下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

今日も雪。もうすぐ、3月。

2012年02月25日 | オートバイ
 いつまで続く、この雪は・・・。気温は氷点下にならなくなってきたけど、雪がしめっていて、重い!

 雪かきしていても、いつもの5倍ぐらい疲れます。

 ヒザが治ってきたと思ったら、ギックリ腰になり、目は充血し、肩痛も始まり、満身創痍。

 冬のバイクに全く乗れてません。今日は、スパイクのダックスを久々に出してみました。

 外は、重い雪が降っています。

               

 エンジンがかかるかな、とキック1発!見事にかかり~!

 でも、メーターも雪で見えなくなります。軽い雪なら、すぐ吹っ飛んでしまいますが、重いので落ちて

 くれません。

               

 おまけに、出発してから、2分、「ガス欠」・・・。

 痛めた腰のことを考え、5分の冬バイクは終わりました。春が非常に待ち通し~。

               

 雪が溶け出したら、バイクの洗車もしてあげなければ。ほったらかしになっているので、来月には、

 重量艦の「バルカン1500クラッシックツアラー」が冬眠から目覚めます。かわりに、FJ1200は一年間

 お休みしてもらいます。

 道楽がいよいよはじまるんで~す!今年は4月1日の渓流の解禁日にも突撃の予定!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!安美錦関(深浦出身)!

2012年02月24日 | つれづれ
 前頭筆頭で9勝6敗の「安美錦」関です。次は関脇間違いなし?だそうです。

 イベントに登場!とっても、気さくなお相撲さんでした。まだ独身なんだそうです。

 笑顔でファンの方々とツーショット。

 

                  

 楽しい一日を過ごしたのでした。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からのメール。

2012年02月23日 | つれづれ
 下の娘から、久々にメールが来ました。

 おお、「むつへ帰る」とか「お金送れ」とか「子供できた?」なんてメールかな?と思いきや、

 この画像!一瞬、ウルトラマンかジュラシックパークを思い浮かべてしまいました。

          

 なに、これ?

 「ヒキョートク」(アメリカ出身のトカゲモドキ)だそうだ。

 メールの文はたったこれだけ。親の心配でもしてくれ~。

 爬虫類のペットを飼うのが一時若い女性の間で、ブームになったことがあったのは知っていたけど、

 まさかわが娘も・・・、とは想定外でした。

 コイツの面倒なんか、見ないからな~。今のニャンコも娘が拾ってきて、親にまかせっきり!

 なんてやつだ(涙)・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市駅前の「井戸端」さん。おいしくて安い!大好きな焼き鳥!

2012年02月23日 | つれづれ
 青森駅前にある「井戸端」さん。小さなお店ですが、2階もあり、気軽な居酒屋さんです。

 青森市でお仕事のため、宿泊です。駅前のルートインさんへ泊りました。ここの3軒となり?に

 あります。

 しかも、小ぶりな焼き鳥ですが、おいしい!お手頃価格!鳥皮、たん、はつ、正肉など1本80円!

 焼酎のお湯割り250円、日本酒240円(喜)です。駅前でこのお値段です。最高!

 中は、カップルで楽しむ、というわけにはいきませんが、ちょっとした一杯飲みや一人飲みには最適!

             

 カウンターと普通の大きさのテーブルがひとつだけですが、おいしい焼き鳥を食べて、あったかい

 焼酎を飲んでなんと、1100円!(焼き鳥8本と焼酎のお湯割り、お通し)。なんかとってもうれしい!

             

             

 鳥正肉、鳥皮、こぶくろ、もつ、それぞれ2本づついただきました。

 満足な青森の夜でした。次の日は朝6:00出社なので早く寝なくっちゃ!とおもいつつ、〆は「吉野家の

 牛丼」で決めました?

 ダイエットが・・・(泣き)

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州の最北端の酒蔵「関乃井」さん。

2012年02月21日 | 下北半島イベント・グルメ
本州の最北端の杜氏「関の井」さんの新酒見学をさせていただきました。

 日本酒ができるまでの工程を説明していただき、実際に発酵しているところなど見学させてもらい

 大感激です。

 

 詳しい工程は忘れてしまいましたが(汗)、昔ながらの製法で、育まれた「本州最北端の日本酒」は

 健在です。

 

 こうして、おいしいお酒「関の井」は出来上がります!

 ぜひ、むつ市のお酒はこの「関の井」を!

 ウチの親父は、「関の井」(旧2級酒)の一升瓶を片手によく飲んでいました。実は、子どもの頃、

 ちょっぴり舐めてみました。いや~、なんか辛かったなと、子供心にもそう思いました。

 現在は、2級酒という表示はありませんが、この思い出に今のお酒で2級酒にあたるこのお酒を買ってきました。



「北勇」は文句なしの清酒。その香りと、口当たり、のどに潤いを与えてくれる?、代表選手。

 そして、初めていただく「原酒」。どんな味かな~。それで、旧2級酒も初めて。昔、子どもの頃に

 味わったあのにが辛い?のだろうか。

 というと、洋酒のミニボトルの参戦です。

               

 「山崎」とか結構良いウイスキーもあり、試飲をしなければ・・・。

 そして、昨年の焼酎の参加です。

               

 うーん、これだけのお酒を飲みつくすには、正直お盆までかかりそう。

 実は、さらにホットワインのミニミニボトル、25年前ぐらいのブランデー、飲みかけの松竹梅など

 あります。(笑い)

 自分は、日本酒は1合の半分、缶ビール350mlが1本ぐらいしか飲みません。そのかわり、毎日飲みます。

 おいしいお酒に囲まれて、幸せ~、ってことにしておこう!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はホントにさむ~い。

2012年02月20日 | つれづれ
 今年はまったく雪が多い。もうたくさん、雪は・・・!

 農道も県道も市道も雪だらけ。

 

 川内の農道もこの通り。そして、あの広大な川内川も。

 

 ここは、「川内川」です。大地ではありません。雪に覆われております。

 4月1日は絶対に、この上流を歩き、尺岩魚をゲットしようと企んでいます。

 そういえばオークションで買った渓流竿を1回も使わずにシーズンオフになってしまったので、

 今年こそはバイクで尺狙いだ~よね!ヘボ釣り師の野望・・・。

             

             

 雪化粧に感動しません!度が過ぎますよ~、雪ん子!

 今週はあったかくなりそうだけど、つらいな~!早く来い、春~!

 にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折鶴さんの「もつ」焼き鳥です!

2012年02月17日 | 下北半島イベント・グルメ
 寒い日には、これ!大好きな焼き鳥「もつ」。

 折鶴さんに立ち寄って、いただきました。一人でのみに行くのは、ここだけです。

 この焼き鳥が好きで、好きで、お土産にもしていきます。ただ、たまに、品切れするのが残念。

              

 1本100円です。ボリュームがあってこの特性のタレがまたうまい~!

 結構団体さんも入っています。あつあつのこの「もつ」に喰らいつきながら、チュウハイをいただきます。

              

 この脂だらけの「とり皮」も大好き。1本80円で手軽です。

 いつも「もつ」3本と「皮」3本に梅割りかチュウハイを頼みます。そのあと、お土産用に

 「もつ」と「鳥正肉」を5本づつ焼いてもらいます。

 この日は、「鳥正肉」5本・「バラ」3本・「カシラ」3本の11本をお土産に。

 ウチの奥さんも大好きなので、すぐに喰い始めました。それから2時間後・・・。

 11本の焼き鳥はありませんでした・・・。私は酔いつぶれていたので、1本も食べていません(泣き)。

 恐るべし!焼き鳥11本を一気に喰らう「奥さま」!

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州のお土産。

2012年02月12日 | つれづれ
 九州のお土産です。荷物になるので、あまり買わないようにしていました。お金もないので・・・?

  

 明月堂の「博多通りもん」(10個入り1050円)。

 モンドセレクション金賞11年連続受賞の「西洋和菓子」だそうです。りっぱな和菓子だと思います!

 薄皮でしっとりとした「まんじゅう?」・・・。うーん、やっぱ「おまんじゅう」ではないけれど、

 甘すぎず、滑らかな甘さでうちの奥様はいきなり4個、喰っちゃいました・・・!それだけおいしいです。

 

 福太郎の「めんべい」(25袋入り1050円)。

 研修先の担当の方もお勧めでした。なんせ、25袋も入って1050円なので人数がたくさんいる会社の

 方にうってつけ、ということでした。すぐれたコストパフォーマンスですよ。

 しかも、懐かしい味がするおせんべいで、明太子・いか・たこのコラボは「下北人」も大好き!(だと

 思う)。

 TBS「がっちりマンデー」という番組で紹介されたそうです。職場にもっていくには最高の逸品。

 このせんべいを老夫婦は2日で喰い尽しました。(笑い)

 

 インスタントラーメン「うまかっちゃん」です。どーも、九州の定番のインスタントラーメンらしい。

 スーパーの売場でも、こんなに大量に販売していました。すごい量です。

 とんこつスープで、博多ラーメンがお手軽に食べることができますよ。5種類ぐらいの味がありました。

 あと、テレビで見たことがある「棒ラーメン」。そばとかそうめんはよく見かけます「乾麺」ですね。

 どんなお味でしょうか?楽しみです。

              

 最後は、B級スナック菓子?「めんたい味かりんとう」。

 たまたま見つけて帰りの新幹線で食べよう、と思って買ってきました。眠ってしまったので、そのまま

 お土産にしました。気がついたら、奥さんが一人でたいらげていました・・・・。2袋かってよかった~。

 九州はおいしい!・・・と思った食いしん坊夫婦でした。


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか、南国九州へ。博多の屋台でうまいもの祭り!

2012年02月11日 | つれづれ
 2月7日から九州へ行ってきました。1泊2日のお仕事の研修です。前の日は東京泊りなので2泊3日?

 生まれて初めての九州。どんな出会いが待ってる?(笑い)

 十和田七戸駅16:20頃の?新幹線で出発。集合時間が翌日の10:30なので、当日では少々無理があるので

 前日東京止まりです。

 

 品川プリンスホテルに泊りました。33階なので夜景と朝日が一望!

 このホテルの集合施設には水族館まであるというすごさですね。下北からやってきましたよ~。

 景色を「見下ろす」ということがあまりありません。さすが、東京!都会!

 

 羽田空港。もう10数年ぶりの飛行機。空港も変わりました。

 ファッションビルでした。わくわく、どきどきしながらの九州への旅路。

 この研修はとてもハード?。13:00に着いてすぐにバスで異動、しかも1時間。バスの中で用意してくれた

 お弁当を食べて、歩き回り、移動-見学-移動の繰り返し。

 20:30。ようやく本日の研修は終了です。明日のお昼には九州を離れます。きびし~。

 ということで、4人で九州の思い出にと、「博多の屋台」へ出かけることにしました。

 

 川沿いということでしたが、歩けど歩けど屋台らしきものが見えません。

 40-50分ほど彷徨い、ようやくたどり着きました。

 

 下北にはない屋台だ~!飲むぞ~食べるぞ~!またまた「ダイエット」という単語が消えていきました?

 昭和の戦後の時代にタイムスリップしたようです。

 楽しいそうにお客さんは酒宴を開いておりました。

 

 ビールで乾杯したあと、焼き鳥やおでん、牛の串焼きなど喰らいます。

 外はなぜか「雪」。ここは博多?なぜ「雪」、見覚えのある困った自然物体の「雪」。500台以上も立往生

 させたあの「雪」。南の温暖な気候を味わえるかな、楽しみにしていたのに、「天はわれを見放した~」!

 この屋台には、トラックについているようなタイヤを装備していました。

 

 これで、牽引されて移動していくのですね。お店中には、泣く子も黙る「許可証」が貼られていました。

 なかなか楽しいですね。お祭りの夜店でよくテントの中にテーブルとイスをおいて営業しているのを

 よく見ますが、本格的な屋台は「レトロ」と「昭和」がいっぱい。なぜか、映画「3丁目の夕日」を思い

 浮かべてしまいます。この映画、大好きで涙を流しながら、鼻をかみながらみました。

 

 そして、「博多らーめん」。あっさりとんこつスープ。かえって、札幌ラーメンのほうが濃い、ような

 カンジ。博多ラーメンのほうが、なんとなく脂ぽくて、そのかわりコクがあるような想いをもっていまし

 たよ。ところがあっさりしていて、ビールを飲んだあとの締めにもバッチリ!想定外でした。

 2軒目の「屋台」に行きます。

 

 ここでは、焼酎をお湯割でいただきました。身も心もお腹の脂肪も?いっぱいです。

 

 そして、こちらでは、「いわし明太子」と「焼きラーメン」を喰らいつきました。

 

 焼きラーメンはなんとなく「焼きそば」?、ソースではなくスープで炒めた焼きそば?というカンジ。

 これはこれで、おいしい。これもネギたっぷりのせいか、あっさりしていてズルズルといけちゃいました。

 いわし明太子は、中に明太子をギュウッと詰め込んだ逸品。

 

 こうして、楽しい屋台巡りは終わりました。

 まだまだたくさんの「屋台」がありました。噂では、ぼったくりの屋台もあり、気をつけたほうが良いとい

 う、話もありました。博多の夜はこれからのようですが、私たち「下北人」は寝る時間なのでホテルへ

 向かいました。

 さて、研修の合間にいただいた和菓子。

 

 いちご大福と「黒赤飯」。いちご大福は中にいちごが入っている大福。いまやメジャーな逸品。

 ですが、九州の大福なので何かが違うのかな?やっぱりいちご大福。柔らかくてシュークリームのよう。

 そんなに甘くもなく、いちごの酸味とマッチしておいしくいただきました。

 「黒赤飯」は、大豆ではなく黒豆で色付けし、中にあんこが入った赤飯?雑穀なせいか、健康食品です。

 これも、私の人生では、「あり」です。九州の和菓子もやるじゃないか!

 と、いうわけで、帰りの東京からの新幹線で夕食のお弁当は、ダイエットを意識してこのお弁当!

 

 「30品バランス弁当」。850円。

 なかなかおいしいお弁当で、660カロリーぐらいでした。色々な食材が少しずつ入っているので、

 見た目も、食べ応えもあって満足。駅弁でしばらくぶりに感動しました。

 野菜の旨煮、お魚の煮付け、鳥の照り焼き、酢もの、大学芋など様々な色とりどりのお料理を堪能して

 いるようです!

 こうして、研修は終わりました。でも、七戸からむつへ・・・、ではなく青森へ仕事で向かいました。

 21:20七戸は吹雪でした。さあ!青森へ出発!ひえー・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村








   

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪でした。

2012年02月05日 | つれづれ
 いや~、まいりました。この大雪。

 テレビでも毎日放送されて、下北も少し有名になりました?

 400台以上の大渋滞。避難所へ非難した人、車の中で一夜を過ごした人、車を乗り捨てて雪中行軍で帰宅

 した人、会社に泊まった人、パチンコ屋さんに泊まった人、テレビでは大曲までとなっていましたが、あの

 日は、むつ市内が完全にマヒ状態。おまけに338号まで大渋滞の有様。

 原発事故が起きたら、逃げることもままならない、ということが露呈してしまいました。迂回路がないの

 です。

 お仕事で東通りの大利に行ってきました。ようやく除雪もおこなわれ、行くことができました。

 さすがに、東通村の村内は除雪ができているらしく、逆に、県道や国道がうまくいっていない?のでした。

 

 ここは、「早掛け沼」。雪で覆われて、とても沼とは見えません。まるで大地に立っているよう?

 どこもかしこも、雪、雪、雪。

 

 住宅も、ふるさと会館も雪の中。今年は雪が深い。

 お仕事を終えて、日も落ちて、退社の時間になり、自宅・・・ではなく、大湊へまっしぐら。

 今日2月4日は大湊のはしご酒のラリー。参加しようと思っていたけど、落ち着かないので断念。

 

 それにしても、女性の人の多いこと。ちょっと驚きです。女子会のみなさんが、大湊商店街に賑わいを

 浴びせてくれています。かわいい声、妙齢な笑い声?が雪で細くなった道に響き渡ります。

                  

 「伝ちゃん」にお邪魔しました。満席で、ちょうど入れ替えなのと、ラリーが終わる時間になろうとして

 いたので、座れました。なんとまあ、女子の多いこと。男子はどうしたの?と、びっくり。

 うわさによると、日ごろ家事・育児にストレスがたまっている奥様たちへ旦那さんからのプレゼント?

 だと、同僚がいってました。

 安くて、おいしい、いろいろなお酒も飲めて、お勧めです。

 この大雪で、雪かきに追われ、「ぎっくり腰」になりました。起き上がるのが辛い・・・。

 おまけにトイレに行って、お尻をきれいにしようとして、手をおもいっきりのばしたら、肩が脱臼のような

 痛みになってしまいました(涙)。

 おかげさまで、腰、肩、ヒザの故障だらけの体になりました。

 ちきしょう・・・!雪にあたりちらしても、雪は笑うように消えていくのでした(笑い)

             

 我が家も雪に埋もれています。

 早く、春にならないかな~、バイクに乗りたい、です!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

           

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする