可愛く咲いています。
庭仕事は山のごとし。
大掃除はパス!とか思いつつ
クリスマス過ぎに泊まりに来るお客様がいるので
やっぱり多少は掃除しておかないとネ^^;

コハクは毎日の癒しです。
会社の仲間から「ペットロスが大変だぞ~」なんて
からかわれましたが
ペットロスか飼い主ロスか、その辺が問題です( ̄▽ ̄;)


コハクの今日のベストショット♡


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


クリスマスローズの葉切り作業*だれの時代?

2023-10-05 05:31:39 | クリスマスローズ
会社でね
若い人たちと楽しくお喋りさせてもらったりするんですけど
時々、時代の差を感じるときがあります。

昨日はジャニー〇の問題で
「フォーリーブスの〇さんは、ずいぶん前に告発したらしいよ」
なんて話したら
「えっ??フォーリーブスって何ですか?」と言われ
そりゃそうだね、知らないわね、なんて話になって

「だれの時代ですか」とO君が問うと
Yさん「O君はだれの時代?」って聞き返す。
「ボクはモー娘、Yさんは?」の問いに
Yさん「モー娘の時、何歳だった?」とまた質問。
で、そんなやり取りの結果
Yさん「あ~、私の方がちょっと年上だぁ」だって(笑)。


ダイレクトに「何歳?」って言いあうには
ちょっとまだ照れがあるのね(´∀`*)ウフフ

挿し芽株のフランシスブレイズです。


私は私で、昨日は会社に行く前に
ちょっと近所の公共施設で陶芸教室があるとのことで
そこに見学に行ってきました。


オデュッセイア。可愛い^^

陶芸教室って、男の人が多いし
けっこう頑固者とか面倒な輩も多いので
どんな人たちかな~?って恐る恐る覗きに行ったら
女性が4人で楽しそうにやっていました。

中でも一人の方が、とっても明るくて気さくな雰囲気で
しかも美人さんでね。
良い感じ~💛って思いました。

その方が「ぜひ入ってください~」
「平均年齢が高いから、引き下げてもらわなくっちゃ!」
なんて何回も言ってくださるので
「わたし、そんなに若くないですよ~、68歳ですから~」
と正直に答えたら
「あらっ!若見え!」とか言っちゃって
「何歳ですか?」と聞き返したら胡麻化されました(笑)。

昨日、半日陰のあちこちに隠しておいた(?)
クリスマスローズの鉢を集めてきて


狭い庭に一列に並べて置いたら
今朝Kちゃん(夫)が「あれどうすんの?」って。

今日は葉切りをして、肥料あげて
あちこちに散らばすの、と答えたら
「多すぎるよ」だって(笑)。

でも花の無い時期に咲いてくれるから
多過ぎもしないのよ^^

Kちゃんも、それ以上は言いませんでした(^^)


葉切りして、有機肥料を施肥して
それから水をたっぷりあげて


あちこちに散りばめました。


まだ地植えのクリスマスローズの葉が切り切れていないので
それもやりましたが・・・
まだもうちょっと残っています。

お葬式とか終わって帰って来てから
ちょっと体調不良です。
Kちゃんが「コロナじゃないの?」「死ぬよ」なんて脅すから
検査キッドで検査したけど陰性の判定でした。
熱も出ないしね^^;
でもこのもやもや感は前に経験した・・・
何年か前に足底筋膜炎が悪くなった時
長い期間、風邪のような症状で病院に通った時がありました。
あの時とそっくり!
今も足底筋膜炎が悪くなってるから
それかな?

テニスボールがなくて、コハクのおもちゃのボールを
足の裏でコロコロ(足底筋膜炎のセルフケア)してたら
普段遊ばないくせにコハクがボールを欲しがって


私の足から奪い取って喜んでいました(ノ´∀`*) アハ


そうそう、これね

あの時、思い切って買ってよかったです^^
水遣りがとっても楽になりました。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


クリスマスローズのお手入れを始めました!

2023-09-26 05:22:54 | クリスマスローズ
やっと涼しい夜と涼しい(肌寒い位?)の朝を
迎えるようになりました^^

エアコンを使わないで過ごせる一日
いいですね~♡



あんなに高かった湿度も低くなって
清々しいです。

まだもうちょっと暑さが戻るそうですが
それでも、前と比べたらぜんぜん違うみたいですよ。


ルリマツリがまた綺麗です💛

知らぬ間に、枯れ枯れしていたハナミズキの葉が
紅葉してきていました。

夜の気温が下がりだした9月には
もうクリスマスローズが
目に見えないけれど活動を始めるんだそうです。


夏の間、温存していた固い大きな葉は
切ります。
株の中心に陽が当たるように
自然と葉を寝かせるようになっているのだそうです。


だから外に向けて寝転んでくる葉は
もう切ってOK!


間違っても、葉を立たせようと
紐で縛ってまとめたりしないでね、って
「育て方」に書いてありました(´∀`*)ウフフ

クリスマスローズはたくさん庭にあるので
私も少しずつ始めましたよ~^^

葉っぱ、切りました!
(このところ切りまくってますね、笑)


すっきり!


このあと、液肥もあげてみました。

夏からの花たちも、まだまだ可愛くて


お友達からいただいた素敵な小鳥のトレリス(?)を
ちょっと立ててみたら


なんか可愛い~💛
嬉しいな^^

鉢植えで半日陰に避難させていたクリスマスローズも
たくさんあるので
それも明日から徐々にお手入して
日向に移します。

やることがあるって、いいですよね^^

そうそう、話が変わりますけど
イオンで今度自社ブランドの食料品を値下げするんですってね💛
食料品だけじゃなく、トイレットペーパーとかもだったかな。
そりゃもう「買うわ!」でしょ(*´∀`*)♪

こないだは、生鮭が2割引きになってたので
「買うわ!」って買ってきました。


塩コショウして、片栗粉をまぶして
フライパンで蓋をして蒸し焼きに💛

コハクも涼しくなって気持ちよさそうです。


お腹ぱっかーん、で熟睡中(笑)
テーブルの上の空のペットボトルは
コハクのおもちゃです。
キッチンの隅に置いておくと
必ず運んでくるんです。


コハクがソファで爆睡なので
コハク溺愛のKちゃん(夫)は床でお昼寝(笑)。

いろいろ考えることはあるけれど
今日は今日の日の涼しさに感謝して過ごしましょう。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ


来月から高くなるらしい。今がチャンス💛

宿根草で作る春の庭<クリスマスローズと球根たち>

2023-03-23 07:20:17 | クリスマスローズ
WBCでの日本選手団の活躍で
本当に元気の出る幸せな何日間かでした^^
あと何日かは、それを追う番組で愉しめますね(´∀`*)♡

庭も春らしい明るさときらめきに満ちてきて


可愛いチューリップやクリスマスローズや
ムスカリ、そしてハナニラたちに
癒される毎日です♡



植えておけば咲いてくれるクリスマスローズや球根植物は
本当にいいですね。

考えてみると、クリスマスローズって
冬から春への最高の宿根草じゃありませんか?


ソヨゴの木の下に
思いっきり沢山チューリップの球根を植え付けたので
今年はこの小さな一画がチューリップ祭りです(ノ´∀`*) アハ



水仙やムスカリも、ほんと良い仕事してくれてます。
芍薬の新芽も伸びて来ましたね^^

この辺りのクリスマスローズは
早くから咲いたので
もう新葉が大きく育って、花は終わりです。

代わりに、今度はラナンキュラスラックスのピュタロスが
咲いて存在感を出してくれそうです。


2年目のピュタロス、いい感じで花芽を上げて来ています。
これも期待の宿根草ですね♡

冬の間は、ほぼ日陰の和庭でも


クリスマスローズは咲いてくれて
宿根草のアネモネネモローサも、もうすぐ咲きそうです。


アネモネネモローサ、白い花の咲く
山野草のような風情のある宿根草です。

日陰に植えてしまって可哀想だったかなって思う
クリスマスローズですが


日陰で、今の季節なにも咲かない場所でも
クリスマスローズはこうやって咲いてくれるので
もっと和庭のゾーンにクリスマスローズを
増やそうかな、なんて思ってしまいました。



新しい葉が大きく育った株は、もう花を切り取ります。
明日はそんなことをやろうかな?


コハクは今日もドッグランで楽しい時間を過ごしてきました。

大型犬が3頭来ていましたよ^^
私達、小型犬を飼っている飼い主たちは
大型犬に触れて、撫でて、走る姿を憧れのまなざしで見て
愉しませていただいています(´∀`*)ウフフ



ゴールデンレトリバーの生後7か月のシンバちゃんと
コハクとアンディ君。


ダルメシアンのムーン君とコハク。

そして恒例のアンディ君とコハクのじゃれあい^^


アンディ君が一回転してコハクを遊びに誘っています^^

コハクは今日2年生の子を噛みそうになったので
アマリアさんから教えて頂いた通り
その場でコハクを取り押さえて首根っこ掴んで
しっかり叱りました。
分かったみたいです。

その後、その子が(とってもいい子です)
「噛んでも大丈夫だよ、痛くないよ」って
コハクを撫でに来てくれて
頭を何度も撫でてくれましたが
コハクはもう噛む仕草もせずに大人しく撫でられていました。

その子に「ありがとうね、おかげでコハクが階段を一つ登れたみたい」
「本当にありがとう」って言ったら
その子が「どういたしまして」って照れて言ってくれました。
2年生で、どういたしまして、なんて言えるのね~
ほんと可愛いお子さんで癒されました。

アマリアさん、ありがとうございました。
これからも、いざという時は
しっかりその瞬間に叱ろうと思います。


可愛いコハクを、これからもずっと大切に育てていきます♡


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


自然な感じで咲いて欲しくて*クリスマスローズの庭

2023-03-16 06:00:41 | クリスマスローズ
クリスマスローズを庭に植え始めた頃
自然な感じで
森の中にいるように
ふわんと咲いて欲しいなぁ、なんて
夢見たものでした(´∀`*)♡


小さな狭い庭だから
森の中のようにはいかないけれど


想像力を駆使すれば、ちょっといいかな?みたいな(*´艸`*)

そよごの木の下に植えました。


植えた頃はまだソヨゴの木の下が掘れましたけど
今はもう掘れません。
こぼれだねで順調に増えているので
地植えはやはり手間なしですね~


もう少ししたら、チューリップが咲きますね!
60球、この狭い庭に植えましたからね~(ノ´∀`*) アハ
どうなることやら?
すごく楽しみです!


今日はドッグランに、可愛い小型犬の女の子が来ていました。
とっても人懐こくて
私にもすり寄ってくれるので
ナデナデしながら「お名前はなんですか?」って
お聞きしたら
「ミルキーです♡」って答えが返ってきて
(ウハハ、、、)って思いましたよ~


私もミルキーでーす!って?
言えるわけないでしょ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

クリスマスローズの小道、とか名付けたあたりでは
今やっと地植えさんたちが伸びてきて
花を咲かせ始めています。


ここの花が遅いのは
やっぱり古葉切りが今一つだったり
もみ殻マルチングをしてなかったり
それなのかなぁ。
来期はここももみ殻マルチングをしっかりやってみようと思います。

陽当たりの良い場所では
ムスカリがやっと少し咲きだして


クリスマスローズに追いついてきました^^


ドッグランで、いろんな飼い主さんと会話するおかげで
地域情報が入ってきて楽しいです。
「あそこの県立公園には広いドッグランがあるんだよ」
「登録する時、少しお金がかかるけど
そのあとは無料だよ」
なんて話で、今日は盛り上がりました。


駐車場料金は200円かかる
公園が4キロもある広さなので
ドッグランに近い場所の駐車場に車を留めないと
すっごく歩くことになる
登録する管理事務所はドッグランから遠い場所なので
車はその近くには留めない方がいいんだよ

なんてね^^
今度みんなで行きましょうか、なんて盛り上がりました。


ドッグランって、子育ての頃の公園みたいです(笑)。
私が子育てをしていた時代は
公園デビューなんて言葉があって
子供を連れて公園に行って、そこでママ友が出来て
いろんな情報を交換したり、勉強させてもらったものでした。


今は子供の数が少なすぎて
というか、ちょっと年数の経った一戸建て団地は
老齢化が進んでるせいか
公園が近くにあっても、子供連れのお母さんは
いつも同じ人がいる感じで集団にはならないですね~
これじゃ公園ではママ友ができないな、って思います。

赤ちゃんを初めて産んで育てるときに
ママ友が大切なのにね。
どこでママ友を作ってるのかしら?って
ちょっと心配になったりします。

今日も植え替えやら、多肉の仕立て直しやら


地道にちょっとずつやってます^^
平和な日本が嬉しいです。


ヒマを持て余しているコハク。


この後、ご飯を食べて
ドッグランへ行ったのでした。

穏やかな毎日に感謝しています。

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い一日をお過ごしくださいね。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします⇩


にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

 フォローも本当にありがとうございます♡



クリローは日陰でも咲く☆白モッコウに蕾♡ボクの都合

2023-03-13 06:00:50 | クリスマスローズ
日向のクリスマスローズは満開ですが
今度は日陰に植えたクリスマスローズが咲きだしました。


我が家は日陰の多い庭なので
15年くらい前の頃は
その日陰を何とか少しでも華やかにしたくて
クリスマスローズは日陰に強いんだものね?!って


和庭の隅の方までクリローを植えたんですよね。
夏は半日陰になりますが
秋から冬は、ほぼ一日中日陰です。

そんな場所でも文句も言わず(言いたいと思うよ)
咲いて、種を落として、若干増えてます( ̄▽ ̄;)
がんばりますよね~


このコ⇧なんて、万年日陰です。
こんな場所に植えちゃうなんて
その頃の私の馬鹿さ加減を驚きますワ(;^_^A
自分が「ここで咲いて欲しいな」っていうのと
草花が「ここで暮らしてもいいよ」っていうのとは
違うものなのですよね~

無理強いした結果なのですが
それでも、もうここで10年は咲いてくれています。
ただし、大株にはなっていません。
やっと生きてる感じで
自分のアホさ加減が分かってきた昨今
掘り上げて移動させてあげようと思うのですが
狭すぎて、しかも隣とのフェンスの基礎があって掘れません^^;

せめて半日陰に植えてあげたいですよね^^;

その点、鉢植えのクリローは便利でいいです(´∀`*)ウフフ


気に入った場所に飾れるし
夏場は日陰に移動できるし


出番が来たらお立ち台に運べますものね(笑)。

昨日ね、ご近所の柴犬ちゃんのママが
庭まで「クリスマスローズを見せて~」って来てくれたんです。
柴犬ちゃんも連れて来てくださったので
庭に柴ちゃんにも入ってもらいました。

道路から階段を上がってくる時は吠えたコハクですが
庭にワンコごと招き入れると
すっかり静かになって、柴ちゃんともつかず離れずでいてくれて
こりゃあいいぞ!ワンコならOKだ!
って嬉しくなりました^^

柴ママさんのお庭には、白いクリスマスローズが無いそうなので
先日植え替えした白花のクリローの鉢を差し上げましたら
とっても喜んでくださいました。


で、いい気分で午後またドッグランに行ったんです。
そこで可愛いトイプーちゃん2頭が
コハクを気に入って近寄って遊ぼうよ、ってするんですけど
コハクは気に入らないようで
「ぐるるるる~」とか唸り
そのうちケンカになっちゃって
慌てて私はコハクを確保して抱いていたんですけど
そのトイプーちゃん、よほどコハクが気に入ったらしくて
確保されてるコハクにピョンピョン飛びつくんですよ~

ニコニコして(そう感じる)飛びついてくるのに
コハクは怒って「ぐるるる~」って唸ってるの。

で、離れたし、落ち着いたから
いつものアンディちゃんと遊ぶかな、って下におろしたら
遠くからトイプーちゃんが、まっしぐらにコハクに走って来てね
慌てて、またコハクを確保・・・( ̄▽ ̄;)
疲れましたわ~^^;
相手のトイプーちゃんのママも気を使ってくださって
離すのに、押さえてる手を離すとまっしぐらに来るのよ。
笑いあいましたけど、まいりました~

帰宅して、コハクに
「あんなに遊ぼうって来てくれるのに唸るなんて
どうなってるの?!だめでしょ!」って
何度も文句言ってたら
Kちゃん(夫)が「そんなこと言ったってわかんねーよ」だって。
だよね、分かんないと思うよ、でも言いたいのよ。


庭仕事をしてると、なにげに遊んでるコハク。

来たな、と思ってカメラ(スマホ)向けたら
踵を返して


立ち去りました^^;


姫リュウキンカがいっぱい咲きました。
増えるので、庭に植えるのはいかがなものかと思っていますよ。

白モッコウバラに蕾がやっと♡


すごく切ったので、今年は可哀想だな、って思ってました。


咲いてくれるんだね、ありがとう♡

今日はドッグランで、いつものように楽しく遊んで来ました。
ドッグランでは、みんなで今困っていることとか話せるので
とっても勉強になることが多いです。

ほぼ、子育てですね~


ボクにだってさ


都合があるんですヨ。


いつも来てくださってありがとうございます♡

皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^


毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます


クリスマスローズでいっぱいの庭*次は種?

2023-03-10 06:00:36 | クリスマスローズ
暖かな木曜日でした。
4月の陽気ですって!


ドッグランで、アンディ君のパパが
「4月といっても、相当な4月だよ」って笑っていて
楽しかったです。
みんな今日は暖かさで気持ちも解放されて
ニコニコ笑顔がさらに溢れていました^^

庭のクリスマスローズも、もう満開。


これは玄関先の子たちです。
我が家の地植えのクリスマスローズは
買った苗よりも、実生の苗が多いです。

クリスマスローズって、ほっといても良く増えますよね。
あ、、、ほっとくから増えるのかもね( ̄▽ ̄;)
種がこぼれるまで放っておいたりするから
増えちゃうんだわ(;^_^A


クリスマスローズを始めたばかりの頃は
あれとこれを交配したら、どんな花が咲くか?とか
ブログ仲間さんとの間で、ちょっと流行ったりしましたが
なにしろ咲くまで何年もかかるから
(上手な方は2年で咲かせるけど)
私は途中でお手上げでした(笑)。

それでも、そんな苗が育って
いつの間にか大苗になっていますよね。
どれだったか、ぜんぜん思い出せないけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


水仙も咲きだして
庭がとっても春らしく明るくなりました^^


このクリローさん、うなだれた後姿が
とっても素敵で気に入っています。

クリスマスローズを庭に植えるときは
自然な目線で(つまり上から見た時)綺麗なコを
選んで植えた方がいい、って教わったことがありますよ。


この子は鉢植えにしていますが
ほんの1輪咲いただけで
ほんわり周りを包んでくれます^^

静脈のような模様をベインと呼ぶんですよね。
美人のベインさんです。

一番最初に咲きだした大株さんは


もう満開の峠を越した感じです。
あと何日かしたら、摘み取って
またドライにするべく吊るしますかね^^

ドライにするように吊るしておくと
種が熟して、種袋が弾けて、下に黒い種が散らばったりします。
10年以上前、そんな種を箒で塵取りに集めて
庭にばら撒いた(捨てる、ともいう)んですよね。
これで結構増えちゃいました( ̄▽ ̄;)

株でも増えるし、種でも増える。
クリスマスローズの強い品種は良く増えます。


この子は植え替えをしてあげられなかった。


この大株も⇧鉢が大きすぎて
植え替えに踏み切れませんでした^^;


これも「こりゃ株分けってことになるなぁ」って
考えたらビビッて植え替えに踏み切れず^^;

でも毎日、水がわりに液肥を上げています。
根性が出てきたら、植え替えするかも(;^_^A


植え替えをしたあたりの子たちは
見るからに幸せそうで(そう見える、笑)
ホッとします。


八重の黄色のコは、もうちょっとで開きそうです。


これも植え替えしてあげられました^^
安心安心(´∀`*)ウフフ


庭にいくつも同じような子がいるので
たぶん実生で育った子だと思います。

そして~


大切にしている原種デュメトルムと
デュメトルム系の苗。

今年は、どちらも種がもし出来たら
採取してみようと思っています。
種、出来るかな~?


小輪多花性のこのデュメトルム交配種は
花もほぼ黄色で、とっても好きなんです。
たくさん種を持たせると弱りそうだし
1輪か2輪、試してみたいですね~♡


ピンクのこの花も気に入っています。



何かの拍子に、こんな子も増えたりするから
楽しいですよね^^

ドッグランでね、いつもマスクをしている
マロンママさんが、ちょっとマスクを外したら
とっても優しそうな可愛らしい口元で
ますます好きになりました(´∀`*)♡

口元って、大切ね~^^



毎日せっせと、薔薇とクレマチスとクリスマスローズに
液肥を運んで飲ませていますよ^^

皆さんもきっとやってますよね♡


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い一日をお過ごしくださいね。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします⇩


にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

フォローも本当にありがとうございます


アトロルーベンス系のクリローと黒系三兄弟

2023-03-06 06:00:38 | クリスマスローズ
もう15年以上前だったか
クリスマスローズ展で見た原種のアトロルーベンスに
めちゃくちゃ惹かれまして
アトロルーベンスって、どこに売ってるんだろう?
なんて憧れていた頃がありました。

その頃に「アトロルーベンス」として
知り合いを通じて買った苗(遠くから送ってもらいました)が
この子です。


一目見て、原種ではないのが私でもわかりました^^;
でも、アトロルーベンスの血を引いているんだと思います。
青白い花弁(ガクですけど)で


微妙に地味色で素敵だったんですが
株がいっぱい増えて(地植えです)
種でも増えて、狭い場所には多すぎたので
毎年のように少し掘って、欲しい方に差し上げていました。

今年、咲いてみて、、、あれれ~??

一番アトロルーベンスに雰囲気の似ていた
親株をどなたかにあげちゃったらしく(ノ´∀`*) アハ


明るくて可愛い子ばかりになってました( ̄▽ ̄;)

アトロルーベンスが、ほんのちょっと入っているかも?
みたいな、、、(笑)。

もうアトロルーベンス系とか言えないかな?(´∀`*)ウフフ


でも、とっても気に入っています。

そして・・・・
まだ原種のアトロルーベンスに憧れています(*´σー`)エヘヘ

黒系のクリスマスローズですが


一番奥が一番昔からいるブラックハンサムさん。
クリスマスローズを沢山育ててらっしゃる方から
15年以上前にいただいたものです。

その前にいるのが


クリスマスローズ展で小さな苗を買ってきて
ずっと育てているブラックさん。
まだルーセブラックが販売される前の頃でした。

今はもっともっと真っ黒なコがあるみたいですね。

そして一番前にいる小さな子が


我が家のオリジナル品種(笑)です。
たぶん、後ろのどちらかが親だと思います。
背丈が低くて、小輪。


皆さん、好みはいろいろだと思いますが
私は、なぜか小輪のクリローに惹かれるんです。
原種好きだからかな?(*´∀`*)アハ

今日は、この黒系の二つを植え替えました。
一番奥の大きな鉢は・・・ちょっと心構えがいるので
それは後にしました(;^_^A


だいぶ植え替えが進みましたよ^^

ずっと気になっていた地植えの
掘り上げないと、って言っていた株も
自力で必死で掘り上げましたヽ(^o^)丿

それは10号サイズのスリット鉢に植えました。


植えた直後はしょんぼりしていましたが
もう頭を上げて来たので大丈夫そうです^^


こんな花とか


こんな花・・・って、どれも同じか(笑)。

今年は植え替えのスイッチが入ったので
まだもう少しやっちゃおうと思っています。
来年も沢山のお花に会いたいですもんね♡


コハクの今日のランチ


鶏むね肉とかブロッコリー、キャベツ、小松菜、さつま芋
チーズトッピング。
専門家がYouTubeに載せているレシピの真似っ子です。


コハク完食♡

庭仕事を私がしている間は
コハクも庭で楽しそうに遊んでいました^^


今日の一日に感謝です。


明日も良い日でありますように♡

いつも来てくださって、長い記事にお付き合いくださって
本当にありがとうございます。

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます。