下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

久々の夕焼け

2024年05月28日 | 下北半島ツーリング
久々に横浜町の駐車帯の夕焼けです。


夕陽が雲に隠れてしまって、・・・残念。
ですが、とっても癒されます。
仕事や家庭のこと、ごちゃごちゃと頭をめぐることを忘れさせてくれます。



きれいに整備されていました。
おトイレも最新式ではありませんが、清掃が行き届いていました。

今度は、ゆっくりと・・・ね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいいお天気~青い空~

2024年05月25日 | 下北半島ツーリング
今日も青い空が広がっています。
風が強いけど・・・。

軽く街乗りをします。
もう、長距離を乗る時間も体力もありません。(笑)

近くの水道局の公園にやってきました。

来客は、もうひとり?と自分だけ。
ちょっとした丘にあって、整備されてます。




少し肌寒いけど、いい気持ち。
立ちごけのFJもなぜか、調子良し!(笑)

あたりどころが、良かったか?(笑)

キレイな花が咲いていました。



なんて花?なのかわかりません。(笑)
でもキレイに咲いています。

丘の頂上です。




下北の青い空!

今日の小学校の運動会も最高!だったでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湊線地区の下町ツーリング?

2024年05月20日 | 下北半島ツーリング
立ちごけのあと、立ち直るために、軽く街乗りを試みました。(笑)

大湊の下町を走ります。

宇田から、下道へ。




海上自衛隊の基地。
そして、大湊高校のヨット部があります。

この日も青い空に青い海。

ここは、大湊小学校の下道。


だいぶ、整備され、お散歩コースですね。
ここで想わぬ出会いが・・・!

見にくいと思いますが、「アライグマ」?(たぶん)

こんな海岸にも潜んでいるんだ~。(笑)
チョコチョコと歩いてきたと思ったら、海岸の敷岩に隙間に隠れました!

初めて見ました。


昔は、まんまる校舎で、すきだったなぁ~。大湊小学校。(ワイは大平小学校ですが)

ここで、見知らぬ人から声をかけられました。
元ライダーさんで、80年代よオートバイブームのことを懐かしそうに語ってくれました。
楽しいひととき?でした。




走り進んで、いつもの場所へ。
むつ漁協さんと工藤電業社さんの近くにある埠頭。

ここでも、黒ダイ釣りが楽しめたそうです。
太陽と釜臥山がキレイですね。

そして、大平岸壁へ。


着いてみると、おお~!
いる、いる!釣り人~!




向かいにも。多くの釣り人が!
ルアーを綾っています。
スズキ?

何狙い?でしょうか。(笑)

こんな感じで、立ちごけののショックを和らげました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびのたたき?

2024年05月18日 | 下北半島イベント・グルメ
わが家になんと、初登場!

なんだかわかりますか?


刻みめかぶ?海草のように見えますが、
「わらび」!なんです!

かなり太いわらびをいただきました。
その根元側は、とっても固かったので、2センチほど切り落とし。

それを、「めかぶ」のようにたたきまくったそうです。(奥さん談)

ネバネバ状態!

ほんのり、わらびの香りと苦み。おひたしよりも、苦みは、少ないですが、あのネバネバは、初もの!

わが家に初登場!なんです‼️

そこで、アレンジとして、青森県の特産品!「ねぶた漬け」とコラボ!


意外にウマイ!
少々、ねぶた漬けの濃い味に負けてますが?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釡臥山でわらび採り

2024年05月14日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、またもや「わらび採り」。
奥さんと一緒にラブラブ?わらび採り・・・(笑)

今日も、絶好の天気!
オートバイはさすがに、乗れません(体が痛くて・・・)


真っ青な空。
空気も澄んで、気持ちがいい・・って言葉しか思い浮かばない(笑)



この先をすすむと、「シラネアオイ」を観ることが出来る?
そしてその先は釜臥山の頂上に登ることが出来ます。

まだ、早いかと思いきや、採れました!けっこうでかい。


あまり、多く採ると後の処理が大変になる、と奥さんが言います。
でも、ワラビのすくすくとした姿を見ると、「ほいど根性」が現れます。



むつ湾も空と海は、真っ青!
下北の「青」を楽しんだ1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカ音痴でも?できるもん・・・!

2024年05月14日 | つれづれ
車の不調なんですが。

工場に持っていくほどでも・・・?
一つは、パワーウィンドー(左側)が下には下がるけど、上げることが出来ない?

どうしたもんかな?
ま、別にそんなに困らないし・・・。
ふと、思い出しました!

原付ダックスのウィンカーが点かなかった時、バイク屋さんが、脂を吹きかけたら簡単に治ったのを。

真似て?みました。


数回、吹きかけてみると、おっと、動いたじゃん!
接触不良か・・・。でも、このあとも、動いたり、動かなかったり、不安定が続いていますが、ま、助手席側なので、そんなに不便をかんじないので、このままダマしダマシ?状態。(笑)

さて、次は、バックカメラが映らない?へんな画面。何かにカメラレンズがふさがれているような・・・。



実は、カメラがどこについているのかもわからず・・・。
しばらくバックドアを探索?して、30分ほどで発見!(笑)
「ここ?」
よく見てみると、レンズがずれて、隠れてしまっていました。
このカメラを引っ張り出して、ズレないように、粘着テープで応急処置してみました。

なかなか、どうにか、映りました!やったー!

メカ音痴で自分で、車やバイクをあまりいじったこともないので、達成感がありましたね~。
3年くらい乗れれば、いいや~、という程度で格安の中古車だったので、これでも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ちごけのあと?

2024年05月11日 | 下北半島ツーリング
数年ぶり?いや、十数年ぶりの出来事です!

うかつにも、何ともない場所(駐車場)で・・・ですよね。(泣き)


なぜか、通行止めになっていました。
知りませんでした。
しかたなく、Uターンしようとして、車体を傾けた途端、260㎏の車体を支え切れずに、ガシャーン!


しっかり、FJ1200はお寝んね・・・?
オイルとガソリンがダラダラと流れだしました。

ワイは・・?というと、巴投げをされたように、バイクから投げ出され、ゴロゴロ!プロテクターのないただのジャンパーだったけど。

この時はなんともなかったけど、家に帰った途端、肘、腰、肩の痛みが同時に襲ってきました。
今、痛みと闘いながら、ブログを書いています。(笑)

JAFに電話をして、迎えに来てもらうことにしました。
約50分後に、そのあと1時間後になりました。

虫に襲われながら、一人寂しく待ちます。(わたし、まーつーわ、いつまでもまーつーわ♪♪、ってとんでもありません!)

悪いことに恐山の手前なので、山!スマホの電波が途切れてしまいます。はたして、うまくJAFに通じたのかな・・・。

夕方の恐山街道のツーリングを楽しんでたのに・・・。





長生きしようと、冷水をいただいていたのに。

立ちごけした後、通りすがりの見知らぬ人に一緒にバイクをおこしてもらいました。
ありがとうございました。

しばらく、スマホで、この事件を書いていました。
で、何回もエンジンをかけてみましたが、おや!FJのエンジン音が轟きました!

嬉しさでとびあがりました!JAFさんに自走できることを連絡して、ゆっくりと帰路につきます。

被害は、ミラーがずれただけのようですが。
へなちょこライダーは、肘の擦り傷と肩・腰の打撲。

あーあ、なんてこったい!もう、大型バイクを降りる時が来たのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFを待ってます(泣)

2024年05月11日 | つれづれ
やっちまった~!(泣)

数年振りの「立ちごけ」!

しかも、釜臥山展望台の入口・・・。

展望台に向かうと、なんと「通行止め」!

がっかりして、Uターンしようとして止まったら、グラッとして、そのままガャシャーン!


oh!MY god!
なんてこった~!
数年振りの「た・ち・ご・け」(泣)

今は、午後5時。暗くなってきたな・・・。

スマホの電波も悪く繋がりづらく、熊さんが来たらどうしよう?

一人寂しく待ちます。JAFを。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税プチツーリング?~悪天候は税金を納めに~

2024年05月07日 | 下北半島ツーリング
今日は、ホントに雨模様。

午後3時過ぎても、小雨。

ブログを一生懸命、更新してました。(笑)
すると、郵便物が!



来ました!
車の税金!
軽自動車1台、大型バイク2台、原付1台の計4台!24800円、

雨が止んだので、FJ1200で納税のために、ATMとコンビニに出かけることに。


市役所のATMでお金をおろして、コンビニで支払いました。

そのあと、せっかくなので、プチツーリング。





もう、初夏の風景。深緑、なんですね。
あっという間に、夏になるのかな?(笑)

今年は、FJとツーリングに出かけたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の食卓~巨大シュリ貝がやってきた~

2024年05月07日 | あちこちドライブ
わが家の食卓に巨大シュリ貝がやってきました。(笑)


大きいです。
大畑の漁師さんから頂きました。
ただ、ボイルしただけですが、磯の香りがします。なぜでしょうかね。(笑)


貝からすぐ外れるので、食べやすい。
あっさりとしているので、いくらでも喰えそう?って、一人で画像分はお腹の中に投入‼


貝の甘さ?と貝の独特の海の香り、食感はアサリやしじみのように。
ごちそうさまでした。

そして、この日も山菜がメインのわが家の食卓になりました。

この日はワラビを採ってきましたが、すぐには食べることができません。
なので、メインは東通村の山菜かな・・・?


東通村産 よもぎの天ぷら。
東通村産 ウドの葉と茎の天ぷら。


そして、左端にあるのが、「ニンニクの茎」!
しかも、間引きした処分するはずのニンニクの茎。
これがまた、ネギと同じ!甘くて、あり~!の逸品!

特別参加?でご近所の知り合い、実は同級生でしたが、その方から手作りの食パンをいただきました。
ほんとに、頂いてばかりのわが家の食卓です。皆さんに感謝!



ホームベーカリーらしいですが、旨い!まるでどこかの高級食パンのようです。
もちもち、柔らか、ほんのり甘味・・・上手です!

白米の代わりに、この日は食パン?でした。
味噌汁としゅり貝と山菜と「パン」!合います!(笑)

※この記事は5/4のもので、今日の食卓ではありませんので。😋 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする