Beauty Road  マユパパのブログ

仕事で訪問した福岡県内のランチ等を中心としたブログです。

天神   あんず 天神岩田屋店

2014-02-28 06:28:53 | 福岡市中央区(天神・大名)エリア
岩田屋のレストラン街にあるトンカツ屋さんです。

この店ではほぼ開店30分で売り切れる30食限定のサービス弁当1000円を目当てのお客様が開店とほぼ同時に大勢来店されます。



私もこの日11時15分頃このメニューを目当てにお伺いしてみましたが既に残り5食になってて滑り込みセーフ。

一人でしたが一番奥の席でこのメニューを注文して食事をさせていただきました。

隣の席に6人のグループが11時半頃お見えになってサービス弁当を注文されてましたが既に売り切れてました。

開店30分で売り切れるとは凄い人気ですね。



サービス弁当のスタートはサラダから、ノンオイルの柚子ドレッシングが添えられてたんでこれをかけていただきました。

サラダのキャベツはお替りができますよ。



そしてメインのサービス弁当が運ばれてきました、地元で採れた旬の野菜を中心とした安全・安心が基本のお弁当です。



お弁当の最初のご飯は季節のご飯、この日は高菜のご飯でした。

季節のご飯は最初だけですが2杯目からは白御飯か雑穀御飯のお替りができます。



メインの鉢にはトンカツ屋さんとは思えない身体に優しい野菜中心の料理が並びます。



この店自慢のカツはチキンカツと鯖それにキノコのかき揚げの3種類、これはテーブルに置いてあった特製タレをかけて口に運びました。



添えられた小鉢は野菜料理を中心の小鉢が4つです。



お弁当には茶碗蒸しも添えられてます、ただちょっと温度が低かった様な気がします。たべごろにしてあったのかな?



お弁当を食べ終ったら温かいジャスミンティーとデザートを店員さんが持って来てくれました。

ジャスミンの独特の香りが心をやすめてくれました。



この日のデザートはロールケーキ、ふわふわのロールケーキです。



食べ終ってお店を出るとやはり既にお店の前にはサービス弁当売り切れの札が貼られてました・・・

もしサービス弁当を狙って行くならほぼ開店と同時に行かなきゃ厳しいかもですよ。



お店は岩田屋新館7階のレストラン街にありますよ。



あんず 天神岩田屋店  住所 福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 新館7F TEL・予約 092-736-3720

営業時間 11:00~22:00(LO21:30)  


食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

あんず 天神岩田屋店とんかつ / 西鉄福岡駅(天神)天神駅天神南駅

昼総合点★★★★ 4.1



天神   呼子萬坊 大丸 福岡天神店

2014-02-27 06:33:06 | 福岡市中央区(天神・大名)エリア
いかしゅうまい発祥の店「呼子萬坊」の大丸福岡天神店です。



ここではいかしゅうまいは勿論、呼子のお店で大人気のいかの天婦羅をその場で揚げて販売してくれます。



この日も夕方お買い物に大丸に来たので夜のビールのおつまみにいかの天婦羅といかしゅうまいを買って帰りました。



イカの天ぷら、525円。



呼子と言えばやっぱりイカ、美味しい人気のスルメイカのゲソ等の天婦羅、すでに下味がついてるからそのまま食べれますよ。



いかしゅうまい(大丸)1100円。



身が柔らかいイカの上身のみを使用しふんわりとした食感に仕上げられたこの店自慢の一品です。



特製のタレをつけていただくと口いっぱいに広がるいかしゅうまいのふんわり感とプリプリの歯ごたえがたまりません。



お店は大丸東館の地下2階にありますよ。



呼子萬坊 大丸 福岡天神店  住所 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店東館エルガーラB2F

TEL・予約 092-716-8364  営業時間 10:00~20:00


食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

呼子萬坊 大丸福岡天神店天ぷら / 天神南駅西鉄福岡駅(天神)天神駅
昼総合点★★★★ 4.1



八女市  そば処まんどき

2014-02-26 06:46:22 | 八女市
日向神ダム近くにある土・日限定営業のお蕎麦屋さんです。

ここでは地元のお母さん達が作った美味しい蕎麦や手作り料理を楽しむ事ができます。



道に残雪が残る寒い日だったんですが店内は薪ストーブでとっても温かく保たれてました、ただ薪なんで最初は涙が出ましたがこれも趣の一部で楽しかったです。



地元のお母さんの店とはいえちゃんと蕎麦を打つ姿は店内からガラス越しに見ることができますよ。

レジ上に飾ってあったメニューの中から私はかけそばとおにぎりを注文してみました。



おにぎり100円は白米と炊き込みご飯がありましたが私は炊き込みご飯を選びました、それにしても添えられたお漬物はお手製とはいえ量の多さにびっくり。



先ずはお手製のお漬物をたっぷり乗せておにぎりをいただきました。



そしてご自慢の手打ちそば、ちょっと太めのまんどきそばもありますが残念ながらこの日は売り切れでした。



小鉢は葉山葵とナマスとジャガイモと野菜の煮込みの3種類、特に葉山葵はピリっとしてアクセントになります。



蕎麦には私は柚子胡椒を少し添えていただきました、出汁はやや濃いめで私が大好きな味になってます。

次回は早めの時間にお伺いしてまんどきそばにチャレンジしてみようと思います。



お店は国道沿いにあるこの幟が目印です。



お店は日向神ダム近くの国道442号線沿いにありますよ



そば処まんどき  住所 福岡県八女市矢部村矢部3277-1 TEL・予約 0943-47-2344

営業時間 10:00~17:00  定休日 土・日 祝のみ営業 平日は休み



食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

そば処まんどきうどん / 八女市その他)
昼総合点★★★★ 4.2



長丘   The Fool on the Hill 栗之助

2014-02-25 06:35:33 | 福岡市南区
長丘にある安田栗之助さんのお店です。



ここでは栗之助さんご自身が接客してくれて楽しい時間を過ごす事ができます。



メニューは日替わりでご自身の気まぐれ料理ですが相変わらず楽しい会話にお酒が進みます。



先ずはナマコ酢を頂きながらビールで乾杯です、唐辛子がかかってるからアクセントになってます。



栗之助特製の水炊き、ここで焼酎を一本いただいて本格飲みになりました。



サバの煮込み、福岡の煮込みといえばやっぱりサバですよね。



エビフライは開いたエビをフライにしてタルタルソースがたっぷりかかってました。



また焼肉鉄板にはマユネーズがたっぷりかかってバリウマです。



焼肉が出たんで私は無理を言って炭水化物のご飯をいただきました。



ご飯のお供にはやっぱり辛子明太子、これも栗ちゃんが食べやすく少し炙ってくれました。

私はとっても楽しかったんで最後はベロベロになるくらい酔っぱらって友人から抱きかかえられてタクシーに乗せられてしまいました・・・反省、反省。



お店はサニー長尾店の前あたりにありますよ。



The Fool on the Hill 栗之助  住所 福岡市南区長丘4-16-8  TEL・予約 090-3883-8469


食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

ザフールオンザヒルパブ / 桜坂駅茶山駅六本松駅

夜総合点★★★★ 4.3



博多駅  叙々苑 博多駅小径店

2014-02-24 09:10:34 | 福岡市博多区(博多駅)エリア
博多駅の博多小径にある叙々苑のデリカショップです。

この日は午前中に博多駅のホテルで会議があったので駐車場に向かう帰り道にランチのお弁当を買いに立ち寄ってみました。



お店には叙々苑の美味しいお肉を使った様々なお弁当が並んでました、しかしこの店限定の叙々苑特製弁当8888円って買う人いるんでしょうか?



勿論特製弁当は買えないので焼肉カルビ弁当1600円とナムルの盛り合せ480円を購入です。



ナムル盛り合わせはゼンマイ、人参、モヤシ、ほうれん草の4種類の盛り合せ。



焼肉カルビ弁当1600円、叙々苑の美味しい焼肉をお弁当にしてそのまま自宅や旅先でいただけます。



お肉は叙々苑自慢の特製カルビがたっぷり使ってありました。



お弁当には叙々苑の美味しい特製タレがついてるんでこれをお肉にかけていただきます。



甘い特製タレをつけて牛カルビを食べると美味しさが倍増してご飯が進みました。



お店は博多駅の地下一階にある博多小径にありますよ。



叙々苑 博多駅小径店  住所 福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 B1F

TEL・予約 092-411-8989 営業時間 10:00~21:00  定休日 年中無休

食べログ グルメブログランキング
      
もし良かったらランキングに参加しとりますけん此処をポチッとクリックしてくんしゃい

叙々苑 博多駅小径店弁当 / 博多駅祇園駅東比恵駅

昼総合点★★★★ 4.0



AD


グルメ ブログランキングへ