スマイル・デイズ ~いつも笑顔で~

自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。

今年も無事に…終わることでしょう

2023-12-30 22:50:59 | 自分のこと

12月28日

今年の仕事も無事に終わりました。

昨日は午前中、利用者さんと職員で大掃除をしました。

私は9月に入ったので、大掃除の参加も初めてでしたが、利用者さん、みんなとても真剣に細かいところまで掃いたり、拭いたり、あとは送迎に使っている車の洗車なども。そのおかげで部屋も車もピカピカになりました。

そのあとは納会。

利用者さんも職員も一人ずつ今年の振り返りをし、来年の抱負を述べました。

みんなが待ちに待ったお弁当。とても豪華でした。(ちなみに1200円です)

利用者さんには「去年はホテルオークラだったので、今年は帝国ホテルのものです」なんて見栄を張っていました。

実は…ほっともっとの注文弁当…です

利用者さんの暮らしの状況によっては、栄養不足になったりしがちな方もいるので、こういうふうに中身が充実しているお弁当は良いなと思います。

 

~~~~~ 🍱 🍱 🍱 🍱 🍱 ~~~~~

 

私の今年を漢字一字で表すと

『新』ですかね。

新しい環境、新しい仲間、新しい…すべてがまた一からでした。

3月に無事に定年退職。そして4月から新しい職場に移り、ちょっと考えるところあって、9月に転職、今の職場に移りました。

それから4ヵ月。やっと仕事の流れもつかみ、利用者さんとのコミュニケーションもとれるようになり、仕事はハードなときもありますが、楽しくやっています。

本当はもう仕事をせず、好きなことだけを毎日していたいとも思ったりしましたが、やはり利用者さんとの関わりは持っていたいということで、就活をしました。

でも…10年前に比べると、やはり疲れ方は違うかなぁ~とちょっと思う今日この頃です。来月からは希望休をちょっと増やしました。

 

家族を含め、この1年大した病気もせず、元気に過ごせたこと、本当に感謝です。

私個人としては、来年はまた新しい分野に挑戦する予定です。

かねてから勉強したかったハングル語を習いにいきます。そしてゆくゆくは韓国に行ってみたいと思います。

自分の『新』しい挑戦はまだまだ来年も続きます。

 

この1年も私の拙いブログにお越しくださって

ありがとうございます!!

また色々なmarimari家の日常を発信していけたらいいなと思います。(更新頻度はまた多いほうではないかもですが…)

来年も

よろしくお願いいたします!!

 

良いお年をお迎えください!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


クリスマスの次はバースデー

2023-12-26 21:45:18 | 家族のこと

クリスマスが終わった瞬間から、一気に年末モードに突入しますね。

スーパーなども、チキンやオードブルから蒲鉾や伊達巻、黒豆等のおせち料理が並ぶようになります。

 

今日は日常モードに戻り、朝から仕事。

年末に来て、仕事がドサッと入り、利用者さんも職員も忙しくフィギュアの箱入れやシール貼りに没頭。

ミスのないように職員は目を光らせます

でも、午前中一生懸命働いた私は、午後からは公休。一緒に組んでいる職員も同じ午後休みなので、一緒に

「お先に失礼しまーす」

実はこの職員と、一緒に組んでいるせいか、色々話をするようになりました。今日もいつものように立ち話。

ちょっと苦手な職員も一緒なせいか、お互いよく愚痴を言い合います。

「ここで言い合ったことはここでおしまい。職場に持ち込まない!」をモットーに、結構話を聞いたり聞いてもらったり。

今日もそんなふうに話をしてお別れしました。また明日

 

~~~~~~      ~~~~~

 

さてさて、本題

クリスマスに続いて、今日の一大イベントです。

今日12月26日は、娘の長男、12歳の誕生日です

冬休みに入り、今日だけはママと長男、2人だけでお出かけしました。

そのためジィジは、残った子たちとお留守番のため駆り出されました。

2人で行った先は👇

横浜にある『ポケモンセンター』です。

ポケモン大好きな長男です。

ポケモングッズをたーくさん購入してきました。そして中華街でご飯を食べ、山下公園で散策したそうです。

 

さて、留守番をしている長女ですが、誕生日の弟のためにケーキを作っていました

そして完成したのが👇

ポケモンのキャラクターについてはよくわからないのですが…

多分

このキャラだと思われます。『マルマイン』と言うのかな?(合っていますかね…)

あまり感情を表に出すタイプではないのですが、さすがに嬉しかったようです

 

余談…

『カビゴン』というキャラクターがいるのですが、これ私好きなんです。何か私のイメージだと言います。

末っ子 作

このまーるい感じが似ているとかいないとか…

 

話を戻します。

今日は焼肉でお祝いしました。

子どもたちも大人もみんな焼肉は好きですよね

あっという間になくなりました

この後はハッピーバースデーを歌い、先ほどのケーキをみんなで食べて、お開き

 

これからも元気で、ママをいつも守ってくれる、今のままの優しくて、

人を思いやることができる人になってね

 

 

というわけで、クリスマス~誕生日、お祝い事が続きましたが、これで今年最後のイベントは終了です。

家族ネタにお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


クリスマス・イブ

2023-12-25 15:41:30 | 日々のこと

今日はクリスマス

朝からいいお天気です

昨日息子宅でクリパ(略語やめろ…若くない…)をする予定が入っていたので、今日はお休みを取りました。

なので、朝から洗濯をし、大掃除でもしよう…と思っていたのですが、結局朝から大好きな女子一人旅のユーチューブを観ながら、自分も行った気分に浸ってしまいました。

で、結局グダグダ過ごしています。でもそのおかげで、普段読ませていただくだけで精一杯のブログにもコメントをさせていただいたりすることができました。

たまにはこんなのもいいよ…ねっ

冬休みに入ればまた休みが続くので、そのときに大掃除はすることにしよう…(と自分を納得させました)

っていうか、普段からちゃんとキレイにしていれば、特段年末だからといって躍起になる必要はないのかもしれませんが…

 


 

さて、昨日は予定どおり、息子宅に行きました🚙

お久しぶり、ケン

とりあえず持ち寄りで。

 

嫁はサンドイッチ、娘はポテトサラダ、私はファミチキ&クリスピー、クリスマスの絵柄が入ったかまぼこ。

あっと言う間にみんな完食。

その後、女子たちは電車で隣町の商業施設へ行き、メンズは自転車で近くのバッティングセンターへと行きました。もちろんお小遣いを色々な大人からもらって行ったのは言うまでもありません。

残った末っ子同士は、今回あんまり相性が良くなく、お互いの自我を出し過ぎ、分裂状態 ま、そんなときもあるね。大人たちは知らんぷりでしたが。

みんな昼寝をしたり、しゃべったりして、まったりと過ごしました。

 

第2部は3時ぐらいからスタート。

ケーキその① 不二家の定番、ショートケーキ

その②はファミリーマートのもの。

なんでも、今年は息子の長女が愛してやまない『TWICE』がイメージキャラクターなので、そのケーキだとか。

これで4500円もするんですって どうやら景品がお目当てらしいです。

このピンクのクリームはラズベリーでした。意外と美味しかったです。

12月26日は娘の長男のバースデーです。最初に一足早かったのですが、みんなでハッピーバースデー~

孫勢揃い。

左から息子の末っ子、息子の長女、娘の長女、娘の末っ子、娘の長男、息子の長男です。

大きくなりました

 

は…

娘と嫁には、昔から愛して止まないランコムのマスカラ、息子にはGAPのセーター、子どもたちは「すきなものをかってね」ポチ袋に入れて現金をそれぞれ用意しました。

娘や息子夫婦からは👇

先日息子宅へ泊まりで行ったときに、嫁とテレビを観ていて、コストコの特集をやっていました。そこで紹介されていた品です。

専用バッテリーで充電をして、スイッチでオンオフが可能な足温め靴下。

私、そのときどのような反応をしたのか覚えていないのですが、「これいいねぇ~」と羨望の眼差しをしていたらしいです。

わざわざ買いに行ってくれたようです。

夫には何がいいか相談されたのですが、そういえばパジャマが少しよれよれ。おまけにズボンの丈が短いし…ということでモコモコパジャマを買ってくれました。サイズもバッチリ

みんなありがとう

総勢11名 + ケン

 

~~~~~      ~~~~~

 

さて、息子家族にし、帰途につきましたが、お昼はあっという間になくなり、一人あたりそれほどの量をいただいていなかったし、がっつりご飯ものがなかったし、ということで、5時前にして早速みんな空腹状態になりました。

そこで、クリスマス・イブなのに、締めくくりはこちら👇

ネットからお借りしました

みんなの意見が一致して、なぜか牛丼になりましたとさ。👈なぜ牛丼が思い浮かんだのか…謎…

 

こうして今年のクリスマスも無事に終わり、あとは1週間後に来る新年に向けて

今色々な感染症も流行っているし、体調だけは万全にしておかないとね。

皆さんも気をつけてくださいね。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


クリスマスイブ・イブ

2023-12-23 21:42:04 | 日々のこと

今日はクリスマス・イブ・イブです

午前中は息子や娘、嫁にを買いに行きました。(孫たちはそれぞれ欲しいものを買ってもらえるように現金。一緒に買いに行く時間がなかったので)

駅のホームから見えました。

何て素晴らしいのでしょう

 

そして夕飯はささやかに…クリスマスモードです

チキンを。とても柔らかく美味でした。

久しぶりのノンアルビールも飲みました

ここに写っているツリーはアイロンビーズで作りました。

これだけでも雰囲気は出ますね。

 

 

~~~~~      ~~~~~

 

 

今週(12/17~12/23)はフルの出勤日が多く、疲れました。(前職では常勤だったのに…ま、支援の内容が違いますが…)

一応パソコンは開いてみるものの、眠気には勝てず、また更新が滞ってしまいました

せっかくコメントをいただいても、返信もサッとせず…ホント、ごめんなさい🙇

皆様のところへもまたお邪魔させていただきます。

 

それでも記事にしたいネタがあったので、やはり記事にしておきたいと思います📝

 

《その1》

12月17日、娘の末っ子の授賞式がありました。

【MOA美術館児童作品展について】

静岡県熱海市にあるMOA美術館では、子どもたちが興味や関心を持ったことを絵画や書写によって表現することで、感性や情操を養い、豊かな心を育てることを目的に、さまざまな個人、団体と協力しながら開催しています。MOA美術館で行われる全国展や各地の実行委員会が行う地方展などを通して、健康で活力のあるコミュニティづくりの一助となることを願っています。   ホームページより

 

末っ子の作品。

力強く書けているという講評をいただきました。

なぜこの字を選んだか…

パパがいる場所だからだそうです

来年からMOA美術館に展示されるそうです。

 

《その2》

娘と孫(息子の長女)が観に行きたいと言っている映画。

女子高生が戦時中にタイムスリップして、そこで出会った青年に助けられ、だんだんひかれていくが、その青年は特攻隊員で、ほどなく命がけで戦地に飛ぶ運命だった…(ネットより)

というストーリーです。

 

それで、ストーリーや出演者について話をしていると、娘の長男が言いました。以下はそのときの会話

長男「特攻隊員って?」

ママ「片道の燃料だけ積んで飛行機に乗って、敵に向かっていく人のことよ」

長男「片道だけ?じゃあ帰りはどうするの?歩いて帰ってくるの?」👈ここ注目

ママ・私「・・・」👈開いた口がふさがりません。

ママ「あのね、特攻隊って、自分が操縦して敵の飛行機や船なんかに突っ込んでいくんだよ。だから帰りはないの。当然飛行機もろとも操縦している人も亡くなるからね。帰りの燃料は入れないんだよ」

長男「そういうことか…」

 

歩いて帰ってくる。なるほど。歩いて帰ってくればいいんだという発想にちょっとびっくりしました。特攻隊の悲話も、戦争のないこの平和な日本に生まれてきた子たちにはなかなか理解しにくいことなんでしょうかね。

ちょっと考えさせられた場面でした。

 

 

ま、そんなこんなで今週もおしまい。

明日は息子宅でクリスマスパーティの予定です

ワイワイと賑やかになることと思います。

また記事にしたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


七回忌を終えました

2023-12-17 15:58:14 | 家族のこと

12月16日

母の七回忌を無事に執り行うことができました。

朝からどんより曇っていたのですが、時間が経つにつれて晴れてきました

とっても暖かくて、みんなが集まるには絶好の日でした。

息子家族、娘家族、叔父(母の弟)が集まってくれました。家族のみのこじんまりしたものでしたが、多分母は満足だったのではないかと思います。

父が亡くなり、お墓を購入し、納骨のときから同じ住職さんが来てくださっています。

その住職さんの日記によると、まだそのときは子どもたちは5人だったそうです。ということは娘のとこの末っ子は存在していなかったということになります。

そして、みんな法要中でも周りを駆け回っていたようです(それは覚えています、私も)

その子どもたちがとても大きくなり、住職さんもびっくりしていました

「ご主人の法要のときは(父のことです)お母様は車椅子に乗っていらっしゃいましたね」など、その当時のことなどを回顧録のようにお話してくださいました。

 

遺影の中の母はとても穏やかな表情をしているように思えました。

 

息子家族は、嫁がまだ手術後まだあんまりたっていないので、多分来れないだろうと思っていたし、長女は部活があり無理かなぁということでした。

それでも、嫁もまだちょっと不安げな様子ではありましたが来てくれたし、長女も部活を早退してくれたということで、結局全員来てくれました。

とても嬉しいことです。

総勢12名での法要でしたが、滞りなく終了し、ホッとしているところです。

 

6人の孫たちを見てみると、同じ女子中学生でも全然タイプが違い、一人はアニメ、一人韓国アイドルと興味を示すものも全然違います。

小6の男子たちを比べてみても、一人は理数系、一人は運動系とこれまた全然違うタイプだし、おもしろいと思います。

ちびっこ同士は男子と女子なのでまあ違うのも当然ですが…

それでも6人ともずいぶん落ち着いて、こういった法要などでも静かにご住職さんの講話を聴くことができています。成長を感じます。

 

来週は法要とは打って変わって、クリスマスパーティ みんなしてはっちゃけましょう

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

👇👇ポチッ!と応援お願いします。励みになります。👇👇

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村