三代目日記

地元を大切に屋根専門で66年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

瓦揚げ×2。

2008年02月29日 01時11分25秒 | 営業日誌
テルです。今日は瓦揚げを二か所行ってきました!

 一件目は昨日のブログに書いている現場で、これまた屋根坪も大きく大変(>_<)
桟打ちが終わり、瓦揚げを。
 何より屋根に揚げた瓦を、二階の屋根用の為に手でその瓦を揚げる時がキツイです。
 これが腰にくるのです(T_T)

 何とか15時前までに瓦揚げが終わり、休憩する間もなく次の瓦揚げへ


 次は団地で15時の一服中の石川さん、ゆきさん、学さんがいました。
そして瓦揚げ。…S型スレートの瓦、久しぶりです

 この瓦はセメントでできており、とにかく重い!職人泣かせの瓦なのです。

 今は瓦揚げ機という大変便利な機械がありますが、その機械がない昔は
この瓦8枚を担いで社長やゆきさんは屋根に上がっていたのです

 その瓦を見て血が騒ぐ丸三職人が一人います。
その名も「S型のSは佐藤のS」  そうゆきさんです
 
 昔から慣れ親しんだこの瓦を見ると興奮します(^◇^)

 そしてこの瓦を屋根の上で素早く運ぶ、丸三最高年齢者ゆきさん。
本当に凄くて、丸三にはなくてはならない職人です

 今日は瓦揚げ三昧で少々疲れ気味ですが、明日も頑張ります

 ではまた明日☆☆☆

 写真は一件目の瓦揚げをした現場です。自分の営業からご縁を持てましたので
また明日も顔を出して奥さんと屋根を一緒に見ます\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気にフル稼働\(^o^)/

2008年02月28日 22時49分09秒 | 営業日誌
  テルです。愛息子ひろたんとアパートで一緒に遊び、
それからちょうど会社へ来ました。
 社長も朝から大手ハウスメーカーさんの大阪日帰り懇親会があり
今帰ってきました。

 今日は朝から新しく屋根工事をする現場へ行き、お施主さんに挨拶をして
それから別のお客さんのところへ瓦のパンフレットを持って行きました!

 そしてすぐに帰社。現場写真を撮るカメラが故障してしまい、
新しいカメラを事務のまるちゃんが買いに行くことになっていました。

 その間に留守番。すると現場にいるはずの恵さん、ガラさんが帰ってきました

 ガラさんが腰の持病を悪化させたとのことです。無理はさせれないので
すぐに家で休むために帰ってもらいました。

 昼から恵さんが一人で瓦揚げになるので自分が手伝いに行き、
それが終わると新しくはぐっている現場へ行きました。

 既存の瓦も半分以上、ハグリ屋さんの手によって片付けられていました(^o^)
ちょうど専務とみぞぶっさん、高橋君が現場へ来ました。

 そして紙張り(ルーフィング張り)が始まります。
40年前になる瓦の下には泥があります。残った泥をホウキで掃いたり
紙張りの手伝いをしました。

 それから17時前にマコ&ひろたんがこの現場へ来ました
以前に家族で来た時は留守で、今日は奥さんがいたので一緒に話をしました!

 最初に営業をした時に、自分が奥さんの甥に似ていたとのことで
話が盛り上がりました
 そして奥さんがマコに甥の写真を見せて、説明をしていました(^◇^)
 
 このお客さんの現場が終わったらまた竹内ファミリーで遊びにこようと思います☆

 そして現場へ戻ると、みぞっぶさんからルーフィングが足りないとのこと(>_<)
17時半がすでに過ぎており、急いで帰社をするとカミサコさんがいました(^O^)/

 カミサコさんにルーフィングを持って行ってもらい、
自分は会社で、不在の社長の代わりに丸三職人の帰りを待ちました。

 そして紙張りを終えて専務、みぞぶっさん、高橋君が帰ってきました!
本当にお疲れ様でしたm(__)mみんなに帰ってから飲めるように、
缶ビールあげました
 また19時前に帰社したテツさんにも缶ビールを

 丸三職人のみなさん、今日一日お疲れ様でした☆☆☆
  そしてガラさん、早く良くなって下さいね!
自分はこのまま会社へ泊まります。おやすみなさい


 写真は紙張り中の専務&高橋君です
115坪の紙張りは本当に大変です
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人寂しくルーフィング張り。

2008年02月27日 19時14分24秒 | 営業日誌
 テルです。昨日は雨で今日は強風(>_<)
そんな中、朝から軽トラフル稼働で三木の工務店さんへ。
 いつ上棟日なのか確認に行きました。
 
 上棟日から屋根仕舞いとなり屋根の施工と繋がるので、
上棟日は屋根施工会社にとって、大切になります。
 (ちなみにこのお施主さんは丸三職人、ガラさんの紹介です!
 いつもありがとうございます☆彡)

 そしてそのまま三木にある大手の会社さんに訪問しました。
ここの会社社長さんは竹内家の親戚にあたり、社長同士の仲が良いです(^o^)/
 
 社長の住む家の屋根がもう40年近くになり、かなり傷んでいます。
葺き替えの話をしたら、かなり前向きに返事をしてくれました
また段取りをしっかりしようと思います。

 それから同じように別のハウスメーカーさんに上棟日を聞きに行きました。
このハウスメーカーさんとは初めて仕事をさせてもらいますm(__)m
 上棟日は四月になるとのことです。頑張ります

 そして明日から屋根の葺き替えをするお客さんの所へ挨拶へ行きました。
自分の営業からご縁が持てたお客さんで、
いつも奥さんが温かく迎えてくれます。有難いことです。
 
 それからこの現場に関係するハグリ屋さんと板金屋さんに連絡を入れ、
「明日からよろしくお願いします!」と伝えました(^◇^)
  この仕事も周りとの連携は大切になります。

 それから帰社をし、昼休憩をしてから二件のルーフィング張りへ、一人行きました。

 一件目が個人の大工さんである森さん。社長とも古い付き合いで
丸三職人のテツさん&恵さんが大好きです\(^o^)/

 早速、紙張りを始めましたが…風が強すぎる
そして張っている途中で紙が飛ぶハプニングが(T_T)
 ただでさえ不器用な自分は本当に苦労しました。
横で左官さんの梯子が強風で倒れたり、バケツが飛ぶ始末
 屋根仕事は当然ですが、雨や風に大きな影響を受けます。

 森さんの現場が終わり、次は香西にあるハウスメーカーさんの現場の紙張りへ。
不器用ながら無事に紙張りを終えて帰社をしました

 昨日はテツさんに恵さん、二宮さんにカミサコさんにガラさんと
雨の降る中に二か所の瓦揚げをしてきています。
 疲れも溜まると思いますが、無理せずに頑張ってもらえればと思いますm(__)m

 では今から請求書を書きます!!

  また明日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこ日誌 ひとりごと

2008年02月26日 23時01分05秒 | まこ日誌
こんばんは^_^ まこです。

今日は夫が会議出席のため遅くなるとのことで、記事投稿させていただきます。

2月ももう終わりですね。
先月こちらで、2月は遣り残しがないように!と決意したのですが、うーん(´д`)
今月は風邪で大半終わってしまいました。

息子の風邪も、後半になってようやく回復傾向へ。
今日は元気に山の散策に出かけました。
雨が降り出したので、早めに切り上げましたが、
やっと元気になり、春が待ち遠しいです。
春よ来い~早く来い~という童謡のように、ひろたんも青いクック(靴)を履いて
お外で遊びたいと待っています。

風邪を引くと、一晩中泣き続け(というよりうめき続け?)るので、
親の体力も限界でした。
ほとんど寝てない状態でヘロヘロになりながらもバタバタと出勤していく夫、
そして私はその足音をいつも寝床で聞いていました。
(見送ってあげなくてゴメンナサイ^_^; )


風邪が治って、ここ2,3日夜泣きのピークも過ぎ、ようやく以前の夜泣きのペースに。
私は一晩わめく息子に「もう!」と怒りたくなりますが、
「赤ちゃんだから仕方ない、一番辛いのは本人」と言う夫の言葉に反省。

それにしても、いつ夜泣きは終わるのかしら…

片付けたいことも山のようにあるのに…やきもきしてますが、子供の成長を楽しみながら地道にやっていこうと思います。

とりとめのない話になりましたが、
私も早く自分の子育てブログを開設して、展開していきたいなぁ~
と思っています。
そのときはまた、会社HPでご案内しますので、是非見てくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り前の一日。

2008年02月25日 19時11分44秒 | 営業日誌
 テルです。今日は昨日の予告通り、朝から軽トラがフル回転

 まずはハウスメーカーさんの所へルーフィングを持っていき、その時に
大工さんから屋根仕舞いが15時過ぎに終わると言われ(>_<)、
 社長にすぐに連絡をしました。
明日は天気が悪いので紙張りや養生をする現場が多いのです。

 それから営業でご縁が持てたお客さんの所へ顔を出しました。
このお客さんの屋根坪は115坪あり、とても立派な家です\(^o^)/

 奥さんが出てきて「竹内君、久しぶりやね!」と話も弾み、
早く屋根が綺麗になるのを楽しみにしているとのことです。
 
 期待に応えられるように丸三職人のみんなと協力し合って頑張ります

 それからハウスメーカーさんの工務の人から
下屋根が終わり、紙張りの指示が(>_<)
 すぐに一人、香西にある現場へ行きました。

 …どう見ても下屋根ができていない
大工さんに聞くと、明日は雨やから水曜から下屋根に入るとのことです(T_T)
 
 そのことを社長に報告しました。(後で社長に聞いたんですが、
工務の人がすいませんと言ってたのことです。…頼みます、十河さん!!)
 
 香西まで来ていたので、同業者のツナイ洋瓦さんへ訪問しました。
この会社の社長さんはとってもいい人で、以前に低層住宅の資格を一緒に取りました。
 残念ながら不在で会えなかったですが、
また近くへ行ったら顔を出そうと思います

 それから社長の指示でキズリテープを現場へ持って行き、昼の休憩。
そして現場の地図を作成した後に、営業。
それからみぞぶっさんが施工している昨日の現場へ行きました。

 15時前ですが、一人で一生懸命に仕事をしています。
みぞぶっさんに無糖のコーヒーを買って行き、自分はココアを買って一緒に
一服しました
 その時に大きな蜂の巣をみぞぶっさんがくれました。
  (それは専務が持って帰りました☆)
 
 それから別の現場へ行き帰社。
帰ると…接客のバインダーがない
ちゃんとみぞぶっさんが持って帰ってきてくれました\(^o^)/

 ブログを書いてる今、ちょうど19時を回りましたが、
カミサコさんと二宮さんが今帰ってきました。
 またその前にはテツさんやガラさん、アツ君が帰ってきました。

 本当に本当に遅くまでお疲れ様でした。

 写真は一人黙々と仕事をする、みぞぶっさんです。

 そして最後に アツ君、本当に御苦労さまでしたm(__)m

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の丸三とパワー。

2008年02月24日 19時15分19秒 | 営業日誌
 テルです。丸三職人が無事に帰ってきました!
 今日は日曜ですが丸三は出勤です(^◇^)
 
 朝一からお客さんの所へ瓦のサンプルを持って行き、たくさんの羊羹を
御馳走になりました
 
 それからすぐにみぞぶっさん、ニッキ、高橋君のいる現場へ瓦揚げの
手伝いへ行きました。
 ちょうど10時の一服前で、差し入れの缶コーヒーを持って行き休憩後、
すぐに瓦揚げが始まります。(高橋君のコーヒーは無糖です!)

 この現場は山の中にあり、とにかく寒いです(>_<)
それでもみぞぶっさんは「昨日の風に比べればマシや!鼻水が出てくるし」
 と笑いもくれて、一緒に下で瓦を揚げながらパワーをくれます。

 屋根の上でもニッキ&高橋君はすばやく瓦を運んでいます。

 この二人はお互いにとても相性がいいと思います。
またお施主さんと気楽に話をしている姿や
 当然ながらお施主さんに丁寧に挨拶する姿もいつもながらに見れて、
「安心して現場が任せられるな」と一人、思っていました。

 瓦揚げが2パレット残って昼になり、自分は14時に接客があったので
この現場を抜けなければなりません。

 「自分ができることを時間までにやって現場の力になりたい」と思い、
周辺の掃除や残りの瓦を瓦揚げ機の横に持って行きました。
 幸い、朝にお施主さんがくれた羊羹が力をくれます
またみぞぶっさんも話し相手になってくれて、これまた力をくれます!

 そして13時前に抜けてコンビニのおむすびを頬張りながらお客さん宅へ
向かいました。それから会社でマコ&ひろたんと待ち合わせをしていました。

 自分の営業でご縁が持てた奥さんのところへ二人を紹介したかったからです。

 前の会社の時にもよくマコを、契約する前や契約した後にも関わらず
お客さんやお施主さんに紹介しました。

 マコは人見知りをせずに楽しく話をしてくれます。だから安心もしていますし、
よりお客さんと近くになれます。そして今回は丸三のプリンス、ひろたんがいます
 僕はご縁を大切にしており、
僕を含めて大切な家族を相手に知ってもらうことが、一つの信頼関係だと思っています。
 だからここぞという時、また大切な相手には家族も一緒に連れて行きます。

 お客さんはもちろん、テツさんの上棟式にはみんなで行き
ユキさんが調子を崩した時もマコ&ひろたんと一緒に家へお見舞いに行きました。

 またマコはとても気が利く女性で、
アツ君や高橋君に子供が出来た時もすぐに、病院へ見舞いに行きます。

 これから丸三スレートをやっていく上でマコは大きく
自分や会社を支えてくれます。周りのみんなやマコに感謝の気持ちを忘れずに
より自分を成長させていきたいです。
 
 帰りには社長も含めて会長の墓参りをみんなでしました。
じいちゃんもきっと喜んでくれていると思います。

 ちょうどブログを書いている時に大手ハウスメーカーさんからの発注書が!!
いつも有難いことです。早速部長さんにお礼の電話を入れました(^o^)

 明日も丸三軽トラがフル稼働!
今から帰ってご飯を食べて力をもらってきます
 今日一日お疲れ様でした☆☆☆

 写真は今日の現場で桟打ちをする高橋君です\(^o^)/





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風&じいちゃんの股引き。

2008年02月23日 16時58分51秒 | 営業日誌
 テルです。今日はご存知の通り、すっごい風この風は本当に予想外です。

 6時半過ぎに会社へ行くと、社長はテレビの天気予報をジッと見ています。
高松市に「強風波浪注意報」が出ていました。本当に台風並みです。
 
 以前にもブログに書きましたが、この仕事は天気に大きく左右されます。
特に葺き替えの現場では屋根をはぐる(既存の屋根瓦を除ける)のに
レッカー車を使うことが多いです。

 ①レッカー車の事故を未然に防ぐこと
 ②コンパネやルーフィング(防水紙)が風であおられ張れないこと

 これらを理由に、今日の大安日から新しく屋根をはぐることになっていた
お施主さんの家に、着工日の延期の電話を入れました。

 お施主さんは今日の大安日を指定していましたが奥さんも
「竹内君に電話を入れようと思ってたところなんよ」

 奥さんもこの風を見てもちろん、快く延期を承諾してくれました!
それからが大変で、レッカー車を借りているハグリ屋さんに社長が
延期の電話を入れ、自分は板金屋さんに延期の電話を入れました。
 
 特に板金屋さんは屋根をはぐり、丸三職人が屋根を葺く前に
樋を付ける段取りでないと、樋付けは大変です。

 火曜日の天気が雨の予報なので、土曜、日曜、月曜の三日間で
屋根の葺き替えを終わらせる予定でいました。
 板金屋さんもそれに合わせて仕事をしてくれるので
コミュニケーション大事です。
 
 そして天気による段取りがこの仕事では本当に大切になってきます。

 それから丸三職人が現場へ出てからすぐに、延期になったお客さんの所へ
行きました。「延期して良かったね!」…風は一向に治まりません。
 
 またこの現場を一緒に見に行く約束をしていたお客さんにも
延期のことを伝えました。

 話も終わりその足で、以前に葺き替えをしたお客さんの集金へ行きました。
自分の営業でご縁が持てたお客さんで、お金を数え終わり領収書を渡す時に奥さんが
  
「ご苦労様でした。本当にありがとね」
 
 と言ってもらいました有難いお言葉ですm(__)m

 それから頂いたお金をすぐに会社へ持って帰り、すぐに営業へ。

 営業先でもこの恐ろしい風の影響を受けるとは、この時まだ知る由もなかったのでした

 一軒目では「じいちゃんの股引きが田んぼに飛んだから取ってきて!!」
と軽く言われ、軽トラに積んであった桟木を使い、必死で取り
じいちゃんの愛用股引きを無事に奥さんへ手渡しました。

 「今日は何かが違う…」そんな予感が的中しました

 それから別の家では鉢植えや盆栽を倉庫に移す手伝いをしました(>_<)
ちなみに全くの初対面です(^◇^)

 極めつけは、奥さんと玄関で話をしていて丸三チラシを渡そうとしたら
憎き風がチラシをさらっていくではないか!!

 …そのチラシはドブの中でグッタリしていました。

 でも奥さんとそれがネタで笑い話ができたので良かったです

 それから帰社をして一服し終えたら、社長が
「コンテナの中にあるゴミが散乱しまくっている!!」と。

 …二人してゴミを集めてコンテナに再度捨て、上からパレットを載せました。

 ただこの強風の中で丸三職人は誰一人休むことなく仕事をしてくれています。
現場によるとルーフィングの紙が剥がれ、再度張り直しの現場もあります。

 こっそり現場を覗くと
屋根の上では強風にも負けずに、一生懸命に丸三職人は仕事をしてくれています。
 誇らしい姿です。

 明日も多忙な為に出勤となりますが、無理せずに頑張ろうと思います


 今日一日お疲れさまでした






 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸三スレート。

2008年02月22日 18時06分25秒 | 営業日誌
 テルです。今日は朝に大手ハウスメーカーさんで働く
ニッキ、ガラさん、高橋君の現場へ桟木を持って行きました(^◇^)
…この木が本当に重いのです(>_<) (写真にあります!)

 ハウスメーカーさん指定の木で、正直自分が一束持つとふらつきます

 それだけ重いのに丸三職人はそれを担いで楽々、屋根の上へ上がります
特に夏は大変で、かなりきつかったのを思い出します。
 本当に屋根職人は屈強で男の仕事なのです

 それから営業でお客さんに顔を出し、12時過ぎに帰社。

 そして昼一にメーカーの綱井さんが会社へ来ました。綱井さんはいつも
最近の住宅状況や新しい瓦について正しい知識を教えてくれます。
 またこれからの「会社にあるべき姿」について話をしました。

 僕は前の会社から丸三へ就職して結婚式を挙げました。その時に自分で
「父のいいところとに自分のいいところをプラスして会社をやっていきたい」
とみんなの前で挨拶をしました。

 僕が使っている会社の机のバインダーに
会長と社長と自分の三人で写った写真を、一枚挟んでいます。

 僕は会長、社長と創ってきた丸三スレートを守りつつ、
自分の色をプラスしていきたいです。
 そして現場で第一線で一生懸命に働いてくれる
丸三職人の意見も取り込んでいきたいです。

 丸三職人は僕が以前から熱く言うように
人柄はすばらしいものがあります。一生懸命にも働いてくれます。
でも時折、改善点をお客さんから指摘されることがあります。

 お客さんからの指摘がなくなることを目指し、みんなで協力し合い
「丸三スレート」をより盛り上げていきたいです

 ちょうどマコ&ひろたんが会社へ来ました。
マコは陰で大きく会社を支えてくれています。
 
 ひろたんが将来「親父と一緒に仕事がしたい」
と幸せ過ぎる言葉を聞けるように一人の父親としても頑張りたいです。

 自分がそう思って会社へ帰ってきたように。

 社長に「みんなで夕飯行こう!」と言ったら

 「今日は2月22日や!ゾロ目が俺を呼んでいる!!」
とパチンコへ今から行くとのことです

 明日は自分が営業でご縁を持てたお客さんの屋根をハグリます(^◇^)
お客さんが満足できるように頑張ります

 ではまた明日、お疲れ様でした


 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議日より。

2008年02月21日 17時08分07秒 | 営業日誌
 テルです。今日はこの前に屋根を施工中、職人が植木鉢を割ったところの家に
ドラ焼きを買って持って行きました(*^。^*)
 
 「森上屋」というドラ焼きや饅頭を扱ったお店で、以前にここの屋根も
葺かせてもらいました
 本当にここのドラ焼きは美味しくて
丸三職人の石川さんもここのドラ焼きがお気に入りです(^◇^)

 奥さんに「お花にしようか迷ったんですが、好みがあるし
自分も好きなドラ焼きを持ってきました!」

 そしたら奥さんも大変喜んでくれて、
その表情を見て嬉しかったです

 それから昨日にご縁が持てたお客さんの所に顔を出し
昼からは大手ハウスメーカーさんの会議です。
 紹介キャンペーンの話で協力業者さんにもお客さんを紹介してほしいとのことです。
 次回にまたみんなで会う日取りも決め、準備しました。
 
 そして今からの17時半に別の工務店さんの会議に出席してきます!!
社長は一足先に、17時からこれまた別のハウスメーカーさんの会議に出席しています(^o^)
 今日は会議ばかりありますが頑張ってきます!!
今から丸三職人が帰ってくるので、マコ&ひろたんが留守番をします


 それでは行ってきます☆☆☆

 写真はこの前に、屋根の葺き替えや樋、庇の張り替えをした現場です。
とってもお施主さんが満足してくれています(^◇^)
 行く末はカーポートと壁も新しくやることになっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい日、明日もいい日に。

2008年02月20日 20時48分02秒 | 営業日誌
 テルです!ただいま社長とマコ&ひろたん、自分とで
行きつけの焼鳥屋「三吉」へ夕食をしてきました(^◇^)
 
 実は今日、またまたステキなお施主さんとご縁を持つことができました  
とても嬉しかったです(T_T)
 
 このお施主さんの屋根は30年が経つ和型スレートで
何度もご主人さんが塗装を繰り返し、
また奥さんも屋根が汚く綺麗にしたいという気持ちが強くありました。
 何より道端に家があり、とても屋根が目立ちます。

 何度もお施主さんの家に通いました。奥さんはいつも会えるのですが
ご主人さんは朝の6時から夜の22時まで仕事で忙しいのと仕事柄、職人気質で
奥さんの話を聞いてくれないとのことです。
 僕は自分ができることを精一杯やり、自分の気持ちを奥さんに伝え、
そしてご主人さんに伝えてもらうことに努めました。

 大切なのは、偽りのない「誠意、熱意」です。
僕はお客さんに丸三の歴史、職人の技に人柄、そして社長と自分を見てもらいます。
 すべてに信頼があり自信があるからです。
それを「自分のやり方」でお客さんに伝えます。

 見積もりを渡して一週間。ご主人さんも仕事上、屋根関係の仕事をしている人を知っています。
 僕は自分ができる事を精一杯お客さんに伝えました。悔いはないです。

 営業で一番駄目なことは「あの時にああやっとけばよかった」がいけません。

 そして玄関を開けると奥さんが出てきて、一言
「主人に説得できたし、熱意が伝わてたよ!よろしくね!」

 ほんとほんとに嬉しかったです(T_T)(T_T)(T_T)
嬉しすぎてスケジュール帳を落としてしまったのを覚えています

 ご主人さんと奥さんの希望日で施工が決まり、打ち合わせをしました。
僕はこのお客さんが喜んでもらい、満足してもらうように
社長や丸三の仲間と密な打ち合わせをして臨みます
 
 今度ご主人さんと会う日も決めてもらい、社長と一緒に行ってきます\(^o^)/

 お客さんの家を出て、その喜びをすぐに社長やマコに、事務の丸ちゃんや
瓦メーカーの綱井さんに電話を入れ、テツさんには直接伝えました。
 みんなが喜んでくれたのも嬉しかったです
 
 その気持ちのまま、あるハウスメーカーさんの現場へ行きました。
この現場は先ほどまで専務が補修をしていました。
仕上げを一人見に行きました。その時にその現場で塗装をしていたある社長が
僕に声をかけてきました。「丸三さんと一度話がしたかったんよ」と。

 このハウスメーカーさんは昨年に自分が営業に行き
ご縁を持ってもらいました。このハウスメーカーさんの社長も本当にいい人です。

 その塗装をしていた会社の社長もこのハウスメーカーさんの協力会社で、
有難いことに遠くから自分を見ていたとのことです

そして「周りの人の意見や姿を見てええなー思ったんよ、一緒に仕事せんかな」

 自分は何もしていないし、恐縮でしたが
本当に嬉しかったし有難かったですm(__)m
 
 塗装の仕事の中で、年に10件ほど屋根の仕事があるとのことです。
またその社長の仕事に対する思い、熱い気持ちが十分に伝わってきました。

 僕は第一印象で、目と話し方やその人の気持ちを見ます。
   「この人と仕事がしたいな」
 そう素直に思えている自分がいるかどうか確認をします。
  この社長とも是非、一緒に仕事がしたいです。
 また社長から電話があるので楽しみに待っています
 (うちの社長もその会社さんを知っていました!)

 今日もいい日でした。明日もいい日になるように頑張ります(^◇^)

 それではまた明日、今から住んでるアパートへ帰ります
     お疲れ様でした☆☆☆

 写真は今日ご縁が持てたお客さんの屋根です。
奥さんが「やっとこの瓦とお別れできるわ!」
と言ってくれました

 


 

 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする