下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

謎の貝類?「亀の手」を喰らう!

2013年07月31日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、またまた脇野沢におります。
目的は・・・謎の貝類「亀の手」を自分で獲ってみよう、そして喰らおう!

以前、初めていただいたことを書き込んでいましたが、今回、その活きている姿を見に行くことに。
もちろん、先生はうちの奥様。

 

午前中は、渓流釣りを楽しみ、お昼ごはんをお姉さんの手づくりお料理をごちそうになり、いざ、出陣!
小雨で、波が荒く、時化状態。
ずぶ濡れ覚悟で、磯へ夫婦でお出かけ。この歳になると、ラブラブとはもうすっかり冷めています。

 

こんなところにいました。
磯の割れ目のあたり。そして、シュリ貝と共存しています。
お手製の鉤(カギ)で、根元から引きづり出します。

どうも、磯を見つめると、全部シュリ貝に見えて、奥さんに「そごぅ!ほれ!」と指をさされるのですが、よく判別できません。

          

結局、2個しか見つけることができず・・・(泣き)。
奥さんのほうは、大量の「亀の手」を見つけながら、ツブまで拾っていました。恐るべし・・・。

 
          

ただ、ひとつ、ドン引きしたこと?があります。
岩にくっついている「亀の手」を獲ろうとした時に、虫がたくさん出てきて?「ひえ~」!黒い小さな虫?
動きがアニメみたい?・・・?・・・?
実はこれは、「触手」。なんと「亀の手」から無数の黒い虫のような触手が出ていたのでした。
まるで、「ナウシカ」の「オーム」の触手を黒くしたもの?

でも、岩からはがしてしまうと二度と出てきません。

恐る恐る茹でて喰いついてみると・・・、うまっ!          



磯の香りがします。そして、海老かカニの味がする、という伝説?
でも、やっぱり、見ていると不気味・・・。



根元の黒い部分をむくと、白い身?が出ます。これをいただきます。
ライチの皮をむいているようですね。(笑い)

前回は食べるだけでしたが、今回は、生息している様子を目のあたりにして、さらに「亀の手」狩り?ができたので、下北の謎の食材に乾杯?

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中!下北の渓流釣り…。

2013年07月31日 | へなちょこ釣り師の下北渓流
今日はどんより天気。
しかも小雨。海は荒れ、風も強く、悪天候が続いています。

ですが、しばらくぶりに渓流に入ることにしました。

今の季節は、新緑。ヘタレ釣り師には、とっても苦痛な季節。渓流が草木に完全に守られてしまい、てがだしづらいのです

 

いつも、8尺サイズが釣れるポイントには、まったくアタリがなく、上流へ。
11時の喰いのない時間帯なので、仕方がない、と自分を慰めます。(笑い)

小雨です。あたりもお昼なのに、「真っ暗」!針先が見えない?
もう、テクニックではなく、適当?に竿を振り下ろします。(汗)

 

上流は、ほんとに水量が少なく、イワナがすめるのかな・・・?
それでも、しばらくして、5cm?の赤ちゃんが喰いついてきました。(笑い)

そのあとも、5-10cmのミニ岩魚が4-5尾。もちろん、みんな川に返します。

 

ようやく、帰り際に、岩陰を狙って、ミミズを流し込むと、ググッ、と引きがきました!
引き上げてみると、15cmぐらいのイワナ。
これも、「いつかは、この渓流のヌシになってくれ・・・」と、リリース!

 

1時間半の釣行でしたが、けっこう楽しめました。お持ち帰りサイズはありませんが、小さい渓流で、ストレス解消!・・・かも?

さて、お昼ご飯をご馳走になって、「亀の手」を採りに行くよ~!

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード違反にご注意!

2013年07月30日 | つれづれ
さっき12時半位まで、スピード違反の取り締まりが行われていました。

実は私も以前2回ほど、ここで捕まりました(涙)

野辺地町の海水浴場。国道沿いの駐車場。毎日のように行われています?

ライダーの皆さん気をつけて!
見通しの良い道路だけど、40キロ制限です!



昔悲しい過去があります。
わざわざ青森市でバイクの大型免許を取りました。真っ白で綺麗な免許証?が、むつへ帰る途中、ここで御用?となり、たった数時間でバツ1!になりました(涙)
悲しい昔の物語りです…。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013おおり観光ブルーベリーまつり

2013年07月29日 | 下北半島イベント・グルメ
大利のブルーベリーまつり。
いつもは、各農園で摘み取りだけだったのに。



こんなに、イベントを開催するのは、初めてらしい?
8月4日は、昼は大利、夜は大湊ねぶた(≧∇≦)!
いい季節?になりました(^∇^)



大利そばを食べて、ブルーベリー狩りして、東通牛を買って、お楽しみ抽選でハイテンション!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大湊ネブタの開幕!

2013年07月28日 | つれづれ
来週は、いよいよ大湊ネブタ(≧∇≦)

8月3日と4日。
暑い祭りがやってくる!



今年は、青森ネブタと大湊ネブタのダブルねぶたを楽しめそうです。(≧∇≦)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます!7月28日朝5時10分!

2013年07月28日 | つれづれ
おはようございます。
朝5時10分の易国間漁港。今日は日曜日ですが、天気が冴えません。



雨は上がったものの、波が荒く大しけ?



帰る船を待っているのは…(⌒-⌒; )

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃ降りの津軽のすいか・メロンロード!

2013年07月27日 | 青森グルメ
今日の土曜日。
鰺ヶ沢へ仕事で出かけました。

青森市を出た時は、蒸し暑く、天気は曇り時々晴れの様相。

1時ごろから、突然の豪雨!
そして雷、さらに職場は停電?

いやはやとんでもない天気です(大汗)
鰺ヶ沢へ向かう道路沿いには、スイカとメロンの屋台が並んでいました。
産地だけあって美味しそうです!



ところが、突然の豪雨で立ち止まるお客さんもいなくなりました?
スイカとメロンのおいしい季節です。

そして七里長浜のイベント会場。
自衛隊のイベントが開催されていました。




こちらもゲリラ豪雨のために、お客様もまばら?
横付けされた自衛艦の見学や自衛隊車両の見学などをできたみたい。
なかなかかっこいい…!

自分も急いで仕事に出かけました(汗)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2013年07月27日 | 下北半島イベント・グルメ
以前、タラの解体?をした時のものです。
真夏のタラをフライしてみました。
身は引き締まって、おいしいはず…。




美味しいんだけどもう少し…?
プリプリ感が足らん
再度、挑戦!

続いて、タラ汁。
奥さんいわく、キモをいただくなら、味噌仕立て。身が好きなら、塩仕立て。なんだそうです。もちろん、自説?ですが…。



このキモが大好き~!
とろけるキモい?甘さ(笑)!
確かに、味噌仕立ての方が引き立ちます。
でも、新鮮なものを使わないと、美味しくありません。

もうひとつ。
小川原湖でのしじみ採りの戦利品のしじみ!ケンミンショーのしじみ汁(≧∇≦)


テレビのように、じゃがいもを入れてみました。まったく、違和感がありません(^∇^)
2日酔いも吹っ飛び~(笑)!
病気も吹っ飛び~(笑)!
おかわり~(≧∇≦)

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻屋の海峡食堂『 膳 』さんの漁師丼!

2013年07月24日 | 下北半島イベント・グルメ
明日は、楽しい?ボーナス!
その前夜祭として?尻屋にある海峡食堂『 膳 』さんの漁師丼を喰らいに?行くことに。

テレビでも、紹介されてたそうです。





中はとってもおしゃれ。
漁師の食堂として、その雰囲気でいっぱい!

座敷の方は、広がる津軽海峡の大パノラマ!これにはノックアウト?(≧∇≦)



知りませんでした。奥さんは二回ほど来たことがあるらしい。

来た~!漁師丼!




生ウニ、あわび、つぶ、ホタテ、平目、サーモン、生イカが丼に1杯(≧∇≦)!
食べてもうまい!うまい!
尻屋の新鮮な海の幸!いや~、驚きました(≧∇≦)!1500円!
このロケーションとこの新鮮な食材!
尻屋はもうここに決めました

奥さんは味噌貝焼き定食1000円!


これも美味しかった(^∇^)
漁師さんの味が…!高級な味ではないけれど、麦わら帽子をかぶった少年たちが、夕陽を浴びながら、赤とんぼを追いかけているような味?懐かしい、海の香りがする味噌貝焼き…。
2人とも感動のうちに完食(≧∇≦)!


店内には訪れた芸能人さんたちとの2ショットの写真が飾られています。
宍戸錠さん、サッカーの武田氏、テレビのZIPの撮影隊など。

この日は若い方たちも訪れていました。こりゃ良いところを知って知りました(≧∇≦)!

寒立馬を見た後は、膳の漁師丼!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい温泉、一番湯~!川内町。

2013年07月24日 | 下北半島ツーリング
今日は、どんより曇り空&雨。
寝て曜日も、勿体無いので、ぶらりと川内町へ。
渓流釣りでも、…、と思いましたが、雨が降りそうなので、温泉にでも。




だんだんと眠くなってきたので、川内町のふれあい温泉でまったりとすることに。



9時~20時まで。
薬膳料理のあっちゃのままがあります。これがまた、美味しい!二回ほど、利用しましたが想像以上にあっさりしているけど、味がしみ込んでいてうまっ!(≧∇≦)





川内町の四季の草花のパネル。
下北の自然です。





浴場は、180度見渡せる大パノラマ!
揺れる深緑を眺めながら、疲れた体を休めます(^∇^)
ここは、サウナやさまざまな特殊な浴室がありません。
本当に温泉だけの温泉浴場です!
濁り湯がとってもあったかい…。
オケを枕にして一眠り。湧き出るお湯で床がポカポカ!
一番湯!



ここは、素朴な 温泉。
手入れが行き届いており、ゆったりとした温泉です。
裏手には、キャンプ場もあり、渓流釣りも楽しめます。

入浴料350円。ぜひ、遊びに寄ってみて(≧∇≦)!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする