三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

三年目を迎えて。

2009年06月30日 17時10分20秒 | 営業日誌
テルです!今日は久しぶりのまとまった雨で、丸三職人は休みとなります

先ほどマコが作成して積めていた丸三職人の給料袋に、自分が書いた手紙を全員に入れました。


明日で自分が丸三で働き出して、ちょうど三年目になります。

今振り返れば、三年経つのが本当に早かったです。

無借金経営で会社が続けられることは
先代や社長、丸三職人や周りの人達の尽力のおかげです。

その為に会社がこれからも「生き残る」ことは当然のこと、
自分は『勝ち残る』ことを常に目標としています。

「丸三は忙しくしている」「丸三の職人に仕事を任せたら安心」

と言われて屋根仕事で勝ち残っていけるよう、いつも強い気持ちで仕事に臨んでいます。

丸三職人にもたくさんの協力をしてもらい、会社はとても良くなりました。

自分にも常にプレッシャーを与えて、厳しい建築業界で勝ち残っていく努力をしています。


そして一番大切なことは お施主さんが心から喜んでくれること。

これにつきます。

これからもお施主さんがたくさん喜んでもらえるように、
自分ももっともっと努力して成長をしていきたいです。

丸三職人の手紙にも「これからもいい仕事をよろしく頼みます」

と最後に綴っています。

全員が一丸となって、お施主さんが喜んでくれるようにこれからも頑張ります!

それではまた新しい気持ちで、明日から仕事をしていきます(^^)/

また明日★☆★   テル





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難いご縁(*^_^*)

2009年06月29日 19時42分17秒 | 営業日誌
テルです!朝から天気に左右される一日となりましたが、昼から仕事ができて良かったです(^^)/

そして今日は嬉しいことがありました(*^_^*)

社長は工務店さんの旅行で昨日から東北へ出かけているので、
社長の代わりに自分が段取りをしていきます

7時前から雨が降り始めたので、連絡網で丸三職人は会社に12時集合と流しました(^◇^)

自分は朝から割れた瓦の差し替えや、樋の調整をしていきました

そして12時に丸三職人を送り出してから、専務を連れてお客さん宅へ向かいます
このお客さん宅は以前に自分とご縁を頂いたお施主さん宅のすぐ裏で、
とても立派な家です(^^)/

奥さんがおられて家の中の天井を見ると、雨漏れで天井に波紋ができています。

写真にあるように、屋根に梯子をかけて専務と細かく調査をしていきます。

現状の瓦は和型のスレートで、築40年が経っています。

当然瓦の割れや色落ちが目立ちます。
そして下地を調べると…なんとルーフィングの上下の重ねが逆になっているではありませんか

しかもケラバ(横瓦)の鉄釘がすべて浮き上がって無くなっており、
危険な状態となっていました。

梅雨時期で雨漏れの現場なので
できたら昼から天気の今日に補修ができたらと思っていました。

しかしあまりに現状の瓦や施工が悪いので専務には別の現場へ行ってもらい、
自分は奥さんに細かく現状を伝えていくことにしました。

そして家を長く住むなら、葺き替えのタイミングであることも一緒に伝えます。

奥さんも現状に驚いた様子で、葺き替えの話となります。

奥さんに概算の金額を提示すると「わかりました。お願いします!」

と有難い言葉を頂きました<m(__)m>

ただ家族や周りの人達に一度相談してもらってから、
奥さんに電話をしてもらうことになりました(^◇^)
そして帰社をしてから今度は丸三職人ユキさんを連れて、飯山町にある葺き替え現場へ向かいます

現場では専務に学さんにみぞぶっさんに高橋君が桟打ちをしていました!

遠い場所で昼からの仕事、明日の天気も悪かったので
この現場の丸三職人に大変ですが残業をするよう伝えました。

そして自分は帰社をしたところ、ちょうど会社の電話が鳴ります

事務員の丸ちゃんから「お客さんからよ!」

とつないでもらいます。先ほどのお客さんからで、

「相談して、葺き替えを頼まさせてもらいます!」

とご縁を頂ける嬉しいお電話でした<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

すぐにお客さん宅へ向かい、再度測定をしてからの見積もりと
施工方法について材料を使いながら奥さんに説明をしていきます。
(波板も一緒に換えることになりました☆)

7/7日の七夕の日に、現場へ入る約束をしました(^◇^)

お施主さんが喜んでくれるように、
丸三職人と協力して気持ちのこもった仕事をしていきます!!

それから帰社をして18時前からブログを書いています。

先ほど東北の旅行から社長が帰ってきて、カニやエビをお土産に買ってきてくました\(^o^)/

今から家族と食べることにします(*^_^*)

最後に残業をして19時過ぎに帰ってきた職人のみなさん、お疲れ様でした☆

それではまた明日☆★☆


※昨日の休みは家族でレオマワールドの日帰りプランで遊びました!

11時から18時までお風呂&プールや部屋を自由に使うことができ、
昼食やオヤツもでます

それで一人3,990円はとてもお値打ちです\(^o^)/

今回は4度目の利用となり、愛息子ひろたんは大はしゃぎでした

とてもおすすめなので、小さな子供がいる家族に一度試してもらいたいです(^O^)/













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は休み\(^o^)/

2009年06月27日 16時43分18秒 | 営業日誌
テルです!今から徳島県の近くで接客があるので、急いでブログを仕上げます(^◇^)

朝から工場の草抜きをしてから新築現場へルーフィング15本を届けることから始まり、

葺き替え現場の確認や営業をして仕事の時間が過ぎていきます。

昼には土日保育園が休みである愛息子ひろたんのお昼寝ををさせました(-_-)zzz

明日はやっとの休みなので、あと少し仕事を頑張ります!!

それではまた明日☆★☆


※写真は町中で葺き替えをしている現場の様子です。
(哲さんと学さんがセメント瓦・ウッディを葺いています☆)

町中では必ず道路許可書に養生シートが必要となります。

特に通行人や近隣への対応に気を使いますが、
無事に今日で葺き替えが終わりました\(^o^)/

ちなみに昨日は道端で車から瓦を降ろしていると、すぐに警察の見回りが来ました(>_<)

またお隣さんがおもちゃ屋だったので、
自分は愛息子ひろたんに飛行機の浮き輪をそこで買いました
(…ひろたんはあんまり興味を示さなかったので少し寂しかった父親でした

このお施主さんと社長とは古い付き合いで、葺き替えの他に樋交換も一緒にしました!

あとは大工工事が残っているので、足場や養生ネットがあるうちに
しっかりと仕事を終わらせてお施主さんに喜んでもらおうと思います




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業に現場にと。

2009年06月26日 18時23分33秒 | 営業日誌
テルです!ただいま社長と瓦上げを手伝って、帰社したところです

営業に現場にと忙しく動き回ってかなり眠たいですが、
夕食後には風呂掃除&ひろたんお風呂→寝かしつけが待っています

あと少し気合いを入れて、最後を乗り切っていきます!!

短いですが、今日はこの辺で<m(__)m>

ではまた明日です★☆★

※写真は昼に、社長と屋根の測定をしている写真です(^^)/

親交の深い大工さんの家で、無事にご縁が結べそうです(*^_^*)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわ マコ日誌です

2009年06月25日 22時23分54秒 | まこ日誌
夫が遅くまで接客のため、久々のマコ日誌です。
全国のマコ日誌ファンのみなさん、こんばんわ。お久しぶりです。
え?ファンなんかいね~よ?
言ってみたかっただけです、はい。

さて、梅雨ってなんでしょう、おいしいの?
というくらい、雨降りません。
高松3年目…水不足、毎年ヒヤヒヤしてます。


久々すぎてネタがないんですが…
ネタがないときは、愛すべき家族の話を一つ。

夫はとってもびっくりするくらい寝言がはっきりです。
初めての寝言は
「しょうゆとって!しょうゆ!!」
は?なぜ寝ながら醤油がいるのかと、私が戸惑っていると…
「ん、ありがとう。」
とモグモグ口を動かしているではありませんか。。。。
それを見て、あ、寝言だったのかと初めて気付きました。

これは序の口。
ベスト3に入る抱腹絶倒の寝言は、
「男祭り」

いきなり「ドーン!…ドーン!!」と轟くテルの声
続いて「おとこ~ …おとこぉ~

???(一一;)???

どうやら祭りの真っ最中らしく
ドーンドーンドン、テカッテッカ、ドドン、ド、ドン
と太鼓のお囃子を口づさみながらテルは踊り出しました。
(「ドーン」は太鼓、「おとこ~」は男祭りに集まった男たちの熱い掛声だそうです←後で聞いた。)

夜中に寝ながら踊り出す夫…
これにはお腹をかかえて、真夜中に大笑いしました。
そして、しっかり押さえましたよ、ムービーに(携帯)。


今でも時々見て、コソコソ笑う妻まこです。
最近は、そんな寝言もめっきり聞けなくなりました。
そう、ひろたんとことちゃん、家族が増えてからです。

愛の結晶・二人の天使の登場に、笑いの神様(寝言)は旅に出たのでしょうか…。
睡眠不足ゆえに、すっかり寝言は言わなくなりました(夢を見る時間が少なくなった?)。

今後、テルの寝言史がつづられるのは、
二人が今より手がかからなくなった頃だなぁと思います。

ゆとりと平和の象徴…テルの寝言。
今度は子供達とお腹を抱えて笑いながら、テルの寝言を聞こうと思います。
楽しみです。





おとこ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラック&パワーシャベル!

2009年06月24日 21時36分06秒 | 営業日誌
テルです!先ほど愛息子ひろたんをお風呂に入れて、寝かしつけたところです(*^_^*)
今日も暑くて、体の疲れが日々溜まってきているのがわかります

昼前に体調を崩した職人がいるとの連絡が入ったので、
現場に職人を迎えに行くことも今日はありました。

太陽の日差しが直接当たる屋根の仕事は、本当に大変なのです。

これからまだまだ暑くなります。

屋根の仕事をする人には一番辛い時期となりますが、
現場では声を掛け合って水分を十分に補給しながら仕事をしていくよう、心掛けていきます。

自分は朝からハグリ屋さんと、月末に向けて葺き替えをする三物件の打ち合わせをしてから
屋根の調査&測定、

明後日から入る現場の打ち合わせを、お施主さんや大工さんとしてから

別のお客さん宅へ営業、資料作成や見積書を仕上げて今になります。
…かなり睡魔に襲われているので、今日はこの辺で終わりにします

それではまた明日☆★☆

※写真は今日から工場の残瓦を廃棄しています。

11tトラック4台&パワーシャベルがフル稼働ですが、まだ明日に残りました(>_<)
でも目の前で活躍するトラック&パワーシャベルに、愛息子ひろたんは朝から大喜びでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波板の日(^.^)

2009年06月23日 17時40分43秒 | 営業日誌
テルです!今日も引き続き、とても暑い一日でした(>_<)

早朝に、先日葺き替えさせてもらったお客さんから
「雨漏りがしてるんよ」と連絡がありました

自分のお客さん宅で、
専務を中心に丸三職人はいつもと変わらず仕事をしていたのを目で確認していたので、
「何が原因やろう」と不安に思いながら急いで現場へ向かいました。

ご主人さんと奥さんが居て、一緒に屋根を確認していきます。

…すぐに原因がわかりました

屋根を葺き替えしている時に、器用なご主人さんが自分で樋を交換していました。

その時に縦樋からの流れパイプが途中となり、雨水が瓦の重ね際に直接当たる状態でした。

案の定、瓦を除けると下地がそこだけ濡れています。

後から現場へ来た専務も、樋が原因だとすぐに断定しました。

ご主人さんも「樋が途中やったわ、ほんまごめんな」

と苦笑いをしていました(^^)/ 大きな問題ではなかったので良かったです。

雨漏れがあるとすぐに「屋根」が原因と思われがちですが、

壁際やサッシ際から雨が入って雨漏れが起こることも多々あります。

雨漏れの場合はきちんと見分けをして、原因を追及することが大切になってきます。

それから専務と高橋君とで、葺き替えが終わったお客さん宅へ波板の交換に向かいます

既存波板をすべて取り除き、写真にあるように新しい波板へ交換していきます。
(写真が波板を交換する高橋君です☆)

この現場は二階テラスや一階にあるストックヤード、
写真にあるように一階部分の目隠しパネルすべてを波板に交換するので、作業も大変です

腐っている垂木もあるので、新しく丸三職人の手で打ち換えていきます(^◇^)

そして15時前にすべての施工が終了しました\(^o^)/

帰社をして営業資料と請求書を作成し、再度お客さん宅に向かいます

キレイになった屋根を見て、奥さんやお母さんはとても喜んでくれていました(*^_^*)

するとお母さんが
「ちょうどお金を銀行から持って帰ってきたところやから、持って帰ってよ!」

と有難い言葉をくれました<m(__)m>

すぐに領収書を準備して、お渡しします。

奥さんとお母さん、ありがとうございました(*^_^*)

それから新築現場へ社長と向かいます

今日がその現場の棟上げの日で、餅やお菓子をたくさん屋根から放るので
社長と一緒に拾いました

そして帰社をしてブログを書いています。

今日から新しくハグッた現場もありますが、
梅雨時期なので天気を見ながら仕事をこなしていきます

それではまた明日☆★☆














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報は予報!

2009年06月22日 17時49分07秒 | 営業日誌
テルです!…天気予報はやっぱり予報なのです

昼からとても気持ちの良い快晴で、
今日から入る葺き替え現場(×2)の中止や丸三職人を休みにしたのは残念でした(T_T)

社長も「ほんま天気だけは!!」と愚痴っていました(>_<)

それでも自分ができる仕事を今日はしていきました。
朝から哲さんと一緒に、ハウスメーカーさんの決起集会にサンメッセへ向かいます

建築業界の現状や今後の対策について講師を招いてのセミナーがあり、

哲さんと二人で「とても為になった!会社でも生かそう」

とセミナーが終わった後で話をしました(^◇^)

(ちなみに社長は高松信用金庫の総会へ出席、
部長のニッキさんはハウスメーカーの会議で何と岡山県へ行っています!
御苦労さまです<m(__)m>)

それから昼食後に以前葺き替えさせてもらったお客さん宅へ顔を出します。

その時に昨日家族で遊びに行ったゴールドタワーの話をしました(*^_^*)

そのお施主さんにも孫が居て、とても楽しんでいたと聞いていました。

…案の定ひろたんはゴールドタワーへ着くなり、異様なテンションで走り回ります
三時間コースを思いっきり遊んだ愛息子ひろたんは、帰ってからお風呂に入って熟睡でした

それと土曜日の晩から「父の日」として社長と二人、徳島県の神山温泉へ行きました(^^)/

「父の日プラン」の特典として飲み放題が付いており、
社長も大好きなビールをたくさん飲んでいました(^◇^)

食事やサービスも良かったし、特に温泉はヌメリが合って最高でした!!

温泉好きな人は是非「神山温泉」へ行ってほしいです(^O^)/

話は仕事に戻って、
観音寺の現場にいた専務と波板交換の為に打ち合わせを一緒にしていきます。

それが終わり、見積りを仕上げて今になります。

明日も天気に左右されると思いますが、自分の仕事をしっかりとしていきます!

それではまた明日☆★☆

※写真は愛息子ひろたんと愛娘コトちゃんが一緒に遊んでいるところです

二人は僕ら夫婦にとって、宝です(*^_^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の仕事☆

2009年06月20日 17時00分45秒 | 営業日誌
テルです!…何とか一日無事に終わりました

なんせ愛息子ひろたんが5時前に起きて、睡魔と闘っての仕事となったのです(-_-)zzz
「熟睡ができるのはいつの日になることか…」

ひろたんが大きくなって結婚して子供ができたら、
子育てが本当に大変だったことを話してあげたいです(*^_^*)

朝から先日に葺き替えをさせてもらったお客さん宅へ樋の補修へ向かいます

樋受けの位置を新しく直したら、奥さんとお母さんはとても喜んでいました(^^)/

このお客さんは週明けに波板の交換をするので、
専務と材料を揃えて現場へ入る約束をしました

それからお客さん宅へ営業に回ってから、昨日の葺き替え現場へ向かいます

ニッキさんにカミサコさんに中村君が昼に施工を終わらせていました(^O^)/
(写真は地伏せをするニッキさんです☆)

キレイになった屋根を見て、
ご主人さんと奥さんがとても喜んでくれているのが嬉しかったです
(得に樋を支える銅線を、すべて新しくサービスでしていたことに感謝されました(*^_^*))

そして請求書をお渡しすると「お金を持って帰って!」と有難い言葉を頂き<m(__)m>、
お金を受取り、領収書をお渡ししました。

僕はお施主さんが気持ちよくお金を支払ってくれることが、
経営者としてとても大切なことだと思っています。

それから別のお客さん宅へ寄ってから帰社をして、最後のブログを書いています。

明日はゆっくり休んで、
月曜日は朝からハウスメーカーさんの決起集会となるので
また頑張っていきます!!

それでは月曜日です★☆★



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は気合いで!!

2009年06月19日 18時29分05秒 | 営業日誌
テルです!今日は朝からリフォーム会社さんへ、
瓦のサンプルとカタログを届けることから始めます

それが終わると今日から始まる仏生山の葺き替え現場へ向かいます

既存瓦はスレート瓦で以前に当社が製造していた瓦です(^^)/
(鬼瓦に「三」が刻印されているのが印となります☆)

既存瓦や杉皮を撤去するのも自分達の仕事で、
写真にあるように丸三職人と協力し合ってトラックに瓦を捨てていきます(^◇^)
(ニッキさん、カミサコさん、ガラさん、中村君がいます!)

現場を丸三職人に任せて、自分は会社で請求書に見積書を仕上げます。

それから工場で瓦のサンプルを探していると、一人のおじさんが近づいてきます

以前に葺き替えをさせてもらったお施主さんで、近くに来たので寄ってくれました(^O^)/

「玉ねぎありがとう!」
と先日渡した玉ねぎを喜んでくれていたので良かったです

地元での仕事はこのような付き合いができるので、自分はとても好きです(*^_^*)

そしてご主人さんと別れたら、丸三職人が既存瓦をトラックに積んで帰ってきました

すべての廃材を降ろしてから掃除をして、
昼から自分を入れた5人で補修現場へ向かいます

ご主人さんが居て、昨日同様に紫陽花をお渡しすると

とても喜んでくれたので良かったです(*^_^*)

工事内容として、瓦の差し替えや尾のコーキングに漆喰作業をしていきます。

全ての作業が終わってから、写真や現場を見て確認をしてもらいます。

そしてご主人さんがお金を支払ってくれ<m(__)m>、請求書&領収書をお渡ししました(^^)/

自分は一端会社へ帰ってお金を預けて営業資料を作成してから、
最初の葺き替え現場にケラバの板金を持って向かいます

現場ではニッキさんにカミサコさんに中村君が瓦上げをしていました(^◇^)

一緒に瓦上げをして終わらせていきます。

そしてご主人さんが綺麗に変わっていく屋根を見て、とても喜んでくれています\(^o^)/

それから帰社をしてブログを書いて今になります

…明日が終わるとやっと日曜日!!最後の土曜日を気合いで乗り切ります

それではまた明日☆☆☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする