下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

突然ですが・・・「おから」でお別れ?

2016年12月17日 | つれづれ
 今日は、図書館で少々お仕事をしてきましたが…。

そして、自宅へ帰り、「おから」(卯の花)を作ってみました。案の定、失敗です。(笑い)

だし汁が多すぎて、ベチャベチャ?奥さん曰く「しょっぱそう…」。

 突然ですが、・・・・。

 いろいろな事がありまして、…、このブログを一時自粛?お休みさせて頂くことにしました。


 もうあと一年ほどで、10年になりそうだったのですが、いろいろなことが重なり、さらに、個人的な問題があって、…。

 楽しいことが楽しく書けなくなってしまったんです。
 今まで、ずっと、遊びに来てくれたお友達の皆さんに、突然、こんなことを報告するのは、ほんとに辛いことですが、気持ちの整理がもう少し、つくまでお休みすることにしました。

 でも、いつか必ず、復活!したいと思います。

 脇野沢のOBのみなさん、会社の方々、大湊OBの方々、むつ市の方々、バイクを通じて知り合えた方々、奥さんのお友達の皆さん、そして、この独りよがりの拙ブログに遊びに来てくれた方々に、深く感謝します。

 では、しばしのお別れの思い出に!
 大湊の老舗「大正屋」さんの「おから」でつくった、渾身の?「おから」(卯の花)で! 


 I LOVE 下北!FOREVER 
      下北を喰らう!  


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんXのむつ下北のらーめん街道?

2016年12月12日 | 下北半島イベント・グルメ
ある日、道端でメモを拾いました。
申し訳ありませんが、のぞかせてもらうと、おお~!むつ下北のラーメン道をメモっているではないですか!

この落とし主さまを「らーめんX」と呼ばせてもらうことにします。
このメモは、食べ歩いたメモなのか、ネットなんかでチョイスしただけなのかは、不明です。

ですが、なかなかいいんじゃないですか!
メジャーなラーメン屋さんはいろいろなグルメ本に載っていますが、そのほかにも、たくさん隠れ秀悦店があると思います。


いさりび食堂 大畑 ウニ丼/ラーメン →イカスミラーメンもあり

ばんやめし 風間浦 らーめん(塩?)➡駒嶺商店さんのお店

義亭 むつ市 味噌カツ定食 ➡実は知り合いのお店 とんかつはほんとに美味い

みゆき食堂 むつ市 かつ丼 ➡歓楽街にある老舗?夜にラーメンを食した?

しらかわ食堂 むつ市 バラ焼き/かつカレー➡実は、すき焼きが有名!確かにうまい!

北の家族 むつ市(大湊) みそチャーシュー ➡昔、ちょっとしたよくない思い出が?

ラーメン天国 むつ市 みそチャーシュー ➡不明、行ったことがない

たけのこ むつ市(大湊) 味噌チャーシュー ➡大湊の飲み屋街にある。一度送別会をやってもらったような…?

銀座ラーメン むつ市 カレーラーメン ➡むつ市の超有名店。代が変わってから、のぞいたことがないけど、代表店です。みそや醤油らーめんがおすすめ。

あらそば むつ市(大湊) 味噌ラーメン ➡朝から営業している。何代か代わって現在。初代のお母さんの味噌らーめんが恋しい!
麵屋鈴 むつ市 魚介らーめん➡今、一番話題のお店。タクシーのドライバーさんたち称賛!元の福士ラーメンのあとにできたお店。

ますや むつ市 ジャンボギョーザ/チャーシュー麺➡昔からのジャンボギョーザは超有名。ただ、若い人はしってるかな?現在は2代目の息子さんがラーメンづくり。

らーめん大将 むつ市 みそラーメン? ➡繁華街の中にあり、夜9時から営業している。きれいなママさん。

そば処藤万 むつ市 手打ちそば ➡昔からの手打ちそば屋さん。市内では、藤万か樺山そば、か…。

家系ラーメン むつ市 コクのあるラーメン ➡チェーン店?「ライダー歓迎」の看板に胸がときめいた!コクのあるラーメンで大人気。

一休食堂 大間町 らーめん ➡会社の偉い方の実家。おせち料理なんかもつくっていました。大間の地元の名店です。

 以上、黒字は落とし主様のお店メモ青字は自分勝手な感想 です。

 もっと他にも、美味しいラーメン屋さんがあると思います。
 自分的には、

「万八らーめん」、大湊新町の「ひょっとこ」、「元国」?(すみません、忘れてしまいました)

 など、たくさんあります。あくまで、「独り言」として、「戯言」として、ご覧ください。(笑い)

 また、この記事に関する責任は、一切負えませんので、ご了承下さい。(笑い)


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のタラ料理!その2~わが家の食卓から

2016年12月12日 | 下北半島イベント・グルメ
 さて、奥さんがタラをさばいてくれて、その日は、「じゃっぱ汁」をいただきました。

 で、次に取り掛かってくれたのは、…!

肝を包丁で叩きます。

なかなか職人さん?ですね。(笑い)

お味噌と混ぜ合わせます。

 このお味噌が美味いんですね。肝と和えています、が、少々生臭さが残るということで、嫌がる方もいるそうです。
 でも、ワイは大好きだべ~!独特さが「郷土料理」を醸し出しているような?


 泡だて器でかき混ぜています。奥さん、曰く「邪道」です、とのこと。(ほんとは、ヘラとかでかきまぜます)
 そして、分厚いタラの身に「肝入りお味噌」を混ぜ込みます。これを一晩寝かせます。


 翌日は、至福の「タラの味噌漬け(焼き)」!
 香ばしくて、匂いだけで、食欲が爆発!で~す。

 う、美味い!淡白な白身なんですが、肝が入ったお味噌が濃厚な味を滲み出しています。コクのあるこのお味噌がタラの白身によくからんでいます。
 タラの白身は、汁に入れるか味噌漬け、フライがいいですね。

 さて、お次は、「こっこ汁」。

 このたらこを菜っ葉で作ります。
 タラの肝を入れて、煮立てます。分量は「適当」?(笑い)

 これに、この黒い物体?「こっこが入っていた袋」をカットして、投入!


 菜っ葉もたらこも、いっちゃえ~!


 おお、うまそうな「こっこ」!緑の菜っ葉が見た目も美味しさを引き立てています?
 味を調えて、できあがり!とっても、簡単!


 いただきま~す
 ひゃあ~!菜っ葉とこっこがこんなに、合うなんて!誰が、考えたんでしょうかね…?

 うちの奥さんは、ごはんの上に「こっこ汁」をぶっかけて、喰います。なんか、「猫まんま」みたいなんだけど、B級グルメ!ですよ。出品したい(笑い)

 蛇足ですが、わが家では、この「こっこ汁」を保存袋に入れて、冷凍保存します。それを、東京都と札幌にいる娘に送るんです。
 脇野沢の郷土料理をお届けします!(娘たちよ、感謝しなさい?)

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のタラ料理!

2016年12月10日 | 下北半島イベント・グルメ
 昨日、脇野沢の「真鱈」を一本、頂きました!

で、さっそく、奥さんが捌きます。さび付いた出刃包丁でちょっぴり、悪戦苦闘です。
今度、新品の出刃包丁を買ってあげねば‥‥。




 お腹をさばいて、タラコを取り出し、肝のうまいとこを取り出します。(笑い)
 タラは、捨てるとこがない!ってことが、奥さんのさばいているのを見ていると、よくわかります。自分は、もちろん、「見てるだけ~」。(笑い)


 これは、タラコ!こいつは「こっこ汁」にすべし!
 菜っ葉とタラコで「こっこ汁」!Ⅽ級グルメで、ご飯にぶっけて喰うべし!うまっ~(至福)
 あと、醤油漬け。お醤油で漬け込んで、冷蔵庫で保管。これも、ごはんにのっけて、カッ喰らう~!
 さらに、郷土料理で、「タラコ和え」。大根やニンジン、お豆腐などで煮物にします。あまり、みかけなくなりました。


タラの肝!こいつは、お鍋に投入!だし汁に一味が加わりますぞ~。じゃっぱ汁に!
 郷土料理編?では、ほとんど食する機会がない「たらの肝和え」。これは、鮮度が良い状態でなくては、いけません。タラの身を肝で和えます。わが家でも作ったことはありません。

 続いては、「ゲテモノ?」に入ってしまう。

 これは、「チュウ」です。なんで、「チュウ」って呼んでるのかわかりません。(笑い)
 煮物にします。これと、「エラ」や「こっこの入っていた皮」、あまった内臓や根菜などで煮物として炒め煮にします。

 こいつは、「たらの心臓」。なかなか小さい~。ノミの心臓よりはましか?


 どんどんさばいていきます。

 こんな感じ!で、ほんとに捨てるとこがない?

 そして、「身」を下ろします。


 「身」は、もう何でも来い!ってとこですね。(笑い)
フライ、唐揚げ、塩焼き…。和洋中、料理になんでもあいます。中でも、美味しいのは、「味噌漬け」!
 厚めに切ったタラの切り身に、お味噌とタラの肝を合わせた特製お味噌で、漬け込みます。
 これを焼き上げます。美味いっスよう~。身は厚くね。

 最後に、頭を叩き割って、終了。



 さあて、今が旬の脇野沢のタラを堪能しますか~!(笑い)

 さすがに、一度に食べきれないので、順番に食します。

 これこれ!ド定番の「じゃっぱ汁」!

 美味い、美味い、タラの頭のコラーゲンのような旨み、タラの目玉、唇、ほおのお肉、チュウ、えら、ヒレ、なんでもぶち込む天下御免の「じゃっぱ汁」!(笑い)

 冬は、これが一番いいな~!

 わが家のタラの解体ショーでした!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村のある漁港へ。

2016年12月08日 | へなちょこ釣り師の海釣紀行
寒い((⛄))、本日に、東通村の某漁港へ出かけました。

 会社の同僚からの情報提供を受けました。
 「あそこには、あじが釣れる、釣れる!それから、テトラの中には、アブラメが良く釣れる!10尾釣れるうち、3尾は大物だ~」

 ならば、我も~!

 てな、ことで今年初めて?かな、防波堤つり。
東通りの某漁港です。小さい漁協で、船も出ているせいか、ひっそりとしています。




 この漁港では、「ほや」の養殖もおこなっており、養殖というより天然?ですね。「ほや」を出荷しています。
 外海なので、カレイやヒラメ、ソイ・アブラメの根魚、あじ・いわしの小物まで豊富です。

 まずは、サビキでアジを爆釣しますか~!

 ん、ん、おかしいな~。10分、20分、30分と時間は経つけど、あたりがこない~!(泣き)
 吹雪いては、晴れて、また吹雪。

 あきらめて、テトラで穴釣りに。
 こ、こない~!あの、ビクビク、あるいはぐーんと強い引きが…、こない~!

 さては、「ガセネタ」か?(笑い)

 ま、実は、餌は適当、冷蔵にあったイカ。どっちかというと、イカはソイやガヤのほうが喰いはいいですよね。アブラメ狙いなのに…。
 サビキは竿がない?3.3ⅿの短い竿なので、領域が狭い、手前しか仕掛けを流せない。(笑い)

 やっぱり、ヘタレ釣り愛好家!なんだな~。

 もちろん、釣果はゼロ!外海の砂浜を眺めながら、竿をしまい込みました。

 水鳥たちも寒そう!
 そういえば、白鳥も来ているんでしょうね。


にほんブログ村


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしざき食堂!....石田食堂?

2016年12月08日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、初めての「あしざき食堂」さんに行ってみました。




 ここは、あの懐かしい「石田食堂」さんがあったところ。
 看板も残っています。親族の方が切り盛りしているのかな?
 そうです。大湊高校のすぐ前にあるあの青春時代?の食堂さんですよ。なんか嬉しい!


 店内は、洋食屋さんのようにきれい。座敷もあり、宴会ができます。高校生も重宝しているんですよ。楽しい写真が飾られていました。

 今日は、「おすすめ」をチョイス。
 「タンメンとミニカレーセット」

 正直、2-3度ぐらいしか行けてなかったけど、ふっと、高校生に戻った気持ち。(笑い)
 大湊高校時代…か。暗かったな?
 今とは大違い!…だと思う(たぶん)。

 コクがあって美味しい「たんめん」でした!野菜もたっぷりで、糖尿病患者にもうれしい!
 もちろん、完食!

 メニューは「食堂メニュー」!ラーメンなどの麺類、定食、丼もの、カレーなどあります。
もう一度は、行こうと思ってま~す!


にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれ・・・なんです。

2016年12月07日 | つれづれ
今日は、久々に、「カジカ」を見ました。大畑であがったらしい、ですね。

 ま、何度も思い浮かべますが、あの「こっこ汁」!もう一度、喰いたいね~!

 でも、まだ「タマゴ」を持っていないのかな。奥さんのお母さんが、脇野沢のものを買ってくれた時は、2000円ぐらいと言ってましたが、目の前の物より、おおきかったような…、気がします。



 冬になり、寒のお魚はますます美味しくなりますが…。

 新聞やテレビでも報道されていますが、下北の名物の「いか」「マグロ」「さけ」が記録的な不漁です。さらに、「いわし」も少なく、焼干しがなかなか手に入りません。「ほたて」は地元ではなく、どんどんヨソヘ出荷され、高値なんです。

 なんてこったい~!
 価格もいつもの2-3倍になっています。

 さて、お次は、この古いギター。ヤマハのFJ411SVというヤフオクで3800円ぐらいで購入しました。
1-2か月ぐらい遊んで?また、ホコリまみれです。


 なぜか、また弾いてみようと思い、クリーニング。レモンオイルで磨いてみます。(笑い)

 ホコリを取り除いて、弦も張り替えてみました。

 さあ~!弾いてみようか~!

 え、…「F」コードを押さえれない?‥‥(泣き)



にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森の美味しいお米🍚

2016年12月06日 | 青森グルメ
あまり更新出来なくなりました。(T_T)

今日も、吹雪になりました。

でも、家で待っていたのは、....?

これ!


少々、時が過ぎ去りましたが、まだまだ、我が家に当たりませんでした。(笑い)


八甲田天匠米「あさゆき」!(≧∇≦)
テレビ(某全国放送)や新聞にも取り上げられました。

冷めても美味しいという、アピールで話題の「晴天の霹靂」にも負けない!
らしい。

「晴天の霹靂」の影に隠れてしまいましたが、あっという間に、消え去ります。(笑い)

お米には、キラリと艶が溢れだします。粘り気もほどほどあり、噛むほどに甘味が増します。

美味しいお米。「晴天の霹靂」と双璧!
これに下北の「ほっかりん」。

いい新米の季節だ~(≧∇≦)!🍚🍚🍚



にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のバイク・・・ラストランかな?

2016年12月03日 | 下北半島ツーリング
 今日は、お休みですが、家のことがいろいろありまして、自宅待機?です。(笑い)

 ところが、外のお天気は、久々の青空!

自由の時間が、1時間程度あり、そこを利用して、FJに跨って見ました。今年は、このFJ1200につきました。そして、何回も感謝しますが、ご近所さんの存在。

 久々のエンジン音。やっぱり、眠そう(笑い)!

 時間もないので、運動公園の駐車場と大湊の浄水場センターまで遊びに行きます。




 走ってみると、もちろん「さむ~」!
 釜臥山のスキー場には、雪が積もってる~!これは、もうラストラン?かもしれん…。

 大湊の浄水場センターの駐車場。

 斜面は雪で覆われている~。もう冬だね…。


 そういえば、渓流釣りも3回ぐらいしかいけなかったな…。

 今年は、少し、いろいろあって、どこにも行けなかったし…。
 来年は、もっと、もっと出かけたい!

 ぬいどう食堂のお母さんや、川内銀杏木の大イチョウ、佐井や大間の海のお祭り(例大祭)、大湊ねぶた、田名部祭り、初詣?
 いっぱい、行きたいとこがありますが、来年も頑張ります。うん、自分に激励!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする